Start the engine with a supercapacitor!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 523

  • @nobukomichi4585
    @nobukomichi4585 3 ปีที่แล้ว +481

    やっていけないことはきちんとやってくれる工学系TH-camrの鑑

    • @bakuhatubutu_8897
      @bakuhatubutu_8897 ปีที่แล้ว +2

      やってはいけないと言われるとやっちゃうから、先に、やってはいけないことをすれば、やらないでしょうってことかな(?)

    • @969-u1y
      @969-u1y 7 หลายเดือนก่อน

      ​@@bakuhatubutu_8897言いたいことはすごくわかる

  • @little-bird
    @little-bird 3 ปีที่แล้ว +557

    煙のくだり、もう水戸黄門の印籠と同じで、視聴者ももはやわかっていながら期待して待つレベルかと。「イチケン」というジャンルを確立させてしまった。すごい

    • @knj0410
      @knj0410 3 ปีที่แล้ว +17

      わざとだね。

    • @kliater
      @kliater 3 ปีที่แล้ว +21

      見るからに細いと思ったw

    • @pentliumee2151
      @pentliumee2151 3 ปีที่แล้ว +11

      海外ではわざと失敗しまくる電子工作系TH-camr、以前からいますけどね。

    • @Yujidegozaru6312
      @Yujidegozaru6312 3 ปีที่แล้ว +18

      @@pentliumee2151 ElectroBOOMですよねw

    • @ut65678hhg
      @ut65678hhg 3 ปีที่แล้ว +14

      ちょっと駄目ですねって、あんた絶対分かってやってたよな

  • @KenKazuishi
    @KenKazuishi 3 ปีที่แล้ว +9

    過電流になればどれだけ危ないか。
    その危険性を知りながら業と慌てた振りをして初心者に示してみせる。
    初心者はなかなか言っても理解できないことがあるので、この方法は非常に効果的でしょう。
    見事としか言いようがない。
    感服。

  • @Mick_C_KSM
    @Mick_C_KSM 3 ปีที่แล้ว +45

    イチケンさんプロデュースだから理論的に行けると分かってても実際にセルが回るのを見ると驚きを隠せない

  • @五郎熊-b7l
    @五郎熊-b7l 3 ปีที่แล้ว +38

    ほとんど意味も分からず見ているけど、たまに理解できる話が出ると勉強になる

  • @ふみまけ
    @ふみまけ 3 ปีที่แล้ว +41

    わかっててやってくれるのマジで好き

  • @akanwazibune
    @akanwazibune 3 ปีที่แล้ว +158

    わけもわからすいじくり回すyoutuberが多いけどイチケンさんみたいにきちんとした知識と理論を説明してくれる人は貴重

  • @石健-e8l
    @石健-e8l 3 ปีที่แล้ว +211

    7:37 超はしゃいでて草
    危険な実験を行うときは意図的に失敗をして見せて危険性を教えてくれるからいいですね!
    毎度勉強になります。

  • @enikaita_mochi
    @enikaita_mochi 3 ปีที่แล้ว +21

    やってはいけないことを、ちゃんと理論を分かったうえでやるあたりがさすがです。

  • @yamasa0607
    @yamasa0607 3 ปีที่แล้ว +24

    流石のイチケンさん、ステージアってとこもいい感じに拗らしてる感☺︎

  • @yuzuyuzu25378
    @yuzuyuzu25378 3 ปีที่แล้ว +122

    1:51 ホワイトボードにメガネがあたってクイッってなるの草

  • @食用お味噌汁
    @食用お味噌汁 3 ปีที่แล้ว +15

    イチケンさんの動画は教科書や授業や小学生向け理科実験より楽しいよね!

  • @vej04704
    @vej04704 3 ปีที่แล้ว +12

    配線細すぎなくだりと最後の挙動不審な所がイチケンさんのお約束ですね。
    安心して見れます。確かな知識があっての行動なのですね。

  • @ChobichobiShicho
    @ChobichobiShicho 3 ปีที่แล้ว +156

    4:55 もうこの時点で、配線が細すぎて不安しかないw
    5:08 結果が分かり切っている事で、実験前からワクワクするイチケンww

    • @tokoton01
      @tokoton01 3 ปีที่แล้ว +7

      この時点で笑ってしまった

  • @CaveTroll-jq7nl
    @CaveTroll-jq7nl 3 ปีที่แล้ว +105

    5:33あたりからちょっとウキウキした顔になってて草

  • @Frisk_Black
    @Frisk_Black 3 ปีที่แล้ว +34

    7:37めっちゃテンション高いここ好き

  • @kotesaki_shokunin
    @kotesaki_shokunin 3 ปีที่แล้ว +10

    バッテリーのカバーをポイっとする扱い方とか大好きです☺️

  • @gomute00fishing
    @gomute00fishing 3 ปีที่แล้ว +253

    イチケン、お父さんのクルマをイタズラするの巻

    • @hsasakiak
      @hsasakiak 3 ปีที่แล้ว +28

      なるほど、なぜ不審者になっているのかと思っていましたがそういうことだったのですね。

    • @user-me5fj7vt4y
      @user-me5fj7vt4y 3 ปีที่แล้ว +7

      中3

    • @fuji8133
      @fuji8133 3 ปีที่แล้ว +4

      お父さんの車なのですね?
      カーナビのメモリーが飛んで悪戯がバレて怒られるところまでの動画が見たいです。

  • @食用アルミニウム
    @食用アルミニウム 3 ปีที่แล้ว +10

    今回も面白かった!
    スーパーキャパシタってバッテリーを代替できるほどの容量になるんですね。ためになりました。
    しかしサラッと出てくるタカサゴの電源・・・。何者なんだ・・・
    電線焼いたのは茶番とわかってても笑いました。

  • @AleutianMagic
    @AleutianMagic 3 ปีที่แล้ว +6

    おふざけと真面目のバランスがすごい

  • @yomiya-ch
    @yomiya-ch 3 ปีที่แล้ว +52

    あっ今「京都セラミック」って言わないんですね。なんで訂正が入るのかって思ってしまいましたw

  • @stels7776
    @stels7776 3 ปีที่แล้ว +26

    日本語を知らなくてもこのチャンネルに登録しました
    焦げたワイヤーの匂いがするのでおもしろい

    • @suou7938
      @suou7938 3 ปีที่แล้ว +7

      your japanese is pretty good 👍

  • @maimai662
    @maimai662 3 ปีที่แล้ว +21

    始動に成功!この笑顔である。

  • @みみみい-k6i
    @みみみい-k6i 3 ปีที่แล้ว +41

    7:37 ここかわいい

    • @thatbutton
      @thatbutton 3 ปีที่แล้ว

      例のシンバルのお猿を思い出した

  • @suou7938
    @suou7938 3 ปีที่แล้ว +20

    細ない?って感覚が合ってたの、なんか嬉しい。

  • @wwetajirisan
    @wwetajirisan 2 ปีที่แล้ว +2

    車屋ですが、最近有名メーカーから「キャパシタ式ジャンプスターター」なるものがあります。
    数分充電して、バッテリー上がり車両救援用ですが。
    でも、高い・・・・
    夢グループで売ってほしいw

  • @kyojitotuyama5453
    @kyojitotuyama5453 3 ปีที่แล้ว +5

    失敗映像貴重です。ありがとうございます。勉強してからやってみたいです。

  • @ts-ih2dr
    @ts-ih2dr 3 ปีที่แล้ว +35

    コンデンサでセル始動は以前から気になってた案件でした^^
    今回も、イチケンさんのドヤ顔を拝む事ができて幸せです^^

  • @try1993524
    @try1993524 3 ปีที่แล้ว +43

    すごく論理的なのに定期的にやらかすイチケンさん大好き笑

  • @gこめっち
    @gこめっち 3 ปีที่แล้ว +2

    とても勉強になりました。お約束?の発煙芸も面白かったですw
    ご存知の方も多いと思いますが、動画内でもキャパシターと比較されているリチウムイオンバッテリーでもエンジン始動はできます。
    中華製ですが、スマホ用のモバイルバッテリーと兼用でき、大きさはスマホとほぼ同じで厚みが2~3cmとキャパシターよりはコンパクト。
    (ただしクリップと配線は大きく太い)価格も6000円程度からあり、キャパシター6個よりは安いようです。
    先日、なんとJAFでも同様のリチウムイオンバッテリーを救援用に使っていたのには驚きました。そういう時代になったのですね。
    私も万一のバッテリー上がりに備えて車に積んでいます。
    以前の同様の製品はバイク用鉛バッテリー内蔵型だったので、かなり軽量コンパクトになりました。

  • @ktmmoto9062
    @ktmmoto9062 3 ปีที่แล้ว +9

    キョパシタだと自己放電でリモコンキー開かないしECU学習が消えちゃう、燃費やら走行データーもヤバいので最近のクルマには?
    って思ってたけどちゃんと二次電池の話出て安心しましたw
    他にもバッテリー交換時にバックアップ指定されてる車種だとNG?
    アイドリングストップ付いてるやつはホール素子で充電電流計測してオルタネーター止めちゃうので電装全負荷時の挙動がどうなるか興味あります。
    バッテリー弱ったときのブースター的な補助に欲しいですね。
    過放電したバッテリーから吸い上げるメーカー製品が三万越えてるし
    あとオルタネーターが定格14.4vでピーク15v越えるのもあるので6個直列だと安全率考えたら耐圧ギリギリかも?

  • @シゲ-p2p
    @シゲ-p2p 3 ปีที่แล้ว +10

    最初の線が細くてヤバイなと思ったら
    煙りモコモコ
    クルマの始動時はかなりの大電流流れてるんですね
    クルマが壊れなくて良かったです。

  • @ペガサス-1046
    @ペガサス-1046 3 ปีที่แล้ว +16

    トヨタのルマンカー、TS030でキャパシタを採用したのはリチウムイオンだと当時は重かったからだったと記憶しています。
    車体のブラッシュアップによってリチウムイオンバッテリーが使用できる環境になったので以後使用されています。

    • @サト管巻きモドキ
      @サト管巻きモドキ 3 ปีที่แล้ว

      24時間レースの最後の30分で”ノーパワー!” になってしまったのも、熱に弱いという特性が関係しているんですかねぇ?

  • @yamato-buta
    @yamato-buta 3 ปีที่แล้ว +2

    車のバッテリーが上がりJAFに助けてもらった時に比較的小さな装置をバッテリー代わりに繋いでいました。
    装置の正体はスーパーキャパシタだったのですね。
    はしゃぐ前に周囲を確認していたのが面白いです。クールなイメージが大切なので人に見られては、いけないのだと思いました。

  • @azumamurakami7842
    @azumamurakami7842 3 ปีที่แล้ว +3

    良い実験を見せて頂いてありがとう。
    最初の細い赤い電線を見た時は目を疑いました。

  • @kazu0123
    @kazu0123 3 ปีที่แล้ว +6

    最後のエンジン始動の時のいたずらっ子のような顔がいいですね(笑)。

  • @rinnoto6095
    @rinnoto6095 3 ปีที่แล้ว +4

    最初、細い電線で接続した時、やばいなと思ったらやっぱり燃えたのには
    笑った。イチケンさん、わざとやったのかと思ったら、顔色変えて換気して
    いたね。案外マジで。。。。こういうところ好感持てるね。

  • @sayaka888888
    @sayaka888888 3 ปีที่แล้ว +6

    やってはいけないと言いつつやる。
    真面目な中にギャグを織り込んでますね。
    リアクションがおもろい。

  • @OKOME_X2
    @OKOME_X2 3 ปีที่แล้ว +32

    いちけんさん、どんどん海外某ユーチューバーみたいになっていく...

    • @tkgtkg2807
      @tkgtkg2807 3 ปีที่แล้ว +3

      Electr〇B〇〇M かな?

    • @LQEC87
      @LQEC87 3 ปีที่แล้ว +2

      そういえば海外某ユーチューバーさんも、
      車のバッテリーを電池で充電してたな。
      逆方向に接続して
      電池から煙出してもいたな…

  • @mania3bb
    @mania3bb 3 ปีที่แล้ว +23

    使用機材
    高砂製作所 ZX-1600LA
    定格電圧:80V
    定格電流:160A
    定格電力:1600W

    • @g0803-e2j
      @g0803-e2j 3 ปีที่แล้ว +1

      特別な電源を用意しました(普通の配線を溶かせる電流を流せます)

  • @hinoneko1
    @hinoneko1 3 ปีที่แล้ว +61

    コンデンサ容量差によって、分圧がバラつくので
    抵抗をコンデンサ1個ずつに並列にして、綺麗に分圧させたりします

    • @mnagata5632
      @mnagata5632 3 ปีที่แล้ว +18

      各コンデンサに並列でツェエナーダイオード入れると、バラつきや異常時に壊れにくいですね

    • @kooota7455
      @kooota7455 3 ปีที่แล้ว

      @@mnagata5632 ツェナ入れると放電時に順方向に電流流れて壊れないかな??

    • @mnagata5632
      @mnagata5632 3 ปีที่แล้ว +6

      @@kooota7455 実用で使われている手法で、各キャパシタに電圧があるのでカソード側に常に電圧が掛かっている状態なため順電流は流れないかと

    • @kooota7455
      @kooota7455 3 ปีที่แล้ว

      なるほど❗勉強になりました。

    • @ノブ-j3c
      @ノブ-j3c 3 ปีที่แล้ว

      スーパーキャパシタでもやるのでしょうか?容量が500Fもあるので例えば1Ω入れても時定数500secになってなかなか安定しない上に消費電流2A程度でどんどん減っていくので、この動画の用途だと適さないような気がしてしまいます。充電の時だけ入れるのでしょうか?

  • @kodokunasamposha
    @kodokunasamposha 2 ปีที่แล้ว

    197X~8Xごろ(正確な時期は失念しました😅)、松下電子部品から0.5F~1Fのスーパーキャパシタなるコンデンサが発売され、それまでは大きくても数千μ~数万μF程度のケミコンしか取扱いませんでしたので、興味深く思い早速メーカーからサンプルを取り寄せてCMOSメモリーのバックアップ電源を仕立てたのを思い出しました。いまでは500Fですか、時代を感じて感慨深いですね。そうそう私の車も補助電力にキャパシターを装備しており、調べたことがないので容量はわかりませんでしたが、この動画を拝見してだいたいのイメージがつかめました😊

  • @micro_jpe
    @micro_jpe 2 ปีที่แล้ว +2

    エンジン始動時のウッキウキなイチケンさんすき

  • @SHIBAPOPO1
    @SHIBAPOPO1 3 ปีที่แล้ว

    今回はお茶目な感じがいいですね。
    内容は非常に興味深いです。

  • @tamiooo27
    @tamiooo27 3 ปีที่แล้ว +14

    1:11 イチケンさんのASMRコーナー

  • @snowocelot1608
    @snowocelot1608 3 ปีที่แล้ว

    7:37 嬉しそうなイチケンさん可愛い😂

  • @egawatakuma
    @egawatakuma 3 ปีที่แล้ว +4

    煙出たあと線がチリチリになってて笑った
    でもこうなるんだと分かり勉強になりました

  • @m.mishima9485
    @m.mishima9485 3 ปีที่แล้ว +11

    大電流を流します
    が、完全に様式美w
    少し前までは、レースでよく使われてましたね。

  • @fleedread9033
    @fleedread9033 3 ปีที่แล้ว +1

    ホンダ車のうち、フィット3系プラットフォームを使用しているガソリン車(フィット、シャトル、ヴェゼル、グレイス、フリードの2WD)はエンジンの始動にキャパシタ(EDLC)を使用しているようです。
    ただし、回生電力を蓄えて短時間のうちにセルモーターを回すことを目的にしていて、空のときは通常の鉛バッテリーを使用しています。
    (キャパシタがの電力が少ないときはアイドリングストップしません。
    該当車のEDLC破棄マニュアルに『エンジンが始動しなく なるまでエンジン始動、停止を繰り返す』 とある事から、始動にキャパシタを使用していることがわかります。
    )

  • @koki963
    @koki963 3 ปีที่แล้ว +4

    アイドリングストップ車のバッテリーにキャパシタ付けたいなって前々から思ってたので製品化されるのを期待しつつ見てました。

    • @HIROAKI3721
      @HIROAKI3721 3 ปีที่แล้ว +1

      古川電池からECHNO IS UltraBatteryとゆうキャパシタ内蔵のバッテリーが出ています

  • @hatlabo
    @hatlabo 3 ปีที่แล้ว +3

    あぁ~あ、やっちゃったけど「はだってやった(わざとやった)」でしょ。同じ方向にそろえてクラスタにしたところは要領を良く判ってらっしゃると思ったけど、あんな細い線を取り出したときに「絶対にはだってやっている」と確信しました。しかも400Aは流せる電子負荷を取り出したので、冒頭の「アイキャッチ」のために「比較的安全な」被覆を燃やす技を繰り出したんだなと思いました。電流に対してちょっと電圧降下がちょっと大き目ですけど、十分にスタータを回せるくらいの放電特性が得られるのですね。なかなかおもしろかったです。でもねぇ~、今は某「日本」を代表する「電装」品メーカさんでも、実験室で煙を出すのは安全上からご法度なんですよ。オルタネータ試験装置でワークがぶち壊れて恒温槽内で煙が出たことがあって、担当者さんは「扉を開けずに熱電対のスルーホールから掃除機で中の煙を吸いだしてから扉を開けてね」「なんでぇ~?」「電線が燃えたいい匂いが実験室に漂うと管理者から始末書を書かされるーーー!」ですって。管理者も若いころにはしょっちゅうやっていたはずなのにね。「自動車用バッテリスタックの配線がむき出しになっていて、その上に眼鏡レンチを落としてこんがり赤熱させた」「よろけてバッテリスタックに手を撞きそうになったけど、体をよじって半分カバーしていたベニヤ板の上に尻もちをつくことができた。昨年課長で定年した技術者さんが笑って話していたんですよ。開発した部品を壊す・燃やす実験はどうしてやっているんでしょうかね?

  • @nakaponyo
    @nakaponyo 3 ปีที่แล้ว +6

    イチケンさん、最近のメルセデス車は補助バッテリーが一部これに置き換わってますよ。
    調べると色々出てくると思います。

  • @AhmedAli-op6ng
    @AhmedAli-op6ng 3 ปีที่แล้ว +17

    Lol the blopper at the end. Even though i don't know Japanese language but from anime. So i understand why you were acting like that. 😁. I like this change in videos. And at the end waiting for eng subtitles

  • @ewtusti1208
    @ewtusti1208 3 ปีที่แล้ว +6

    イチケンさん面白すぎる
    チャンネル登録しとく!

  • @おかしもか
    @おかしもか 3 ปีที่แล้ว +2

    電気系の学部だったけど強電の実務経験ないんで見てて楽しいです

  • @hatah291
    @hatah291 2 ปีที่แล้ว

    キャパシタでエンジン始動はちょっとワクワクしますね
    実用性は無いと思いますが試みとしてはとても興味深く面白かったです

  • @konohan.5449
    @konohan.5449 3 ปีที่แล้ว +1

    イチケンが楽しそうだとこっちも自然と笑顔になる

  • @Depk-xr1
    @Depk-xr1 3 ปีที่แล้ว

    細いと思いました。火が出なくて良かったです。すごく自信満々で喋ってるのに煙が出た時がwww
    充電忘れも面白かった。
    ハプニングがあると臨場感がありますね。

  • @sunenke
    @sunenke 3 ปีที่แล้ว +1

    電気の事が全然わからないので、わかりやすくてよかったです。
    でも、最初の配線は笑いましたw
    あと、バッテリー端子はマイナス端子から外してください。プラス端子からバッテリー専用の工具以外(被覆されている)で外そうとして、ボディと接触して短絡してしまいます。
    まだスタッドレスタイヤなのですね。

  • @ykazss
    @ykazss 3 ปีที่แล้ว +6

    お疲れ様です。
    こうした実験は技術者のアイデアを刺激するので素晴らしい。
    コンピュータサーバーとかにスーパーキャパシタ入れてあれば、
    コンセント差し替えるUPS交換作業でも無停電で施工できそうですね。

    • @sakuya474
      @sakuya474 ปีที่แล้ว

      サーバーはどれも2つ以上の電源入力で冗長化されてるから1系統ごと交換で大丈夫

  • @にょ助-d3g
    @にょ助-d3g 3 ปีที่แล้ว

    おすすめに出て来た動画でした。え!!!その細い銅線で!!って!わざと失敗して見せてたんやね。知識ある人が絶対にしない失敗ですね。はいチャンネル登録!

  • @taroranmaru5124
    @taroranmaru5124 3 ปีที่แล้ว +1

    修理屋さんも出来ますよね。便利に改造も自身で出来てしまうレベルの知識は羨ましいです。

  • @hirok198
    @hirok198 3 ปีที่แล้ว

    電線燃やしたり火花散ったり相変わらず、カラダとクルマを張った実験には敬服します。

  • @ラルーチェ-z6b
    @ラルーチェ-z6b 3 ปีที่แล้ว +1

    自動車へのキャパシタの導入事例としては、マツダのi-eloopがあります。アクセルオフの時だけオルタネーターで発電しキャパシタに充電、アクセルオンの時は発電しないようにする事で燃費と動力性能の向上を図りました。エンジンルームに設置するため、耐熱性能を70℃に向上させています。

  • @ジアイラフ
    @ジアイラフ 8 หลายเดือนก่อน

    5:36 燃えを感じた
    7:38 萌えを感じた

  • @jovepater5181
    @jovepater5181 11 หลายเดือนก่อน

    イチケンさんでも、失敗することがあるんだということで、親近感がわきます。まあ、素人目から見ても、配線が細そうだなと、思いましたけど、

    • @dkdr5795
      @dkdr5795 3 หลายเดือนก่อน

      この人はそういうネタをよくやります。
      ElectroBOOMのパロです。

  • @aroparable
    @aroparable 3 ปีที่แล้ว +80

    直列配線そんな細いのでええのと思いつつニコニコ顔に負けてた自分はまだまだ甘かった

  • @massamille3775
    @massamille3775 3 ปีที่แล้ว +10

    カーオーディオの音質が上昇しそうですね。

  • @eo640
    @eo640 3 ปีที่แล้ว +3

    え?っと思いましたが ですよねw
    シュールすぎて笑えましたw
    最近 電子工作に興味を持ちちょいちょい部品を買ってますが
    〇〇〇(現京セラ)って結構有りますね
    と言うか日本のメーカーが結構多い事に驚いてます。

  • @kyabetsu115
    @kyabetsu115 2 ปีที่แล้ว

    最近、これをジャンプスターターとして商品化したものを購入しました。充電池を利用したジャンプスターターより高いのですが、寿命が長く発火の危険がないと言うことなので買ってみました!

  • @いやッどうなんですかね
    @いやッどうなんですかね 3 ปีที่แล้ว +23

    V6エンジンのスターターモータ回せるとは・・・キャパシタ凄いですね

    • @mogmog001
      @mogmog001 3 ปีที่แล้ว +9

      気筒数よりも1気筒あたりの排気量が大きいほど回すのがつらくなります。
      圧縮時の反力がきつくなるので上死点を超えられなくなるんです。

  • @anavite3534
    @anavite3534 3 ปีที่แล้ว

    ウッキーって喜ぶおさるさんがおった!!!おちゃめで大好きです。

  • @もちごはん炭水化物
    @もちごはん炭水化物 3 ปีที่แล้ว

    発煙前に本能的に線細くね?
    って思えるくらいになれました
    ありがとうございます。

  • @heinaka5261
    @heinaka5261 3 ปีที่แล้ว

    いつも楽しく拝見させていただいております。最後にまさかのWEC(耐久レース世界選手権)に繋がるとはすばらしい!耐久レース界の王者ポルシェとのガチンコ勝負の違った視点を共有いただきありがとうございます。お約束の「煙」のくだりも楽しめました。トヨタがレース用の水素を燃料としたエンジンを発表しました。水素を生成する際の電力や熱効率などを特集していただけたら嬉しいです。

  • @thloniousmonk
    @thloniousmonk 3 ปีที่แล้ว

    スーパーキャパシタを使ったジャンプスターターも製品化されていますね。予めの充電が必要ないのが売りですが、鉛バッテリーが完全に終わっていた場合には約立たない。

  • @澳男
    @澳男 3 ปีที่แล้ว +1

    JAFのレスキューサービス車ではSキャパシタの可搬型スタータを載せてるね。 
    軽いので持ち運びが便利で、車のバッテリー同士を繋がなくても簡単にセルを回せるので使われているようです。 
    ちな、サービス要請が一番多いのはバッテリー上がりですが、意外にも冬より夏のほうがサービス要請が多いそうです。

  • @MICROYOUTUBER
    @MICROYOUTUBER 3 ปีที่แล้ว +7

    ダイナマイトみたいやー✨👍👍

  • @VTFLab
    @VTFLab 3 ปีที่แล้ว +1

    おもちゃ取り出してウキウキになってるのがわかりやすくておもしろいw

  • @あつみとしき
    @あつみとしき 3 ปีที่แล้ว

    上手くいった時のイチケンさんの喜び方が笑笑

  • @akiratamura4490
    @akiratamura4490 ปีที่แล้ว

    こんにちは。私はバッテリーの延命対策にスーパーキャパシターをバッテリーに並列に接続しています。
    お陰で寒い朝でもセルモーターは元気良く回ります。またバッテリーも6年程使ってますが問題無です。

  • @0931kk-b3w
    @0931kk-b3w 3 ปีที่แล้ว +2

    月に1度はイチケンさんのドヤ顔が見たくなります。

  • @コララテ-p3d
    @コララテ-p3d 9 หลายเดือนก่อน

    一瞬でも200A流して溶けないのが凄い!

  • @axxx300
    @axxx300 3 ปีที่แล้ว +1

    5.5V1Fを5個つないでバッテリー補助を作ったことがありますが、あまり変わらなかったですね。
    スーパーキャパシタだけで起動できるようになるとは驚きました。

  • @TachRR765
    @TachRR765 3 ปีที่แล้ว

    動画の途中で、これなら車の軽量化できるじゃんって思ったけど、早まる前に最後に解説して貰えて良かった
    素直にドライバッテリー買ってきます

  • @HornetGekiLove
    @HornetGekiLove 3 ปีที่แล้ว +1

    やっぱりセルモーターの突入電流すごいですね。
    ジャンプスターター機能のついてるリチウムイオン電池バッテリーが最近売られていますが、中身の検証してみてほしいです!中身の回路がよく耐えれるなと前から思ってました。

  • @柿ぴ-o8l
    @柿ぴ-o8l 3 ปีที่แล้ว +14

    いつも楽しい動画をありがとうございます。
    まあ、実験なので構いませんが、
    そんなに直列にするなら、
    スーパーキャパシターの容量バラツキの安全を考えて、
    一つ一つ毎に、ツェナー等を並列に入れて、分圧バランスが定格を超えないようにしておなないと、
    劣化して容量の小さなスーパーキャパに高電圧が掛り、勢いよく離陸するか絶縁フィルムの雪が降ります。
    良い子は真似をしないように!!

  • @でんけんたろう
    @でんけんたろう 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく拝見しています。
    イチケンさんが高周波焼入れ機の仕組みについて解説した動画が見たいです!
    煙が出るのでチャンネルの趣旨にもあっていると思うのですが・・・
    気が向きましたらよろしくお願いします!

  • @maya8370
    @maya8370 2 ปีที่แล้ว

    スーパーキャパシタを使った商品がROSSAMから出てます。
    私の車はハイラックスサーフ(185系ディーゼル3L)で、寒冷地仕様の2個有るバッテリーの内1個外し、代わりにROSSAM/CAP1を並列に繋いでます。
    12年程使用してますが、安いバッテリーを4年位の周期で交換してます。

  • @MrAKIBAJIN
    @MrAKIBAJIN 3 ปีที่แล้ว +18

    0:42 電解コンデンサがシャバシャバいってるとか草

    • @jakymiku
      @jakymiku 3 ปีที่แล้ว +5

      もしかしたら消臭力みたいに
      振ると最後まで電気を使い切れるのかもしれない…

    • @northsouth575
      @northsouth575 3 ปีที่แล้ว +2

      あれそのまま使うのも遊びとして見てみたかったw

  • @fukuetakumi8842
    @fukuetakumi8842 3 ปีที่แล้ว +1

    スーパーキャパシタは雷のようなものですね⚡️
    それにしても蓄電と言うのは難しいですね。

  • @6502kim
    @6502kim 3 ปีที่แล้ว +7

    アイドリングストップ機能搭載車にキャパシタが採用されていると聞きました。(フィットなど)

  • @grimon13
    @grimon13 3 ปีที่แล้ว +1

    SkidooのスノーモービルG4は軽量化のために重いバッテリーじゃなくキャパシタ積んでます。朝イチだけヒモ引っ張ってエンジン始動しますがその後は貯まったキャパシタの電気でセル始動してますよ😃

  • @2sobagaramakura707
    @2sobagaramakura707 3 ปีที่แล้ว +1

    ステージアなんてマイナーな車を…
    大好きです

  • @memecommander
    @memecommander 3 ปีที่แล้ว

    自動車ではしゃぐイチケンかわいい

  • @oggyaan
    @oggyaan 3 ปีที่แล้ว +3

    バイクだったら車より電気食わないしエンジンから離れた場所にあることが多いから温度的にも行けそう

  • @宗像善嗣
    @宗像善嗣 3 ปีที่แล้ว +1

    興味深い実験ありがとうございます。出来ると使えるには違いが在る事が了解出来ましたも

  • @pchan2018
    @pchan2018 3 ปีที่แล้ว +1

    こーゆー動画大好き😆

  • @r.y.u5695
    @r.y.u5695 3 ปีที่แล้ว +1

    トヨタのスーパーキャパシターは、確かTS030の時代でしたよね。あの時はルマンのコース一周あたり3MJくらいだったのに、今では10MJも引き出せるみたいです。ハイブリッドモジュールのみで500psを出せるなんて、リチウムイオンバッテリーとんでもないですね。

  • @rpauchi3363
    @rpauchi3363 3 ปีที่แล้ว

    サムネからトラブルの原因予測して当たったときの嬉しさよ。
    「細いんだろうなあw」

  • @extphas
    @extphas 3 ปีที่แล้ว +1

    イチケンさん癒されるわぁ