【ランクル70 #24】サスペンション周りを掃除する その2
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- ランクル70のサスペンション周りを点検・清掃した際の作業動画です
今回は点検と掃除・サビ取り防錆をしました
掃除した部品:リーフスプリング、ショックアブソーバ、ホーシング
次回はプロペラシャフト掃除の予定です
他にも掃除したい部分があるので、組み付けは少し先になります
点検方法や工具の使い方など不適切な部分も多いと思います
良い整備方法などあれば教えてもらえると喜びます
わからない部分は他の方のブログや動画とかを見て勉強しながら作業してみました
【5月について】
仕事の方がひと段落したのでGW中にトランスファー・ミッションを降ろしたいところ(´・ω・`)
#TOYOTA #ランドクルーザー70 #LC70 #リーフスプリング #ホーシング #DIY
BGMはDOVA-SYNDROMEさんでお借りしました
ヤフオクで先日74を落札しました。
下回りも外装も錆だらけで覚悟していたのですが、まさにこれから自分がやろうと思っていた事をやってくれているおかげで励みになりました。参考にさせていただきます!ありがとう!
因みにパーツの入手先はやはりディーラーさんですか?
まだまだ新品の部品出るんですね!うちの70もリフレッシュしてやりたい😢大変参考になりました。次も楽しみにしています!
コメントありがとうございます!
シャシ周りは共通の部品を使ってる車種も多いみたいで、部品大丈夫そうでした~
ぜひぜひ70リフレッシュしてあげてください!
また見てもらえると嬉しいです!
ご苦労様です。家内から苦情が出ましたので、ジャオスの減衰可調式のアブゾーバに変えたら乗り心地はかなり改善されました。ロールが大きくなったので、コーナリングはモタつくようになりましたが、腰には優しいです。
ありがとうございます~減衰調整いいですね、うらやましいです
運転手が気にしなかったとしても同乗の方は結構気になりますよね。笑
新品を味わって物足りなくなってきたら自分も社外品を物色したいなと思ってます~
はじめまして。
過去に77の新品の社外リーフを入れる時に1枚1枚ラストガードを塗って組みましたが、動くとリーフ同士が擦れるので残念ながら無意味でした。数か月で錆汁が出てきてしまいました。
どうにかできるならしたいですね。
コメントありがとうございます!
やっぱり擦れて塗装落ちちゃいますよね~
削れて地肌が出る部分はどうしようもないと思いつつ、こういう作業も楽しめるうちは色々試してみることにします。笑
手間を考えると現実的には定期的に上塗りしていくのが一般的なんですかね
また見てもらえると嬉しいです!