【武器解説】南部大型拳銃、明治時代の科学を結集させた日本初の国産セミオート拳銃

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 184

  • @mad1186
    @mad1186 2 ปีที่แล้ว +46

    南部式小型は陸軍士官学校や大学校の優秀な学生に与えられる 「恩賜の銃」だったと聞いたことがあります。

  • @成崎海
    @成崎海 2 ปีที่แล้ว +67

    江戸時代が終えて40年でセミオート拳銃が作れるのだから当時の技術者は凄いと思う。
    試行錯誤ゆえに独特な構造をしているけど、そこにロマンがあるんだよな。

    • @whitepandajp
      @whitepandajp 2 ปีที่แล้ว +12

      思考錯誤のまま第二次大戦の敗戦を迎え、今でも試行錯誤している、という。

    • @ジージーたろう
      @ジージーたろう 2 ปีที่แล้ว +2

      @@whitepandajp 事実今の経済だって時代遅れで停滞してるしね

    • @sueishi893
      @sueishi893 2 ปีที่แล้ว

      @@whitepandajp
      それな

    • @siosyosyo
      @siosyosyo 2 ปีที่แล้ว +1

      @@whitepandajp 誤字の筈の「<<思考>>錯誤」が正しく実態を表していませんか?

  • @t.4814
    @t.4814 2 ปีที่แล้ว +30

    弾丸に対して銃本体が大きかったため、発射時の安定感があり命中率が良かったと聞きます。しかし実用性のわりに製造コストが高く、小銃生産に重きをおいていた軍部は南部式の生産を少数に留め、一部は海軍将校に支給されたり、軍学校の成績優秀で卒業したものへの記念品として贈られたりと聞きます。シンボル的な役割が強かったような印象です。

  • @daikon_master_serizawa
    @daikon_master_serizawa 2 ปีที่แล้ว +35

    2周年おめでとうございます。この動画のおかげで、武器にある程度詳しくなりました。いつも本当によく調べてあってすごいなあと思います。

  • @meow-k5i
    @meow-k5i 2 ปีที่แล้ว +7

    2周年おめでとうございます!

  • @SuperAhoGe
    @SuperAhoGe 2 ปีที่แล้ว +15

    リコイルスプリングが片側にしか無いのは多分撃針を避けて配置したからではないかと思います。
    十四年式は両側にあるので、片側では何かと問題が多かったのでしょうね・・・。

  • @takuyayoshimura6650
    @takuyayoshimura6650 2 ปีที่แล้ว +15

    ドイツじゃない、アメリカなスタームルガーの社長はこの拳銃にインスパイアして22口径使用のセミオートであるMkシリーズができたらしい。

    • @honhon999
      @honhon999 2 ปีที่แล้ว +2

      南部が大好きだったらしいですね

    • @aks2022dad9
      @aks2022dad9 2 ปีที่แล้ว +1

      南部の中でも特にベビーナンブが大好きだったそうですね

    • @井上智樹-m7o
      @井上智樹-m7o 3 หลายเดือนก่อน +2

      アメリカでは南部のファンクラブが有るそうですよ!

  • @rerepopo663
    @rerepopo663 2 ปีที่แล้ว +30

    日本は銃とか兵器は作れるけど、原材料の関係で寧ろ弾薬の方がキツイ。

    • @FrancineMerlin-xw4il
      @FrancineMerlin-xw4il ปีที่แล้ว +6

      評価低い十一年式軽機とか一〇〇式機関短銃も弾薬のせいみたいなところあるし…

    • @crazymeat2146
      @crazymeat2146 ปีที่แล้ว

      作れても採用までは行かないけどね、結局技術も無い

  • @スターゲイザー-y7y
    @スターゲイザー-y7y 2 ปีที่แล้ว +3

    2周年おめでとうございます!

  • @ああ-l6s9w
    @ああ-l6s9w 2 ปีที่แล้ว +3

    2周年おめでとうございます

  • @einsfia
    @einsfia 2 ปีที่แล้ว +6

    内容もさることながらおねえさんのキャラの可愛らしさと読み上げソフト独特の味が好き
    個人的には少し調子はずれな「そうね!」「そうよ!」が癖になるw

  • @tyourea
    @tyourea 2 ปีที่แล้ว +8

    明治維新の後は、欧米の模倣の連続ですね。尊王攘夷と言っておきながら鎖国せず開国する精神も凄いけど模倣からの独自性も素晴らしい。
    珍兵器も作る技術立国日本!

  • @pyonchanjp
    @pyonchanjp 2 ปีที่แล้ว +8

    ゆうちゃんwレベル上がらないのは
    武器屋に入り浸っておしゃべりばかりしてるからだよw

  • @koge3977
    @koge3977 2 ปีที่แล้ว +3

    隣人のおじいちゃんがその昔、大陸戦線で南部式とM1911と撃ち比べた経験がある方で、その感想では南部式は命中精度は悪いモノでは無かったよとおっしゃってました。

  • @松井裕義
    @松井裕義 2 ปีที่แล้ว +8

    一度ストック付きのモデルガンを思いっきり撃って見たかったです。

  • @三浦秀樹-b2x
    @三浦秀樹-b2x 2 ปีที่แล้ว +3

    年表から見るM1911の異質さよ・・・
    これだけ世代が違って見える。

  • @カッシングメルヴェイユ
    @カッシングメルヴェイユ 2 ปีที่แล้ว +6

    2周年、おめでとうございます! ゆうちゃんは、修行や任務を積極的に行ってるのだろうか? それともほのぼのとした平和な所で、王様主催のデュエルとアルバイトに明け暮れているのか。この南部式拳銃は兵器後進国だった日本が先進国に追いつくステップだと考えれば、海外に売るのに向いてない規格や値段なども納得です。それでものちの大成功へと繋がるかもしれず、成否より銃研究を進めた尊いチャレンジの一品ですね。ありがとうございました!

  • @緋釜雅雪
    @緋釜雅雪 2 ปีที่แล้ว +18

    2周年おめでとうございます!
    うーむ 火縄いずじゃすてすの世から考えると、確かに武器の進化は凄まじいな
    これも日本人特有の気質と言うやつか

    • @sueishi893
      @sueishi893 2 ปีที่แล้ว +1

      見た目だけな、この頃は。

    • @siosyosyo
      @siosyosyo 2 ปีที่แล้ว

      @あまのノロイ 陸軍将校って尉官くらいなら実際に武器は必要だと思いますが、どんな物が官給されてたのでしょうかね?なにも官給されないから、自弁の軍刀・拳銃だけだったとは考えにくい。安給料で自弁できるのは26拳銃とも思えるし。兵科によってもいろいろだろうけど。海のほうで曹官クラスのパイロットじゃ、まっとうな拵えの日本刀は買えないだろうし。

  • @marieiru
    @marieiru 2 ปีที่แล้ว +1

    9:24 ベビー・ナンブ! 分類の元ネタが初めて分かった。勉強になる。

  • @あぼぼです
    @あぼぼです 2 ปีที่แล้ว +14

    14年式拳銃の格好良さは子供の時に一目ぼれしてエアガン買った記憶があり。
    これのモデルが南部式拳銃だと思ってたんだけど、色々と違うんだな。
    結局、スプリングとか火薬とかの関係で威力が低めなのが日本軍の拳銃の悲しいサガ・・・・

  • @為元敏市
    @為元敏市 2 ปีที่แล้ว +11

    海軍が採用!って、海軍では陸式拳銃と呼ばれ、陸軍からは海軍拳銃って言われてたってのがなんだか虚しい。
    陸軍では.32口径の銃をサイドアームとしてたっていうから、.32ACPくらいかと思ってたけど、.380ACPくらいはあったのね。

  • @2000-n5u
    @2000-n5u 2 ปีที่แล้ว +12

    昔のバレルが出てる拳銃が好きなんだよっ。1911のせいでどの拳銃も似た形になったのか?ベレッタのバレルが見えるデザインも好き。

    • @栗滝片手撃ち
      @栗滝片手撃ち 2 ปีที่แล้ว +2

      ブローニングおじさん謹製の銃だ。面構えが違う

    • @千葉県人-p3b
      @千葉県人-p3b 2 ปีที่แล้ว +1

      センチメーターもかっこいいべ‼️

  • @はいやー-o5h
    @はいやー-o5h 2 ปีที่แล้ว +11

    当時まともそうだった拳銃、モーゼルとルガーを模した結果がこれだ!

  • @さん名なし-h8b
    @さん名なし-h8b 2 ปีที่แล้ว +26

    この銃は実銃(無可動)もモデルガンも持ったことがあるが、
    本当に掌にフィットし狙いやすい。
    まさに腕から一体化した感覚になるくらいで怖すぎたわ。
    某マンガでCZ75の撃ちやすさを絶賛してたが、
    撃ちやすさでシングルカーラムの銃に勝てる訳がない

    • @shuchan4161
      @shuchan4161 2 ปีที่แล้ว +6

      熊本で某マンガ作者本人にあった時に聞けば良かったな~「実際撃ちやすいの?」って

    • @千葉県人-p3b
      @千葉県人-p3b 2 ปีที่แล้ว

      グリップが 日本刀や包丁🔪に近いサイズだから 日本人には馴染みやすいのかもね

    • @tklm4015
      @tklm4015 2 ปีที่แล้ว +2

      @@千葉県人-p3b 言うほど包丁や日本刀振り回すかね日本人w
      包丁ですら使わない人の方が多そうな気がするw

    • @千葉県人-p3b
      @千葉県人-p3b 2 ปีที่แล้ว +4

      @@tklm4015 いや 日本人の手のサイズに合ってるって意味で言ったんだけど…

    • @泉此方-v7k
      @泉此方-v7k ปีที่แล้ว

      作者「努力!未来!ザビューテイフォースター!努力!未来!ザビューテイフォースター!」
      でかい手になってたらどうすんの?

  • @まなぴー-n2d
    @まなぴー-n2d 2 ปีที่แล้ว +10

    日野式自動拳銃の解説もして欲しいなw

  • @Oyajinchi
    @Oyajinchi 2 ปีที่แล้ว +3

    おめでとうございます!
    もう2年経っていたとは…

  • @hitac01
    @hitac01 2 ปีที่แล้ว +1

    弾薬としてのアリサカは現代でも販売されてるから、凄いよね。

  • @まがけのKすけ
    @まがけのKすけ 2 ปีที่แล้ว

    2周年おめでとうございます🎉
    これからも応援しています📣

  • @hirokage9427
    @hirokage9427 2 ปีที่แล้ว +5

    14年式も南部が作ったと思っていた

  • @のっち-l9c
    @のっち-l9c 2 ปีที่แล้ว +1

    ちなみに「南部銃製造所」は他社と合併して「中央工業(株)」となりWW2で結構儲けました。
    終戦で武器製造を行っていたためGHQにより解体され「新中央工業(株)」となったあと、「ミネベア(株)」に吸収合併され
    特殊機器事業部として最後に残った大森工場(昭和10年建築)で細々と自衛隊・警察向けの銃器を製造。
    大森工場は2014年末閉鎖後解体、特殊機器事業部はミネベア松井田工場に移り今に至ります

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 2 ปีที่แล้ว +7

    日本刀と南部拳銃の魔人合体・・・。

    • @sannsikigaitou
      @sannsikigaitou 2 ปีที่แล้ว +3

      お主、あの撃って斬りつけられる銃?刀?を知っているのか?

    • @watarukuriki668
      @watarukuriki668 2 ปีที่แล้ว +4

      @@sannsikigaitou 初めて知ったのは某氏の銃器同人誌でですけど、まさかあんな冗談みたいな代物を試作してたとは思いませんでしたがHi。

  • @kkkkkkkkkkatsumi
    @kkkkkkkkkkatsumi 2 ปีที่แล้ว

    2周年、ほんとうにおめでとう! 中身の濃い、い~い動画をいつもありがとう!これからも頑張って♪

  • @寛-x3r
    @寛-x3r 2 ปีที่แล้ว +3

    パパ南部っすか。
    ルガーの板式ストックを真似てたんですね(ホルスター装着できるのも)
    これも十四年式と同じくトリガーガード交換出来るのかな?公開したら解るか。

  • @icd11559
    @icd11559 2 ปีที่แล้ว +6

    それ言ったら、ニューナンブだって、別にこの人の設計ではないしな。製造メーカー自体はこの人が経営してた企業だけど。
    にしても、何回見ても、コルト1900はオーパーツだよなぁ。びっくりするくらい現用拳銃に近い見た目してる。

    • @henryglaywork
      @henryglaywork 2 ปีที่แล้ว

      コルト1900は安全装置が南部式より最悪なんですよね…
      最初期はそもそも安全装置無いですし、改良型はリヤサイトを押し込む事でファイアリングピンとハンマーの干渉をさせない構造となりました。
      その結果射撃の衝撃でリヤサイトが沈み込み勝手に安全装置が掛かって撃てなくなる珍銃になってしまいました。
      それから色々改良が加えられて世紀の名銃が生まれたのですから面白いですね。
      あのまま改良されず最終的にサベージピストルがM1911として米軍が採用していたらと妄想する日々です。

  • @soramame2752
    @soramame2752 4 หลายเดือนก่อน

    M1911の完成時期の早さと完成度の高さが驚異的だ

  • @abbtk14
    @abbtk14 2 ปีที่แล้ว +15

    当時であってもC96は高性能だが高価と言われていたのに、ずっと低威力の南部式は倍以上って、いくら愛国心があっても厳しいですね。セミオート拳銃の開発着手は早かったにしても、やはり銃器開発の歴史も基礎工業力も欧米には遠く及ばなかった事が如実に表れていますね。

    • @henryglaywork
      @henryglaywork 2 ปีที่แล้ว

      c96を銀座で購入する者は皆、日本にある財産をなげうって大陸に渡り馬賊になりに行く連中でした。
      一方、金持ちで仕事が出来るサラリーマンは大陸への主張の準備に皆こぞってm1910を護身用に購入したそうです。
      高額な拳銃は軍人の他にも、ならず者から企業のエリートまで需要がありました。

  • @babarimovie
    @babarimovie 2 ปีที่แล้ว +2

    リコイルスプリングのレイアウトとしては同じネイキッドバレルである
    ワルサーP38に似たコンセプトではないでしょうか?
    小径のスプリングの方が反発力や弾力のコントロールを設計し易いですし
    左側だけになったのは部品定点低減のため右側をオミットして製造したのではないかと考えています。
    スタームルガーっぽいですよね〜。

  • @blacrow337
    @blacrow337 2 ปีที่แล้ว +11

    Oh, nambu pistol. That thing was good but after they make low-powered ammo, it became useless.

    • @sueishi893
      @sueishi893 2 ปีที่แล้ว

      ya,you are right.
      ammo was so low-power,so many people don't want this.
      but,this shape was so cool.looks like so powerful.
      i have this gasgun.i like this.

    • @blacrow337
      @blacrow337 2 ปีที่แล้ว +1

      @@sueishi893 almost look like luger. But i prefer luger, cause for knowing as gud guns.

  • @雀-r4f
    @雀-r4f 2 ปีที่แล้ว +5

    2周年おめでとうございますm(_ _)m

  • @こじまみのる
    @こじまみのる 2 ปีที่แล้ว +1

    「どれを買いますか?」と言われたらc96昔買ったエアガンがすごいフィットした記憶。

  • @G天狐山神
    @G天狐山神 2 ปีที่แล้ว +6

    ついに南部式拳銃だ…

  • @y.t6461
    @y.t6461 2 ปีที่แล้ว

    2周年おめでとうございます。南部式って良い物ってイメージがあったけどそうでもなかったのですね!。

  • @興亜一心
    @興亜一心 7 หลายเดือนก่อน +1

    機構的にはイタリアのグリセンティM1910に似ています。

  • @matgll2460
    @matgll2460 2 ปีที่แล้ว +7

    当時の拳銃で、1911が進んでいたのは、規格化進んでいる事。ぶっちゃけ、故障銃の山から、完動銃を組み上げられる事実。M1ガーランドも同様。

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 2 ปีที่แล้ว +2

      銃器をお手本にして自動車の部品を規格化したのがキャデラックですから、銃器って偉大。

    • @usefull-mouhu
      @usefull-mouhu 2 ปีที่แล้ว +1

      そして欧州では産業革命後の開発会社や技術者達の利権やプライドが邪魔して進まなかった規格化だけど
      アメリカで成功したのは血みどろの南北戦争で北軍が勝利する為に必要不可欠だったからという

  • @113g8
    @113g8 2 ปีที่แล้ว +10

    デザインから和製ルガーなんて呼ばれたりしてるが、俺的には和製モーゼルと呼びたいところ。ストックも付けられるし

    • @さん名なし-h8b
      @さん名なし-h8b 2 ปีที่แล้ว +3

      握りやすさは、スペルが違う方の「ルガー」社のスタームルガーに近い。

    • @byk-abcde
      @byk-abcde 2 ปีที่แล้ว +4

      モーゼルはグリッピングを気をつけないとハンマーで親指の付け根を打たれます.モデルガンでも結構痛いです.和製ルガーの方が適当では無いでしょうか.

    • @はいやー-o5h
      @はいやー-o5h 2 ปีที่แล้ว +3

      知ってるかもだけど、ルガーP08もストック付けられるよ

    • @stella5000h
      @stella5000h 2 ปีที่แล้ว +1

      作動機構は正にマウザーの系譜ですしねえ。

  • @artmodeling1147
    @artmodeling1147 2 ปีที่แล้ว +4

    祝☆2年 \(^o^)/

  • @nananatuki6053
    @nananatuki6053 2 ปีที่แล้ว

    今、気づいたら、ゴールデンカムイの宇佐美上等兵が使っていた覚えがあるけど、鶴見中尉でもなかなか買えない拳銃だったのか!

  • @whitepandajp
    @whitepandajp 2 ปีที่แล้ว +9

    弾薬はC96の影響でボトルネックにしたのだろうが、ボトルネックだとブローバックは難しい。この点だけでもルガーをパクればよかった。

    • @niyarix
      @niyarix 2 ปีที่แล้ว +3

      パラベラムも初期型は7.62mmのボトルネックだぉ

    • @henryglaywork
      @henryglaywork 2 ปีที่แล้ว

      恐らく8mm南部弾は30モーゼルを参考にしたと言うより、30パラベラム弾を参考に設計されたのだと思います。

  • @吉男吉沢
    @吉男吉沢 ปีที่แล้ว

    小型拳銃の方は弾薬と共に現存してる固体は極めて少ない様子

  • @amohoney9153
    @amohoney9153 2 ปีที่แล้ว +2

    380acpクラスのストレートブローバックはリコイルスプリングが強力でスライドやボルトの引きがかなり重く、かつ反動も酷いから、ショートリコイルも無駄とまでは言えないですよ
    実際walther ppシリーズは32acpまでは比較的扱いやすいですが、380acpのモデルはスライドの引きが非常に重く反動がキツい決して扱いやすいとは言えないです
    ただグリップやスライド/ボルトの形状でも変わるので一概には言えませんが

  • @osamuok3684
    @osamuok3684 2 ปีที่แล้ว +3

    38口径や45口径を作らなかったんじゃなくて、8mm実包を中国方面で
    流通させて囲い込みを考えてたとかの論を読んだ記憶が有るなあ
    非力な8mm実包に夢見すぎだろって思ったけど

  • @nubo520
    @nubo520 2 ปีที่แล้ว +2

    ブローバックじゃなくてブローフォワード式の日野式もはよ。

  • @kodama44
    @kodama44 2 ปีที่แล้ว

    ルガーは19世紀末に既にほとんどP08 とほとんど同じデザインとメカが完成して各国でトライアルや採用がされてたはず

  • @panda688
    @panda688 2 ปีที่แล้ว +1

    改良型した南部14年式もリコイルスプリングが弱くてスプリングが2本入っている疑惑もあるし、ブローバック機構では薬室を密閉するには力不足だったのかもしれない。

  • @jougen2
    @jougen2 2 ปีที่แล้ว

    用心鉄が少し前方に広い改もありましたね。

    • @henryglaywork
      @henryglaywork 2 ปีที่แล้ว

      それは14年式自動拳銃で、昭和13年3月から用心鉄をダルマ型に改良された後期型と呼ばれるものと勘違いしていませんか?
      南部式も甲型の初期モデルと後の甲型、乙型で用心鉄が大型化されていますけど、前方に広く改められた訳ではありません。

  • @AO-tf5fl
    @AO-tf5fl 2 ปีที่แล้ว +1

    日本の科学力は世界一ィィィ~~~ッッッ!!!

  • @yuya983
    @yuya983 2 ปีที่แล้ว +2

    昔ベビー南部のモデルガンで遊んだことがあるが、分解した後組み立て直すのが妙に大変で最終的に同じ趣味の友達に手伝ってもらったなぁ。比べるのは酷なんだろうが、後発のガバメントやワルサーPPなどと比べ洗練されてない部分が多い感があり、設計者自身の「特に言うことはない」もそういう意味なんだろうか。

  • @isuzusuzuki5458
    @isuzusuzuki5458 2 ปีที่แล้ว +6

    戦国時代に入ってきた火縄銃を、あっという間に国産化して
    世界一の銃大国にしたくらいだからね
    WWⅡ終戦後、戦闘機開発を禁止されてなければ
    戦後最強の戦闘機を作ったのは日本だと思う

    • @SuperPi3.14
      @SuperPi3.14 2 ปีที่แล้ว

      震電がジェット化・超音速機化されてカナード付きデルタ翼機とかに発展してたかもしれません。

  • @イワヤノムコギターとウクレレ
    @イワヤノムコギターとウクレレ 2 ปีที่แล้ว

    久々に剣とか槍とかの説明聞きたいなぁ。。。

  • @謎の戦士
    @謎の戦士 2 ปีที่แล้ว +4

    輸出用で独自規格はよっぽど優れた物でもない限り失敗するわな

  • @健利石原
    @健利石原 2 ปีที่แล้ว

    2周年おめでとうございます😌日本の技術は高いですが、世界基準など知識が無かったから、設計から大変だったようですね。南部麒次郎も、忘れたい、だったのかもしれないです😓

  • @鳥海誠-i4o
    @鳥海誠-i4o 2 ปีที่แล้ว +18

    2周年、おめでとうございます。これからも色んな武器の開設をよろしくお願いいたします。
    日本人はコピーが上手いと言われますが、探求心と研究能力、製造できる環境がなければゴミなコピー品しか出来ないんですよね~。
    そういう点で、日本って凄いんだ!と思いますよ。

  • @ポケカ-e5b
    @ポケカ-e5b 2 ปีที่แล้ว +2

    ゴールデンカムイの有坂閣下のモデル?

  • @らんらん-b5h
    @らんらん-b5h 2 ปีที่แล้ว +4

    ゆうちゃんはデスルーラばっかりしてるから経験値が溜まってないのでは・・・?

  • @コクヨかパイロットか
    @コクヨかパイロットか 2 ปีที่แล้ว

    昭和七年に陸軍から防弾衣が警察にお下がりが渡されたそうですが、日本陸軍の防弾衣についての解説もして欲しいなぁ

  • @dualm2022
    @dualm2022 ปีที่แล้ว +1

    マウザーって名称がこのチャンネルの色々な動画に出てくるなあと思ってたけど、写真で分かったがモーゼルの事だったのか。今はマウザーって呼ぶとは全く知らなかった、いつからそうなったんだろ?昔はチラノザウルス⇒今はティラノサウルスみたいな解釈でいいのかなあ?

    • @よっさん太郎
      @よっさん太郎 3 หลายเดือนก่อน

      モーゼルがドイツ語、マウザーが英語なんですよ。どっちで呼ぶか...
      ちなみにP38のワルサーは英語、バルターがドイツ語です。

  • @クリームパンてうまいよね
    @クリームパンてうまいよね 2 ปีที่แล้ว +2

    モーゼルc96を弾薬と一緒にコピーすれば良かったのに

  • @還俗僧都
    @還俗僧都 2 ปีที่แล้ว +2

    日本って、第一次世界大戦位までは、兵器開発で欧米列強に引けを取らないレベルだったんだけど、総力戦の遂行は無理だと判断してから、精神論に奔って兵器の開発が停滞しちゃったんだよね。

  • @jonathant7961
    @jonathant7961 2 ปีที่แล้ว

    This looks great, but why was this in my recommended

  • @sin4444hi6
    @sin4444hi6 2 ปีที่แล้ว +3

    警察リボルバー「ニュー南部」は?
    ガンプラ(銃のプラモデル)で「南部14年式」を購入して寒冷地、厚手の手袋をはめて引き金が引けるに感動!

    • @泉此方-v7k
      @泉此方-v7k 2 ปีที่แล้ว

      ν(ニュー)ナンブ
      Ξ(クスィー)ナンブ
      ならないことば もう一度描いて〜

  • @加藤和良-b6c
    @加藤和良-b6c 2 ปีที่แล้ว

    プラモデルで良くつくりましたが意外とジャムおじさんでした?

  • @すぺっち
    @すぺっち 2 ปีที่แล้ว +2

    そりゃゆうちゃんほぼエネミー倒せてないから…
    渋い以前の問題なんよ

  • @henryglaywork
    @henryglaywork 2 ปีที่แล้ว

    海軍の陸式拳銃は陸戦隊の他に、航空隊の搭乗員にも支給されていたはずです。
    パイロットの方の写真に、救命胴衣の腰紐に裸で突き刺して携行しているのが確認出来ます。

  • @A_L_E_X__個人視聴Ch
    @A_L_E_X__個人視聴Ch 2 ปีที่แล้ว

    2周年おめでと~☆
    ✨㊗️👏🎉🎊💐㊗️✨

  • @coloradokafe
    @coloradokafe 2 ปีที่แล้ว

    ベビー南部(おそらく)は「はだしのゲン」で隆太がヤクザを射殺するのに使っていた銃だね
    しかも初めての564で眉間のど真ん中に当てるという正確さ

  • @TheIKAROSU
    @TheIKAROSU 2 ปีที่แล้ว

    マルゼンだったかマルシンが、一四年式拳銃のモデルガンを出す時に、商品の頭に南部十四年式と間違えて表記したのが始まりって聞いたことあるぞ

  • @75opale7
    @75opale7 5 หลายเดือนก่อน

    外国に売るならベビーナンブをショートリコイルからブローバックにして弾薬も22ショートの護身用にしたほうが良いと思う。

  • @lukeyama7328
    @lukeyama7328 2 ปีที่แล้ว +1

    8mm Japでもショートリコイルは必須です。C&Rsenalのmaeさんの発言をご参考に。

  • @瀬戸山保司
    @瀬戸山保司 2 ปีที่แล้ว

    ありがとうございました。
    お陰様で、疑問点にいくつもの点と点が繋がったと自分なりの妄想が出来ました。
    戯言ですが話させてください。
    もしかしたら、南部はシンプルブローバックで開発が始まった?
    当然、安価で作りやすい事が重要、全ての武器に共通項。
    此処に重大な問題がありました。
    バネ技術です。
    松葉バネは、全く技術に遜色なかった様子が、弦巻バネの技術に決定的差が有ったと聞きます。
    8ミリの弾に弁護させてもらうと、マウザーの弾を参考する説が有力ですが私も同感です。
    後々強化する積もりでの開発でしょう?
    此処が又、問題の2つ目、此が交互に影響していたと思います。
    シンプルブローバックで作る限界は380 つまり此が原因?可能性は大きいでしょう。
    同じ位の強さですから
    日本のバネでは、強い物が作れなかった のでは? それで鋏む様に二本立てにした?
    出来ました?けど、スライドが片手で引けなかった?
    380が限界と言いましたけど、9ミリのシンプルブローバック拳銃が販売されて無い訳ではありません。
    悪名高いTEC-9でしたか?此れもそうですが他はスライドが重すぎと消えてしまった。
    悪名は、サブマシンガンが元ですから、この技術ノウハウが無いと作れません。
    簡単 シンプルと言われるもの程、限界的なものは難しい、変な例えですが玉子焼き等々料理を 思えば如何?
    そこで、ショートリコイルにした?
    バネは片方だけで十分だった?と言う推理。
    背景は、14年式 以降 32口径のシンプルブローバックは国産されているけど 8ミリは昭和になりバネ技術がかなり伸びて来てから浜田式他が出てきたと思えます。
    戦争中もバネ技術は、泣きどころでした。
    ガーランドのコピーの時に足を引っ張ったとも機関銃でも 後エンジンも色々あったそうです。
    戯言 想像をのべたて失礼しました。

  • @平安至上主義者
    @平安至上主義者 2 ปีที่แล้ว +1

    曾祖父の使ってゐた26年式の藥莢が家にあるけど、驚く程小さい
    まさしく豆鐵砲

  • @Milepoch
    @Milepoch 2 ปีที่แล้ว +3

    c96は構造的にライフル並みの命中精度が在ったから銃床あったんで
    南部のは飾りでしか無い
    ルガーはそれ理解してたので長銃身では星門をあそこに設置
    銃身のばしたのも初速、弾道が理由じゃない
    ハンドガン用カートリッジで銃身伸ばしてもねぇ

  • @sueishi893
    @sueishi893 2 ปีที่แล้ว

    スライドストップの意味も解らずに、マガジンの装弾板に当ててボルト止めてたくらいだしな。
    見た目はもろにP08だし、パワーは無いし。
    でも好きなんだよなー、14年式。

  • @iidukafly
    @iidukafly 2 ปีที่แล้ว

    よそのチャンネルで「武器屋」というワードが出てしまったので「武器屋のお姉さんはフランちゃん、勇者はゆうちゃんです。」と書き込んでしまいました。すいません。

  • @honhon999
    @honhon999 2 ปีที่แล้ว

    日本ではいわゆるスライドを作ることが出来なかったんでしたっけ
    だから九四式拳銃になっちゃった

    • @henryglaywork
      @henryglaywork 2 ปีที่แล้ว

      九四式拳銃のプロトタイプはコルト45オート等の代表的な拳銃と同様、スライド下部のレールがフレーム上部のレールを包む構造でした。
      また、浜田式拳銃や稲垣式拳銃といったシンプルブローバックでスライドが作動する国産拳銃が一定数量産されているので日本にスライド式の自動拳銃を作る技術はありました。
      元々南部氏が大型拳銃開発のために特許取得した銃身付け根にロッキングブロックを仕込んだプロップアップショートリコイル機構を、軍の要望であの薄っぺらい拳銃に突っ込んだ結果、フレームのアーチがスライドを保持する設計になったのだと思います。
      本来あの設計のメカなら、ワルサーp38やベレッタM9の様に幅の分厚い拳銃になるべきだからです。
      しかし、皇紀2594年(1934年)にこのプロップアップショートリコイルメカを実用化しているという事は、ワルサーp38より4年も早く完成させている訳ですから南部麒次郎は天才と言えます。
      時系列的にワルサーp38や後のベレッタM9のショートリコイルメカは九四式拳銃のメカが本家本元であり、その系譜だと主張したいですね。

  • @Quensax
    @Quensax 2 ปีที่แล้ว

    これで9mmや45ACPサイズなら時代は変わってたかもですね。

  • @kaitaku777
    @kaitaku777 2 ปีที่แล้ว

    珍銃はロマンですなー

  • @すくも丁
    @すくも丁 ปีที่แล้ว

    日本警察採用のナンブの解説お願いします。

  • @SI-qf9wn
    @SI-qf9wn 2 ปีที่แล้ว +2

    設計に無駄がある、という言葉が出てきたのですが、そうは言えないかと。8mm南部弾はボトルネック型であったために発射後に生じる圧力によって薬莢が薬室に張り付いてしまうんです。なのでショートリコイル機構は決して無駄な設計ではないんですよ。弾のパワー値だけで「ブローバックのほうがいい」というのは安直だと思います。
    あと南部麒次郎が「特にいうことはない」と言っていたのは十四年式拳銃であって南部式拳銃ではありません。私からは以上です

    • @SI-qf9wn
      @SI-qf9wn 2 ปีที่แล้ว +1

      あと南部式拳銃とは関係ないですが三十年式と三八式の間には三十五年式海軍銃というものがあるのでそこも加えていただけたらなぁと思います

  • @漫画太郎-j2d
    @漫画太郎-j2d 2 ปีที่แล้ว

    当時の拳銃を映像で比べた物を見れば見るほどコルト1900の異質さが際立ちますが
    いわゆるグリップに対する認識が決定的に違いますね
    見たら分かりますが他の拳銃はグリップを外して見たら刀剣の握りに酷似しています
    ですがコルトは拳銃のグリップの形をしているんですよね
    これは構造的云々の違いもありますがコルト以外は銃の命中精度をグリップで改善しようとした形状ですが
    コルトは銃の機構や重心バランス等で命中精度を上げる方針なのが伺えます
    これは何を意味するかと言うとコルト以外は銃の強度等の知見が低い事が想像でき
    コルトは銃の発砲によって歪まない強度の経験則が確立した故の無骨な鉄の塊の様なデザインになったのでしょう
    精神的な面ではコルト以外は銃に銃以上の精神的な側面を付与していたけれど
    コルトは銃に単なる軍事的側面を見ていたと言えるかもですね

  • @ゆきかぜ-z5f
    @ゆきかぜ-z5f 2 ปีที่แล้ว

    説明なしで金額だけ見て、「200円?おぉ、安い!買える!」…てな事考えてました。この頃の200円は、今だといくらぐらいかな🤔

  • @和泉一郎
    @和泉一郎 ปีที่แล้ว

    動画で、南部式拳銃の開発目的に、海外への販売を挙げていますし、東京の工廠を潰さない為とも言われていました。
    しかし、本来は工廠で働く熟練工を維持する為が主因と思われます。
    工廠は国立ですし、不況時は規模や営業を縮小すれば済みます。しかし、熟練工は解雇すれば、再び育成するのに年月や費用がかかります。
    南部喜次郎は工廠の責任者に度々成り、不況時に海軍の35年式小銃を受注したり、涙ぐましい努力をされています。
    南部中将は、官僚としての軍人であり、武器の研究開発をする学者でもあり、他方工廠を維持発展させようとした経営者でもあった訳です。
    今の、例えば政治家でこれ程マルチな活躍をされている人はいないし、横須賀のボンボンみたいに誰でも知っている事を改めて発言する無恥さ‼️

  • @TM-yu7yp
    @TM-yu7yp ปีที่แล้ว

    機構が特殊だけど、それとは関係ない部分で欠陥が多い気がする。トリガーガードがないこととか、コッキングも銃身にレバーをつければよかったんじゃないかと思わずにはいられない。機構自体は部品点数も少なくて利点もあったんじゃないかと思うが、銃身が動くとなると命中精度は落ちるだろうなあ。
    トリガーは銃身を抑えるだけだからかなりシンプルだ。
    ブローフォーワード式はサブマシンガンの機構としてなら使えそうな構造だと思う。部品数が少ないし、命中精度もいらないから。
    日野小室式拳銃をそのままマシンピストルにしたらバネが熱でやられそうだから設計は変えなきゃだが

  • @satoshikojima4170
    @satoshikojima4170 2 ปีที่แล้ว

    私は拳銃に詳しい訳ではないが…南部式が小口径の弾丸を採用した理由は…
    まず日本人が使い易い銃を作りたかったのではないだろうか?
    しかし明治政府が積極的に購入してくれなかったので、生き残りの為に外国に売った
    辺りが真相だろうと思う。最初から外国に売るつもりであれば、外国規格に合わせていたと思う。

  • @ナナシ-r3q
    @ナナシ-r3q 2 ปีที่แล้ว

    モーゼル買うわ

  • @MK-zb8mz
    @MK-zb8mz 2 ปีที่แล้ว +1

    外国人は銃使いそうだから困る!

  • @飾り付き
    @飾り付き 2 ปีที่แล้ว +5

    実は約200年後に星間戦争で使用されることは誰も知らない…

    • @amx10rc88
      @amx10rc88 2 ปีที่แล้ว +2

      太陽の牙ダグラム?星間戦争と言うより、植民地惑星の独立戦争😅間違ってたらゴメンなさい😉

    • @泉此方-v7k
      @泉此方-v7k 2 ปีที่แล้ว

      ケロロ軍曹だろJK

  • @sigurehuru9763
    @sigurehuru9763 2 ปีที่แล้ว

    二周年おめでと。ところで武器メーカーがみんな潰れてしまうような世の中の方が望ましいまぁ武器メーカーが戦争の仕掛人になったりする場合もあるが。

  • @ヲタ江口-k8n
    @ヲタ江口-k8n 2 ปีที่แล้ว

    南部十四年式は、モデルガン持っててパンパン鳴らして遊んでました。
    しかも昔のモデルガンなのでダイキャスト製のやつ。
    昔、爺さんが亡くなって遺品整理したとき二十六年式拳銃と九十四年式拳銃が出てきた。
    もちろん実包は無いが二十六年式は、撃鉄起こさなくてもシリンダーがカラカラ動くのが印象的だった。
    九十四年式は、リコイルスプリングとスライドが錆てたために不動品だったのだが、後年色々調べていたら、あまりの独特な機構で性能的にもクソ拳銃だったとか。
    ってことで、ここまできたら九十四年式拳銃とベレッタM1915からM1934も解説お願いします。

  • @niyarix
    @niyarix 2 ปีที่แล้ว

    そーいえば、J隊の機関拳銃もリコイルスプリングがオフセットされてて弾が散らばりまくるそうな( ̄△ ̄;

    • @stella5000h
      @stella5000h 2 ปีที่แล้ว

      あれはそもそも「弾をばら撒く」のが目的ですから・・・

  • @井上智樹-m7o
    @井上智樹-m7o 3 หลายเดือนก่อน

    日野銃はブローフォーワード式しか知らないな!