【ユニック車】YANMAR、トラクターをユニッククレーンで積込みします!【セルフ車】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 弊社ユニセルロジで国家資格「小型移動式クレーンの技能講習」の資格が取得可能になりました!技能講習HP:www.okayama-tc...
ご不明点は☎086‐241‐0888 岡山トレーニングセンターまで
今回も農機具の買取&販売のユープロジェクト様のご協力で撮影をさせていただいております!
今回は畑に埋まって動かなくなったトラクターの引き上げを想定しヤンマーのトラクターをクレーンで積込みいたします。
この動画は親幸産業の社員であるドライバーが安全なユニックセルフの作業を習得するために作った安全教育動画です。
また、全国のユニックセルフ車ドライバーの皆さまのお役に立てることが出来れば幸いです。
定期的に安全教育動画を配信いたしますので、チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
株式会社親幸産業のホームページはこちら
k-shinko-s.com/
株式会社親幸産業の求人ホームページはこちら
k-shinko-s.com...
親幸産業のTwitterはこちら!
k_...
#ユニック
#セルフ
#重機回送
#安全教育
いろんな機械の吊り方が見れてとても勉強になりますし、楽しいです😃
いつもそうなのですが、すごく丁寧な解説で大変勉強になります!
仕事は丁寧です。
大変いい動画ですね。
自分は、いつもコンクリートの二次製品を運んでいますが、三点、四点吊りを心がけていますが、長さが違うときはレバーブロックを短い方にかけ、水平になるように吊っています。
参考になれば、嬉しいです。
お疲れさまです、いつも拝見しています、インスタはしていないのですか?先輩頑張って下さいね。
「動かなくなった」程度が、状況に依りけりですが、、、、以下、思ったことを3点、記述します。
1)ロータリーの後輪(尾輪)ですが、左右に揺れたり回転(自転)するので、固縛?したほうがいいと思います。
2)安全フレーム(ロールバー)は、後ろに倒せると思うので、倒しておいても良いかと思います。
3)出来れば、積み込み後、ロータリーは下げておいても良いかと思います。(りん木などで養生が要りますが)
尾輪はピン止なんで縛るより外せば大丈夫じゃないですかね?下向きなら若干吊り上げた際に
買取品は大抵は下向きだと思いますよ
使ってそのままだから
ウインチを使えば良いと思います。
現場だとウィンチ使えない状況あるし、完全に後輪パンクしたトラクターは引きずってホイールダメにする可能性あるから、ユニック吊り上げの方が良い場面は結構あります。
なんトンでしょうか?トラクター