#2 30年前のFZR250Rと最新のYZF-R3でゼロセンバトル!ヤマハ新旧ピュアスポーツ対決!|VS 250cc直4シリーズ
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 0-400m、0-1000mタイム、最高速度は各車輌に取り付けられたデジスパイスによって計測。両車両とも丸山浩が乗ったタイムを競い対決させて現行のヤマハR3(320cc)と比べ30年前の直4-250ccが速かったと判断しています。
しかし、ラストの「音を楽しむ乗り物ですよ」ってーところが、キモです。
さらに次回の予告がまた凄い!
次回は現行パラツイン400との戦いに勝てるのか!?です。
お楽しみに。
この映像は、ヤングマシン19年8月号の誌面企画で撮影した記録映像から対決の様子を抜粋してきました。この時の計測数値などはシリーズ総集編で改めてまとめますが、ヤンマシ電子版なら今すぐ見れますよ!(以下amazonリンクです)
www.amazon.co....
前回のCBR新旧0-1000m対決はこちら
• #1 30年前のMC22と最新のMC51でゼ...
皆様からのチャンネル登録よろしくお願いいたします。
MSTV、ツイッター始めました!ぜひぜひフォローお願いします!
/ with_me_prt
FZR250R ’89を高校出たときに新車で購入し、五年前まで全て純正パーツで乗っていました。
45psの時代です。
最高でした。
そんなに大切に乗って来たのだから、売却はしないと思いますので…25年で寿命でしたか?
@@northernsongs5112色々事情があるんやろ…
懐かしい。そういえば数年前、信号待ちのRZV500Rをみかけた。多分20代の男の子が乗っていて思わず話しかけてしまった。奇麗に乗っていたな。あそこまで大切にされるバイクもうれしいだろうね。
FZRの高音の澄んだ音、気持ちいい、FZRはEXUPのおかげで低回転はヒューンて静かな音、高回転はかん高い澄んだ排気音で最高なんだよね。
今になって250マルチがこんなに評価されるなんて30年前には思いもよらなんだ
中古市場も、10年前の2stの値段まで上がりましたね…
2stは中古の大型と並ぶ市場価格に…😅
無い物ねだりみたいなもん(笑
今の技術の4発には乗ってみたいけど
100万近くとなると…
250に100万もって意味では無くて
だが2stなら買う☺
zx25rは86万って話ですよ?
高いことに変わりわないんだけど笑
@@fox6962 想像してたよりは安いな
MT-07の方がコスパ良いおじさん「MT-07の方がコスパ良い。」
@@fox6962 30年前のNSRだって、SPだかで高い奴は70万くらいしましたし
ビッグスクーターですら70万くらいのありましたよね、そう考えたら…
…いやでも86万なら、俺ならもうちょい足して売れ残りのZX-6R買っちゃうな…(何がいいたいかよくわからない書き込み)
89の3LN1に30年以上乗ってますが飽きません。
超高回転エンジンの奏でる音はジェット戦闘機のようです。
昔、FZ250に乗ってました。久しぶりにこのエンジン音が聴けて、とてもうれしいです。
当時FZR250を新車で買って
一ヶ月で廃車にしてしまった😅 苦い思い出です。
残念です
このFZRに乗ってました。すごく懐かしい。事故って廃車になってしまいました😢
FZR250、乗りたかった、、 低回転も高回転も、最高に良い音だわー
旧R3に乗ってたけど乗る度に思った
今のバイクって凄いなぁ
規制を掻い潜ってこれだけの性能が出せるんだよな〜と
古いバイクはやっぱり音が段違いにいいなぁ
VFR400R NC21所有です。この頃のメーカーは各社凌ぎを削って毎年新型を投入していました。この頃のバイクを自分は近代産業遺産だと思っています。自分を含め所有の皆さんは大切にしてあげてください。
1989年当時からFZR250R(3LN1)に乗っています。
FZRアノ時代アルミフレーム、マルチシリンダー、吸気がラムジェットよくコスト回収出来てたなあ。今更ながら感心する。
30年前の250ccから、40馬力出せる整備力が素晴らしい。
Before 1993 , Japanese law allowed 250cc bikes have 45 hp
And my fzr250r ( 89 ) already had deltabox frame ,exup valve and 45 hp
FZR400 86年式に10年位まで乗ってました。一般道では本当に凶暴なバイクでした。
30年前に戻りたい
fzr250の高回転の音がまじでたまんない
FZR250乗ってましたが、"咆哮"ってカンジがめちゃめちゃ良いんすよ…。
MC14Eのカムギアサウンドは無機質なモーター的なものがあってまたそれは魅力ですが、FZRは叫んでいるというか、有機的に聞こえる。
こう見るとR25から排気アップのR3はきちんと意味あるのですね。
この企画最高です。
カワサキZXRとスズキのGSXが楽しみです。
ゴン藏 カワサキはZXRですよ!
@@グルミット-j2t
修正(笑)
あざ~す
実はR3をボアダウンしたのがR25ですw
FZRはいいぞ
ずっと乗り続けたい
当時の4st250マルチは打倒2stというコンセプトだったのもあってエラく高性能でしたからね。CBR250だとタコメーターが20000rpmまでありましたし....
そうですね。
僕はリアルタイム世代では無いですが、90年代の各メーカーの技術は一つの到達点だと思います。
こう言うシリーズの企画、僕は大好きです。昔は良くこのデータを元に、どのマシンにするか迷ったものです。後々ニューマシンが出て来て戦国時代になりましたね。時代は繰り返される。
懐かしい、当時は友人所有のCBR、FZR、GSX-R、ZXR乗り比べて長短所を話し合っていましたね。
FZRは真夏のツーリングでオーバーヒート気味になりがちだった。
このFZRのカラーパターンきれいなんですよ、はっきり言って頂点だと思います。
そしてこのカラーのFZR400がデザイン含めて最高のビジュアルだと思います。
当時250の方に乗っていましたが、リアタイヤの細さだけが嫌でした。
当時は高回転まで回すと、とんでもない音がして壊れそうだし、コーナーも寝かせられないし
(VFRに乗ってたうまい先輩が乗ったら、ちゃんとバンクさせてましたが)
ただ置物として見た目はいいので女の子受けはとてもよかったです。
400乗ってました、因みにSP忠男のスーパーコンバットのベース車輌は自分の車輌です
その当時大鳥居に住んでて、直ぐ近くに店舗があって行ってたら400RR乗ってますって話になり、3ヶ月程貸して千葉のファクトリーで制作→JMCA認証→認証第1号サイレンサーを装着されて帰って来ました。
大切な思い出です
Y no es posible aumentar el ancho del neumático trasero?
たくさんの方がLiveで盛り上げてくれました。次回の戦いは、また今週中にアップしますので、みんなで楽しみましょう。
今の規制をしっかりクリアしてそれでこの性能になってるから個人的には凄いと思う
規制も必要だからできたんだろうし結果的に燃費とか静音性とか上がったし悪い点ばっかりではないと思う
同意です。
むしろ様々な規制をクリアしたここまで仕上げて来てる各メーカーの努力に脱帽します。
鳥がないてらぁ
確かに回転数の割に差が少ない。
4発と2発・・・時代なんだね。
昔は、この高回転が峠で聞こえててワクワクしたんだけどね。
この年式のFZRのカラーリングとスタイリングが一番よかった
この放送は、過去現在のバイクの優劣を見るのではなく、それぞれの記録への挑戦から導かれる、メーカーが、今後、どのような方向で新しい車輌を出してくるのかを、想像して楽しむ時間です。まぁ楽しんで行ってください。
何言ってんだこいつ?
どう見ても現在過去の優劣を楽しんでるやん
sada 241 いくら技術が進歩してるとは言え当時と今じゃ向いてる方向性が違うんだからしょうがないだろうにw
さすがにR3はムリだろうと思ってたのにまさかの結果だったしもっと素直に楽しんだら?
どうあがいても現行のバイクでは規制前のハイスペックバイクには勝てないのは分かりきってるだろ。
こいつてw 楽しい動画ありがとうございました✨
すごい楽しんでますw
新旧比較を行って頂ける事に感謝♪
一方、FZR250と250CC対決にR25では無くR3との比較は残念です。
20年の時を経てどれだけ、規制があっても、メーカーが頑張れたか、それとも先進国規制の厳しさがどれほど遅く、市場性を損う可能性が高い新車を出し、ユーザー期待を裏切っているのか?
250同士、同じ土俵で距離と言う差で計る情報を与えて頂ける機会も期待します。
初めて乗ったのか初期型のFZR250Rでした。
あの頃の250ccレプリカは、高回転まで回ってナンボのエンジンが多かったような気がします。
北海道を放浪するようになってからOFF車に乗り換えましたが、ほんと良く走る楽しいバイクだったと思います。
FZR大好き✨個人的主観ですが最高峰だと思ってます✨✨✨
FZR最高ですよね 私買っちゃいましたww
@@ツッコミ大将 いいですね♪乗り回して沢山の思い出を作ってください(^-^)
自分も買っちゃいましたw
今もこの色の最終型が自宅にあります。
3000回転から始まるタコメーターによりアイドリングの回転数が不明です。
とにかく音かイイです。
自宅近くでは、エンジンはかけません。
近所迷惑になります。
扱いやすくて楽しいです。
バブルの遺物2kr3HXに乗っています。今のバイクは総合的に何もかもがはるか上。でも、この時代のバイクにはこの時代のバイクの楽しさがあると思うし、実際に楽しくて仕方がないです。こういう対決、見ててわくわくしますね。なんだかまだFZRいけるぞ、って思える。
2st勢もやってほしい!
絶対的な速さじゃないバイクとしてのフィーリングはFZRが上でしょう、バイクらしさって大切だと思います。
最後は旧車同士で勝負が見たいです。
丸山さんが言うように音を楽しめるのは4気筒やね。パワー差もやぱちゃんと反映されてるし、コレでZX-25Rが出たら比較してほしいですね♬
FZR懐かしい。
どうじ、初代片もちの87年VFRトリコロールにヤマモトのマフラーつけて毎週、阪奈行ってた頃が楽しかった
前回に続きとてもいい企画だと思います
I have very fond memories of my FZR250RR 3LN3. Always sounds like it's racing. Very fun.
やっぱり速くて快音ですよね~、丸山さーん、FZR MEETINGへ遊びに来てくださいませ🎵
総合的な性能は今の新型が速いんでしょうが。。やはり昔のマシンの方がロマンと熱気を感じます。(91年式zxr400 乗り
ちょっと興味出て色んな動画見てみたけど普通に当時のバイクの方が速いよw
まぁ当然と言えば当然だろうけど
新型・・・遅いっす。
これ、旧型250ccと新型300ccの勝負っす。
@@YY-ug3gc 性能維持できればねw。
今日の放送は21時30分。私もそれまで待機します。
前回のCBR-RRとはまた別の高回転の気持ち良い音しますね
次回カワサキ楽しみ
現在FZR乗ってますが、スペックやら速さより音とかコーナリングとかアルミフレームの見た目とかが官能的に楽しいんで好きですね。現行のR25も気になりますが。
いざFZRを降りると、やはりデルタボックスフレームのデザインの秀逸さと、サウンド、フロントダブルディスクに惹かれました🤔
乗ってるときは、現行のR6系のデザインや、倒立フォークに惹かれるんですけどねぇ(笑)
隣の芝は~って奴ですね!
FZR400RR SPですか?
@@だむ-c5o FZR250Rの3ln6乗ってます
@@hoshi_haru9015 ピンクストロボカラー球数少ないし、貴重ですね✨
TZRと色違いなのが好きでした😍
私は3ln5の赤ストロボカラーに乗ってました🙋
FZR250RR乗ってたな。九州一周ツーリング面白かったなあ。
川崎市から北九州市までずっと高速道路で疲れたっけなあ。
RRってあった?
@@LP-Superveloce
R 一つ多かった
FZRのほうがいまだにカッコいい
このFZR-Rのスタイルの完成度は異常
1993年台灣式,FZ150N 持てます。
その通りですよね。
@@金大條-g2f誰も聞いてねぇよ
どうしても古臭いデザインだなと感じてしまう
いつか、ノスタルジック対決で、〝W3〟VS.〝XS650〟で、0~60㎞加速の対決をやってほしいです。
僕のFZR400RRもそうですが、ヤマハの直四は独特のヒュンヒュン音がありますね。
どうしてか分かりませんが。面白い動画でした。
いっけぇ~!!、えふぜっとあーるぅ~!!って呟きながら見てました。
Wow that fzr sounds fantastic
To @@neilwiddison6529
I like this sound, too
. FZR's engine cry high tone voice.
Thank you.
30分前にして100人越え!みんな好きだねぇ(^_^;)
初代RZ世代で気にならない人はまずいませんよ。『バリバリ伝説』再びです。
FZR、4ストで2ストと互角に闘うために設計されたバイク。
フェーザーは8000回転くらいにすごい谷が有って、街乗りでちょっと疲れた思い出が…。
I love 250cc 4 cylinder, ❤from indonesia👍👍
レプリカ世代のおじさんとしては、
こういうの、凄く気になります。
若い頃、90年式のCBR250RRに乗ってました。同級生で90年式のFZR250RR乗りがいたんで、お互いのバイクを乗り比べしたことがあります。最初はFZR250RRのタコメーターが3000rpmからで戸惑いましたが、実際に乗ってみたら、私が乗っていたCBR250RRより明らかに早かったです。レッドゾーンは、どちらも19000rpmでしたが、CBR250RRでそこまで回すとF1のような音がして、ノーマルマフラーでもいい音してました。今考えると、250CCで4気筒のバイクの全盛期に乗れてよかったです。(^-^)
20000回転近くまで回した時の音がいいね
您好 ≧ω≦
興味深い
これに関連?した動画で、CBR250RRのMC22と現行MC51のゼロセン対決も見たけど、結果はMC22の圧勝
現在は排ガス規制もあるし、燃費にも気を使わないといけない時代なのは知っていましたが、ここまで加速&最高速に差があるのは驚きでした。
そんな中でR3が旧車に肉薄したのは素晴らしいですね(おまけに燃費も相当良いですし)
結局、乗り物の速さを上げるには、メカなどウンチク垂れるよりも、排気量アップに勝るものはないと
大学時代、友達がまさにそのFZRに乗ってた。キーをひねった時の「ウィーン」という音がカッコええと思ったものだ。EXUPの起動音だっけ?
直4、2ストが普通に売ってた時代に免許取ったんだけど、初めて購入したバイクは中古のFZR400、新車で乗ったのはSRX400。
今思えばだけど、2スト&直4250は、ガッツリ乗っておきたかった・・・。
おぉ!前のCBRの動画にコメントした勝負が正にこれ!
3ln良かったなぁ✨また乗りたい
鳥の鳴く声と単車のサウンド 七曲り思い出しました ありがとうです
初期型FZR250乗ってました。フレーム、タイヤ共に細かったけど音だけは最高でしたね。この最終型の豪華装備羨ましかったなぁ。
FZRかっこよ!
大した事ないとか思ってたけど今の250ってすごいんだね
10代で全く同じFZR乗ってたから、単発の音と振動が苦手な体になってしまっていて、40代になった今でも抜けない
キーン音が懐かしくて泣きそうになったw
’86年式のFZR400乗ってましたが、400ccまでの排気量だと’86とか’87年式までが馬力規制がそれほど厳しくなかったので
速かったですね。
They changed law in 92-93 ?? And limited 400cc to 53hp
どうせなら250同士、FZR250RとYZF-25Rで勝負していただきたいです❗️
回せるエンジンは速いですね。ギヤの繋がりもいいし。
今更ですが、小鳥のさえずりがよいですね。
イグニッションONにするとウィ〜ン、ウィ〜ンって音懐かしいです!
EXUPの動き悪くなるとフタされた状態になって吹けないの思い出した…
良い勝負になりそう♥️ 官能的なのは4発かな??
20代の時にこれの黒乗ってました。
姉が同系エンジンのZEAL乗ってて、乗り比べた。
低速トルクがFZR250Rよりも太くて、乗りやすかったけど1万回転で頭打ち。
日常使いならZEAL、ツーリングならFZR250Rって感じだった。
90s FZR RR SP 売らなきゃよかったなー
いい時代でしたね。
NSRや、TZRの2stも見てみたいけど。
(欲張りかな)
やっと、カワサキが250ccの4発を作ってくれそう。
やっぱ音良いよなぁ...
Further proof that they don't make them like they used to. Great video - thanks for sharing.
面白かった。今度は是非コースでの比較を!!
やはりFZRのサウンドは良いですね。
こういうバイクを乗ることは無いが、ええ音だけ聞きにきてます
今のバイクは馬力が無いと言われますが、昔のバイクに比べると全体的なバランスが良くて結果的に速いんだな、と思いました。
スペックだけがバイクじゃないですよね。
そんな私はFZ250に乗ってます。
I love FZR250!
現行と旧型の勝負。良いですね
グース vs ジクサー もやって欲しいっす💘
数年前までMC22の前期型乗ってましたが、
信号スタートからYZF?400をぶち抜いたら追いかけられたことあります笑
最後まで追いついてこないんだけど…
音とロマンはFZRが圧勝
nice. Vintage japanese bikes are great!
いいぞいいぞ〜◎こういうの待ってた!さすがヤンマシ◎NSえっちゃん見てますか?笑
FZRの向かってくる音が、F1のV8の音に似てる気がする。2006とか2007年くらいの音っぽい
丸山さん、スゴすぎ。ナイケンと同じくらいカッコいい
今でも自分にとっての憧れのマシンは、RZV500Rと、RZサンパンです。
昔の2ストがどれだけ速かったのか、次はNSR250と現行最速CBR250RRのバトルが見てみたいです!当時16歳の時に88のNSR250に乗っていましたが、友人のVFR400プロアームと勝負しましたがVFRが相手にならないほどNSRは速かったのを思い出します!あの頃の400は確か59馬力あったと思います。
3xv乗ってるけど
CBR250RR(現行)と0-400やったけど
話にならないよ
2速でCBRかなり後ろだった
勝負にならない
それは面白くない
現行CBR250RRも確かにカッコいいと思います。だけど値段の事を考えるといくら速さだけが全てではないと思ってても、これだけ昔の250と走りに差があると現行250は買う気にならないですね。私が乗ってた88,NSRはjhaのチャンバー装着してただけでもゼロヨン発進でフロント浮きまくりを経験してるんで。あくまでも私の価値観ですが、CBR250RRに80万出すならGSX-S750買うかな!
ですね(^^)
バイクの事は良くわかりませんが、昔の方が音が好みです。
GENESISクウォーターは
ロストテクノロジーになってしまったのでしょうか。
うほーー FZRの音久々に聞いた!
バイクに関しては全くの無知な素人なんですが、楽しく見れました。昔のバイクってこんなに速かったんだなと。
後は直線だけじゃなくて、色んなコースでどうか見てみたいですね。今のままだと昔は良かった的なコメントしか出ないと思うので。まあ、条件変えても昔のやつが勝ったら元も子もないですけど。
ここから、ヤマハのプロジェクターライト文化が始まった
1000の片目だけがプロジェクターってのもかっこよかったが、日本では使えない…
乗ってて気分いいのはFZRかもしれないですね。
実際乗ってて気分いいですし笑
250マルチが過剰評価されてますが、昔から音だけは速いバイクと言われてましたが笑
現行ニンジャ250マルチを見れば分かると思います笑
本当に音だけで250はパラツインが最適解として各メーカーが出している理由はコレ
壊れにくいインジェクションを取るか
金かかるけど、昔の4気筒乗るかは人それぞれ!
昔のバイクは速いしロマンある乗り物だけど、壊れたら部品出ないやつもある!
今のバイクは誰でも安心して乗れるようになったし、壊れにくい、純正部品もまだまだでる!
両方素晴らしいバイクです!