【日本画】超安価な岩絵の具の作り方/使い方! 水干絵の具に方解末で厚みを出す方法 膠彩畫

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 24 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 36

  • @三浦園江-n9s
    @三浦園江-n9s 3 ปีที่แล้ว +2

    懐かしいですね🍁😳😭

    • @つらら庵
      @つらら庵  3 ปีที่แล้ว

      三浦園江 様。
      動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)

  • @昇吾川崎
    @昇吾川崎 2 ปีที่แล้ว

    お久しぶりですしょーちんさん
    お元気ですか?
    お聞きしたいのですがよろしいですか?
    動画で水干絵の具に方解末混ぜると
    岩絵具に近いくらいになると見ました
    そこで質問になりますが
    しょーちんさんは岩絵具をセットで
    購入されて日本画をおやりになっているのですか?(始めた時は)

    • @つらら庵
      @つらら庵  2 ปีที่แล้ว

      昇吾 川崎 様。
      動画をご視聴頂きありがとうございました(^^)
      お久しぶりです♪とても元気にしております!そちらはどうでしょうか?
      僕が日本画を始めた時は小さな小瓶の18色くらいのセットから始めましたね。
      でも正直何かを描きたくなってそのセットで描けるかといえばモチーフによってはすごく難しいと思います(笑)
      例えば、バラの花を描こうと思い立ったら、その花のイメージに近い色を単色で数色揃えた方がまともな絵が描けると思います。
      セットは本当に岩絵の具に慣れる為のものだと思います。
      もしくは逆転の発想で、そのセットの色相を眺めて、これなら描けそうかな?とモチーフを逆算するとか、、、。
      とにかく、絵の具同士を無闇矢鱈に混ぜられないですし、番手の違いがあるので日本画は難しいですねσ(^_^;)

  • @kenbird2037
    @kenbird2037 4 ปีที่แล้ว +3

    good ideaです。方解末も最初に膠で溶いてから混ぜるというのも参考になりました。ありがとうございました。

    • @つらら庵
      @つらら庵  4 ปีที่แล้ว

      ken bird 様。
      コチラもご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      岩絵の具は天然のものに限り質感と比重が違いますので、それぞれに適した膠の練り方が必要だと思っています。
      ‥まぁ、あんまりこだわりすぎてもしんどいですので、なんとなくそういう意識を持つというのでしょうか(^^)
      楽しく描いてゆきたいですね♪

  • @M-M-Y-aiu
    @M-M-Y-aiu 4 ปีที่แล้ว +3

    この白い粉混ぜるとこんなキラキラするなんて、しかも均等にキラキラ✨綺麗〜〜😃

    • @つらら庵
      @つらら庵  4 ปีที่แล้ว +1

      ニックキュー 様。
      過去動画もご覧下さりありがとうございました!(^^)
      そうなんですよ、白い粉、白い粉をね。へへっ。(笑)
      天然の鉱石が持つキラキラはとても綺麗ですよ〜♪

    • @M-M-Y-aiu
      @M-M-Y-aiu 4 ปีที่แล้ว

      キラキラ粉がどーしても気になって検索してみたんですけど、水晶末ってのもあるんですね?方解末と水晶末どっちがキラキラ強いですか?同じ位かな?

    • @つらら庵
      @つらら庵  4 ปีที่แล้ว +1

      水晶末はその名の通りクオーツを粉末にした物ですので、透明度が高いです!
      方解末は方解石なので、水晶末よりザラザラ度が高いです。
      どちらがキラキラ度が高いかと言われると難しいですねぇー。比べてみないとわかりません!透明度が高ければキラキラするとも限りませんしね(笑)
      すみません〜σ(^_^;)

    • @M-M-Y-aiu
      @M-M-Y-aiu 4 ปีที่แล้ว

      えぇ〜?夜中起きてたんですか?🤯詳しい説明ありがとうござます〜😃そう言えば雑談ライブ何回かわけて見ました。なんか、いいですね楽しくて。ニャンコは長くスマホ見てるとブチ切れるのでリアルタイムじゃ見れないけど後でベランダで見たり爆睡してるの確認してから見たりしてます。また雑談ライブド〜ゾよろしくですぅ😍

    • @つらら庵
      @つらら庵  4 ปีที่แล้ว +1

      LIVEもご覧頂いているとかめっちゃ嬉しいです!ありがとうございます(^^)
      ただ、長くなる事が多いですのでご無理なさらないでくださいね!いつもありがとうございます♪

  • @nagi8549
    @nagi8549 4 ปีที่แล้ว +1

    おー!2000越え!おめでとうございます♪みんな大好きつらら庵♪

    • @つらら庵
      @つらら庵  4 ปีที่แล้ว

      なぎ 様。
      おー!ありがとうございます!(^^)
      こんなにたくさんの方が登録してくださるなんて不思議な感じがします。
      これからもユルユルと為にならない動画UPしていきます(笑)

  • @1urichan
    @1urichan 4 ปีที่แล้ว +1

    なるほど。お蔭で少し腑に落ちました。岩絵の具って筆で絵の具を塗るというよりは、七宝焼きの釉薬絵の具を盛る感じに近いのかな?繊細な技法が要求される面白い画材ですね。これは、上に重ね塗りできるのですか?とても無知でごめんなさい。

    • @つらら庵
      @つらら庵  4 ปีที่แล้ว

      1urichan 様。
      コメントありがとうございます(^^)
      そうそう!釉薬似ています!
      筆から粒子を均等に下ろしていく感じですね。
      本当に綺麗に塗るの難しいですσ(^_^;)
      膠がしっかり効いていれば重ね塗りOKです♪

  • @石川まゆみ-o7f
    @石川まゆみ-o7f 3 ปีที่แล้ว +4

    これも試してみたいです。方解末ですね(^^♪
    岩絵の具は高くてなかなか買えないので、いつも水干絵の具でばかり描いています。
    最初に習い始めた時には先生の提供する岩絵の具を使ってましたが、自分でそろえるようになってからずっと水干絵の具ばかりで、岩絵の具を使う感覚を忘れてしまっています。
    方解末、いいですね~♪

    • @つらら庵
      @つらら庵  3 ปีที่แล้ว

      石川まゆみ 様。
      こちらもご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      岩絵の具ちょっと怖いですよね〜。
      失敗したら勿体ないのでショックだし(笑)
      そんな時は方解末おすすめです♪
      是非是非描いてみて下さいね(^^)

  • @チャンネルここ
    @チャンネルここ 2 ปีที่แล้ว

    とても参考になりましたm(_ _)m水晶末でも同じように使えるのでしょうか❓よろしくお願い致しますm(_ _)m

    • @つらら庵
      @つらら庵  2 ปีที่แล้ว +1

      チャンネルここ 様。
      動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      少しでもお役に立てたなら嬉しいです♪
      水晶末でも大丈夫だと思います。
      方解末と水晶末の違いは、透明感だと思います。水晶末の方が透明度が高く、方解末は細かい番手だと割と白っぽくなります。
      方解末の方が水干との相性は良いようには思います(^^)

  • @Naomion10
    @Naomion10 4 ปีที่แล้ว +1

    岩絵の具、なかなか手が出せませんが この方法なら、ちょっとやってみたいな と思ってしまいますね🤔膠で溶いて 水を加えて指で溶く、その工程が何とも面白そうです。まあるいスプーンみたいな道具も気になります😆ちぃぴちゃん❤️つららちゃん❤️も気になります😉

    • @つらら庵
      @つらら庵  4 ปีที่แล้ว

      Naomion10 様。
      いつもご視聴して頂き、感想を述べて下さってありがとうございます(^^)
      励みにしております♪
      とにかく初期投資が安くすみますので、雰囲気を味わうには良い方法かと思います!
      指で混ぜるなど、原始的な絵具の作り方をするのは今では日本画くらいなものです。奥ゆかしいですよね^_^
      猫たちをこれからもうまく出演させていくつもりです(笑)

  • @ナガチャン-u9o
    @ナガチャン-u9o 4 ปีที่แล้ว +2

    オバンです❗日本画もいろいろあるあるが有りますね〰❗突き詰めた、画家さんたちは、邪道な道❗素人には安価な道❗出来上がりが100年後どうですか?💦そんなレベルで考えているのか?⤵でも気軽に描くならこれでええ❗

    • @つらら庵
      @つらら庵  4 ปีที่แล้ว +2

      ナガチャン 様。
      いつもご視聴ありがとうございます〜♪
      今回はイレギュラーな方法でしたが、部分的にこのような描き方をする有名作家様も意外と多いんです(^^)
      100年後、、、それはこの方法に限らず日本画材を扱うならいつもついて回る問題ですねσ(^_^;)
      とにかく剥落しやすい絵の具でもあるのです。
      でも、岩絵の具に親しんで頂く第一歩としては楽しい方法だと思います♪

  • @チャンネルここ
    @チャンネルここ 2 ปีที่แล้ว

    コメント返信ありがとうございました😊水晶末も挑戦てみます❣️先ずは方解末10番でキラキラ॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*楽しみです🎶これからも動画楽しみにしております🤩

  • @ri_ry0907
    @ri_ry0907 4 ปีที่แล้ว +1

    邪道的かもしれないけど(?)
    もっと早く知りたかった…!
    岩絵具には容易く手を出せないので…😢😢

    • @つらら庵
      @つらら庵  4 ปีที่แล้ว

      月月月 様。
      ご視聴ありがとうございました(^ ^)
      邪道ですね、かなり(笑)
      でも、岩絵の具の中では出せない色ってありますよね?水干には有るんだけど〜みたいな。
      そんな時、周りを岩絵の具で描いているのにそこだけ水干で塗るわけには行かないみたいな時、割と有名な作家さんでもこの方法で水干に厚みを出したりしています(^ ^)

    • @ri_ry0907
      @ri_ry0907 4 ปีที่แล้ว

      @@つらら庵 なるほど!現在制作している絵に使わせてもらいます!本当にありがとうございました✨

  • @森下典樹
    @森下典樹 4 ปีที่แล้ว +1

    セラミックス用の顔料もかなり安いですよ

  • @lyixina
    @lyixina 4 ปีที่แล้ว +1

    水晶末や雲母末も水干絵具に混ぜますが?

    • @つらら庵
      @つらら庵  4 ปีที่แล้ว +1

      lyixina 様。
      ご視聴頂きありがとうございました!(^^)
      そうですね、僕は試したことが無いのですが質感的に水晶末の方がキラキラするのですかね?
      雲母は知らなかったです!それも綺麗そうですね。
      比重の軽い水干と雲母は相性も良さそうです♪

  • @森下典樹
    @森下典樹 4 ปีที่แล้ว +1

    工場から卸された群青顔料、つまり化学的に生産された群青、石で研磨されたものではない群青は、実際には超安価であり、メーカーが最高であっても、化粧レベルであっても絵画用よりかなり安価である。

    • @つらら庵
      @つらら庵  4 ปีที่แล้ว

      森下典樹 様。
      ご視聴頂きありがとうございます(^^)
      貴重なご意見、ありがとうございます。勉強になりました。
      絵画用になると高額になるのですね。
      不思議なものです。
      精製の手間があるのでしょうかね?
      コメントくださりありがとうございました!(^^)

  • @nekodai60
    @nekodai60 4 ปีที่แล้ว +1

    いいアイデア教えて頂きました、キラキラ感、よくわかりました😌
    ちいぴさん+つららさんまで見せて頂いてありがとうございます😁

    • @つらら庵
      @つらら庵  4 ปีที่แล้ว

      猫大 様。
      いつもありがとうございます(^^)
      キラキラ感伝わって良かったです!
      猫たちはなるべくご期待に応えて絵の話の時でも出て頂きたいものです(笑)