ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
他の人も言ってるけど『アイドルっぽいゲーム』って今もう厳しいよなぁ第1音ゲー覇権のプロセカでそれぞれ違うコンセプトのユニットのうち1番人気ないユニットが『アイドル』なんだからもう女の子だけで歌って踊ったりする新作IPは売れないでしょプロセカが売れた要因の1つとして『男を入れた』ってのがあるけど、これって想像以上に割合デカいと思う
アイドル物って飽和状態から人気そのものがピークアウトしてきてるよね。
モモジャンの皮肉入ってて草
ちゃんと作ってる物すら売れなくなってきてるとか本当に厳しいんだな…
当たり前のことだけど、ちゃんと作っても目新しさがなかったら売れねぇんだバージョンアップレベルだとパクリって言われて終わりの時代や
悪く言うと量産型になってしまってるのかなわざわざこのゲームじゃなきゃいけない理由がないというか
音ゲー市場ってだけでも厳しいところあるし、さらにメディアミックスするってなったらラブライブとかシャニマス、デレステ、プロセカ、バンドリとかの名のしれた猛者達を相手にしなきゃならないのもきつい。
このゲームなぜかアプリ制限対象だったんよな。プロセカやバンドリは問題なかったのに。売れない理由は、入れても制限されててできない人が結構いるからかもしれない()
そう考えると、あんさんぶるスターズという音ゲーはかなり異質かつ程よくユーザーに課金させるのが上手いんだな人気の音ゲーでは珍しい男性のみ、且つストーリーも乙女ゲームっぽいかと思ったらめちゃくちゃ重かったり、キャラが多いから推しキャラのガチャやイベントまで貯める期間はあっても、完凸とか目指すとなると課金も必要になりそうだし、イベントで星5取るにも石が必要になってきたり。何より、ユーザーが「ストーリーしんどいけどキャラが好きだから降りれない」なんて言っちゃうくらいキャラクターデザインが魅力的だからめちゃくちゃ成功してるように見える3Dの技術も圧倒的だし、音ゲーの訳分からなさも運営の頭のおかしさや音ゲーになる前から人気がかなりあったのも相まってすげーとしか言えないひとつ問題なのは定期的にファンが炎上すること
そして炎上して尚人気がある事も追加で。
@@色鉛筆-v4o ファンの民度に勝る人気って凄いですよね、、
音ゲーはどうしても課金をキャラの人気で乗り切らなきゃならんから…プロセカは初音ミク、ボカロを台座にすることで人を入りやすくして気が付いたらオリキャラの魅力にハマってる形を上手いこと組み込めたからね…
arcaea みたいに楽曲解放に課金が必要にする方法もあるけど難しい
ゲームセンターには、よく行かれます?
@@ゆきお-r6n 楽曲は、たくさんあるほうですか?
@@ゆきお-r6nArcaeaなどの音ゲーは海外の少数規模運営でガチ勢のみがどっぷり課金しているから成り立ってる印象…
キャラデザが古いって言われてるけど他の音ゲー入れた時同じ人 何人かいない?ってくらい個性なくて続かなかった年齢差でキャラ付けしてるのもいい所だと思うんだよな人は少ないけどこのゲームの魅力が分かる人達に支えられながら続いて欲しいかな…
このゲーム運営が優しすぎるし配布多いから某ダンマク音ゲーみたいにサ終しないかが心配。このゲーム普通に音ゲーガチってる側からすると設定細かくいじれるし、譜面の完成度も高いし、多指譜面が別で用意されててめっちゃ良いゲームだと思う。
いや、ダイスターまじで好きだからサ終だけはやめてほしい、本当に音ゲーとしてはかみすぎるんやって、oliverとかも普通に3本指練習曲とかあるしそういうめんでもやめてほしくはない、
@@mogu-mogu-shake課金してから言え
@@こめ-q8jなんで課金してないって決めつけてるんだ
@@こめ-q8j課金してるかもよ知らんけど
@@こめ-q8j どういう考えでそうなった?
プロセカを超えるかもとか言ってる人達居たけどプロセカ超えるのは流石に無理
このゲーム終わらないでくれって言ってる人の大半が「音ゲーとしての完成度が高い」って言ってるあたりユーザーの多くが音ゲーメインの無課金勢ばっかなんだろうな
音ゲーとして評価してる人は多くいても、IP部分に対してのファンがいないから売り上げ立たないんだよね。
艦これ、ウマ娘、プロセカ、FGOなどは既にある鉱脈を掘り当てて成功した感じで、鉱脈がないところにメディアミックスで無理矢理鉱脈を作ろうとすると辛いのかなと
ウマ娘やったことあるゲームやで衣装がえとかかわいいやんな?ゲーム夜中やってます?Switch?
@@みゆことうら なんかこんなこと言うのも申し訳ないですけど、あなたの質問はぐちゃぐちゃでまともな言葉になっていないような気がします...他のコメントの返信でも貴方の質問がいくつか見受けられましたが、もう少し絞ったり整理して丁寧に書かれた方がいいと思います
音ゲーとしてのクオリティはかなり高いし、プロセカ以上の点も結構ある細かい設定とか指押し譜面とか音ゲーマーが求める物が多いからワールドダイスターを知らない人が始めるパターンも結構多いでも音ゲー要素に課金がないから完全無課金でやる人が多そうなイメージ
ゲームのパターン結構おおい?今日は、達成。クリアしたよ。あつかったね。帰り
たぶん、ガチで音ゲーやりたい奴らは、譜面に課金できるようなtakumi^3とか、いわゆるキャラ音ゲーでないゲームとかのほうをやってそうだと思う。で、スマホのそういうゲームには、音ゲーやってない人がよく知っている曲がほとんどない。で、プロセカ以外の音ゲーは、オリ曲と、カバー曲しか遊べない。プロセカは原曲でプレイすることができる。音ゲーの完成度うんぬんよりも多くのユーザーが求めてるのはそこだったんじゃないかと思う。別に声優さんの歌をネガキャンするつもりは毛頭ないけどどんなに歌が上手でもやっぱり、よく知らないキャラが歌ってるのと、よく知ってる聞きなれた原曲だと、後者の方がそれで音ゲーをしたい人はたぶん多い。
@@l4ur3l_168oshi スマホの音ゲーム何て名前知ってますか?
@laurel168oshi 原曲で遊べるのが利点なら誰もオリジナルキャラのガチャを引くために課金しなくねw
@@l4ur3l_168oshiまず、初音ミクというブランドが圧倒的に強すぎる。イラストのクオリティもストーリーもかなり素晴らしいし、他の音ゲーより原曲の映像で遊べるのも高得点やな
もう音ゲーでバンナムを信じてない。sideMが受けた仕打ちを忘れられるわけがない
音ゲームいつもしてるん?楽しい?予定もありますか?忙しいですか?会話してよろしいですか?
シャニの音ゲーも割と不安
そもそもバンナム・・・
@@qusuke8473 バンナムは、何?
@@みゆことうら大雑把すぎてどう答えればいいか分からない😅
そろそろ2010年代から2020年代にアップデートするべきだと思う。2010年代の遺産で延々食いつなごうとしている。
日本の企業ですから、20年代にふさわしいゲームは30年代になるまで出せないかもしれませんね
アップデートできるんですね?すごい。素晴らしい
ユメステを高評価してるガチ音ゲーマーが大して気にも留めなさそうなキャラ面で稼がなきゃいけないのが、何とも皮肉だよね
プロセカもマイセカイというどう森みたいなモード入れるくらいだしな
自分は少なくともアニメ含めてストーリーもキャラも大好きだし、課金する。それに音ゲーとして一括りにするんじゃなくて、プロセカはボカロ、ガルパはバンド、スクフェス2やあんスタはアイドル、ユメステは演劇って、その他にも色々あるけど全部ジャンルが違うから、ゲームシステム以外で比較するのは難しいと思う。全部やってる上で言うけど、個人的にはユメステトップレベルで楽しい
1周年迎えたので戻ってきましたセンスはイベントストリーなどで少しずつ深堀りされてきていますね最近課金圧が強くなりやっぱり経営面は苦しいのかな、とクオリティは高いし音ゲー力鍛えられるから終わってほしくないなぁ
再びPCやコンシューマーゲームの開発に目を向ける会社が増えることを期待したい
会社で仕事がんばりましょう。会社の仕事は、好きですか?会話も好きですか?
こいつのレビューは完全に再生数稼ぎのそれっぽい事言って未プレイユーザーから全く当てにならない同意得てるだけのクソレビュー
興味本位で動画は見るけど、個人的にはソシャゲそのものに興味が無い。
@@qusuke8473 動画何時間見てますか?あたしは、ずっとかな?
いや多分ルーデル路線が増えるんじゃないかと、バンナムは近いうちそれになりそう
うまく言葉にできないんだけど良い悪い関係なく ”またコレ系ね....” って感じ
音ゲー要素はマジでいいよ。知ってる曲で多指譜面出来るの多分ユメステだけだし、それだけで入れる価値はある。ただやっぱアイドル音ゲーってのはプロセカの一世代前って感じするんよな…
メディアミックスで1度に大量展開されると、お客は追いきれないから離れやすい&取っつきにくさを感じてしまうのよね
取っ付きにくさ感じたらどないするんですか?
キャラゲー要素もあるのにこんなに音ゲー方面にも力入ってるアプリ音ゲーめったにないと思うけどなあ設定いじれすぎて感動したもん
サドプラデフォでついてるのも珍しいし、オフセットじゃなくて判定タイミング自体をいじれるのもキャラクター音ゲーだと稀な気がする
@@むりゲー しかもサドプラほぼMVとかの邪魔にならないようにデザインされてるんですよね
プロセカは男女混合ユニット要素、ボカロ要素、着せ替えの自由度の高さ、と尖ったところあったから売れたのかなとは思いました動画内の通り音ゲーはほんとに売上出しにくいコンテンツだと思うので今後どう尖らせようと爆発的に売れることは難しいのかなと思うと悲しい気もします
ボカロの音ゲーはproject diva以降ちゃんと人気と需要があるからね
ボカロ要素が大半だと思う
@@空腹エルドラージ ゲームセンターデもやったことある?
@@miyapoyopoyo ボカロ好き色々あるよね?
prskはボカロ要素とそれによる曲数の多さ、有名Pさんの書き下ろし曲、オリキャラの完成度、などなど色々良かったのと、リリース時期が良かった気がするprskでも今リリースされたら正直ボカロ民がやってくれる程度な気がする、、、
数年プレイしてるアプリを捨てさせる、プレイ頻度下げさせて新作に手を出させるのって、大分難しいよなー。自分も新作に手を出すならどのアプリ辞めるか考えると、どれも辞めたくはないし。
コンシューマーゲームなら似たような物が乱発されてもファンは複数購入するから成り立つけど、ソシャゲはトップしか生き残れないのが厳しすぎる
個人的には音ゲー部分はけっこう楽しい演劇っていうテーマも2.5次元系から古典的なものまで幅広く扱えるから強いと思うキャラが良くも悪くも2次元って感じなのが万人受けを狙いづらい感じ
女性ばかり出てくるゲーム、男性ばかり出てくるゲーム、もうどちらも興味ないなあ両性バランスよく出てきてくれ
最後に仰られてた通り「アイドルっぽいもの」自体が消費者に飽きられてきてる傾向があると思ってます。どれだけしっかり作ってあってもキャラデザが良くても「◯◯っぽいな」で見向きもされないというか。メディアミックスの利点でもあり弱点は、その作品自体が注目されれば全部売れるけどその逆も然り、って点なので、作品に相当なパワーが無いとメディアミックスも厳しいのが現状でしょうか。
アイドル様は、好きですか?
アイドル様のカラオケ店へいつか行きたいわ。カラオケって楽しいよね?
@@みゆことうら黙れ
@@みゆことうら障害者ですか?意思疎通が取れていないように感じますが…
アイマスのソシャゲも売れてないもんなあ。
このゲーム気になってるけど、音ゲーメインの中級者(親指勢)のワイからしたら初っ端から3本指以上必須の譜面があるっていうだけで個人的にハードルが上がってしまった…
メディアミックスは古いし、このゲームのキャラデザも古い気がするよ
コンシューマ(売り切り)はどんなに覇権大作でも1年もすれば話題から消えるけれども、スマホゲーは1年で消えたら「早いね」とか「爆死」と言われるスパンだからユーザの囲い込み&取り合いになるよね。
売れない理由①ゲーム自体がもう飽きたジャンル②スタンド使い③バンナムのガチャ
音ゲーマーが課金しないって考えるとアーケアとかが取ってる曲に課金させる方式頭いいと思う
会話してよろしい?今日は、クリアっと。疲れてる?大丈夫?
本当にちゃんとしてる、各要素及第点は満たしているって感じる。音ゲー部分はかなり良いし、既存のアイドルゲーの要素はだいたい引っ張ってきている。個人的にはテーマになってる演劇の要素である撮影>演目が割と演劇してるのが良かった。声優さんって演劇やってた人とかも多いだろうから活き活きと演じてる気がする。あとプロセカを超えられないと言われてるけど、良くも悪くもプロセカではないというだけで価値があると思ってる
システムがめちゃくちゃ複雑で3日目の今日にあったミッションが達成出来ず問い合わせが多数あったのか、運営が緊急でシステム説明告知する位複雑
スターアクトは公式の説明見るまでわかりませんでしたね
曲や並び方でスキル発動位置ガッツリ変わるとか予想するのは難しいし…発動する位置がちゃんと表に出るとか目茶苦茶ユーザーフレンドリーな事をソシャゲでするとか違う意味で予想できないじゃん?これで逆に「このゲーム実は作り込んでるな」って思ったけど
自力で攻略できたし、自力で頑張りたい派だけど、近年の顧客はもっとシンプルなものを求めてるのかな…って思っちゃいました
敢えて比較します。どちらかと言うと、、、ユメステはちょっと前からいる男性オタク層受けが良いと思います。一方でプロセカは全体的に男女関係なく、またオタクかどうかや世代的にもどの層にも受けるようなゲームだと感じます。おそらくですが一部分ではユメステはかなり高い支持を受けていると思いますが、その層だけってのが、、、せっかく音ゲー自体はかなり凝っていると思うのでもうちょいなんとかなって欲しいです。。
市場縮小によってより優れたゲームでないと売れなくなったとはいえ、新たなゲーム性の発明はなかなか無いだろうし、技術的な進歩だけじゃ課金や愛を注いできたゲームからは早々離れにくい今後はアニメや漫画の強いIPを獲得できるかどうかでまず明暗分かれそう
アニメ、マンガ好き?
バンドリだけは死んでも離さん。
音ゲプロセカやってます……クリプトン大人組を推してる古のボカロオタクに優しい供給量でグッズもいっぱい出るという今までと比べてとてつもない量で発売されるしボカロによってグッズ差別もなく最高のコンテンツなんです…
プロセカはオリ曲の作曲者(ボカロP)にも恵まれてると思う。今のアニメだけでも呪術廻戦op、ゾン100ed、白聖女と黒牧師ed、ライザop、るろ剣op、ラス為op、ダークギャザリングop、好きめがop、がボカロP作でこの人達全員、プロセカの為に曲を作ってる(呪術opライザopの人は二人でタック制作)。他も、推しの子op、SPY×FAMILY二期ed、呪術廻戦一期op、現ポケモンのop、チェンソーマンedに三人、スキローop、帝京平成大学で流行った うる星のやつらed、等、ボカロPを越えてアーティストになった人達がオリジナル曲提供してくれてる。だから、なにが言いたいかと言うとオリジナル曲がめちゃ良い。
この人達もアニソンとか出す前からボカロPとして成功してる人達ばかりなのが凄いボカロ文化の強さと最近のボカロPの活躍の幅の広がりが直接プロセカの成功に繋がってるのがわかる
ボカロ曲どれくらい知ってますか?どんなタイトル知ってます?あたしよくむずかしい。
プロセカの書き下ろし楽曲めっちゃクオリティ高いし作曲者超豪華だよね!めっちゃ好き
@@みゆことうら ごめんなさい。その質問に対し、どう返信すべきか分からなかったのですが、自分なりに解釈させて貰って書かせて頂きます。例えば、今季の呪術廻戦opを作って歌っているキタニタツヤさんなら、ボカロ曲は『悪魔の踊り方』が一番有名だと思います(ボカロP名義は こんにちは谷田さん)。そしてプロセカへは、はるまきごはんさん(ライザopの人)と『月光』という曲を作ってくれています。因みに、はるまきごはんさんの有名曲は『メルティランドナイトメア』という曲です。他に、今流行りの推しの子op『アイドル』を作ったAyaseさんのボカロ曲なら『幽霊東京』『ラストリゾート』とかが有名処だと思います。プロセカには『シネマ』という曲を作ってくれてます。こんな感じでしょうか?他の方も、その曲の作曲者名で調べて頂ければ多分出てくると思います。解答になっているかどうかは分かりませんが、参考になっていれば幸いです。
@@カツカレー-k7e 明日も開くんやって先程電話で動画が開くと。仕事がんばりましょうね。しんどい?あつい?ある?
プロセカが先陣を切ってしまっていて、そこと評価されるのがつらい初っ端から配布がすごい量される予定だし、ダンカグを後追いしそうで怖い...ゲームとかシステム、キャラビジュも素晴らしいのだけど、ちょっと不安だよね個人的には、幅広いカバー楽曲もしてくれてるし、上位難易度が全部あるのが強い
私は学生でお金ないけどユメステサ終して欲しくないから意識的に課金してる
ソシャゲでも開発に数年を要する時代ですから、今売れているゲームを真似して作ってみたら、リリースされる頃にはもうその市場には付け入るスキがなかったんでしょうね。これからは真似しているだけでは駄目で、未来にどういうゲームが流行るのかを見極めて、新しいタイプのゲームを作ろうとしないと売れないと思います。
それができるだけの資金力と度胸がある会社どれだけあるんだろう
この動画見てる時にワールドダイスターの広告出て草😂
メディアミックス、ガチハマりしたら供給が多くて助かる面もあるけど、今や支えてるユーザーはそこまで割けるお金や時間がないのでまとめてみんなコケるイメージ
勝手にプロセカと比較しといて、全部じゃなくて音ゲー部分だけで比較するやつはなんなの?コネライとか最高だからちゃんと受講しとけよ
いやユメステ毎日やってますよ…。どっちがいいとかそう言うことを言いたい訳じゃないが、一公演2000円でもあなたはそれ見るの?
@@Teihen1KA じゃあプロセカと比較する意味は?それが理由なら音ゲー部分で評価高いゲームと比較したら?ゲームの良さを総合的に評価できないやつが偉そーに語ってるの笑えるわね
@@Teihen1KA いや似てるからとか今関係なくないですか?音ゲー部分だけの比較ならプロセカじゃなくてもいいのに、わざわざプロセカ出すのは似てるから以前に売上や人気からでしょ?あなたの言う他の似てるゲームは全然比較されてないよね?だからキャラゲーとして人気の高いゲーム引っ張ってきてそこは無視とか何がしたいの?って話だよ
@@Teihen1KA それで終わるなら突っかかってこないでよ…。それを分かった上でおかしいって言ってるのも分からんのですかい。別に音ゲー部分でプロセカの方が上って言ってるわけじゃないし、ユメステの方が頑張ってると思うよただそれだけでプロセカよりゲームとして優れてると評価するのは随分視野の狭い人達なんだなと思うだけで
音ゲーに関しては大半の人にとっては知ってる音楽に合わせて叩けりゃなんでもいいからIPが弱く、長らく太鼓の達人位しか長続きするタイトルが出ない中で女アイドルが覇権を握って音ゲー×アイドルの親和性をガッツリ証明音ゲー界隈には若干遅れてタイミングよく参戦したあんスタが3DMV×音ゲー×アイドル×課金システムの完成系を作ったそんな中で女アイドルものが3DMVは金かかるからかMVや衣装の投入をダラダラしてる間にプロセカがミクのIPパワー+時代に即したキャラクター+そこそこちゃんとした3DMV+実装速度+原曲で全部掻っ攫ってった感じプロセカ後に出してももう遅いよなあ
私は原神とプロセカの札束パンチマンだけれど、このゲームを所見で絶対やらないと思った音ゲーとしての完成度は認めるけれど、あまりにもキャラが男性の妄想垂れ流しみたいな感じでもう飽きている……せめて男性キャラがいたら少しは違うかもプロセカは男性キャラがいることで女だけ!萌え!キャルるん!みたいな変な空気になってない男性キャラがいたから男性キャラ推すわけではないし、推しは女の子キャラだけれど……女性だけの世界線の女性キャラはもう飽きてる
今は音ゲーが多すぎるんよなぁ。プロセカ以外にもあんスタとかバンドリとかもあるし、プロセカとあんスタが上すぎるんよ。プロセカはボカロっていう大体の人が好きな感じで言ったからみんな入っていけたしあんスタは7年ほど前からアイドルで行ってるからなかなか難しいんよね。
バンドリやアイマスやってるユーザーからしたらまた似たようなゲームか、って反応になるし、あんスタ出身のユーザーはそもそも男キャラいないゲームには食指が動かないでしょうね。
プロセカはボカロキャラを入口にしているけど、オリキャラも男女混成ユニットとか他のアイドル音ゲーだとあまりない構成(しかも男キャラもしっかり個性を立てている)から、良い感じに固定客がついたのかなとも思います。まあ私は音ゲーそのものが苦手なのですが……アイドルゲーはほぼ音ゲーの印象が強いので、異能バトルするなら札束ビンタできるRPGコマンドゲーのほうがワンチャンあったのではとも思います。
ユメステに対する好感的なコメントが少ないけど普通に楽しいから自分はやり続けるよ!某音ゲーは重すぎてプレイできたもんじゃないし
そもそもバンナムのゲーム会社としての信用も地に落ちてるんじゃないかな
まえにパワプロの人との対談で言ってたことがとてもわかる動画ですね。新作ゲームはずば抜けてなにかすごくないと既存ユーザーは獲得できない…
新作ゲームは、すごくよく知ってるの?
ガンダムもやったことありますか?ゲーム
プロセカを超えられないとかレビューにあったけど、比べても何も起こりませんよ?プロセカはボカロ曲多いから男女関係なくかつボカロオタクがハマるしユメステは男子キャラは確かにいないけど、劇団という要素は、プロセカにはない要素だったから別に誰も完全にプロセカからユメステに乗り換えろなんて言ってないんだから、二つとも両方ともあそんだらいいだけですね。
動画内で言われているマルチメディアって大人の都合で丸くなるよねって言うのは本当にそうで大企業が主導となると更に「大勢の大人が角を削って丸も丸」みたいな作品になる。中でもサイゲはまだ尖りを意識的に作っている気がしますが(アニメ面でも)バンナムとかは丸くて柔らかいものしか作れなくなってる気がします。クセの強い作品で人気を得ている原作者を起用して話題になったのに、おそらく内部で角を削られまくって丸くなってしまったんだろうなあみたいなコケ方する例も多く見かけたり、例えば漫画やアニメ、ゲームが原作で、原作者や立ち上げスタッフはこれを描きたいという熱意がありそれが読者やユーザーにリーチしてヒットしたのにその人気に乗っかって後からメディアミックスしようと集まってきた大人たちで角を削りまくり「これを描きたい」の部分が散漫としてメディアミックスした結果つまらなくなる、みたいなケースも爆増してますね。金を出す「大勢のクリエイターではない大人たち」がIPを殺しているというケースが多すぎます
クリエイター目指してはるんですか?ゲーム楽しいですか?
メディアミックスは絶対偉いおっさんのセンスだよなぁ
こんなにストーリーも良いしキャラのビジュも良いし声優さんの声の幅広すぎてギャップ萌えで最高なのにコメ欄音ゲー要素しか褒められてないの悔しいな定期的に石配ってくれるから初心者にも優しいのに
漫画とアニメはいいけど、ゲームは目がイッっちゃっててロボットみたいなんよこれ・・・。
最近リリースされたソシャゲスタレ以外全滅かな…
今までソシャゲでの音ゲにはかなり触れて来ましたが(スクフェス・デレステ・バンドリ・プロセカ)、ナカイドさんの言う通りもう下火のコンテンツだと思ってます。スタミナ消費して曲プレイして、スコア出すために強スキルのキャラをガチャで引いて育成して、という一見強いものに見えても同じコンテンツが飽和しすぎていて今更新しいものにも移れないし、ゲーム画面を見てもバンドリとプロセカの間のような感じなら今更触れなくていいって人も増えてますし。僕が触れてない奴でも、あんスタやアイナナ等が既に強いコンテンツだとも思うし、少し目新しいくらいじゃ音楽ソシャゲはキツイと思います。
高評価だけど爆死というサムネは少し可哀想な気がした
元々プロセカを1年半以上やってて、広告見て気になって入れてみました。音ゲーはすごくこだわってるなって言うのを感じましたがキャラを育成するための条件が色々とめんどくさいと思いました。一部の楽曲に解放条件があったりMVも段階を踏んで解放しなきゃいけないのも、たくさんMV見たいのに、多くの楽曲で遊びたいのにそういうのがあるのはなぁって感じですね。曲の解放はストーリー読まないと出来ないやつがあって、いちいちデータをダウンロードして読まないといけないのがスマホ容量ギリギリの私からしたらちょっと進めづらいかなって思います🤔
音ゲー要素に課金が欲しい。追加課金でオーディション楽曲解禁とか、それなりにお金落としてくれる人多少は居そう。Arcaeaとかのガチ音ゲーは課金で曲解禁出来るけどそれをこういう音ゲーでやれないだろうか...。ユメステ音ゲー面ほんとにすきなんで上手くやって続いて欲しい
某スクフェス2に欲しかった要素がこれでもかとてんこ盛りなので楽しめてます
グルミクもなんだかんだ生きてるというか巻き返してるから夢ステも生きてけるのでは?
グルミクは3Dがないからかかるコストが全然違うのよね…そもそもグルミク自体も色々コストカットし始めててサ終の気配感じるし
確かにコストカット(動くイラストの関節が動かない等)は1年前からあるのは存じています。現状こうなったのは、1.5周年の頃までよく分からないところに力入れて空回りしたり、ストーリーのシナリオがゴミカスすぎたのが原因だと考察してます。2周年からその辺りは全部改善されたので良かったです。
頼むからダンカグと様にはならんで欲しいな...好きな音ゲーがサ終するのはつらい
アニメ見たけど、センスはヒロアカとかの個性と似たような感じだけど、バトルものというより、キャラ同士のかかわりだとか展開が面白いなと思いました。キャラがキャラとしてではなく、本当に役者として舞台に立って演技をするっていうのが醍醐味で、実際にキャストインタビューでも「キャラクターは意識しなくてもいい」というレベルで演劇を作り上げてるということが書かれていたし。ただ、今の時代演劇も音ゲーも売れるかっていうと……作品は本当に良いと思うから本当にもったいないなぁと確かに、音ゲーで無課金でもイベントランキング一桁とかの上位取る人もいるし、そのレベルで無料で遊べちゃうってビジネス的にはイマイチなんですよね…
アニメ見るの好きですか?平日に?会話してよろしいですが、、?
ストーリーが面白いので最近ハマってますね。人気ない悲しいです😢
音ゲーに逃げなきゃ売れたんじゃ……。これこそウマ娘式の……。
ストーリーは好き嫌いあるから比較はしないが、オプション面や音ゲー面では明らかにプロセカを超越してると思う。音ゲー界隈では結構話題になったりもしたし、まぁ食いつきはいいと思う。ただ、プロセカみたいに万人受けするキャラ(男キャラやボカロ)ってのが居ないからゲーマーっていう広い括りで見るとそこまで話題にはなれなかったっていう感じがする。ただ、音ゲーマーの中では話題になったからここからどう維持して伸ばしていくかが重要そう。
今後出るシャニマスの新しい音ゲーもこれ見るにキツそうなんだよな
音ゲーを楽しみたい人からしたら課金要素なんてほとんどないからなキャラゲーとして優秀なものが売上が良くなるんだろうな
カバー曲ありの音ゲー全部やってきたけどワールドダイスターのカバー曲が個人的に1番好きだなら頑張ってほしいな
ワールドダイスターの酷評動画に広告でワールドダイスター出てくるの笑う
別に酷評ではないでしょゲームとしての評価は悪くないですし
音ゲー重課金者はゲーセン行くんで…
プロセカに金落としてるのってキャラゲーとしてやってる層だもんな…今更推しを捨てて別ゲーに行く気にはならんよね音ゲー面は完璧に近いけど、音ゲーでは金取れないのも苦しい音ゲーで売ろうと思ったらある程度のアイデンティティないと売れないだろうし、なによりArcaea・Phigrosとかいうアイデンティティの塊みたいなやつらが強すぎる音ゲー曲に限らずアニソン、j-pop、ボカロ等々幅広く収録してくれるガチ音ゲーがあったら良いんだけどな〜
それでもワイはユメステが好きだ
現状音ゲーはプロセカの一人勝ちかな。音ゲーとしての一番大事な部分曲数とジャンルのカバー範囲が違いすぎる。純粋に音ゲーを楽しみたい人は高難易度さわって終わる人多そうだし、連れるのはワールドダイスターが好きな人くらいかな。後やってみて思ったのがカバー曲があまりに聞くに耐えない。オリジナル曲も歌の良し悪しがかなり差がある。趣味趣向の範囲ではなく売れないバンドが歌ってるレベルのも多い(声優さんに歌を求めるのはなかなか難しいが)
プロセカの曲数が多いのは3年くらい運営されてるゲームなんだから当たり前、ジャンルはユメステの方が拡張性がある、カバー曲が聞くに耐えないは意味がわからない。今まで出されたゲームの中で1番カバー楽曲の良さを感じたけどな
プロセカユーザーでユメステもちょっと触ってみました高難易度が多本指前提譜面な所とか、ゲーム設定もこだわりを感じて、音ゲーマーが大体皆思ってるだろうあったらいいなって設定が全部できるんですよね。いやーすごい。多本指の練習もできるし、ストレスなくプレイできていいなーこのゲーム、って最初は思ったんですけどね。キャラの外見と年齢と声と歌い方が全部イメージと違うんだよな……。この外見の子ならこういう声かな→違うんだ!? みたいなのが多くて、推しが見つからない。スキルシステムも、最大狙うには曲ごとに編成変える必要があって、私は面倒に感じちゃいました。ユメステ運営さんはリズムゲーム部分へのこだわりも感じるし、不具合対応やアプデも積極的で好感が持てるだけに、跳ねない気配を感じて残念です。でもねー、推しのいないゲームに課金するくらいなら、プロセカに課金したいんだよなぁ。申し訳ないですけど。
声と歌い方が違うのは演者として舞台に立っていて、その舞台や曲に合った歌い方をしているから違うのだと思いました(この点はキャストインタビューにも書かれてる)。もう少し演劇の良さをプッシュできるとユーザー目線分かりやすいんですけどね~
@@choco_messiahそういう意図があるんですね!確かに言われてみればそうなのかぁ、って納得しました。ありがとうございます!
カバー楽曲がほんとに酷い オリジナルはいい感じの曲が多いのになんでカバーになると急に質が落ちるのか…
音ゲーマーがプロセカと比較して音ゲー面で褒めまくって騒いでた印象すごいけど結局こんなもんか
音ゲーするのに金はかからんから儲からんのよ
音ゲー面ではプロセカより全然上だと思うよ。キャラ面はなんともいえないけど。あとメインストーリーの1話1話が無駄に長いの
このゲーム音ゲー部分もめちゃくちゃいいけどMVも力の入れ方が違う
ユーザーの目が肥えすぎてて新作ゲームはどこも厳しいね
このジャンルの動画でアイマスにかえって不自然なくらい触れてないのが大人の事情?見え隠れして草
音ゲーならプロセカで十分だなーと感じました。画質を上げるためにスマホのスペックが必要で出来る人が限られているというのも大きい気もします。プロセカは初音ミクを知ってるという層から各ユニットにうまく流れを作ってるのと、ボカロ曲とボカロPのオリジナル曲の追加が毎月あるのがものすごい。1か月に10曲ぐらいは追加されて窓口が広いと感じる
スマホの推奨スペックにsnapdragon845要求してましたしね私もプロセカ(メイン)とユメステ並行でやっているのですが、プロセカでは最高画質でライブ映像見てもカクつかないのに、ユメステでMVをカクつかずにみようと思ったら中〜低まで下げなくてはまともに見れずびっくりしました😅しかもフォト機能で写真を撮ると現像してステータスUPのアイテムになるのですが、その写真の画質はその撮影時の設定画質に依存するようで……現像用のアイテム使ってまでしたくないなーとレア度もランダムですし(長々とすみません💦🙇♀️)
音ゲーに合わないかもしれないが、もっと演劇っぽい曲が欲しかったアイドル曲や他のアプリでカバーされている曲ばっかで、そこが差別化できていなかったかな
ここ最近のソシャゲは、ほぼダメだね。まあこのゲームは一段と初動低い点見るに、相当マイナーな層にしかウケないんだろうね。アニメもそもそもの評価数が少なかったりするし
ユメステは5年前とかもっと前に出てたら覇権も狙えてた気がする...やっぱり絵柄とかが古く感じるし明らかに初見じゃ読めない名前とか謎の能力とか小学生設定とか一般ウケを狙ってないのが厳しいな...ダンカグ、ライアリみたいな大きなバックボーンがあっても厳しい時代にサービスを続けるのは多分無理かな
自分は某舞台少女作品が好きなのですが、パッと見たときに主役の女の子二人が向こうの二人と配色丸かぶりしてるなぁ…と思いました。もしかしたら贔屓目入ってるかも知れませんが、それを抜きにしても大まかな設定が色々と被っているし、舞台を題材にしたのに結局アイドルみたいに歌って踊らせてるんじゃ差別化できてないのでは…?と感じました。
アニメはがっつり演劇だったのに、ゲームがアイドルものって言われちゃう時点でなんかコンセプトズレてる気がする
プロセカだったらバンドの部類に入るレオニやアイドルの部類に入るモアジャンみたいな他のゲームに既にある、というかよくあるグループよりニーゴみたいな他のゲームにはあまり例をみないグループの方が人気があるから、新しみも必要なんでしょうね
プロセカで音ゲーにハマっていった新参で、shortsの「シリウスの輝きの様に」で気になってユメステもやったんですけど、プロセカと比べるとやはり3DMVはプロセカの方が圧倒的に綺麗で、見応えがあると感じました。一方ユメステは長縄まりあさんや長谷川育美さんなど個人的に好きな声優さんも出ていて良きって感じです。
個人的にはユメステの方が3DMVはすごいと思った。細かいところまで作り込まれてる
ユメステの3dmvはなんかチカチカしてる
ストーリーは楽しそうだから全部追っていこうと思う。1-3年以内にサービス終了とかなりそうでこわいから。
そう思うとレベル5ってすげーよな0→1にする才能がすごすぎる
その1を10にすることなく5.5ぐらいで捨て去る会社
@@a_k_a_hassy10を5くらいがむずかしい?
@@a_k_a_hassy 妖怪も段ボールもあんなに人気出たのにねぇ。売るだけ売って赤字になる前に撤退みたいな引き際が上手ともいえるのかね。
@@a_k_a_hassyせっかく10まで行くポテンシャル持ってるのに、展開腐らせて中途半端にポシャらせるのはホンマ…
凄いのは過去のL5ね。今は終わった。
反面、準備に期間掛かって、人気が下火になってからようやく展開し始めても遅いとも考えられる。詰まるところ、一長一短だし、どちらを取って勝負するかでしかない
miHoYoも崩壊売りたかったのに原神のが売れたからどんな企業でもIP作るのは難しい
評判聞く感じキャラデザがウケてないってのがチラホラあった。やっぱいくら音ゲー面作り込んで評価されても課金要素であるキャラ面が駄目だったら意味ないんだよな...男女混合じゃないからプロセカと違って顧客絞られるし。(というか現実的な世界観だと思ってたらめっちゃファンタジーしてておったまげたんだが...なんだよイマフレと劇やるって)
頭デカすぎるし、アバターの動きがなんかおかしい気がするんだよなぁ…
@@Hellow114 わかる。全体的にみんな顔と目が大きくて、違和感ある。
このゲームは製作者の音ゲー愛が感じられるからこそなおさら売り上げが出てないのが勿体ないと思いました
イベントに期待ですね。やっぱり売り上げが上がる時はイベントの序盤ですし
スターアクトの仕様を知らない人も多そう
@@daicky212 イベントは、楽しいですか?これ、明日も開かれるって。さっき電話で。優しいね。
コンシューマが作れる又はそれ並みのソシャゲが作れる技術が無いとこれからのゲーム開発業界は厳しそうな印象。
会話してよろしいか?これ明日も開かれます先程電話して聞いた。良かった。仕事がんばりましょう。どのような仕事されてるんですか?
音ゲーマーたちが廃課金して支えればいいのでは?あれだけ褒めちぎってプロセカから移住するとか言ってたのにいざ発売したら課金せずに支えないって薄情過ぎると思います
音ゲーマーは音ゲーをやりたいだけですからね。キャラしか課金要素がなくて続くかもわからないゲームに課金するのは勇気がいることです。
音ゲーマーはそういう奴らやからな音ゲーマーターゲットにした所で売れないのは目に見えてる
音ゲーマー釣るんだったら曲課金制にした方がよかったまである、キャラとかストーリーに興味ないんだから
曲が課金制なら考えるけど、キャラは難しい、音ゲーマーって結局は音ゲーがしたいからAC音ゲーに金払うのであって
いっそmuse dashみたいな方式にすればいいんじゃねと思ってる
この手のメディアミックスは制作サイドは身内で盛り上がってスタンディングオベーションなんだけどいざ蓋を開けて見れば、あれ?思ってたほど売れて無くね?というのばかりじゃないですかね。一時日本のアニメが終わるなんて言われてた頃からまったく進歩せず打てる手も無くなり総崩れとならない事をねがうばかりですが悲しいかな過去の成功体験が忘れられなくてやっぱり駄目でしたとなる気がする。
音ゲーはマジで他のスマホアプリよりいい点が多いんじゃないかなと思った。でも、キャラの方は今時オリキャラのみで戦うのは本当に難しいから、結構難しいんじゃないかなと思う…なんか一般向けじゃない気がするし。プロセカとかは、他の人も言ってるようにボカロっていう界隈に元々いたファンが流れてくるっていう部分が大きいから、あれだけ売れたんじゃないかなと思う。
今売れてる音ゲー見るとキャラゲーとして女性ユーザーにもウケないと厳しいと思う音ゲーというジャンルが課金とあんまり相性よくないしメディアミックスなら余計にグッズとかの売り上げ必要だから推しキャラグッズとかにお金落としてくれやすい女性客捕まえなきゃ
他の人も言ってるけど『アイドルっぽいゲーム』って今もう厳しいよなぁ
第1音ゲー覇権のプロセカでそれぞれ違うコンセプトのユニットのうち1番人気ないユニットが『アイドル』なんだからもう女の子だけで歌って踊ったりする新作IPは売れないでしょ
プロセカが売れた要因の1つとして『男を入れた』ってのがあるけど、これって想像以上に割合デカいと思う
アイドル物って飽和状態から人気そのものがピークアウトしてきてるよね。
モモジャンの皮肉入ってて草
ちゃんと作ってる物すら売れなくなってきてるとか本当に厳しいんだな…
当たり前のことだけど、ちゃんと作っても目新しさがなかったら売れねぇんだ
バージョンアップレベルだとパクリって言われて終わりの時代や
悪く言うと量産型になってしまってるのかな
わざわざこのゲームじゃなきゃいけない理由がないというか
音ゲー市場ってだけでも厳しいところあるし、さらにメディアミックスするってなったらラブライブとかシャニマス、デレステ、プロセカ、バンドリとかの名のしれた猛者達を相手にしなきゃならないのもきつい。
このゲームなぜかアプリ制限対象だったんよな。プロセカやバンドリは問題なかったのに。売れない理由は、入れても制限されててできない人が結構いるからかもしれない()
そう考えると、あんさんぶるスターズという音ゲーはかなり異質かつ程よくユーザーに課金させるのが上手いんだな
人気の音ゲーでは珍しい男性のみ、且つストーリーも乙女ゲームっぽいかと思ったらめちゃくちゃ重かったり、キャラが多いから推しキャラのガチャやイベントまで貯める期間はあっても、完凸とか目指すとなると課金も必要になりそうだし、イベントで星5取るにも石が必要になってきたり。何より、ユーザーが「ストーリーしんどいけどキャラが好きだから降りれない」なんて言っちゃうくらいキャラクターデザインが魅力的だからめちゃくちゃ成功してるように見える
3Dの技術も圧倒的だし、音ゲーの訳分からなさも運営の頭のおかしさや音ゲーになる前から人気がかなりあったのも相まってすげーとしか言えない
ひとつ問題なのは定期的にファンが炎上すること
そして炎上して尚人気がある事も追加で。
@@色鉛筆-v4o ファンの民度に勝る人気って凄いですよね、、
音ゲーはどうしても課金をキャラの人気で乗り切らなきゃならんから…
プロセカは初音ミク、ボカロを台座にすることで人を入りやすくして気が付いたらオリキャラの魅力にハマってる形を上手いこと組み込めたからね…
arcaea みたいに楽曲解放に課金が必要にする方法もあるけど難しい
ゲームセンターには、よく行かれます?
@@ゆきお-r6n 楽曲は、たくさんあるほうですか?
@@ゆきお-r6nArcaeaなどの音ゲーは海外の少数規模運営でガチ勢のみがどっぷり課金しているから成り立ってる印象…
キャラデザが古いって言われてるけど他の音ゲー入れた時同じ人 何人かいない?ってくらい個性なくて続かなかった
年齢差でキャラ付けしてるのもいい所だと思うんだよな
人は少ないけどこのゲームの魅力が分かる人達に支えられながら続いて欲しいかな…
このゲーム運営が優しすぎるし配布多いから某ダンマク音ゲーみたいにサ終しないかが心配。
このゲーム普通に音ゲーガチってる側からすると設定細かくいじれるし、譜面の完成度も高いし、多指譜面が別で用意されててめっちゃ良いゲームだと思う。
いや、ダイスターまじで好きだからサ終だけはやめてほしい、本当に音ゲーとしてはかみすぎるんやって、oliverとかも普通に3本指練習曲とかあるしそういうめんでもやめてほしくはない、
@@mogu-mogu-shake課金してから言え
@@こめ-q8jなんで課金してないって決めつけてるんだ
@@こめ-q8j課金してるかもよ
知らんけど
@@こめ-q8j どういう考えでそうなった?
プロセカを超えるかもとか言ってる人達居たけどプロセカ超えるのは流石に無理
このゲーム終わらないでくれって言ってる人の大半が「音ゲーとしての完成度が高い」って言ってるあたりユーザーの多くが音ゲーメインの無課金勢ばっかなんだろうな
音ゲーとして評価してる人は多くいても、IP部分に対してのファンがいないから売り上げ立たないんだよね。
艦これ、ウマ娘、プロセカ、FGOなどは既にある鉱脈を掘り当てて成功した感じで、鉱脈がないところにメディアミックスで無理矢理鉱脈を作ろうとすると辛いのかなと
ウマ娘やったことあるゲームやで衣装がえとかかわいいやんな?ゲーム夜中やってます?Switch?
@@みゆことうら なんかこんなこと言うのも申し訳ないですけど、あなたの質問はぐちゃぐちゃでまともな言葉になっていないような気がします...
他のコメントの返信でも貴方の質問がいくつか見受けられましたが、もう少し絞ったり整理して丁寧に書かれた方がいいと思います
音ゲーとしてのクオリティはかなり高いし、プロセカ以上の点も結構ある
細かい設定とか指押し譜面とか音ゲーマーが求める物が多いからワールドダイスターを知らない人が始めるパターンも結構多い
でも音ゲー要素に課金がないから完全無課金でやる人が多そうなイメージ
ゲームのパターン結構おおい?今日は、達成。クリアしたよ。あつかったね。帰り
たぶん、ガチで音ゲーやりたい奴らは、譜面に課金できるようなtakumi^3とか、いわゆるキャラ音ゲーでないゲームとかのほうをやってそうだと思う。
で、スマホのそういうゲームには、音ゲーやってない人がよく知っている曲がほとんどない。で、プロセカ以外の音ゲーは、オリ曲と、カバー曲しか遊べない。プロセカは原曲でプレイすることができる。音ゲーの完成度うんぬんよりも多くのユーザーが求めてるのはそこだったんじゃないかと思う。別に声優さんの歌をネガキャンするつもりは毛頭ないけどどんなに歌が上手でもやっぱり、よく知らないキャラが歌ってるのと、よく知ってる聞きなれた原曲だと、後者の方がそれで音ゲーをしたい人はたぶん多い。
@@l4ur3l_168oshi スマホの音ゲーム何て名前知ってますか?
@laurel168oshi 原曲で遊べるのが利点なら誰もオリジナルキャラのガチャを引くために課金しなくねw
@@l4ur3l_168oshiまず、初音ミクというブランドが圧倒的に強すぎる。イラストのクオリティもストーリーもかなり素晴らしいし、他の音ゲーより原曲の映像で遊べるのも高得点やな
もう音ゲーでバンナムを信じてない。sideMが受けた仕打ちを忘れられるわけがない
音ゲームいつもしてるん?楽しい?予定もありますか?忙しいですか?会話してよろしいですか?
シャニの音ゲーも割と不安
そもそもバンナム・・・
@@qusuke8473 バンナムは、何?
@@みゆことうら
大雑把すぎてどう答えればいいか分からない😅
そろそろ2010年代から2020年代にアップデートするべきだと思う。
2010年代の遺産で延々食いつなごうとしている。
日本の企業ですから、20年代にふさわしいゲームは30年代になるまで出せないかもしれませんね
アップデートできるんですね?すごい。素晴らしい
ユメステを高評価してるガチ音ゲーマーが大して気にも留めなさそうなキャラ面で稼がなきゃいけないのが、何とも皮肉だよね
プロセカもマイセカイというどう森みたいなモード入れるくらいだしな
自分は少なくともアニメ含めてストーリーもキャラも大好きだし、課金する。
それに音ゲーとして一括りにするんじゃなくて、プロセカはボカロ、ガルパはバンド、スクフェス2やあんスタはアイドル、ユメステは演劇って、その他にも色々あるけど全部ジャンルが違うから、ゲームシステム以外で比較するのは難しいと思う。
全部やってる上で言うけど、個人的にはユメステトップレベルで楽しい
1周年迎えたので戻ってきました
センスはイベントストリーなどで少しずつ深堀りされてきていますね
最近課金圧が強くなりやっぱり経営面は苦しいのかな、と
クオリティは高いし音ゲー力鍛えられるから終わってほしくないなぁ
再びPCやコンシューマーゲームの開発に目を向ける会社が増えることを期待したい
会社で仕事がんばりましょう。会社の仕事は、好きですか?会話も好きですか?
こいつのレビューは
完全に再生数稼ぎのそれっぽい事言って未プレイユーザーから全く当てにならない同意得てるだけのクソレビュー
興味本位で動画は見るけど、個人的にはソシャゲそのものに興味が無い。
@@qusuke8473 動画何時間見てますか?あたしは、ずっとかな?
いや多分ルーデル路線が増えるんじゃないかと、バンナムは近いうちそれになりそう
うまく言葉にできないんだけど良い悪い関係なく ”またコレ系ね....” って感じ
音ゲー要素はマジでいいよ。
知ってる曲で多指譜面出来るの多分ユメステだけだし、それだけで入れる価値はある。ただやっぱアイドル音ゲーってのはプロセカの一世代前って感じするんよな…
メディアミックスで1度に大量展開されると、お客は追いきれないから離れやすい&取っつきにくさを感じてしまうのよね
取っ付きにくさ感じたらどないするんですか?
キャラゲー要素もあるのにこんなに音ゲー方面にも力入ってるアプリ音ゲーめったにないと思うけどなあ
設定いじれすぎて感動したもん
サドプラデフォでついてるのも珍しいし、オフセットじゃなくて判定タイミング自体をいじれるのもキャラクター音ゲーだと稀な気がする
@@むりゲー しかもサドプラほぼMVとかの邪魔にならないようにデザインされてるんですよね
プロセカは男女混合ユニット要素、ボカロ要素、着せ替えの自由度の高さ、と尖ったところあったから売れたのかなとは思いました
動画内の通り音ゲーはほんとに売上出しにくいコンテンツだと思うので今後どう尖らせようと爆発的に売れることは難しいのかなと思うと悲しい気もします
ボカロの音ゲーはproject diva以降ちゃんと人気と需要があるからね
ボカロ要素が大半だと思う
@@空腹エルドラージ ゲームセンターデもやったことある?
@@miyapoyopoyo ボカロ好き色々あるよね?
prskはボカロ要素とそれによる曲数の多さ、有名Pさんの書き下ろし曲、オリキャラの完成度、などなど色々良かったのと、リリース時期が良かった気がする
prskでも今リリースされたら正直ボカロ民がやってくれる程度な気がする、、、
数年プレイしてるアプリを捨てさせる、プレイ頻度下げさせて新作に手を出させるのって、大分難しいよなー。自分も新作に手を出すならどのアプリ辞めるか考えると、どれも辞めたくはないし。
コンシューマーゲームなら似たような物が乱発されてもファンは複数購入するから成り立つけど、ソシャゲはトップしか生き残れないのが厳しすぎる
個人的には音ゲー部分はけっこう楽しい
演劇っていうテーマも2.5次元系から古典的なものまで幅広く扱えるから強いと思う
キャラが良くも悪くも2次元って感じなのが万人受けを狙いづらい感じ
女性ばかり出てくるゲーム、男性ばかり出てくるゲーム、もうどちらも興味ないなあ
両性バランスよく出てきてくれ
最後に仰られてた通り「アイドルっぽいもの」自体が消費者に飽きられてきてる傾向があると思ってます。どれだけしっかり作ってあってもキャラデザが良くても「◯◯っぽいな」で見向きもされないというか。
メディアミックスの利点でもあり弱点は、その作品自体が注目されれば全部売れるけどその逆も然り、って点なので、作品に相当なパワーが無いとメディアミックスも厳しいのが現状でしょうか。
アイドル様は、好きですか?
アイドル様のカラオケ店へいつか行きたいわ。カラオケって楽しいよね?
@@みゆことうら黙れ
@@みゆことうら障害者ですか?意思疎通が取れていないように感じますが…
アイマスのソシャゲも売れてないもんなあ。
このゲーム気になってるけど、音ゲーメインの中級者(親指勢)のワイからしたら初っ端から3本指以上必須の譜面があるっていうだけで個人的にハードルが上がってしまった…
メディアミックスは古いし、このゲームのキャラデザも古い気がするよ
コンシューマ(売り切り)はどんなに覇権大作でも1年もすれば話題から消えるけれども、スマホゲーは1年で消えたら「早いね」とか「爆死」と言われるスパンだからユーザの囲い込み&取り合いになるよね。
売れない理由
①ゲーム自体がもう飽きたジャンル
②スタンド使い
③バンナムのガチャ
音ゲーマーが課金しないって考えるとアーケアとかが取ってる曲に課金させる方式頭いいと思う
会話してよろしい?今日は、クリアっと。疲れてる?大丈夫?
本当にちゃんとしてる、各要素及第点は満たしているって感じる。
音ゲー部分はかなり良いし、既存のアイドルゲーの要素はだいたい引っ張ってきている。
個人的にはテーマになってる演劇の要素である撮影>演目が割と演劇してるのが良かった。声優さんって演劇やってた人とかも多いだろうから活き活きと演じてる気がする。
あとプロセカを超えられないと言われてるけど、良くも悪くもプロセカではないというだけで価値があると思ってる
システムがめちゃくちゃ複雑で3日目の今日にあったミッションが達成出来ず問い合わせが多数あったのか、運営が緊急でシステム説明告知する位複雑
スターアクトは公式の説明見るまでわかりませんでしたね
曲や並び方でスキル発動位置ガッツリ変わるとか予想するのは難しいし…発動する位置がちゃんと表に出るとか目茶苦茶ユーザーフレンドリーな事をソシャゲでするとか違う意味で予想できないじゃん?これで逆に「このゲーム実は作り込んでるな」って思ったけど
自力で攻略できたし、自力で頑張りたい派だけど、近年の顧客はもっとシンプルなものを求めてるのかな…って思っちゃいました
敢えて比較します。どちらかと言うと、、、ユメステはちょっと前からいる男性オタク層受けが良いと思います。一方でプロセカは全体的に男女関係なく、またオタクかどうかや世代的にもどの層にも受けるようなゲームだと感じます。おそらくですが一部分ではユメステはかなり高い支持を受けていると思いますが、その層だけってのが、、、せっかく音ゲー自体はかなり凝っていると思うのでもうちょいなんとかなって欲しいです。。
市場縮小によってより優れたゲームでないと売れなくなったとはいえ、新たなゲーム性の発明はなかなか無いだろうし、技術的な進歩だけじゃ課金や愛を注いできたゲームからは早々離れにくい
今後はアニメや漫画の強いIPを獲得できるかどうかでまず明暗分かれそう
アニメ、マンガ好き?
バンドリだけは死んでも離さん。
音ゲプロセカやってます……
クリプトン大人組を推してる古のボカロオタクに優しい供給量でグッズもいっぱい出るという今までと比べてとてつもない量で発売されるしボカロによってグッズ差別もなく最高のコンテンツなんです…
プロセカはオリ曲の作曲者(ボカロP)にも恵まれてると思う。
今のアニメだけでも呪術廻戦op、ゾン100ed、白聖女と黒牧師ed、ライザop、るろ剣op、ラス為op、ダークギャザリングop、好きめがop、がボカロP作でこの人達全員、プロセカの為に曲を作ってる(呪術opライザopの人は二人でタック制作)。
他も、推しの子op、SPY×FAMILY二期ed、呪術廻戦一期op、現ポケモンのop、チェンソーマンedに三人、スキローop、帝京平成大学で流行った うる星のやつらed、等、ボカロPを越えてアーティストになった人達がオリジナル曲提供してくれてる。
だから、なにが言いたいかと言うと
オリジナル曲がめちゃ良い。
この人達もアニソンとか出す前からボカロPとして成功してる人達ばかりなのが凄い
ボカロ文化の強さと最近のボカロPの活躍の幅の広がりが直接プロセカの成功に繋がってるのがわかる
ボカロ曲どれくらい知ってますか?どんなタイトル知ってます?あたしよくむずかしい。
プロセカの書き下ろし楽曲めっちゃクオリティ高いし作曲者超豪華だよね!めっちゃ好き
@@みゆことうら
ごめんなさい。その質問に対し、どう返信すべきか分からなかったのですが、自分なりに解釈させて貰って書かせて頂きます。
例えば、今季の呪術廻戦opを作って歌っているキタニタツヤさんなら、ボカロ曲は『悪魔の踊り方』が一番有名だと思います(ボカロP名義は こんにちは谷田さん)。
そしてプロセカへは、はるまきごはんさん(ライザopの人)と『月光』という曲を作ってくれています。
因みに、はるまきごはんさんの有名曲は『メルティランドナイトメア』という曲です。
他に、今流行りの推しの子op『アイドル』を作ったAyaseさんのボカロ曲なら『幽霊東京』『ラストリゾート』とかが有名処だと思います。
プロセカには『シネマ』という曲を作ってくれてます。
こんな感じでしょうか?
他の方も、その曲の作曲者名で調べて頂ければ多分出てくると思います。
解答になっているかどうかは分かりませんが、参考になっていれば幸いです。
@@カツカレー-k7e 明日も開くんやって先程電話で動画が開くと。仕事がんばりましょうね。しんどい?あつい?ある?
プロセカが先陣を切ってしまっていて、そこと評価されるのがつらい
初っ端から配布がすごい量される予定だし、ダンカグを後追いしそうで怖い...
ゲームとかシステム、キャラビジュも素晴らしいのだけど、ちょっと不安だよね
個人的には、幅広いカバー楽曲もしてくれてるし、上位難易度が全部あるのが強い
私は学生でお金ないけどユメステサ終して欲しくないから意識的に課金してる
ソシャゲでも開発に数年を要する時代ですから、今売れているゲームを真似して作ってみたら、リリースされる頃にはもうその市場には付け入るスキがなかったんでしょうね。
これからは真似しているだけでは駄目で、未来にどういうゲームが流行るのかを見極めて、新しいタイプのゲームを作ろうとしないと売れないと思います。
それができるだけの資金力と度胸がある会社どれだけあるんだろう
この動画見てる時にワールドダイスターの広告出て草😂
メディアミックス、ガチハマりしたら供給が多くて助かる面もあるけど、今や支えてるユーザーはそこまで割けるお金や時間がないのでまとめてみんなコケるイメージ
勝手にプロセカと比較しといて、全部じゃなくて音ゲー部分だけで比較するやつはなんなの?
コネライとか最高だからちゃんと受講しとけよ
いやユメステ毎日やってますよ…。
どっちがいいとかそう言うことを言いたい訳じゃないが、一公演2000円でもあなたはそれ見るの?
@@Teihen1KA
じゃあプロセカと比較する意味は?
それが理由なら音ゲー部分で評価高いゲームと比較したら?
ゲームの良さを総合的に評価できないやつが偉そーに語ってるの笑えるわね
@@Teihen1KA いや似てるからとか今関係なくないですか?
音ゲー部分だけの比較ならプロセカじゃなくてもいいのに、わざわざプロセカ出すのは似てるから以前に売上や人気からでしょ?あなたの言う他の似てるゲームは全然比較されてないよね?
だからキャラゲーとして人気の高いゲーム引っ張ってきてそこは無視とか何がしたいの?って話だよ
@@Teihen1KA それで終わるなら突っかかってこないでよ…。それを分かった上でおかしいって言ってるのも分からんのですかい。
別に音ゲー部分でプロセカの方が上って言ってるわけじゃないし、ユメステの方が頑張ってると思うよ
ただそれだけでプロセカよりゲームとして優れてると評価するのは随分視野の狭い人達なんだなと思うだけで
音ゲーに関しては
大半の人にとっては知ってる音楽に合わせて叩けりゃなんでもいいからIPが弱く、長らく太鼓の達人位しか長続きするタイトルが出ない中で
女アイドルが覇権を握って音ゲー×アイドルの親和性をガッツリ証明
音ゲー界隈には若干遅れてタイミングよく参戦したあんスタが3DMV×音ゲー×アイドル×課金システムの完成系を作った
そんな中で女アイドルものが3DMVは金かかるからかMVや衣装の投入をダラダラしてる間に
プロセカがミクのIPパワー+時代に即したキャラクター+そこそこちゃんとした3DMV+実装速度+原曲
で全部掻っ攫ってった感じ
プロセカ後に出してももう遅いよなあ
私は原神とプロセカの札束パンチマンだけれど、このゲームを所見で絶対やらないと思った
音ゲーとしての完成度は認めるけれど、あまりにもキャラが男性の妄想垂れ流しみたいな感じでもう飽きている……
せめて男性キャラがいたら少しは違うかも
プロセカは男性キャラがいることで女だけ!萌え!キャルるん!みたいな変な空気になってない
男性キャラがいたから男性キャラ推すわけではないし、推しは女の子キャラだけれど……女性だけの世界線の女性キャラはもう飽きてる
今は音ゲーが多すぎるんよなぁ。
プロセカ以外にもあんスタとかバンドリとかもあるし、プロセカとあんスタが上すぎるんよ。プロセカはボカロっていう大体の人が好きな感じで言ったからみんな入っていけたしあんスタは7年ほど前からアイドルで行ってるからなかなか難しいんよね。
バンドリやアイマスやってるユーザーからしたらまた似たようなゲームか、って反応になるし、あんスタ出身のユーザーはそもそも男キャラいないゲームには食指が動かないでしょうね。
プロセカはボカロキャラを入口にしているけど、オリキャラも男女混成ユニットとか他のアイドル音ゲーだとあまりない構成(しかも男キャラもしっかり個性を立てている)から、良い感じに固定客がついたのかなとも思います。
まあ私は音ゲーそのものが苦手なのですが……
アイドルゲーはほぼ音ゲーの印象が強いので、異能バトルするなら札束ビンタできるRPGコマンドゲーのほうがワンチャンあったのではとも思います。
ユメステに対する好感的なコメントが少ないけど普通に楽しいから自分はやり続けるよ!某音ゲーは重すぎてプレイできたもんじゃないし
そもそもバンナムのゲーム会社としての信用も地に落ちてるんじゃないかな
まえにパワプロの人との対談で言ってたことがとてもわかる動画ですね。新作ゲームはずば抜けてなにかすごくないと既存ユーザーは獲得できない…
新作ゲームは、すごくよく知ってるの?
ガンダムもやったことありますか?ゲーム
プロセカを超えられないとかレビューにあったけど、比べても何も起こりませんよ?プロセカはボカロ曲多いから男女関係なくかつボカロオタクがハマるしユメステは男子キャラは確かにいないけど、劇団という要素は、プロセカにはない要素だったから別に誰も完全にプロセカからユメステに乗り換えろなんて言ってないんだから、二つとも両方ともあそんだらいいだけですね。
動画内で言われているマルチメディアって大人の都合で丸くなるよねって言うのは本当にそうで
大企業が主導となると更に「大勢の大人が角を削って丸も丸」みたいな作品になる。
中でもサイゲはまだ尖りを意識的に作っている気がしますが(アニメ面でも)
バンナムとかは丸くて柔らかいものしか作れなくなってる気がします。
クセの強い作品で人気を得ている原作者を起用して話題になったのに、おそらく内部で角を削られまくって丸くなってしまったんだろうなあみたいなコケ方する例も多く見かけたり、
例えば漫画やアニメ、ゲームが原作で、原作者や立ち上げスタッフはこれを描きたいという熱意がありそれが読者やユーザーにリーチしてヒットしたのに
その人気に乗っかって後からメディアミックスしようと集まってきた大人たちで角を削りまくり「これを描きたい」の部分が散漫として
メディアミックスした結果つまらなくなる、みたいなケースも爆増してますね。
金を出す「大勢のクリエイターではない大人たち」がIPを殺しているというケースが多すぎます
クリエイター目指してはるんですか?ゲーム楽しいですか?
メディアミックスは絶対偉いおっさんのセンスだよなぁ
こんなにストーリーも良いしキャラのビジュも良いし声優さんの声の幅広すぎてギャップ萌えで最高なのにコメ欄音ゲー要素しか褒められてないの悔しいな
定期的に石配ってくれるから初心者にも優しいのに
漫画とアニメはいいけど、ゲームは目がイッっちゃっててロボットみたいなんよこれ・・・。
最近リリースされたソシャゲスタレ以外全滅かな…
今までソシャゲでの音ゲにはかなり触れて来ましたが(スクフェス・デレステ・バンドリ・プロセカ)、ナカイドさんの言う通りもう下火のコンテンツだと思ってます。
スタミナ消費して曲プレイして、スコア出すために強スキルのキャラをガチャで引いて育成して、という一見強いものに見えても同じコンテンツが飽和しすぎていて今更新しいものにも移れないし、ゲーム画面を見てもバンドリとプロセカの間のような感じなら今更触れなくていいって人も増えてますし。
僕が触れてない奴でも、あんスタやアイナナ等が既に強いコンテンツだとも思うし、少し目新しいくらいじゃ音楽ソシャゲはキツイと思います。
高評価だけど爆死というサムネは少し可哀想な気がした
元々プロセカを1年半以上やってて、広告見て気になって入れてみました。音ゲーはすごくこだわってるなって言うのを感じましたがキャラを育成するための条件が色々とめんどくさいと思いました。一部の楽曲に解放条件があったりMVも段階を踏んで解放しなきゃいけないのも、たくさんMV見たいのに、多くの楽曲で遊びたいのにそういうのがあるのはなぁって感じですね。曲の解放はストーリー読まないと出来ないやつがあって、いちいちデータをダウンロードして読まないといけないのがスマホ容量ギリギリの私からしたらちょっと進めづらいかなって思います🤔
音ゲー要素に課金が欲しい。
追加課金でオーディション楽曲解禁とか、それなりにお金落としてくれる人多少は居そう。
Arcaeaとかのガチ音ゲーは課金で曲解禁出来るけどそれをこういう音ゲーでやれないだろうか...。
ユメステ音ゲー面ほんとにすきなんで上手くやって続いて欲しい
某スクフェス2に欲しかった要素がこれでもかとてんこ盛りなので楽しめてます
グルミクもなんだかんだ生きてるというか巻き返してるから夢ステも生きてけるのでは?
グルミクは3Dがないからかかるコストが全然違うのよね…
そもそもグルミク自体も色々コストカットし始めててサ終の気配感じるし
確かにコストカット(動くイラストの関節が動かない等)は1年前からあるのは存じています。
現状こうなったのは、1.5周年の頃までよく分からないところに力入れて空回りしたり、ストーリーのシナリオがゴミカスすぎたのが原因だと考察してます。
2周年からその辺りは全部改善されたので良かったです。
頼むからダンカグと様にはならんで欲しいな...好きな音ゲーがサ終するのはつらい
アニメ見たけど、センスはヒロアカとかの個性と似たような感じだけど、バトルものというより、キャラ同士のかかわりだとか展開が面白いなと思いました。
キャラがキャラとしてではなく、本当に役者として舞台に立って演技をするっていうのが醍醐味で、実際にキャストインタビューでも「キャラクターは意識しなくてもいい」というレベルで演劇を作り上げてるということが書かれていたし。
ただ、今の時代演劇も音ゲーも売れるかっていうと……
作品は本当に良いと思うから本当にもったいないなぁと
確かに、音ゲーで無課金でもイベントランキング一桁とかの上位取る人もいるし、そのレベルで無料で遊べちゃうってビジネス的にはイマイチなんですよね…
アニメ見るの好きですか?平日に?会話してよろしいですが、、?
ストーリーが面白いので最近ハマってますね。人気ない悲しいです😢
音ゲーに逃げなきゃ売れたんじゃ……。
これこそウマ娘式の……。
ストーリーは好き嫌いあるから比較はしないが、オプション面や音ゲー面では明らかにプロセカを超越してると思う。音ゲー界隈では結構話題になったりもしたし、まぁ食いつきはいいと思う。ただ、プロセカみたいに万人受けするキャラ(男キャラやボカロ)ってのが居ないからゲーマーっていう広い括りで見るとそこまで話題にはなれなかったっていう感じがする。ただ、音ゲーマーの中では話題になったからここからどう維持して伸ばしていくかが重要そう。
今後出るシャニマスの新しい音ゲーもこれ見るにキツそうなんだよな
音ゲーを楽しみたい人からしたら課金要素なんてほとんどないからな
キャラゲーとして優秀なものが売上が良くなるんだろうな
カバー曲ありの音ゲー全部やってきたけどワールドダイスターのカバー曲が個人的に1番好きだなら頑張ってほしいな
ワールドダイスターの酷評動画に広告でワールドダイスター出てくるの笑う
別に酷評ではないでしょ
ゲームとしての評価は悪くないですし
音ゲー重課金者はゲーセン行くんで…
プロセカに金落としてるのってキャラゲーとしてやってる層だもんな…
今更推しを捨てて別ゲーに行く気にはならんよね
音ゲー面は完璧に近いけど、音ゲーでは金取れないのも苦しい
音ゲーで売ろうと思ったらある程度のアイデンティティないと売れないだろうし、なによりArcaea・Phigrosとかいうアイデンティティの塊みたいなやつらが強すぎる
音ゲー曲に限らずアニソン、j-pop、ボカロ等々幅広く収録してくれるガチ音ゲーがあったら良いんだけどな〜
それでもワイはユメステが好きだ
現状音ゲーはプロセカの一人勝ちかな。
音ゲーとしての一番大事な部分曲数とジャンルのカバー範囲が違いすぎる。
純粋に音ゲーを楽しみたい人は高難易度さわって終わる人多そうだし、連れるのはワールドダイスターが好きな人くらいかな。
後やってみて思ったのがカバー曲があまりに聞くに耐えない。
オリジナル曲も歌の良し悪しがかなり差がある。
趣味趣向の範囲ではなく売れないバンドが歌ってるレベルのも多い(声優さんに歌を求めるのはなかなか難しいが)
プロセカの曲数が多いのは3年くらい運営されてるゲームなんだから当たり前、ジャンルはユメステの方が拡張性がある、カバー曲が聞くに耐えないは意味がわからない。今まで出されたゲームの中で1番カバー楽曲の良さを感じたけどな
プロセカユーザーでユメステもちょっと触ってみました
高難易度が多本指前提譜面な所とか、ゲーム設定もこだわりを感じて、音ゲーマーが大体皆思ってるだろうあったらいいなって設定が全部できるんですよね。
いやーすごい。多本指の練習もできるし、ストレスなくプレイできていいなーこのゲーム、って最初は思ったんですけどね。
キャラの外見と年齢と声と歌い方が全部イメージと違うんだよな……。この外見の子ならこういう声かな→違うんだ!? みたいなのが多くて、推しが見つからない。
スキルシステムも、最大狙うには曲ごとに編成変える必要があって、私は面倒に感じちゃいました。
ユメステ運営さんはリズムゲーム部分へのこだわりも感じるし、不具合対応やアプデも積極的で好感が持てるだけに、跳ねない気配を感じて残念です。
でもねー、推しのいないゲームに課金するくらいなら、プロセカに課金したいんだよなぁ。申し訳ないですけど。
声と歌い方が違うのは演者として舞台に立っていて、その舞台や曲に合った歌い方をしているから違うのだと思いました(この点はキャストインタビューにも書かれてる)。
もう少し演劇の良さをプッシュできるとユーザー目線分かりやすいんですけどね~
@@choco_messiah
そういう意図があるんですね!
確かに言われてみればそうなのかぁ、って納得しました。
ありがとうございます!
カバー楽曲がほんとに酷い オリジナルはいい感じの曲が多いのになんでカバーになると急に質が落ちるのか…
音ゲーマーがプロセカと比較して音ゲー面で褒めまくって騒いでた印象すごいけど結局こんなもんか
音ゲーするのに金はかからんから儲からんのよ
音ゲー面ではプロセカより全然上だと思うよ。キャラ面はなんともいえないけど。あとメインストーリーの1話1話が無駄に長いの
このゲーム音ゲー部分もめちゃくちゃいいけどMVも力の入れ方が違う
ユーザーの目が肥えすぎてて新作ゲームはどこも厳しいね
このジャンルの動画でアイマスにかえって不自然なくらい触れてないのが大人の事情?見え隠れして草
音ゲーならプロセカで十分だなーと感じました。画質を上げるためにスマホのスペックが必要で出来る人が限られているというのも大きい気もします。
プロセカは初音ミクを知ってるという層から各ユニットにうまく流れを作ってるのと、ボカロ曲とボカロPのオリジナル曲の追加が毎月あるのがものすごい。
1か月に10曲ぐらいは追加されて窓口が広いと感じる
スマホの推奨スペックに
snapdragon845
要求してましたしね
私もプロセカ(メイン)とユメステ並行で
やっているのですが、プロセカでは
最高画質でライブ映像見ても
カクつかないのに、
ユメステでMVをカクつかずにみようと
思ったら中〜低まで下げなくては
まともに見れずびっくりしました😅
しかもフォト機能で写真を撮ると
現像してステータスUPのアイテムに
なるのですが、その写真の画質は
その撮影時の設定画質に依存する
ようで……
現像用のアイテム使ってまで
したくないなーと
レア度もランダムですし
(長々とすみません💦🙇♀️)
音ゲーに合わないかもしれないが、もっと演劇っぽい曲が欲しかった
アイドル曲や他のアプリでカバーされている曲ばっかで、そこが差別化できていなかったかな
ここ最近のソシャゲは、ほぼダメだね。まあこのゲームは一段と初動低い点見るに、相当マイナーな層にしかウケないんだろうね。アニメもそもそもの評価数が少なかったりするし
ユメステは5年前とかもっと前に出てたら覇権も狙えてた気がする...
やっぱり絵柄とかが古く感じるし明らかに初見じゃ読めない名前とか謎の能力とか小学生設定とか一般ウケを狙ってないのが厳しいな...
ダンカグ、ライアリみたいな大きなバックボーンがあっても厳しい時代にサービスを続けるのは多分無理かな
自分は某舞台少女作品が好きなのですが、パッと見たときに主役の女の子二人が向こうの二人と配色丸かぶりしてるなぁ…と思いました。もしかしたら贔屓目入ってるかも知れませんが、それを抜きにしても大まかな設定が色々と被っているし、舞台を題材にしたのに結局アイドルみたいに歌って踊らせてるんじゃ差別化できてないのでは…?と感じました。
アニメはがっつり演劇だったのに、ゲームがアイドルものって言われちゃう時点でなんかコンセプトズレてる気がする
プロセカだったらバンドの部類に入るレオニやアイドルの部類に入るモアジャンみたいな他のゲームに既にある、というかよくあるグループよりニーゴみたいな他のゲームにはあまり例をみないグループの方が人気があるから、新しみも必要なんでしょうね
プロセカで音ゲーにハマっていった新参で、shortsの「シリウスの輝きの様に」で気になってユメステもやったんですけど、プロセカと比べるとやはり3DMVはプロセカの方が圧倒的に綺麗で、見応えがあると感じました。一方ユメステは長縄まりあさんや長谷川育美さんなど個人的に好きな声優さんも出ていて良きって感じです。
個人的にはユメステの方が3DMVはすごいと思った。細かいところまで作り込まれてる
ユメステの3dmvはなんかチカチカしてる
ストーリーは楽しそうだから全部追っていこうと思う。1-3年以内にサービス終了とかなりそうでこわいから。
そう思うとレベル5ってすげーよな
0→1にする才能がすごすぎる
その1を10にすることなく
5.5ぐらいで捨て去る会社
@@a_k_a_hassy10を5くらいがむずかしい?
@@a_k_a_hassy 妖怪も段ボールもあんなに人気出たのにねぇ。
売るだけ売って赤字になる前に撤退みたいな引き際が上手ともいえるのかね。
@@a_k_a_hassyせっかく10まで行くポテンシャル持ってるのに、展開腐らせて中途半端にポシャらせるのはホンマ…
凄いのは過去のL5ね。今は終わった。
反面、準備に期間掛かって、人気が下火になってからようやく展開し始めても遅いとも考えられる。
詰まるところ、一長一短だし、どちらを取って勝負するかでしかない
miHoYoも崩壊売りたかったのに原神のが売れたからどんな企業でもIP作るのは難しい
評判聞く感じキャラデザがウケてないってのがチラホラあった。
やっぱいくら音ゲー面作り込んで評価されても課金要素であるキャラ面が駄目だったら意味ないんだよな...男女混合じゃないからプロセカと違って顧客絞られるし。
(というか現実的な世界観だと思ってたらめっちゃファンタジーしてておったまげたんだが...なんだよイマフレと劇やるって)
頭デカすぎるし、アバターの動きがなんかおかしい気がするんだよなぁ…
@@Hellow114 わかる。全体的にみんな顔と目が大きくて、違和感ある。
このゲームは製作者の音ゲー愛が感じられるからこそなおさら売り上げが出てないのが勿体ないと思いました
イベントに期待ですね。やっぱり売り上げが上がる時はイベントの序盤ですし
スターアクトの仕様を知らない人も多そう
@@daicky212 イベントは、楽しいですか?これ、明日も開かれるって。さっき電話で。優しいね。
コンシューマが作れる又はそれ並みのソシャゲが作れる技術が無いとこれからのゲーム開発業界は厳しそうな印象。
会話してよろしいか?これ明日も開かれます先程電話して聞いた。良かった。仕事がんばりましょう。どのような仕事されてるんですか?
音ゲーマーたちが廃課金して支えればいいのでは?あれだけ褒めちぎってプロセカから移住するとか言ってたのにいざ発売したら課金せずに支えないって薄情過ぎると思います
音ゲーマーは音ゲーをやりたいだけですからね。キャラしか課金要素がなくて続くかもわからないゲームに課金するのは勇気がいることです。
音ゲーマーはそういう奴らやからな音ゲーマーターゲットにした所で売れないのは目に見えてる
音ゲーマー釣るんだったら曲課金制にした方がよかったまである、キャラとかストーリーに興味ないんだから
曲が課金制なら考えるけど、キャラは難しい、音ゲーマーって結局は音ゲーがしたいからAC音ゲーに金払うのであって
いっそmuse dashみたいな方式にすればいいんじゃねと思ってる
この手のメディアミックスは制作サイドは身内で盛り上がってスタンディングオベーションなんだけどいざ蓋を開けて見れば、あれ?思ってたほど売れて無くね?というのばかりじゃないですかね。
一時日本のアニメが終わるなんて言われてた頃からまったく進歩せず打てる手も無くなり総崩れとならない事をねがうばかりですが悲しいかな過去の成功体験が忘れられなくてやっぱり駄目でしたとなる気がする。
音ゲーはマジで他のスマホアプリよりいい点が多いんじゃないかなと思った。
でも、キャラの方は今時オリキャラのみで戦うのは本当に難しいから、結構難しいんじゃないかなと思う…なんか一般向けじゃない気がするし。
プロセカとかは、他の人も言ってるようにボカロっていう界隈に元々いたファンが流れてくるっていう部分が大きいから、あれだけ売れたんじゃないかなと思う。
今売れてる音ゲー見るとキャラゲーとして女性ユーザーにもウケないと厳しいと思う
音ゲーというジャンルが課金とあんまり相性よくないしメディアミックスなら余計にグッズとかの売り上げ必要だから推しキャラグッズとかにお金落としてくれやすい女性客捕まえなきゃ