なぜ中国では下駄を履かなくなったのか?~日本と中国の比較~

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ธ.ค. 2021
  • 残念だ・・・下駄は中国起源なのに、日本のものになってしまった=中国
    news.fresheye.com/searchina/c...
    というニュースを見て、中国の下駄と日本の下駄の履かれ方の比較を試みました。
    より日本の生活に合うように改良され、馴染んでいく様子がそこにあります。
    参考文献
    残念だ・・・下駄は中国起源なのに、日本のものになってしまった=中国
    news.fresheye.com/searchina/c...
    中国では木製の靴を履く習慣は廃れたのに、日本人はなぜ下駄を履くのか=中国メディア
    www.excite.co.jp/news/article...
    中国の下駄と日本の下駄
    spc.jst.go.jp/experiences/cha...
    露卯下駄の終焉 : 宮本馨太郎
    rikkyo.repo.nii.ac.jp/?action...
    はきもの@潮田鉄雄
    はきもの変遷史@今西卯蔵
    太平洋戦争期いおける経済統制と木履工業の展開 :張楓
    www.jstage.jst.go.jp/article/...
    守貞漫稿
    dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1...
    丸屋履物店
    www.getaya.org/
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 10

  • @diorion15
    @diorion15 10 หลายเดือนก่อน +3

    五胡十六国時代、東晋の謝安が淝水の戦いで勝ったのち、踊りまくって下駄の歯が折れたのに気付かなかったというエピソードがあります。
    日本に伝わり、連綿と受け継がれたのは感慨深いものです。

  • @uesugiyouzankou
    @uesugiyouzankou 2 ปีที่แล้ว +8

    中国は易姓革命なので、前の文化を捨ててしまう、否定するという精神性も関係してるように思います。
    日本は一旦受け入れ取捨選択し、日本流に変えて残しておく文化だと思います。

  • @ruru2888
    @ruru2888 ปีที่แล้ว +1

    日本の下駄日本は夏場は湿気があって履き物としてふさわしかった良かったんじゃないかな
    夏場は下駄を履くようにしているんですけど足の裏の汗を吸ってくれてサラッとした履き心地が好きです☺️

  • @lewgeywhogey2754
    @lewgeywhogey2754 2 ปีที่แล้ว +3

    中国も床に正座していた時期から椅子に座る生活習慣に変わったように、履物も変遷したのではないでしょうか。

    • @user-cg3om6ge4q
      @user-cg3om6ge4q  2 ปีที่แล้ว +1

      そのような変化があるのですね・・・
      今回の件で、中国史からのアプローチも面白いと改めて感じました!

  • @mymdisk
    @mymdisk 2 ปีที่แล้ว +2

    下駄の話を聴いても日本の物創り、日本人の素晴らしさを再認識出来ました。
    ありがとうございます

    • @user-cg3om6ge4q
      @user-cg3om6ge4q  2 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます。恐縮です。

  • @cheese4710
    @cheese4710 2 ปีที่แล้ว +2

    中国の方は長距離でも足が痛くなりにくい布製や革製の履き物になったのではないでしょうか。昔の絵画では今て言うとブーツのような見た目の履き物も見られます。

    • @user-cg3om6ge4q
      @user-cg3om6ge4q  2 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます。
      日本でも身分が高い人達はそういった「クツ」を履いていたようですね・・・
      勝手な推測ですが「モンゴル帝国」の侵略の影響が大きいのではないかと感じました・・・

  • @kiseki-ni-iru
    @kiseki-ni-iru 2 ปีที่แล้ว

    起源は他国かも知れないけど…
    日本の下駄になっていると思う
    日本のラーメン、日本のカレー