【ゆっくり解説】今さら聞けないバイクのセッティングの基本をプロライダーが説明します!(④マップ・燃調編)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 『バイクの燃調って大事だと聞くけど、結局何のこと?』
今さら聞けないバイクのセッティングの基本を
鈴鹿8耐参戦経験のあるプロライダーが、ゆっくり解説します。
今回は、スペシャルゲストにカワサキの有力チームに在籍し
EWCでル・マン24時間耐久やボルドール24時間耐久レースのチーフメカニックを歴任され
全日本や海外でのレース経験豊富な
コーリン先生と共にゆっくり解説していきます。
燃調とは?
燃調を変更する必要性
どんな時に燃調を変更するの?
といった基本的なところを深掘りしていきます。
バイクの取り扱い説明書に書いてあっても
いまいち理解できない所を、深掘りしながら
すぐにでもチャレンジ出来そうなトピックスを動画ごとに紹介していきます。
Air Plant's TVでは
ゆる~く自由気ままな旅のvlogや
日常のちょっといいねを紹介する動画を配信していきます。
毎週、水・金・土曜日に配信します!
★コーリン先生の詳細はこちら
※燃調のセッティングのご相談や、純正ECUの書き換えはお問合せよりご連絡ください
H.R.T.S
www.hrts-servi...
★コーリン先生のTH-camチャンネルはこちら
/ @hrts
★コーリン先生による燃調の変更方法はこちら
• ECUマップ変更 燃料編
◆Air Plant'sチャンネル登録はこちら↓
/ @airplantstv7311
◆プロフィール
/ @airplantstv7311
◆オフィシャルサイト
www.airplants....
◆Facebook
/ air-plants-10218808479...
◆Twitter
/ airplants_style
高評価・チャンネル登録、よろしくお願いします!
#バイク #燃調 #セッティング #Airplants #基本 #ゆっくり解説 #マフラー #アフターファイア #エンジンブレーキ #マップ #HRTS #コーリン #サブコン #ECU #ZX-10R #ライディング - ยานยนต์และพาหนะ
以前、ダイノジェットのパワーコマンダーで燃調をセッティングしたことがあります。
シャシーダイナモなんて所有できるはずもなく、パソコンで設定を変更しては実走を繰り返し、変更したマフラーと点火系をマッチングさせました。
サブコンなら、すぐにノーマルに戻せるのが利点です。
コメント頂き、ありがとうございます。
サブコン・フルコン問わず、ログを残しながらセッティングを進めておりますので
いつでもノーマルに戻すことが出来るのは便利ですね。
パワー出力大会でない限り
最終的にはライダーが実走するためのセッティングですので
ダイナモで大方のセッティングを行ったあと、最後は人間の感覚で
調整を行うようにしております。
最近、純正ECUを書き換えてる業者がソフトウェア(ROM)にパスワードでプロテクトを掛けるケースがある。
言い分は、マップは会社の資産だからプロテクトを掛けてるということだが、人様のECUにプロテクトを掛けるのは言語道断だと思う。