ジムニーJA11などのリーフスプリングのおススメはオールマイティなセッティング?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 【動画の概要】
リーフはこんなにも奥が深かった!?
ただ車高を上げれば良いという物ではない!!
リーフ車カスタムの決定版!!
乞うご期待!
【シーエルリンクオンラインショップ】
cllink.jp/
【シーエルリンクのサービスまとめサイト】
www.cl-link.com...
NEW!!【ツイッター始めました】
/ cllink4wd
【CL20-1型 特設サイト】
cl-link.com/cl...
【プロフィール、車歴】
ジントラ
ジントラのTwitterはこちらから: / jintoranosuke
愛車:カローラFX→パジェロV40→JA11→Jeep J58→ランクル80、JA11→JB23→JB23、JKラングラー
2002年 広島県の某病院に理学療法士として就職
2008年 シーエルリンクよりJIMROCKポインター参戦
その後、JSTC、トライアングル、Gリーグ、HiTOSなどレース参戦
2012年 JSTC 中四国・九州DVシリーズチャンピオン
JSTCジャパンファイナル (京都)横転リタイア
2019年 4月 某病院 退社
2019年 5月 シーエルリンク 入社
⬇各種お問い合わせはコチラ⬇
【ジムニー専門店シーエルリンク】
◆住所:〒739-0033広島県東広島市西条町馬木564-1
◆営業時間:10:00~19:00
◆定休日:火曜日
◆URL:www.cl-link.com/
【シーエルリンク通販部】
◆営業時間:10:00~18:00
◆定休日:日曜日
◆URL:www.cl-link.co...
#ジムニー #シーエルリンクTV #シャックル
・音源
www.bensound.com/
適正な長さあるんですね。ハイエースも同じですか?あとスズキデイーラーのLSDはどうなんですか?
ありがとう^_^
11も12も欲しい!
ジムニーは、バランスが世界一!
走破性
耐久性
経済性
カスタム
日常と仕事と趣味
軽規格が幸いしたね。
12ホロが一番かな^_^
JA11乗りです♪
いつも為になる動画を
ありがとうございます♪
非常に勉強になりました‼️
これからも動画を楽しみにしております♪
ありがとうございました。
いつも勉強になります!
今年、ジムニーのためになる動画出してくれてありがと。今年もあとわずかですが良いお年を。来年もジムニーの動画よろしくお願いします。
いつも楽しく動画を視聴させていただいております。
自分の車の気になった部分に関する動画を見返すと、認識が変わったり解決に近づいたりと助かっております。
今回、こちらの動画にコメントを残すに至った経緯としてはJA11Cのサスペンションセッティングに悩んでいた為です。
現状に関して
・リーフ、シャックル、ブッシュ、スタビ、ショックの全てを純正の新品で組み直した後に10000km程走行した状態です。
・改善したいポイントはフロントの縮み方向のストロークが不足しそうに見えることと、空荷でのリヤの挙動が跳ねることの2点です。
・車検証に”改”の字は印字されていませんので、構造変更の取得が必要なメニューは避けたいと思っています。
・たまに酷道、険道に行く程度でほとんど舗装路しか走らせていません。
私の認識に関して
・フロントの縮み方向のストロークに関しては3cmに満たない。
→これはバネレートを考慮すると十分な量であると言えるのか?
→要改善であればその手段とデメリットは何か?
・リヤの挙動に関しては50-100kgの荷物を積載すると具合がよくなる。
→バンより軽くなったボディに対して共通のリーフである為?
→とはいえ常時バラストを積んで走らせるのは燃費にも影響が出る。
→増しリーフで乗り心地改善を謳う製品があるが、増しリーフによってバネレートはどのように変化するのか?
→その他の改善する手段の有無とデメリットは何か?
個人的な疑問と相談と要望になってしまうのですが、お答えいただければ幸いです。
できれば動画のネタにしていただいて、もっとリーフの動画を…
素晴らしい動画です。板バネ車に乗ってるので大変、参考になりました。
シーエルリンクの皆さんこんにちは、今回のリーフについての動画大変参考になりました。
ja11に乗ってる自分には本当に嬉しい内容でした。来年もジムニーについての動画楽しみにしています。
シーエルリンクの皆様、良いお年をお迎えください。来年も出来ればお邪魔したいと思いますので、宜しくお願いいたします。😔
いつも楽しく為になる動画、ありがとうございます また来年も私やら、皆さんがなるほど❗って動画、まっていますね ありがとうございました 来年もよろしく
よいお年を❗
動画終了したあとのジントラさんの表情が妙にじわじわ面白い。来年も楽しい動画宜しくお願い致します。
JA11スコットのノーマル足回りは素晴らしかったなぁ〜
今はJB64で初のコイルですが、Clさんの2インチアップキットで板バネジムニーに近い乗り心地になった感じです。
駐車スペースがあれば板バネジムニーを買い戻したい!
ジントラさん、すーさんお疲れ様です!
今回の動画は、丁度自分の車の課題にしてた内容のどストライクだったのでメチャ参考になったのですが自分が目指す足廻りの宿題を突きつけられたようでハードルが高いっす😭
シックリくる足廻りに辿り着くか。。。。
沼ですよ!
セッティング以前に逆反りしたリーフを何とかしたい…(LJ20乗り)
戦中のjeepのシャックルが、10mmの丸棒でよく折れたて聞いたけど、リーフスプリングを守るためだったんだね
ラップ 単に巻くってことだと思うけど、Military Wrap Leaf Spring Suspension。ほんとシャックルは意味もなく長いの多いよね。
板バネって、シンプルだけど奥が深いですね=^_^=
あのラッパはビューグルといいます。三本の矢の話はチンギス汗の教えとしてモンゴル人に広く知られていますよ
ちょうどJA11の内金を払ってきたところなので、ストライクです。
目的を明確にすることが大事なんだと思いました。結構、ジムニーなら、こういう足回りにしないと言うトーンで話されることが多いので、なんだか安心しました(^_-)-☆
CL休みなのに、編集とUPお疲れ様です。
乗ってるのがコイル車なので、コイル編待ってます。
ずっとミリタリーラップだと思ってました。
動く足でもトランクション抜けたら意味ないから、2段シャックルは、賛否両論あるんですよねー。沼だ
目的に合わせたバネレートと減衰なだけw基本中の基本
勉強になります。増しリーフは、車検通るらしいのですが? ミリタリーラッパの場合 車検通りますか。確実な情報がほしいです。
リーフは指定部品でないので純正リーフ以外では構造変更の届出を出さないと車検は通らないです。
増しリーフは純正リーフで強度が担保されているとみなされているため、装着後の車高が許容範囲内(+-4cmかつ軽であれば車高200cm未満)であれば車検はそのまま通ります。
ありがとうございます。純正リーフにミリタリーラッパ増し してるみたいです。車検通らないかもと言われてまして…
ジムニーは中古販売店や、個人売買等どのようなとこで買うのがおすすめですか?学生なので高額じゃない物を購入したいと考えてます!
オールマイティーなセッティング、、、ノーマルが1番のような。。。
確かに 195のマッテレで他ノーマルでもかなり遊べましたからね 今でもノーマル脚が最高じゃないかと思いますが、慣れてくると段々と遊ぶ場所がハードになり、亀になったりデフ玉が乗ったりしてくるんですよね😅 ロックなんかがイイ例でしょうか⁉️ で、リフトアップ、インチアップ、ボディリフトと進んで行くんですよ 自分の使い方がノーマル脚に195位で足りるのであれば、イイと思いますよ 正解はありませんからね
コメント失礼致します。
自分は、今年モーターファームさんのセットを取付ましたが以前着けていたメーカー不詳のリーフと比べてオンロードのコーナーでのインリフトが少なくなりコスパ的に良い感じですがショックは、減衰力を調整出来る物に交換したいかなと考えているところですね。
それにしても生産されて来年で30年経過する我がジムニーですが未だに色々とカスタム出来る環境があるのは、嬉しい限りです。
硬い足回りなんですが、普通の軽のワゴンが30kmで余裕で走れるところを20kmでしか余裕もって走れなくて劣等感ありました...
重めの普通車SUVなら38kmぐらいは余裕な感じしました
JA11乗りです^^; 現在ノーマルなのですが、ロングシャックル入れてみたいなぁ・・・ と思っていました。
う~ん あまりメリットなさそうですねぇ(笑) 乗り心地悪いのでせめてショックだけでも換えてみますかね。リーフ交換にはちょっと予算ががが(笑)
スタビを取ると乗り心地が良くなります。ロールが増えるので、腰のあるショックで抑えると良いと思います。
お二人様、ご返信ありがとうございます。
ショックとブッシュの交換は必要でしょうね。
スタビ外しも良さそうですね^^b
@@元気もりもり-z6b ja11のスタビは強力です。右タイヤの振動は左側に伝わるし、左タイヤの振動も右側に伝わります。つまり、左右どちらの振動でも前輪の振動としてボディーに伝わります。スタビを取ると右は右、左は左側の振動としてボディーに伝わって来るので、振動は半減した様に感じます。取って観ればわかります。リーフ車限定です。
@@元気もりもり-z6b それらの事を踏まえて話してますよ。あと、亜蘭さんのは、純正リーフならもうへたっていると思いますよ。1G状態で逆反りしていたら、バンプラバーに簡単に当たるので、それも乗り心地が悪くなります。増しリーフで少し反った状態にした方がずっと乗り心地は良いですよ。純正リーフは中心と端にプラスチックがはさめて有りますよね、その端のプラスチックがなくなっている事も多いようですね。
ほーい、元吹奏楽部が来ましたよとw
ラッパの音は吹く強さとか太さで変えます、
トランペットでも同じ指使いで違う音色を
出したりオクターブを変えたりはしますが
同じ要領で行います♪
コメント内容は良いのですが、話の中で時々出る 『うん』 の口癖は 気を付けよう うん
リバースシャックル リバースアイ