【八潮市道路陥没】下水道管内に“運転席”発見か…今後の救助活動は?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 埼玉県八潮市で道路が陥没した事故は発生から9日目となる5日、現場から下流の下水道管の中に落下したトラックの運転席部分とみられるものが見つかったことがわかりました。
この動画の記事を読む>
news.ntv.co.jp...
(2025年2月5日放送「news zero」より)
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
/ @ntv_news
◇日本テレビ報道局のSNS
X / news24ntv
TikTok / ntv.news
Facebook / ntvnews24
Instagram www.instagram....
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
news.ntv.co.jp/
#埼玉県 #道路陥没 #八潮市 #日テレ #newszero #ニュース
74歳でも働いて 当初はレスキュー隊の問いかけにも返事するくらい元気だったのに最後は下水に流されるなんて可哀相すぎる
最後が汚物と同じなんで悲しすぎますね
元気ではなかったでしょ?
さっさと救助しない消防の責任
この救助活動大失敗ではないかムカつく。なんかダラダラやってるように感じられた。迅速なら助けれたのではないか
@@am4270仮に考え無しに勢いで救助しようとして更に地盤が崩れて他の人達が落ちてったらそれはそれで文句言うんだよね...
運転手さんがどういう最期を迎えたのかと思うと本当につらい。
最初救助隊の声かけに反応していたらしいし陥落してから、衰弱して亡くなったのかは知らないけど、せめて苦しんだ時間が少ないことを祈るし早く見つけて、明るい場所に出してほしい…
出てきても汚染されてるから解剖して即焼却じゃない?
優しいですね😢貴方みたいな人が世の中に増えて欲しいです。
誰も助けに来ないから、自分で下水道歩いて帰りました!だったらどれほど嬉しいか…😢
流石にテレビの報道見てどっかしら連絡するだろう
しなかったら、今の捜索分の費用負担させられても仕方ない
助けには来ていたよ ワイヤー切られて土砂と下水に流されただけ...
俺も同じこと思った
@@df_5565だよな…もう亡くなってる可能性の方が高い…
実は自力で帰ってたのが判明してこってり怒られて捜索費用払わせて、の方を願ってしまうよむしろ
日本中があんたを心配してたんだぞばか!!!! って言える本人が見つかってくれたらどんなにいいか
早く救助されるように祈っています、皆さん頑張ってください、遠くからですが応援しています
下水って迷路だからもうどこにいるのか探しようがないよ
救助じゃない操作
潰れたキャビンの中であればいいのだが。早く家族のもとに帰してやりたい。
1回目の吊り上げの時、ワイヤーが切れなければ助けられたかもしれないと思うと心苦しい
下水道におちた運転席から自力で脱出して、自宅に帰ってたりしないかな
冗談じゃなくて、助かってほしいんだが
もし、そうなら。あははで流そう
助かる訳無いじゃん
もう腐敗が進んでたりネズミに全身食べられてるよ
常識的に黙って帰らんでしょ
作業員に声くらいかけるわ
@@stonemound2711 たぶん落下の衝撃でダッシュボードが潰れて足が挟まり脱出できなくなったとかなんんだと思うよ…。
@@toriaezunoakantoでも運転手はいなかったみたいな事書いてあった希ガス
なんで落下初日から2日あたりで自衛隊に協力要請しなかったの?
インフラの損傷なんかより人命が優先でしょ!
今回の事件内容じゃ自衛隊は動かすことできないよ、、、
残念だけど、世の中時と場合によっては人命優先ではなくなるんよ
もちろん助ける気がないわけじゃない
被害者からしたらたまったもんじゃないし、もし自分が…と思うと最優先しろよ!って気持ちもよく分かる
でも実際、今回どういう判断で何を優先してるかは、現場に関わっている人達にしか分からん
もしかしたら裏で汚い大人の思惑がうごめいてるのかもしれないし、本当に苦渋の決断なのかもしれない
「人命優先じゃなくなる可能性」は常にあるけど、少なくとも助けようと必死に動いてくれてたって信じたいよね
@su-y7he ですよね。そうであって欲しいです。。
荷台を外した時点で運転席が周りの土砂ごと沈んだ。
これはもう救助ではなく、救助失敗の後始末だ。
下流からのドローン捜索、もっと早くできなかったんでしょうか...
なんでこんなに時間経ってから下水道管の中を調べてるんだ・・・?
そこしか有り得ないからでしょ?
下水に落下した可能性は何日も前から考えられていた。それなのに何故確認にこんなに時間がかかってしまったのか。
そして一切映像が出てこないけれど、5年ごとの内部の観察はどうやって行っていたのだろう?
上級国民なら初日から色々と動いてそう
どうか無事でありますように...🙏
助けるタイミング逃した
見つかってほしい。心配だよ。助かって。もうだめだろって思っても生きてるケースってニュースでもたまにある。
この運転手ももしかしたら奇跡を起こすかもしれない。応援しかできないけど頑張ってほしい。
いやいや、現場すら72時間経ったら人命救助は二の次にしてるよ。だからこその、時間がかかるけど二次災害を防止できるスロープの作成でしょ。
@@user-wx8dm7uv1nだからなんやねん
初動ミスだろこれ
見てるこっちは穴に落ちた運転手の心配しかしてない
私も運転手の男性がとても心配ですが、近隣住民やサガミ八潮店も心配です・・・。
それは関係ない地域だから。地元の人だって運転手のことどうでもいいとは思ってない。当事者か傍観者の違いだね
72時間をすぎた時点で、その心配は現場すらしてない。あまりにも低レベルな心配だ。
今ごろドローン調査?
下水管上下流は空いてるんだから初期の段階から時々観察してると思ってた、、、
調査も自衛隊投入も何するにしてもこの県知事は判断が遅すぎる
悲しいよ。
当初から言われていましたが、下水管下部から調査を何故しないのかが気になってましたが・・。 安全安全が救助を遅滞させたのは間違いないですよね!!
メンテナンスをサボると余計に金がかかる例
単純にサボってたとかじゃないっぽい この下水もちゃんと点検されてて劣化評価はされたけどこんなに早く問題が起きるとは予測されてなかったって事らしくでデータ不足だったんだろうなと、ただ今回の事故で全国的に検査基準は厳しくされる模様
ドローン投入遅いだろう。下流からの調査していたと思ったよ。
真面目に74歳まで働いてただけなのに・・・
真面目だったかどうかは不明
行方不明のまま終わらない事を祈ろう。
運転手さんは必ず救い出してあげてください、お願いします🙇
やっぱり、ワイヤが切れたときトラックが落ちる勢いで、キャビンが下水道に突っ込んでしまったってことなのか?
運転手に致命的なダメージを与えつつ、追加で下水道を破壊したまである。
最初に釣り上げたときのワイヤーの切断がなければな。
今回の救助活動見てると、将来もし自分が大規模災害に巻き込まれたときは救助は諦めた方が良さそうね。。。
八潮のこの交差点の崩落だけでこれだけ時間がかかってるんだもん。。。
そうだね秒で諦めた方がいいよ
ガースーが言ってた自助・共助・公助ってこういう意味だったんだね。
自力でなんとかしてねと。
前例がない救助活動はむずいんよ
地震や火災等の災害であればもっとちゃんと動けるはず
トラックの吊り上げの時に落下させただろ?アレのおかげでキャブは押し込まれたんだろうな…素人作業だわ😮
2次被害のリスクを0にしてからでは、人命は救助できないことが分かった。
火災の時は消防もリスクを分かったうえで活動する。
今回、活動できなかったのはリスクが分からなかったから。
瓦礫を撤去している経験のある自衛隊に頼めば良かった。
マンホールからドローンでチェックできるなら、吊り上げ失敗直後にやれよと。なんで五日後なんだ😮
自衛隊と協議って...
もっと早くやるべきだっただろ
もし運転席が見つかっても運転手さんいなければ見つかるまで探して貰えるだろうか?
1分1秒早く運転手さんを助けてあげてくださいね!お願いします。
あまりにも寒いからきつすぎる
もどかしい。時間がかかりすぎてる。
1:25
この図の通りのやり方なら事故の次の日にはできたよな。
多分下水の水位が下がったのが今のタイミングだったんじゃ無いかなー?声聞こえてた時はキャビンはまだ地上にあったみたいだし
キャビン水に浸かっててドローンすら入れられない状況??
@愛-q1g1b 確かにですね。実際キャビンが100m程度も流されているので。
周りへの節水要請も規模が大きすぎましたね。不運が重なった感もあります。
いや、水位が下がるまでというよりは、準備自体ができてなかったよね。
ドローンで調査という話は、事故後72時間で出たはず
こんなん人災でしょうに!
なんで声が聞けた時に、あんだけ時間かけたんだからワイヤーきちんとしなかったの?!
ご家族が黙ってないだろうに!!
これ、明らかに初動に落ち度があると思えて悔やまれる。
そうですよね、車体が引上げられた時に何故キャビンが無いのに違和感を感じ(これは引上げる時キャビンが下水管の中にはまり込み引上げる時に千切れ下水管の中に流れ込んだ)と思いましたね!私が各TV局のニュースを観る限り下水管の大きさをニュースでは知らさせてはいなかった(私の知る範囲)これは貴方の仰る通り初動に問題有り人災ですね
これはひどい
最初にトラックごと引き上げようとしたことが失敗だったな
人災だな。国が悪い税金使うところに使ってないから工事も遅れる。
運転席に人の姿が見えなかったとの事だが落下させてから今もまだ下水の下流出口側から運転手が流れ着いていないかの捜索すらしてなさそう
まさか道路が陥没するとは思わないよな 誰もが
中でも外に出て居たとしてもかなり厳しい、、、それにあまりに時間が経ち過ぎた。とにかく早く見つけてあげて欲しい
キャビンが大きく損傷した状態で下水道に流されて9日って。。
便利な生活が脆弱なインフラに支えられてるのを実感。
トンネルとか橋とか高速とか中国を笑えないことになりそう。
運転手さんもう少しで救助されますから頑張って下さい!
最初トラックを無料にワイヤーで吊り上げた事が間違いなのでは?過失救助なのでは。
キャビンらしきものが見つかってなお、救助に行けないとはどうゆうことなのだろう。初動でもそうだったけど、見つかってから動き出すまでのタイムラグが気になってしまう。
せめてドローン飛ばすのを運転席が落ちたとわかったタイミングとか、もうちょい早くできなかったん…??
水位はドローン飛ばせるくらい低いし、きっちり断水してマンホール側から救助に向かえたじゃとか思ってしまう
すぐに自衛隊を呼ばなかった石破のせいで日本人が亡くなった。
まだなのか😢
人生いつどうなるかなんてわからない、と思わされました😢
自衛隊と協力するんなら最初からやれ!初動から何もかも遅い
自力で歩いて帰られていますように。
扉が開けられなくて助け出せなかったのに
運転席の外に流されたなんてありえる?
土砂の圧が凄くて窓ガラス割れたり扉が開いて
そのまま土砂に押し流されたという仮説?
トラックのキャビンを100〜200メートル押し流した土砂の中から
埋もれているかもしれない1人を探すのか
大変そうだし絶望的過ぎる
運転席は破壊されてる状況だよ。
おそらく、ワイヤーが切れて落下した時点で大破しつつ下水道を突き破ったので。
専門家の話、いつも思うけど素人でも同じ事言えるw
全くだよー笑笑
結論として素人でも思いつく「そらそやろ」に行きついたとしても、
①我々よりも賢くてその道に精通している専門家なども集まって検討しているのだからそれに至るまでに様々な手段、リスクを勘案した結果、そうなったんだろうなぁ
②どうして素人でも思いつくことしか言えないの?それで金もらってるなんて楽でいいよね~
のどちらの思考に達するか。
私は①でありたい。
無事な姿を見せてくれ運転手さん
トラックごと穴に落ちた時点で無事な訳ないよな?
この寒さで食料なし水浸し、生きてられる人間はいない
ウーバー頼めば良かっのにね
@@user-tintin69 寒いわそのコメント。よくそんなコメントできんな
@@user-tintin69
立ち入り禁止なので運ばません😅
初日から水道止めなきゃだよ。
アスファルト空洞なのにいきなりトラック吊ったから土砂崩れが起きた。しかも頭ちぎれて運転手さんごと落下。これ子供だったら親は発狂してる。
検討検討でなんもできんな
ドローンが入ったマンホールから、なぜ救助入らなかったのかな
流されちゃってるよね
処理場から点検していった方が早いんじゃない?
さっさとマンホールから入って下水管の中を捜索すればよかったような
後出し孔明とはこのことである
もっと早く下水道の中調べられただろ…
ドローンなんて失敗しても100万かかる訳でもないし
これもしかして最初からマンホールから助けに行けたんかな
運転席で水もかなりせき止められて下流側管内の水位も低かったらしいから近くのマンホールから救助に行けた可能性は高かったかもね
何もかも違う方向からばかり着手して選択ミスを続けて事態を悪化させ続ける埼玉県の現場指揮
落下させて運転席が見えなくなった時点で下水管への水没も考えてもっと早くから下流側やマンホールから下水管を確認しての捜索調査もするべきだったのに今まで何もしていないのがもうあちらの国レベル
先進国とは思えません。ドローン飛ばすのに10日。日本色々どうしちゃったの?
@@MaNa-vt2ud
せき止められてる汚水や土砂がいつ決壊して流れるか分からないから人を入れる決断ができなかったんじゃないでしょうか。
でもドローンはもっと早く入れられたでしょうし、そもそも運転席落としちゃってますから・・・現場で作業している方には申し訳ないですが、もうちょっと何とかならなかったのかと思ってしまいます。
多分、どちらにせよ助からなかった気はします。1週間という時間と、地上で穴掘りしていて重機の重みなどで、時間を掛けて沈んでいったと思われます。吊り上げに失敗してしまった時点で手遅れだったと思います😢
腐食してどんどん崩れて土砂や瓦礫がなだれ込む上に
自分の真上もいつ崩れるかわからないマンホール…
誰も入れないよね…
こりゃ南海トラフ起きたら日本終わりだな…
だね。なにも起きなくてこれだもんな、救出にせよ、劣化にせよヤバイな。
最初から人だけ救助するべきやったやろ?トラックなんてどーでもいい
最初から自衛隊要請すれば良かったのに。
被害者の家族は辛いよ😢
救助者が見つかりますように🙏
仮に事が済んで道路復旧作業とかしてもこんな穴だらけな地域誰も住みたくないだろう
いや復旧したら別に問題無いでしょ
重機も下に何があるか分からないだろうから怖いやろうな
雲仙で活躍したリモート重機あるのに借りられないものか
埼玉県さん どの時点から自衛隊との協議を始めたのですか?
明らかに初動ミス。
それでも、消防は責任を問われ無いんだろうな…遺族の怒りは何処へぶつければ良いのやら…
↑現実では何もできない👴だけどネットでの口だけは達者ですね🫢
何で大野も作業服着てるの?
助かった命も初動のやり方で終わった。
普段走ってる道路が途端に信用できなくなった…
いったいいつまで時間がかかってる!!
水道、ガス代をしれっと値上げしてきそう
こんな調査初日に出来ないのかな?
初日はこんなに穴デカくなかったでしょ
最悪だ…
下水管で止まっていたキャビンの上にワイヤーで持ち上げられた状態からワイヤーが切れて荷台を落としたもんだから、キャビンは押しつぶされて運転手さんは亡くなり、下水管には大穴が空いてキャビンは中に吸い込まれて、大きな瓦礫と土砂で下流側が詰まって水が溢れる結果になった。
つまりワイヤー切断は初動ミスではなく、この災害の「主犯」と言わざるを得ない。
この件が済んだ途端…埋め戻し復旧&全国総点検とやら尤もらしい理由付けて、また増税のネタにされそう
結局費用どれぐらいかかったんだろう。
そしてこれからの日本は、このインフラをチェックすることを怠ってきたせいで、我々と将来世代にどれだけのツケが来るんだろう。税金は下げない。物価は上がる。老人は言う「私たちも払ってきたし働いてきた」。全然基礎が違うのに…
下水管の中にドローン入れるの遅いって意見いっぱいありますが、数日前に「下水管にドローンを入れたが水流がすごくてだめだった」みたいな報道があった気がします。
これを見ていると福岡の博多駅前の崩落事故での道路回復の早さが凄かったことを改めて思う。
爺さん頼むから異世界に迷い込んでいてくれ
たらればだが、トラックをワイヤーで吊り上げた時に直径4.75mもの広さがある下水管にキャビンが引っかかり落下した事は素人の私でも想像できた。もっと早くドローンを下流のマンホールから入れて確認出来てれば、早期救出の可能性もあったのではと思うと残念でならない。
あんなにいい大人が集まってワイヤー切れた時にドローンを飛ばして確認しようとか思いついてれば間に合ったかもしれないのにライブ映像見てたら事故のその日の夜は作業中止してみんな撤収してたからね!ヤバいよ
テレ朝の玉川氏が同じことを朝言っていたのが的中した。
なぜキャビンが落ちた時点で、早めに、下水管に降りて、ドローンを飛ばして調査した方が良かったんでは?
下水って果てはどこなんだろう
浄水場?
道路掘削して運転席部分を引き上げとか言ってないで、とっとと何人か下水管内に入って、確認したれよ!
車体回収するのはそれからだ
助かって欲しい。
本当にそれだけです。
そして自衛隊に依頼するみたいですね。
結局依頼するならもっと早くできなかったんでしょうか。
要救助者の生存可能性があるうちは消防の仕事。
自衛隊を呼ぶということは絶望的段階になったということなのでしょう。
@@粉雪-t7u
わざわざ言う必要ある?
心無いんか?
@@sagawakyubin別にええやろ
コメ主に疑問に対して答えるためでしょ
下水道の扱い方なんか知らないと思うけど。
救助と言うけど、もう亡くなってるだろうな。
イメージ映像おかしくない? そんなドローン飛ばせる程度の水量ならなんてあんなに現場の亀裂から下水吹き出してきてんだよ
下水管は事故現場で穴が大きくなり土砂瓦礫キャビンを吸い込んだ状態で略詰まった状態で下水流が目詰まりしてるのでは? その下部下水管は一部土砂が流れ込んでるだけだろ?直径4.75mの下水管で通常はその4分の1位の高さの流量と。
下水道下流にいるなら救助するまで陥没部はいじらないほうが良い。いじると土砂が一気に流れて下水道管内で鉄砲水が発生する可能性があって運転手の方や救助作業が危険になるから...
土砂でせき止められてるんだったらなんでもっと早く下流下水道を捜索できなかったのか...
どうか生きて救助されますように...
水中捜索用の細い機体って確かもう実用化されてるはずなので、なぜせめて2日目朝にはどこかから借りて来られなかったんでしょうね
付近のマンホールから入れて(運転手さん見つかるかどうかはともかく)中の状況だけでも早めに把握できるに越したことはなかったのに…
この状況でもう24時間経ちましたって時点で、どこに頼んでも技術者と一緒に即座に派遣してくれたと思うんだけどなぁ
未だに生きて救助どうこうって、頭お花畑かよ。72時間を超えたスロープ作成の時点で、既に死亡を前提とした手を打っていることになぜ気付かない。
74歳のじいさん今頃もう東京湾だろ、こんなチンタラやってたら
つまりスロープの時間は無駄で先に下水管調べたら助けられたってことですか?
もう仏様の可能性高いよなぁ…
可能性どころか必死だわ。
最近あったアメリカの航空機事故のように、死亡を前提とした最善手を打つべきなのにな。