【自他を分ける境界線】「他者は、自分とは別のものである」。心が安定している人の考え方。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 47

  • @so9raT3s
    @so9raT3s 3 หลายเดือนก่อน +3

    とても安心する声で内容が入りやすかったです 子供の頃、図書館に行ったときの感覚と同じ

  • @t_haruka_f
    @t_haruka_f 4 หลายเดือนก่อน +4

    7:12 なかなか心が抉られる内容…20代の時間を家族に貢献してきた結果、いきなりケアマネさんに「あなたはあなたの幸せのために生きて」と言われて意味が分からなくて言葉に詰まった事を思い出しました。未だに「今更何を…」という感情と、「理解したい」という気持ちがせめぎ合っています。

  • @1nvillage
    @1nvillage 7 หลายเดือนก่อน +4

    刺さるなー。
    これまでずっと境界線無しで生きてきて、今回の長い長い片想いは無しだと辛すぎたので、ありの方向に行きかけてます。
    失恋のショックは大きいですが、初めから上手くいかない関係だったと思えば楽になれます。

  • @あずきょう-i6n
    @あずきょう-i6n 9 หลายเดือนก่อน +7

    境界線という表し方。すごくしっくりくる言葉でした。期待に応えようと頑張ってきた。だからわかってくれるはず、認めてくれるはず…。他人軸ですね。人は違う、もそうですが、自分は違う、という意識も弱かったのかなと思いました。
    続きを楽しみにしています。

  • @とんとんとんこ
    @とんとんとんこ 3 หลายเดือนก่อน +1

    タイミング…涙出て来ます。
    自分は自分と思えていたはずなのに、境界線がおかしくなってた事に気がつきました。ありがとうございます

  • @Bazko7
    @Bazko7 9 หลายเดือนก่อน +7

    きいさん、いつも心を落ち着かせてもらっています。ありがとうございます。
    境界線大切ですね。自分がもつ謎の前提を他の人に当てはめがちなので境界線ひこうと思いました。

  • @緑茶-b8i
    @緑茶-b8i 9 หลายเดือนก่อน +29

    自分も他人も50点ぐらいで良いと思えば楽になれるような気がする

  • @こんどぅー-q9g
    @こんどぅー-q9g 9 หลายเดือนก่อน +13

    いつも聞かせていただいています。ありがとうございます。
    ちょうど、仕事で自分とは違う考えや行動をする人に悩んでいました。あくまでも人は人、自分は自分、ということを意識していきたいと思いました。それぞれの想いがあって、違いがあるのは当たり前ですよね。
    勝手に人に期待したり、思い通りになると考えがちな自分。。うまく客観視して、気分を切り替えていきたいです!

    • @kiitanuma
      @kiitanuma  9 หลายเดือนก่อน +8

      仰る通りです。「違いがあるのは当たり前」。それは悪いことでも、どちらかがダメなことでもありません*

  • @むぎむぎむぎ通信
    @むぎむぎむぎ通信 9 หลายเดือนก่อน +27

    今回も学びになります!
    人の都合優先してばかりだったので、都合のいい人やめます😂

    • @kiitanuma
      @kiitanuma  9 หลายเดือนก่อน +10

      そうなんです、人の都合を優先してばかりだと、都合のいい人になります^^。決意素敵です✨

  • @Lpgemr206
    @Lpgemr206 9 หลายเดือนก่อน +19

    いつも拝見させていただいております。
    過去に、境界線を意識するべきだと言われたことがありますが、自分と近い経験をして苦しむ人の感情に左右されます…。感受性が豊かだ、なんて表現して逃げていますけれども、課題の分離の難しさを実感する日々を送っています。このままでは自分が傷つき続けるとわかっていても、周りの人には笑顔でいてほしいから、自分が役立てるならそれでいいか、と思います。

    • @kiitanuma
      @kiitanuma  9 หลายเดือนก่อน +12

      周りの人を笑顔にすることで、自分を救っているのかもしれません。
      自分と近い経験をして苦しむ人の感情を優先することで、「あの頃」の自分をケアしているのかもしれません。
      それは悪いことではありません*けれども「今」の自分も、大事にしてあげてくださいと願います^^。

    • @Lpgemr206
      @Lpgemr206 9 หลายเดือนก่อน +5

      ご返信ありがとうございます!
      辛かった過去に囚われて、今の自分を見ていなかったのかもしれません…。時間はかかるでしょうが、少しずつ今に目を向けられるように、今の自分を大切にできるように、意識していきたいです。

  • @オリオン-e3x
    @オリオン-e3x 9 หลายเดือนก่อน +7

    いつも配信ありがとうございます。境界線の設定は自分の永遠の課題です。やっぱり、人は自分の為に生きているのではないですよね。自分にとって都合が良くなくても、それは当たり前の事ですね😅人との価値観が違っても受け流していこうと思いました。勉強になります、ありがとうございました😊

  • @user-ld6jc1gn1u
    @user-ld6jc1gn1u 8 หลายเดือนก่อน +7

    強烈な感情を表す人に対して境界線を引くことがとても難しいですが、なるべく意識したいです。

  • @misa5522m
    @misa5522m 9 หลายเดือนก่อน +6

    ありがたいです。定期的に動画を見て自分を整えます。

  • @tama-eh4vn
    @tama-eh4vn 9 หลายเดือนก่อน +8

    素敵なお話でした。
    ありがとうございます✨

  • @FerrisSciesta
    @FerrisSciesta 7 หลายเดือนก่อน +2

    今回の動画でくりかえし仰っていただいた、ゲシュタルトの祈りの部分が心にしみました。
    今まで私の人生は、心にいくつもの不可解な紐がぐるぐるに絡みついて、本当に孤独で苦しい生き方をしたのだなと気付かされます。
    きいさんの動画を拝見していると、その紐が少しずつほどけるようで、救われています。
    いつもありがとうございます🙏
    これからも、学ばせていただきます😊

  • @ヨッシー-s1e7w
    @ヨッシー-s1e7w 9 หลายเดือนก่อน +10

    相手の機嫌は相手の機嫌、自分の機嫌は自分の機嫌と割り切る事が大切なのか!ちょっとでも価値観が合えばそれでいいって感覚があれば人間関係に悩む事が減る(なくなる事はないと思う)のかなぁと思いしました。

  • @ack555
    @ack555 9 หลายเดือนก่อน +4

    ありがとうございます。

  • @さら-m4w4r
    @さら-m4w4r 9 หลายเดือนก่อน +2

    いつも動画更新ありがとうございます
    色々心理学の本を読んでも、どう活かしたらいいかチンプンカンプンでしたが、きいさんの解説は具体的で分かりやすくて実践しやすいです♪

  • @圭子安藤-x3w
    @圭子安藤-x3w 9 หลายเดือนก่อน +22

    境界線、とても大事ですね!
    もっと意識して、相手と私は違う考えであることを意識したいです。

  • @sho-o2887
    @sho-o2887 4 หลายเดือนก่อน +1

    とても丁寧な話し方で、温かみあるお声で心が癒されました✨
    仲が"よすぎ"になってしまった友達に困ってしまったところでした。

  • @infiltration_sosogu
    @infiltration_sosogu 12 วันที่ผ่านมา

    他者の感情と私の感情の区別がついておらず、事実認識にも思い込みが強いという自覚があります。何かのきっかけで出来事や過去の解釈が変わるとき、私ではなく世界そのものが変化したような衝撃を感じます。親についての認識や、自他境界の認識に関しても、まるで巨大な陰謀に気付いたかのような衝撃と共に世界が変わり、過去についての解釈や感情がひっくりかえりました。似た経験を物心ついてから幾度も繰り返しており、おそらく今後も繰り返されるだろうという感覚と共に、思い込みから抜け出せないのではないかという不安があります。後天的に自他境界を明確にして、他者や事実を客体としてありのままに認識し、私の感情や思考と切り分けることは可能なのでしょうか。

    • @kiitanuma
      @kiitanuma  11 วันที่ผ่านมา +1

      可能です。もちろん完璧にとはいきませんし、完全に常に境界線を引けることが良いことでもありません。ですが、「他者や事実を客観的に認識し、自分は自分 人は人、と分けられる状態」は後天的に可能です。

  • @pamupamu2
    @pamupamu2 9 หลายเดือนก่อน +31

    課題の分離、境界線を設定することを知っていましたが、病んでた時は出来ませんでした。
    でも脳は賢いですね!今は心が元気なのでそれが出来るようになってきました。
    時間はかかるけど、出来るのと出来ないのには大きな差を感じます。
    今日も素敵なお話ありがとうございます😊✨️

    • @kiitanuma
      @kiitanuma  9 หลายเดือนก่อน +6

      とても素晴らしい実体験です!✨

  • @ao1341go
    @ao1341go 9 หลายเดือนก่อน +3

    他者との境界線って結構重要ですよね。。。
    自分の場合、人の言いなりになることで他車へ責任をぶん投げていたってことも起きていました。
    自分は何も出来ないから他人にやって貰うってことも日常茶飯事でした。
    今でも面倒なことはやって貰いたいという気持ちが起きることも多いです。
    ただ、それって結局対人トラブルの元ですし、他者との境界線設定。この動画を元に勉強していきます。

  • @merrowmelon3024
    @merrowmelon3024 9 หลายเดือนก่อน +3

    リピートして見てます!
    別の境界線の動画も楽しみにしてます。

  • @violetuk2020
    @violetuk2020 9 หลายเดือนก่อน +9

    とても助かります。
    精神を波風立っても、平静に保つために、ぐるぐる思考に長らく陥らないために 繰り返し聞いてインプット、気分一新✨します!✊
    言葉に癒されます。😊

  • @メルンちゃんねる-j8k
    @メルンちゃんねる-j8k 8 หลายเดือนก่อน +1

    きいさん動画投稿お疲れさまです!
    気になったものを拝見させてもらってます。どれも凄く共感し、思わず泣くこともありましたが、きいさんのきっかけで考え方が変わった気がして前に向けるようになりました。とても分かりやすい解説本当にありがとうございます😊

  • @KR_maapallo
    @KR_maapallo 9 หลายเดือนก่อน +11

    今境界線を引けるように頑張っているところだったので、またもやきいさんの動画がドンピシャでした!ありがとうございます。
    人は人、自分は自分の課題や考え方があるというのは頭ではわかるのですが、実際その場面になると感情に引っ張られてしまい難しく。できるようになるための行動方法などあれば教えていただけると嬉しいです。続きの動画を楽しみにしています!

    • @kiitanuma
      @kiitanuma  9 หลายเดือนก่อน +10

      ジャストなタイミングでよかったです^^。思考方法ではなく行動方法ですね!
      「頼まれるまで手を出さない」「頼まれていないアドバイスをしない」「エレベーター等のドア開閉を人任せにする」「ソファやテーブルで自分の座りたい席に座る」「人に合わせず自分が食べたいものをメニューから選ぶ」「“自分はどうしたいの?”と心に問いかけて自分の答えに従って言動する」
      ↑この辺りが例です。
      また続きの動画も見てみてください、ありがとうございます!

    • @KR_maapallo
      @KR_maapallo 9 หลายเดือนก่อน +5

      @@kiitanuma わあ!お返事いただきありがとうございます。
      エレベータや座る席、メニューなど…そんな簡単なことからスタートでもいいのですね!自分の心が赴くままにこういうところはやってみます。
      頼まれるまで手を出さない、頼まれていないアドバイスをしない→他人の問題なのに、自分がしたい!というわがままでやってしまっていました。他人を信頼していない証拠かもしれないですね。まずは一呼吸おいて自分の課題なのか他人の課題なのか考え、その方に任せたり、話を聞くだけに留めたりできたらいいのかなと思いました。
      次の動画でも勉強させてください☺️

  • @wainko5984
    @wainko5984 9 หลายเดือนก่อน +5

    きいさん❤ありがとうございます✨✨わたしは結婚前まで「考え方が完璧に合う人とじゃないと暮らせないよね?離婚の理由の一位は価値観の不一致って言うしねー」などと思っていました。
    もちろん、そんな人はいません😂
    30代なかばで「あれ?違ってて自然?」と突然気づき、結婚しました🎉
    ですが、おかしなことにダンナが「境界線なし」のタイプで何年かは苦労しました😢😢
    少し考えが違うとぴったり合うまで論破されたり「こういう時はこんなふうに返事しろよ」などと言われたりして辛かったなー😢
    そんなふうに返事できない私はダメ嫁😭と悩んだり。
    いまはダンナの方も「夫婦でも考えは違う、違っていても仲良くできる」というスタンスになってくれて、ようやく楽な結婚生活になりました。

    • @kiitanuma
      @kiitanuma  9 หลายเดือนก่อน +1

      現在に至るまでそのようなプロセスがあったのですね✨ご自身の変化も、旦那さんの変化も、素敵です☺️

  • @momomo-f5d
    @momomo-f5d 8 หลายเดือนก่อน +1

    自分と相手は別のものとは思うのですが、相手と私は別のものとは思えてませんでした
    自分は相手に影響を及ぼしてはいけないけど自分の心には入っても良いという感じです
    自分は重要じゃないので否定しちゃいけないと思っています

  • @sunmi5973
    @sunmi5973 9 หลายเดือนก่อน +5

    境界線をしっかり引きすぎてしまうと、とても冷たい人になってしまうのではないかと思ってしまいます。
    ちょっと前にお付き合いしてた人が、まさに心が安定してる人って感じだったのですが、私が安定していないせいかすごく冷たく感じてお別れしました。
    そこの線引きって難しいなって思います。
    良い悪いではないですが、合う合わないってあるのだなと。

    • @kiitanuma
      @kiitanuma  9 หลายเดือนก่อน +12

      仰る通りです。「合う・合わない」はあります。
      例えば連絡頻度の合う・合わない、休日の過ごし方の合う・合わない。
      そしてお相手と「本音も言えるし協力して愛しあえる」という、境界線とは別の信頼と愛情の課題があります。
      境界線をしっかりひく=その人が冷たくなる、ではないとは明確に知っていて欲しいです💐

    • @sunmi5973
      @sunmi5973 9 หลายเดือนก่อน +2

      @@kiitanuma お返事ありがとうございます!
      とてもわかりやすかったです🥲
      自分本位で考えてしまっていたから、冷たく感じていたのだなと理解しました!
      本音も言えるし協力して愛し合える、そんな人と出会えるよう自分ももっと成長していきたいです。
      いつも動画ありがとうございます!これからも応援しております☺️❣️

  • @Sarasvatiification
    @Sarasvatiification 9 หลายเดือนก่อน +22

    ここで話されているってことって、フロイト(アドラーだっけ?)の言ってる、「(他者との)課題の分離」ということと繋がってますよね。

    • @kiitanuma
      @kiitanuma  9 หลายเดือนก่อน +14

      仰る通りです!アドラー心理学でいうところの「課題の分離」になります。

  • @ずーみん-u7j
    @ずーみん-u7j 9 หลายเดือนก่อน +2

    ゲシュタルトの祈り
    何度も自分に言い聞かせているのに、境界線がうまく意識できず、過去にとても仲良くしていた人との縁を自分から断ち切るような事をしてしまいました。
    何度ももめて、結果私に限界が来てしまい相性が悪いんだな…と諦めてしまったけれど、
    単に私が境界線を上手く引けてなかったんだな〜と思いました😢
    相手に届く言葉の伝え方、知りたいです😊

  • @ヨッシー-s1e7w
    @ヨッシー-s1e7w 9 หลายเดือนก่อน +2

    本を出して欲しいですね😅

  • @meyu-n7l
    @meyu-n7l 9 หลายเดือนก่อน +2

    ありがとうございます。