どんどん歩こう!ポールdeアクティブウォーキング

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 22

  • @hs.tohokamiemitame
    @hs.tohokamiemitame 2 ปีที่แล้ว +5

    非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
    最近ぎっくり腰になってしまい、腰をかばって歩いていたら膝や足首を今度は痛めてしまい
    散歩をすることが好きだったのが歩くの辛くなっていました。
    そんなときに、健康雑誌でノルディックウォーキング、ポールウォーキングの記事を読み、
    今日近くのスポーツ用品店でLEKIのポールを買い、公園で使ってみたところ足腰への負担が大分へり
    ほとんど痛みを感じず数千歩歩けました。これからこちらのチャンネルなどを参考に歩き方を勉強しながら
    楽しく続けていきたいと思います

  • @kitano-gorusi
    @kitano-gorusi 2 ปีที่แล้ว +2

    説明がわかりやすいし、とても爽やか。ありがとうございます!

  • @鶴見-q8v
    @鶴見-q8v ปีที่แล้ว +1

    健司さん、子供の頃から見てるのになんでいつまでもんこんなにカッコよくて爽やかなの…

    • @kazu5131
      @kazu5131 2 หลายเดือนก่อน +1

      ほんと!爽やかでかっこいいままですよね😳

  • @sawaddiika
    @sawaddiika 2 ปีที่แล้ว +4

    説明がとても分かりやすかったです。

  • @石川ミッキー-x9t
    @石川ミッキー-x9t 2 ปีที่แล้ว +3

    先日、同じところを、ウォーキングしてました。びっくりです。お三人の紹介で、とても、元気出してこれからも、頑張って歩いて行こうと、おもいました。

  • @amemi34
    @amemi34 4 ปีที่แล้ว +3

    全然詳しく知らず、街中でポールを使ってウォーキングされている方を見て、登山する人が練習兼ねて使ってるのかなーとか足が悪いから負担減らすために使ってるのかなって思ってました。思っていた以上に色々効果があって楽しそうですね!走るのは苦手だからやってみたいなぁ〜

  • @オーキー-y2d
    @オーキー-y2d 4 ปีที่แล้ว +5

    情報が少ないので大変助かりました!みんな爽やかでいい!
    トレーナーが高齢者だったらみなかった

  • @MsKinoko3
    @MsKinoko3 3 ปีที่แล้ว +2

    この歩き方は癖になる。

  • @melaton04
    @melaton04 6 ปีที่แล้ว +2

    大変参考になりました!
    ありがとうございます。

  • @wtks111
    @wtks111 2 ปีที่แล้ว

    最近運動不足で太った。たまに旅行にでかけて、そのあたりブラブラするのが好きだったけど、歩くのが疲れるし足が痛いしでもっと出不精になる。コレは良さそう。興味が持てました

  • @shinkagawa973
    @shinkagawa973 4 ปีที่แล้ว +6

    ポールを使って歩くスポーツ、エクササイズには大きく分類して2通りあるようですが、それを統合したのが「ポールdeアクティブウォーキング」ということになるのでしょうか。
    前方スタイル=ポールウォーキング
    後方スタイル=ノルディックウォーキング
    というのが一般的な呼び方のようですが、どちらもポールを使ったウォーキングで、ノルディックスキーから派生したものだから、どっちがどっちだったか分からなくなりそう。統合して「前方」、「後方」と区別した方が、確かに混乱もしないですね。

  • @市川しずか
    @市川しずか 2 ปีที่แล้ว

    長野県産ウオーキングポールはスキーストックの老舗企業が作っているので高品質。
    自分は三社製共使用してます。
    中華製を使った事が有るが重くすぐ壊れた。

  • @nfl1278
    @nfl1278 ปีที่แล้ว

    長野 いろいろなポールウォーキングに適した場所が有り うらやましいです。

  • @節子島田
    @節子島田 2 ปีที่แล้ว +2

    グランドでしてもいいですか砂地ですが

  • @nfl1278
    @nfl1278 ปีที่แล้ว +1

    ノルディックウォークの原点を放送してほしかった。登山家の荷物運びのポーターが 荷物を背負って 一本の杖で山登りをしていたが 二本の杖にしたら バランス良く山を歩けるとの事で 二本杖にしました それをクロスカントリーのコーチが 見て 夏場のクロスカントリーの練習に 利用したのが ノルディックウォークの始まりとか。私は ポーターの二本杖が基本と思いますが いかがですか。

  • @kena130
    @kena130 3 ปีที่แล้ว +2

    足腰が弱くなった父に勧めたいと思います。

    • @MsKinoko3
      @MsKinoko3 3 ปีที่แล้ว +1

      一緒にやったらどうですか?

    • @スティーヴパイ
      @スティーヴパイ 3 ปีที่แล้ว +1

      父の日にポールウォーキング用にプレゼントしましたが
      「杖をついて歩くなんて・・・」と拒否されてしまいました・・・(-_-;)

    • @ku7619
      @ku7619 2 ปีที่แล้ว

      85歳の父が地元の講座を受講したところ、初心者で背中も曲がっているのに〈後方〉スタイルを教えられたそうです。
      離れているので実際に見ることができないのですが、少々不安です。

  • @СоняНеизвестная-х3м
    @СоняНеизвестная-х3м 3 ปีที่แล้ว +1

    Это не скандинавская ходьба.

  • @商魂込めて-w4d
    @商魂込めて-w4d 2 ปีที่แล้ว +1

    金メダリストの荻原健司さんが解説するんだから間違い無いとは思いますが、アスファルトの路面に傷が付きませんか?
    盲人表示とかは大丈夫なのかな?