【速報】新たに「巨大陥没」 穴にはしご下ろす トラックの運転席は?【スーパーJチャンネル】(2025年1月29日)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 埼玉県八潮市の陥没現場で動きがありました。
1時間半ほど前からクレーン車を使った救助作業が再開されました。実に半日ぶりの救助再開となります。
そして穴に、はしごが下ろされました。
クレーンの先に取り付けられたリフトに隊員3人ほどが乗り、15分間隔でこれまでに2回、穴の中に隊員が入っていきました。
はしごや拡声器を持って中に入っていて、声掛けをするなど、全容把握をしているとみられます。
■新たに「巨大陥没」
上空からドローンが陥没現場の内部を調べます。
28日に八潮市の交差点で突然、道路が陥没。トラックが巻き込まれました。運転席には男性が取り残されたままです。
埼玉県 大野知事
「今後、陥没が拡大する可能性を否定できません」
陥没の範囲が広がる恐れがあり、救助活動は難航しています。
28日、最初に陥没した穴の大きさは直径約10メートル、深さは5メートルほど。この穴に男性運転手が乗ったままのトラックが転落しました。
当初、運転手とは会話ができる状態で、レスキュー隊による懸命な救助活動が夜通し続けられましたが、作業は難航。慎重にゆっくりと引き上げます。
すると突然、2度目の陥没が発生。飲食店の看板が落下し、電柱は宙づりに…。
陥没前と比べると、周囲にある飲食店の看板が落下。電柱が沈み込んだ様子が分かります。
新たな穴の大きさは長さと幅ともに約10メートル。深さは分かりませんが、1つ目の穴より大きいことが分かります。
■穴に転落 トラックの運転席は?
その後の作業でトラックが引き上げられましたが、荷台だけで運転席は見当たりません。消防によりますと、意図的に切り離したものではないといいます。一体、何が起きたのでしょうか。
上空からの映像には荷台の前方の運転席が土砂で埋もれているように見えます。
専門家によりますと、陥没した穴はすり鉢状になっている可能性があるといいます。そこにトラックは頭から転落。その後、土砂が流れ込み、運転席が埋もれたとみられます。
運転手とは28日午後以降、連絡が取れていません。
埼玉県によりますと、事故の原因は老朽化した下水道管の破損。
埼玉県 大野知事
「老朽化でガス・硫化水素などが原因である可能性がある。これが判明しているわけではない」
陥没した道路の交差点の地下10メートルほどの場所には道路に沿う形で下水道管が通っています。
下水の硫化水素が空気に触れて硫酸に変わり、溶かしてしまうことがあります。その破損部分に土砂が流れ込み、地中に空洞ができた結果、陥没が発生したとみられます。
■下水道の“使用制限”影響拡大
こうした事態を受けて約200世帯に避難指示が出され、一部の地域では下水道の使用制限も出されました。
近隣住民
「風呂もきのう入らなかった。一応、少し水はためてあるけど。少しっていうか、ほんのちょっとだけ。市の放送があったので、なるべく水は少なめ」
飲食店にも影響が広がっています。
中華平安 穐山学代表
「そっかそっか、生姜(しょうが)焼きは駄目だ」
下水道をなるべく使わないようにラーメン店はメニューを制限。
中華平安 穐山学代表
「きょうはチャーハンとか野菜炒めとか鍋使うのはやめて、毎回洗って流さないといけないから。まだ被害に遭われた方も救出されていないでしょ。だからこそ、なおさら今は…」
事故発生から30時間。この後、救助活動が本格化されます。
[テレ朝news] news.tv-asahi....
こんなの生き地獄・・運転手も怖くて苦しかっただろうね・・なんとか生きて戻ってきて欲しい
どうか無事に救出されますように
救助される方お気をつけて
運転手さん頑張って生きていて下さい
消防隊がトドメ刺した可能性があるな
そもそも玉掛ワイヤーを一本吊りなんてありえない
生きてるわけ無いでしょ。
生きてるならもっと急いで色々ためしてるわ
トラックあの細いワイヤーで1本吊りはないよな 玉掛けの免許持ってる人がやったとは思えないレベル 普通両サイド2本吊りだと思うが
@@たかちゃんさん-g2w牽引と勘違いしてるんじゃないか
@@しぶやもとふみ 玉掛け資格所有者です。
ワイヤーはねじってあるため一本釣りだと回転して緩み方向に回ります。そのため最低でも2本以上で引き上げるのが初歩的な基本です。あと質量目測をしなくても太さが足りないと分かってしまうワイヤー径でしたね。
どうか生きていらっしゃいますように……
助かってくれ助かってくれ助かってくれ…
ラーメン屋の人のインタビューまだ救出されてないから尚更って優しいな😢
他の人のインタビューはいつまで続くか分からないから困るとか言ってたから🥲
人命の方が大事よね。
こういう時に人間性がわかる。
74歳でその日もただ仕事頑張ってただけなのにかわいそうすぎる。
現実的に厳しい状況なのは理解してるけど、どうにか助かって欲しい。
運転手さん。無事に助かって。
みんな協力するから、頼むからたすかってくれ!。
協力(文字打ってスヤスヤ)
@@ハンドル-s9d
その通りですね😂
@ まだ寝てない。20時間勤務だから…。なんで?。君は何時間寝たの?
@@渡邊智なんの仕事してるん
地域の方のお気持ちが優しい、、、早く救出されることをお祈りしております。
色々起きすぎてて、衝撃的すぎる
今日明日あたりから寒さも厳しいので、早く助けてあげたい!
不運すぎる。
無事を祈ります!
頼む!!生きてて下さい!
外国人に税金使ってないでインフラ再整備しろよ
インフラは県の仕事だね。さいたま県民のみなさんの地方税
そうだよな!
インフラ関係の仕事してて、色んな会社の現場行くけど、作業員は外国人ばっかだし、昼、夜、昼とかで家に帰れないこともあるし、忙しすぎるし、+安月給だし
君の言ってることは立派だ、さぁ、現場仕事へカモン🫶
インフラ再整備しろ←古いものは点検整備、補修、改修しとるやろが。生きとって道路工事見たことないんか?全員、勇気を持って家から出ろ
再整備とか災害なれば国の補助金を利用するから必ず県民税ではないよ。
県のお金では足りない。
生きてて欲しい
運転手さん、救助にあたる皆さんや近隣にいる方々も何卒…
政府よ税金の使うところを間違うなよ
中華料理屋の代表、自分たちの営業にも影響が出てるのに被害者を思いやっていて立派だ。
建前ね。
何も知らないタコが一丁前に建前ねは草
助かれ助かれ助かれ助かれ助かれ助かれ助かれ助かれ 頼む
とにかく無事でありますように
74歳の方家族は家にいるのか、それとも独身で犬や猫を飼っているのか、もう背景を考えたら早く助けてあげた過ぎてずっと祈ってライブを見ていました。災害を避けることが一番だけどきっとまた起きるから、助けられる命を助けれる準備を整えてほしい日本!
水が出てきたのはキツイな…生きててくれることを願う
運転手さん、息大丈夫かな…
何とか生きていてくれ
報道ヘリがまたまた邪魔していませんか、救助隊員の声がかき消されては元も子もないですよ!やめましょう💢
クレーンのオペさん怖すぎるやろこんな現場、、。
生きる為に頑張って働いてただけなのに… 無事でいて
配管劣化なら日本全国何処で起きてもおかしくないのでは?日本は過去最高税収じゃないの😢
この人は何も悪くないのに、残酷すぎる
わっかんないよーーぉ?
皆で無事を祈ります。どうか頑張って
レスキューがここまで苦戦するとは‥‥
国力を表してるようだね
@@civ-ng3im?
@@civ-ng3im
民度を表しています。
アリ地獄みたい😰😰😰被害拡大しませんように🙏🙏😣
日本の至る所にアスファルトの下に空洞のある道路があるかもしれないと思うと怖いです。
これ道路を走りながら地下の空洞を検知できるような検査車両を国は作って活用すべきだと思う。
未然に防ぐ手立てを国は考えて欲しい。
アメリカ思いやり予算を廃止して耐久年数越える前にインフラ整備すればよいだけ。
走りながら検知は可能らしいです。速度は不明です。
他力本願の極致
インフラの整備してないとする勢はなんなんや?道路も下水管も電線、トンネル、水道管も全部いっぺんにやれと?
@yf6332 お気持ちは分かります。
いっぺんに造った訳ではないから、計画的にやっていけば良いと思います。
過去に造られてますから、素材や工法も過去のものなんですね。改修や建て替えは現在の技術です。新技術投入で耐用年数を延ばせるようにしていけば、建て替えや改修の頻度を少なくしていけます。
看板地中に吸い込まれていったの怖すぎ
クレーンのオペさん無事で良かった
運転手さん寒かったやろ…
転落した衝撃で体も痛いやろうし…
ヘリで中継することは必要なことだと思うが、救助隊の方々にとってはいい迷惑な気がする。
ドローンでいい気がしますね
阪神淡路大震災の時に報道ヘリが飛び回って被災者の声をかき消したらしいよ。
押し潰されて弱ってるから大きな声が出ないのをヘリの音がかき消してかなりの人がそのせいで亡くなったという話です。
ヘリによる騒音を分かっていながら人命より報道を優先するマスゴミ
おはようございます
ニュース聞いてびっくりでした
早く、見つかると、祈ってます😢
ひどい事故だ😔
自分の祖父もトラック運転手中に亡くなったから重なるところがあってすごく心配。
これからもふえるで、水道管の耐久がもう終わるころや
水道管をすべて変えるしかない
今の日本にそんな金があるのか、、、
うちの家の前は何年か前に工事するお手紙もはいってたしやってた
@@ghas6125 金なんていくらでも出てくる。問題は人と時間
@@ghas6125
貨幣発行してるんだから?
有るに決まってる。
金なんてあるわけない
ほんとになんでこんな事が起こったのか。助かる事を祈ってます。救助の方もけが等されませんように。
こういう道路いっぱいあるんかな、、
ご無事でいることを願っております
運転手さん寒いし怖かったと思います😭善人が不幸に見回れる世の中😭どうか生きていて下さい。
あの赤外線ドローンは、東京消防庁即応対処部隊のドローンです
ラーメン🍜やさんの
店主優しいよ😢
トラックの運転席部分も時間経過で土砂に埋もれてしまって、引き上げで取れてしまったのかな。
下水も漏れ流れたままで、ガスの危険もあるし難易度あがって大変。
クレーンで引っ張り上げてる最中に一回ワイヤー切れて落下しちゃったからね…
運転手さんが無事でありますように
これ以上被害が大きくなりませんように!
中華屋さんの代表の人優しい地域の人救命隊の人も頑張ってるから助かってほしい
こういう事故や災害を考えると人一人運べるようなレスキュー用ドローンとかあってもいいかもしれないな
韓国にはあるけど日本にはないな😢
たかが5メートルから救出出来ないレスキューってかなり珍しい🤔
やっとクレーンで吊り上げられたのに、なんで運転席折れちゃってるの?😢
怪我してるだろうし暗くて寒くて辛いだろうけどどうか無事ですように🙏
運転手、レスキュー、皆の無事を願っています!
無事救出されて温かい風呂に入って欲しい!
大野知事は口だけ。県民の命なんて何とも思ってない。コロナのときも口だけで、何もしなかった。
みんなよく考えて次の県知事選では落としたい。
県立高校の男女共学化だって大野が埼玉の県立高校行ってないから、男女別学の大切さ、歴史をわかってない。
それは置いても、運転手さん、無事でいてほしい
はよ助けて上げて😢
まだ救出されてないんや。可哀想に
急に道路が落ちて4ぬ確率ってどんなんだよ
助かってて欲しい!だってどんな人でも家族おるんだぞ
ワシおらんけど?決め付けんのは良くないぞ?
早く助けてあげて!救急隊員の危険もあるから、慎重になるのでしょうけど。
日本の技術で何とかなりませんか?他人事とは思えない。
ほんとに運転手さんの安否が、心配ですね。
早く助けてあげて‥お願いや
ええええ!!?? 半日ぶりの救助作業って、夜を徹してじゃないの?
日勤、夜勤とかあると思うんですが。もちろん救助作業の方々も
暖を取りながら。
め組の大吾のアニメで同じようなことがあったな、あれは助からなかったがこのケースは正直厳しい…
ヘリコプター飛ばしてたらうるさくて声聞こえなくない?
@@SJV8それな
コメ主、お前みたいな奴が1番うるさいのよ
画像見比べで見ると
最初の頃は
飲食店の看板側に
救助の人何人かいたけど
陥没時にそこに
立ってなくてよかった
それだけは
ほんと運が良かったよ、、、
無駄なとこに税金使ってないで、こういうところに使わないと
使っとるけどな。しょっちゅう下水管の工事しとるやん?問題は地中にあるため点検、改修が難しいって事やろ?家から出たことないのに妄想で言うのは良くないよー
あなたの考えも間違ってない
ちゃんとした所にも使われてるけど無駄なところもある
詳細は知らない
@@yf6332すべての自治体がきちんと工事・調査してるとも限らないけどな
寧ろ自治体は積極的に予算を使い切っとるぞ。お前の言っとる事の根拠は?妄想を現実と思い込むのって才能やよね
外国人に金配ってる場合かよインフラに金回せ
インフラに金回ってないの??問題は下水管など地中にあるため点検、改修が難しいって事じゃないの??
外国人にお金配ってるの??
そもそも何で車を引き上げたの?
バカすぎて無理...
もう人災だよね
インフラの新築を止めてリプレイスに努めるべき
もうあれから何にも進展してない。
人が立ってるだけウロウロウロ
穴の大きさが大きなっただけやがな
危険なのは分かるが、最初の方の段階でなんとか救助できなかったかね…
なんてこったコレが今の日本のインフラの現状!
しかも救助もできないなんて、こんな日本嫌だ!
日本というか埼玉県が異常なんです。昔から近隣他県より道路ボコボコですから
常時ボコボコだとこういう事故の前兆の異変にも気が付けないんです
福岡や広島やこのあいだの東京の調布
しばらくは多発していくと思われる。
高度経済成長からの建物の老朽化含めそういう時期だろうね。
石破、岩屋、おまえら海外にばら撒くどころか国内インフラボロボロやないか?
公共事業はムダ!って予算削ったから、、?
スマホポチポチしてるだけの奴は何もできない
ドローン投入なんて事故発生数時間でやる事じゃない??
なんでいちいちこんなに遅いの??
🇯🇵だからやで
穴の中はキャビンだけって事なんだったらキャビにロープを回して引き上げたらいいんじゃね?
それとも崩落した土砂で埋まってるのかな?
ワイヤー細すぎて切れたのが死因だろほんと。
東京消防庁 即応対処部隊、消防救助機動部隊、頼む。
中華屋さんも洗い物出ないように協力してて偉いな
トラック動かさないですぐにエンジンカッターやらなにかを持った作業員を吊って降ろして
キャビンの後ろか天井ぶち抜いたりして救出特化してればとも思ったけど
ガス管やらメタンガスかなんかでそうできなかったんかな
あり得るね
今後下水管の老朽化が進めばあちこちでこんな事故が起きるようになるんだろうか?
今日の夜中1時過ぎワイヤーで引っ張った時にワイヤーが切れた時点で運転手さんは厳しいやろね😢
生きていますように!
水道管が原因ならこれからたくさんこういうことが起きそうだな
下水管
トラック後方部分の引き上げ時の時、ラフターの運転手ほんまに怖かったやろな…
ラフター自重で近所も陥没してるやろうしラフター自体の重量もあるからそこにおるだけでも危険やろうし
最初にハシゴなり下ろして救助するのが良かった、ストッパーになってたトラックが引き上げで砂がさらに押し流されて新たな陥没、、助かる命も助からない。。
人命がかかった天災や行政の責任による事故は、国、都道府県、市町村の枠を超えて全ての機関が協力して助けるべき。初期から民間に協力要請もするべきだし、電気、ガス、水道、電話、携帯等、必要とあれば切断に協力しなければならない。じゃないと人1人の命すら助ける事ができない。
情けない現状の日本。
傍観者としては、日本の消防隊の救助スピードは遅すぎたと言わざるを得ません。懸念事項が多すぎます。キャブが砂の下に沈んでいるのを見て、最初にすべきことは空気呼吸器を着用し、すぐに砂を掘り出し、キャブの上部を切り、人々を救出することでした。その結果、忙しい一日を過ごした後、車体は引き出されましたが、運転台は出てきませんでした。これは意味がありません。人命救助が第一であり、できるだけ短時間で人々を救出することで勝利が達成されます。この状況では、あまりにも多くの時間が無駄になります。
同意見
初動で命綱着けたレスキュー2、3人で降下して
助け出すべきだった
会話ができていたころは水も溜まってなかったろうに
アリ地獄で砂を掘り出すねぇ?
ガス充満してるのにキャブを切断するの?
それで消防隊が犠牲になったらまた叩くんだろ?
傍観者は良いね
現代においての定期的な調査がなかったのかな、日本もそろそろぼろだらけですね、道路どこでも危険な状況ですね。
してるでしょ? 夜中に道路検査してる車走ってんの見かけることあるけどなぁ
本当に何もしてないのかなぁ
周りの影響も大きくなってるな………………
しかし運転席は水に浸かっているとの事だが、低体温症や溺死の可能性も
2人?男👨と女性👩の2名が救助活動とトラックを引き上げる作業を妨害したらしい。で、2日も救助活動と水を処理する作業が続く事になった、いったい何を考えて警察官・クレーン車関係者・救急隊員の関係者に対して問題点を追求し迫ってくる。男性と女性の2名が動画配信で拡散されました、この男性と女性2名がおとなしくしてほしいですね。
グーグルストリートビュー撮影車に地下空間探知機付けたらどうだろか?
これに予算付けたらストリートビューの更新も早くなりそうでは?
埼玉県知事のリコール運動は
必須ですね。
吹き出してる上水?止めれないのかな?
大雪だったとき東京は完璧に除雪されていて埼玉に入ったとたん全く除雪されてなかったの思い出す。
さすがに遅すぎ
これ救助出来ないのもう街中安心して走れないやん
救助する側の命も大切なんだよ
そんな簡単な問題ちゃうんやで
怖いなら家に引きこもっていればよい
助かってほしい
どうが無事で家族に会えますように
節水の呼びかけどころじゃ意味なくて、断水でもしなきゃ止まらないような😢
運転手さん徐々に死が近付いてきてめちゃくちゃ怖いだろうなぁ…
空間残ってるなら気をしっかり持っててほしいなぁ…
家族、本人の事を考えると気の毒で言葉ならないです。早く救出願っております。
ヘリコプターで救助しろ!っとか言うリスナー居るけど。
電線が邪魔で危ない感じですね。
電力会社に断線処理の許可を申し出てもインフラ復旧までお金掛かりそうだし、電線を切断出来たとしてバイパス分電にしても電力の上限値は有りそうだし。
実際問題、電線の問題(切断、停電、復旧など)でヘリコプターが飛べなかったとしたら、人の命の値段って…と考えてしまいます。
これが複数人が若人取り残されてるなら間違いなく、後先構わ無かったのかな?とも思っています。
めっちゃヤバくね?福岡だっけ?それ越えじゃね?
大野は自衛隊に救助要請出来ないのか?
モタモタしてるから
土砂で埋まってしまいました。
生き埋めは苦しい
初動ミスだな
ご冥福をお祈りいたします。
行政の怠慢だ
埼玉県知事のリコール!
もはや家や道路を建てる所を選別する時代だな。
八潮とか元々川の多い地域だからこういう事になりやすいのは昔から言われてたでしょ!
そんなこと言われてもな。
八潮、草加、川口、戸田、和光は東京都の23区内と隣接しているから通勤も楽だし、休日も山手線の方に気軽に出かけられるからねぇ。
昔から確かに、水はけが悪い地域だのなんだのとは言われ続けているけれどもまさか道路が陥没するとか誰も想像つかんでしょう。
ましてや、つくばエクスプレスの八潮駅は2024年から快速も止まるようになって更に便利になったし・・・。