ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
説明して下さるお声がとても心地よくて、植物に対する愛情が伝わります😊私も草花が大好きで、プロとして働いていた時期もありましたが、大病してからは、自分の庭でささやかに楽しんでいます。最終的には,落葉樹や低木と宿根草に落ち着きそうです😊毎回楽しみにしています❤
嬉しいコメントありがとうございます♪プロの方でしたか!お辛いことを乗り越えられて、少しでもお庭で安らぐ時間を持てるといいですね。今はこまごましたものを一掃して低木中心のお庭にしたくてたまりません(笑)
ボケとツッコミの二人羽織が好きです。愛おしそうに葉っぱを撫でるのも。花色で強い弱いが結構ありますね。葉っぱも斑があるとかないとかで、、、セカンドガーデンもとても楽しみです。
二人羽織(笑)こちらも楽しみにしていただき嬉しいです!同じ品種でも花色で特性に差がでるのってありますよね。カラーリーフがすきですけど斑入りばかりを組み合わせてもおかしいですし園芸ってほんとに芸だなと最近思います(笑)
@@ねこひげセカンドガーデン 園芸も話芸もいけてます!
おはようございます。我が家も、庭にモッコウバラ黄色、ムルチコーレ黄色、ネモフィラ、紫蘭、芍薬、バラ🌹、パンジー、ビオラ、金魚草、ナデシコ、ノースポール色色と綺麗ですね。
春のお花が色とりどり、きっと華やかなお庭なのでしょうね(^^)
我が家のメイン花壇は東側ですが、せっま〜いし午後は建物の影になるので半分はシェードガーデンです。miyaさんのシェードガーデンや宿根草を参考にしています。ニゲラ 種まきしましたが、撒きすぎ間引きできない問題です💦来年はこぼれ種に期待です☝️ちなみに昨年はエキナセア撒きすぎで今年はこぼれ種で丁度良い感じです😃😃
ニゲラ私も一時期かなり抜いたら出てこなくなりすぎました(笑)エキナセアを種から!開花まで2年かかるかと思いますが種の子の方が環境にあった子ができるようなのできっとたくましく成長してくれますね!
miyaさん、こんにちは😊限られたスペースにも、相変わらず色々植わっていて参考になります!虫にやれれてる葉がありましたね。我が家もキレイに出てきていた斑入りヤブランが虫に食われてるのを見つけてショックです💦今日は一日雨降りで出かけなかったので、明日は予定通り夏野菜の苗を買いに行くついでに薬剤も買ってこようと思います。miyaさんは、虫除けには何を使っていますか?
去年の資材の動画を拝見しました(*^^*)v
お返事遅くなりすみません💦できるだけ薬剤は使いたくなくて、普段や木酢液やえひめAIで忌避、あとはテデトール(笑)どうしてもダメなときはスプレー剤やオルトランを少々撒くこともあります。
miyaさん、こんにちは😊お返事ありがとうございます!以前の動画を観させていただいて、店頭で木酢液にしようか悩んで結局スプレー剤を購入してきました。そうだ!オルトランでも良いですよね😄
我が家の北向き花壇にも去年初めて白絹病が出たのでスズラン、カリガネソウ、エゴポディウムをほぼ抜いてしまって殺菌剤を撒きました。今は一年草を植えて様子を見ています😭半日陰で白絹病に強い植物のオススメはありますか?植物の名前、私もなかなか出てこなくなりました(^_^;)特にカタカナ苦手です(笑)
シェードガーデンが白絹病が出やすいですよね。カリガネソウにもでたんですね。。うちはシュウメイギクもすごい出ます低木は出にくいと思うので、今はヤマアジサイなどの木を増やしています!
お返事ありがとうございます😂低木は白絹病出にくいんですね💡ちょうど最近、ヤマアジサイ(伊予獅子てまり)が気になっていたところなのでカワイイ子に出会えたらお迎えしてみますね🎵
理解が追いつかないのですが、この素敵なおうちは、車で4分の山のおうちができた後、どうなってしまうのですか?
できるだけ植物や構造物も山にもっていきますがその後は更地?(笑)
ありがとうございます。お引越しの時には、移植などの動画も見られそうですね。楽しみにしています。
説明して下さるお声がとても心地よくて、植物に対する愛情が伝わります😊
私も草花が大好きで、プロとして働いていた時期もありましたが、大病してからは、自分の庭でささやかに楽しんでいます。
最終的には,落葉樹や低木と宿根草に落ち着きそうです😊
毎回楽しみにしています❤
嬉しいコメントありがとうございます♪
プロの方でしたか!
お辛いことを乗り越えられて、少しでもお庭で安らぐ時間を持てるといいですね。
今はこまごましたものを一掃して低木中心のお庭にしたくてたまりません(笑)
ボケとツッコミの二人羽織が好きです。愛おしそうに葉っぱを撫でるのも。
花色で強い弱いが結構ありますね。葉っぱも斑があるとかないとかで、、、
セカンドガーデンもとても楽しみです。
二人羽織(笑)
こちらも楽しみにしていただき嬉しいです!
同じ品種でも花色で特性に差がでるのってありますよね。
カラーリーフがすきですけど
斑入りばかりを組み合わせてもおかしいですし
園芸ってほんとに芸だなと最近思います(笑)
@@ねこひげセカンドガーデン 園芸も話芸もいけてます!
おはようございます。我が家も、庭にモッコウバラ黄色、ムルチコーレ黄色、ネモフィラ、紫蘭、芍薬、バラ🌹、パンジー、ビオラ、金魚草、ナデシコ、ノースポール色色と綺麗ですね。
春のお花が色とりどり、きっと華やかなお庭なのでしょうね(^^)
我が家のメイン花壇は東側ですが、せっま〜いし午後は建物の影になるので半分はシェードガーデンです。miyaさんのシェードガーデンや宿根草を参考にしています。
ニゲラ 種まきしましたが、撒きすぎ間引きできない問題です💦来年はこぼれ種に期待です☝️
ちなみに昨年はエキナセア撒きすぎで今年はこぼれ種で丁度良い感じです😃😃
ニゲラ私も一時期かなり抜いたら出てこなくなりすぎました(笑)
エキナセアを種から!開花まで2年かかるかと思いますが
種の子の方が環境にあった子ができるようなのできっとたくましく成長してくれますね!
miyaさん、こんにちは😊
限られたスペースにも、相変わらず色々植わっていて参考になります!
虫にやれれてる葉がありましたね。我が家もキレイに出てきていた斑入りヤブランが虫に食われてるのを見つけてショックです💦今日は一日雨降りで出かけなかったので、明日は予定通り夏野菜の苗を買いに行くついでに薬剤も買ってこようと思います。
miyaさんは、虫除けには何を使っていますか?
去年の資材の動画を拝見しました(*^^*)v
お返事遅くなりすみません💦
できるだけ薬剤は使いたくなくて、普段や木酢液やえひめAIで忌避、あとはテデトール(笑)
どうしてもダメなときはスプレー剤やオルトランを少々撒くこともあります。
miyaさん、こんにちは😊
お返事ありがとうございます!以前の動画を観させていただいて、店頭で木酢液にしようか悩んで結局スプレー剤を購入してきました。
そうだ!オルトランでも良いですよね😄
我が家の北向き花壇にも去年初めて白絹病が出たのでスズラン、カリガネソウ、エゴポディウムをほぼ抜いてしまって殺菌剤を撒きました。今は一年草を植えて様子を見ています😭
半日陰で白絹病に強い植物のオススメはありますか?
植物の名前、私もなかなか出てこなくなりました(^_^;)特にカタカナ苦手です(笑)
シェードガーデンが白絹病が出やすいですよね。
カリガネソウにもでたんですね。。
うちはシュウメイギクもすごい出ます
低木は出にくいと思うので、今はヤマアジサイなどの木を増やしています!
お返事ありがとうございます😂
低木は白絹病出にくいんですね💡
ちょうど最近、ヤマアジサイ(伊予獅子てまり)が気になっていたところなのでカワイイ子に出会えたらお迎えしてみますね🎵
理解が追いつかないのですが、この素敵なおうちは、車で4分の山のおうちができた後、どうなってしまうのですか?
できるだけ植物や構造物も山にもっていきますが
その後は更地?(笑)
ありがとうございます。お引越しの時には、移植などの動画も見られそうですね。楽しみにしています。