教科書に載らない「徳川家康の闇」小名木善行

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ก.ย. 2022
  • 【目次】
    0:50 家康が生涯愛したたった一人の女性
    6:05 家康が信長に付いた譲れない理由
    18:42 究極の選択を迫られた家康の決断
    ーーーーーーーーーー
    動画テロップに表示される「業務省」、正しくは「刑部省」です。お詫びして訂正いたします。
    ーーーーーーーーーー
    「むすび大学」は日本人が今こそ学ぶべき
    真の教養を身につけるための教育系チャンネルです。
    歴史、哲学、宗教、文学、政治、ビジネスからテクノロジーまで
    ジャンルは問わず、日本が誇る“結び”の精神によって
    古今東西の学問を和合させて、新しい文化の創造を目指します。
    超一流の教養人から、あらゆる学問のつながりを学ぶ
    知的ハイ!な体験を、あなたに。
    興味のあるテーマから、ぜひご視聴してください!
    【公式HP】musubi-ac.com/blog/
    【問い合わせ】こちらまでお願いします info@musubi-ac.com ※@を半角に
    【講義リクエスト】は任意の動画のコメント欄にて!
    #徳川家康 #築山御前 #瀬名姫

ความคิดเห็น • 398

  • @user-zl8rv5uu3g
    @user-zl8rv5uu3g ปีที่แล้ว +129

    織田弾正の意味がようやくわかりました。
    高校でこのような授業をしてもらっていたら歴史の時間は眠くならなかったでしょうし、子どもにもいろいろ教える事ができたと思います。
    ありがとうございます。

  • @genten-x
    @genten-x ปีที่แล้ว +7

    講談のような見事なお話に聞き惚れてしまいました
    築山御前の廟堂(月窟廟)は浜松城の近くに
    信康廟は信康公自刃の地、二俣城の近く「清瀧寺」にあります。
    清瀧寺は家康公によって建立されたもので、ここには家康公と信康公の像が並んで鎮座しており
    その隣の池に注ぐ湧き水は絶えたことがないそうで
    斬らねばならなかった家康公、切腹を命じられた信康公、介錯を命じられた服部正成(半蔵)の涙に例えられています。

  • @tamtam258
    @tamtam258 ปีที่แล้ว +45

    なんだか涙が出てきました。心に響くお話をありがとうございます。

  • @user-rn2zu2op4k
    @user-rn2zu2op4k ปีที่แล้ว +43

    改めて、信長、秀吉、家康の三英傑の志に涙が出ます。
    小生は力がなく、時代を動かすことができませんが、この志を少しでも心に刻み、これ行動していきたいです。

  • @user-cd8cl2kd6t
    @user-cd8cl2kd6t ปีที่แล้ว +83

    「死者との約束を守る」大変心に響く言葉でした。今一度、我が身を振り返ろうと思います。

  • @user-en3wk4uz6j
    @user-en3wk4uz6j ปีที่แล้ว +81

    アメリカの大統領が、アーリントン墓地に行く事には何も言わないのに、日本の首相や閣僚が靖国神社に行くと馬鹿騒ぎを始める、志那、朝鮮には憤りしか感じません。

    • @user-nr2vk2zh8l
      @user-nr2vk2zh8l ปีที่แล้ว

      日本は負けて 戦争を始めたきっかけも日本が悪いと洗脳されたからでしょうね

  • @user-dx7hf2lt4d
    @user-dx7hf2lt4d ปีที่แล้ว +36

    戦国無双5というゲームで瀬名姫が出てきますが、家康が瀬名姫を討つ物語がありました。
    瀬名姫はとても美しく気が強いキャラクターでしたが、家康と互いに惹かれあっていく場面もあり、とても相思相愛の夫婦だったのだなぁと感じていました。
    少し悪女風にキャラクター化されてはいたものの、家康への愛情を感じられ、家康のために自ら討たれに行くというなんとも切な悲しい物語でした。
    ゲームとはいえ、戦国無双は割と一般的な戦国時代の物語とは違って、小名木先生のお話に近い物語になっていたんだなぁと気づきました。
    こうして、少しずつ歴史史観が変わってきているのは、良いこととして捉えて、家康と瀬名姫の話を語り継ぎたいですね。
    小名木先生の晩年の家康の演技、本物の家康が乗り移ってお話されているように感じました。
    小名木先生の歴史のお話には、日本の偉大な先人たちが「こう思ってたんだよ」と直接話してくれているかのように聞こえます。
    いつもいつもありがとうございます😊
    日本をかっこよく🇯🇵

  • @nemx2937
    @nemx2937 ปีที่แล้ว +125

    子供の頃にこういう話を聞いていれば芯の通った生き方に繋がるのでしょうね。せめて今からでも。有難うございました。

  • @RS-ik7uv
    @RS-ik7uv ปีที่แล้ว +74

    昔の日本人は本当に凄い。
    現代とは器が違いすぎる。
    それ故に姑息な外国に今も尚利用され続けているのが悔しくてたまりません。

  • @taketo_3
    @taketo_3 ปีที่แล้ว +20

    天下布武、死者との約束
    とても心に響きました。
    日本人の心ですね。
    微力ですが、自分に何かできることを考えるいいきっかけになりそうです。
    いつもありがとうございます

  • @JP-xz3so
    @JP-xz3so ปีที่แล้ว +17

    日本をかっこよく👍
    信長と家康から褒められる日本人にならないといけませんね‼️
    何回も見直した動画になりました。ありがとうございます。

  • @user-hk6rj2ux8h
    @user-hk6rj2ux8h ปีที่แล้ว +43

    今こそ、信長や家康のような後世に語られる人物が出ると信じています。我々ひとりひとり彼らの思いを持つことが大切です。
    私も微力かもしれないが、そのような思いを抱いていこうと思います。

  • @mulattimulatti9523
    @mulattimulatti9523 ปีที่แล้ว +25

    ほんまええ話でした。
    『決断』という言葉の重さを少しではありますが悟った次第であります。

  • @user-oy2tb1kh8q
    @user-oy2tb1kh8q ปีที่แล้ว +19

    家康のこと、誤解していました💦🙇‍♀️。信長も、知れば知るほど、凄い。また、お父様も凄かったんですね😵。
    これだけの内容、どうやって勉強されたのか、そして、ライブ中継のようなリアル感、生き生きと、そしてきちんと要点を押さえながら、今の日本を考える事につなげる熱い熱い情熱…ずっと生きて欲しい、国宝級な存在だと思います🙇‍♀️感謝です。

  • @xr713
    @xr713 ปีที่แล้ว +39

    『死者との約束は破ることができない』
    至言です

  • @user-HAKUENSAI
    @user-HAKUENSAI ปีที่แล้ว +11

    ありがとう。素晴らしい時代と人々に涙があふれました。

  • @yyz_hnd1301
    @yyz_hnd1301 ปีที่แล้ว +25

    話が上手いから頭に映像が自然と流れ始めました。

  • @-zin-2379
    @-zin-2379 ปีที่แล้ว +97

    いつも貴重な本当の歴史を学ばせていただいています。ありがとうございます。
    天下布武の意味、そして家康のブレない信念、感慨深いですね。
    現代においてもたくさんの問題や課題がありますが、今こそこうした歴史から学び、日本人としての誇りを取り戻すべきですね。日本をかっこよく!

  • @sno6093
    @sno6093 ปีที่แล้ว +23

    先達が先人を尊敬する姿から、後進は学びたいと思う気持ちを湧き起こします。

  • @user-wb9po9bf5f
    @user-wb9po9bf5f ปีที่แล้ว +25

    家康の本当の決意をみたように思いました。日本を思う心。

  • @sta895
    @sta895 ปีที่แล้ว +21

    日本の心を主張し貫く強い志を持つ人が国のリーダーには必要です。

  • @itukiyamato9323
    @itukiyamato9323 ปีที่แล้ว +28

    先生のお話に、日本人の魂を教えられた気がします

  • @suusan-jw
    @suusan-jw ปีที่แล้ว +30

    何故、どうして
    家康公は信長公に
    ここまで従順だったのか?
    少年期からずっとあった
    もやもやをこれほど
    明快に解き明かして
    下さったことに
    感謝いたします。
    〜男子にござれば〜
    改めて自分の行動原理に
    気付かせて頂きました。
    小名木さんのご活躍
    祈念致しております。
    いざ‼︎

  • @user-xh9dk2lf1o
    @user-xh9dk2lf1o ปีที่แล้ว +116

    学生のときに、このような
    歴史の授業をうけていれば、先人達の知恵を学び自分の生き方にも多くいかせたのではないかと思います。
    ありがとうございます

    • @japan8061
      @japan8061 ปีที่แล้ว +17

      志を立てるのに老いも若きもないです。
      今からでも遅く無いですよ😌

    • @user-ky6kg7oe6b
      @user-ky6kg7oe6b ปีที่แล้ว +4

      遅い早いではなく、小さい頃の教育がその人の人生をだいぶ左右します!
      学生時代に日本のような教育を受けると世界に出てあれ?ってなります

  • @hiroko1192
    @hiroko1192 ปีที่แล้ว +19

    信長、家康、2人の覚悟が尋常では無い事理解しました。心が揺さぶられて、震度8です。心も体も崩壊します。

  • @miko3011
    @miko3011 ปีที่แล้ว +28

    まるで講談を聴いているかのように心地好い、立て板に水の御解説!家康と信長の関係や天下布武の正しい解釈とても勉強になりました。有難うございます。

  • @user-oq1yv8rc9b
    @user-oq1yv8rc9b ปีที่แล้ว +29

    今すぐにでも学校に行って
    たくさんの子どもたちに
    授業してほしいです。

  • @user-cb1sm5vy8y
    @user-cb1sm5vy8y ปีที่แล้ว +21

    素晴らしい!!
    分かりやすかったです。今日大河ドラマを観ていて家康が奥さんや子供を手にかける事に納得いかなくて酷い人だともぅ観たくないと思っていましたが先生のお話に気持ちかわりました。
    真実をありがとうございました

  • @user-xi9uu7iq9s
    @user-xi9uu7iq9s ปีที่แล้ว +11

    あっという間の24分でした!
    とても感動✨素晴らしい🥲

  • @user-hj9fz3zh9o
    @user-hj9fz3zh9o ปีที่แล้ว +21

    大河ドラマ一作分の内容でした✨ありがとうございます。

  • @shunsukeakagi
    @shunsukeakagi ปีที่แล้ว +83

    素晴らしい話でした。ありがとうございます。
    連絡とっただけで死罪とはとんでもない世の中でしたね
    でも今でも正しいことを言って殺される人はいるので大して変わらないかな

  • @J.and.P_fx98
    @J.and.P_fx98 ปีที่แล้ว +19

    家康様のお話をありがとうございます。 
    生涯後悔し続けたようですが、あの時妻子を切り捨てたからこそ、天下を取れたのでしょう。
    妻子を捨ててまでも、信義や世のため人のため尽くすといった姿勢を行動で示し、信長公も家臣も民も信頼しない訳ないです。
    群雄割拠の荒れた時代で、中途半端なことをしていて天下をとれたでしょうか?
    仮に妻子を切り捨てていなかったら武士の人生として後悔することになっていたかもしれません。
    この世の中は光と闇は常にワンセットです。そして、全てはトレードオフであり、何かを得るということは何かを捨てるということでもあります。
    妻子を切り捨ててまで、武士としての人生を選んだことに批判をする人もいるかもしれませんが、
    中途半端なことせずに日本の歴史に残る大きな結果を出し、それでいて正妻をとらない、御霊を弔い続ける"あり方"は
    とてもかっこいいです。
    自分が家康様の立場だったらきっと出家させて切り捨てることはできないです。
    やはり、一時的にでも感情を捨てて決断し、人がやらないことができるからこそ偉大な成果を残せたのでしょうね。
    とても勉強になりました。

  • @BK-ez3om
    @BK-ez3om ปีที่แล้ว +3

    昭和くらいまでは信長家康に対しては冷酷、腹黒などのマイナスイメージ、秀吉は人情家などのプラスイメージで脚色された物が多かったように感じますが、時代と共にいろいろな検証から信長、家康という人物像が変わってきたように感じます。歴史が好きで多くの書物を読み漁りましたが古く乱れた世を正した革新者としての信長、長く続く泰平の世を築いた家康には信念というか芯の通った生き方、心惹かれるものがありました。小名木さんの弾正家の話、家康と築山殿、愛息信康を斬った、その後の心の重しにしていたという話は点と点が繋がり信長、家康の人物像がとても腑に落ちました。今年の大河は瀬名(築山殿)を従来よくあった悪女ではなく、家康と仲睦まじく愛し合う女性として描かれていいますので、小名木さんがお話しされたような家康の人間形成が描かれるのではないかと期待しています。

    • @user-fg3pj6xy9f
      @user-fg3pj6xy9f ปีที่แล้ว +1

      今年の築山御前は容姿端麗、頭脳明晰、人望も厚いと三拍子揃った女性として描かれてます

  • @user-wh6vf4wm3h
    @user-wh6vf4wm3h ปีที่แล้ว +38

    今回のお話もとっても分かり易く、家康・信長の人となりが伝わりました。
    ありがとうございます。
    小名木先生にお願いがございます。
    明治の時代に日本の外貨獲得に尽力した、生糸工場の工女たちのお話しを
    解説していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • @graytarkin2727
    @graytarkin2727 ปีที่แล้ว +11

    家康かっこいいですね 信長もですがこんな漢が居る国、それが日本だと思いました 涙が出ます

  • @user-br5hs4hz9i
    @user-br5hs4hz9i ปีที่แล้ว +35

    人が亡くなれば、それで終わるとはおこがましい限りです。
    信頼を地に落として、付いて行く人を得られないでしょう。

  • @123yoko
    @123yoko ปีที่แล้ว +96

    すごい!信義を交わす!!戦国時代を終わらせた人物の事を知れて感動しました。
    私は戦いの歴史に興味が無かったので知りませんでした。
    小名木さんの語りがすごく身に沁みました!ありがとうございます。

  • @user-fp8lr2dg5l
    @user-fp8lr2dg5l ปีที่แล้ว +33

    落語?を聞いてるようでとても話が手に取るようにわかりやすかったです。
    この方に日本史を教えてもらいたかったです。

  • @user-vm7kt2xi5o
    @user-vm7kt2xi5o ปีที่แล้ว +65

    素晴らしいお話を有り難うございました。

  • @bearpolo7524
    @bearpolo7524 ปีที่แล้ว +13

    とても貴重なお話を有難う御座います。
    涙が止まりません。
    自分の不甲斐なさが恥ずかしくなりました。
    明日から生き方が変わりそうです。

  • @user-ilyamonchat
    @user-ilyamonchat ปีที่แล้ว +41

    衝撃的で感動的な話でした。秀吉はいくらでも女道楽できた一方、徳川家康は恐ろしいほど自分に忠実で、若い時の判断に悩み、一生涯正妻をめとらなかったのですね。それだけでなく、信長と家康をつなぐ細い確固たる信念もあったことがわかりました。今ではめったに語られることがありませんが、何千年も続く日本本来の言葉にはその根底に”誠”があり、言霊とまさしく一体化しているのが当時の武士だったようですね。

    • @user-fg3pj6xy9f
      @user-fg3pj6xy9f 5 หลายเดือนก่อน

      側室に若い女性はいましたがそれも身分の低い人だったそうです

  • @msuuu3214
    @msuuu3214 ปีที่แล้ว +17

    とても面白かったです。日本史は全然知らないけどもっと知りたくなりました。
    正妻もきっとこの死を受け入れていて、ずっと家康のそばにいたのではないかと思いました。
    それにしても今の日本は家族を殺さなくていいけど、命をかけて日本をよくしようと思っている政治家はいるのだろうか。

  • @obigyu
    @obigyu ปีที่แล้ว +21

    素晴らしいお話有難うございます。家康好きだったので、このお話を聞いてもっと好きになりました☺

  • @isobeferrero9778
    @isobeferrero9778 ปีที่แล้ว +10

    学びがあり面白い番組です。地上波でもこういう番組を流していればテレビ離れも起きないでしょうね

  • @user-jk9hv1fv2d
    @user-jk9hv1fv2d ปีที่แล้ว +28

    夫の立場を本当に考えてたら、自分が武田と通信する事が如何に危険か解らなかったかのか?何処が賢夫人?
    この事件はまだ若い家康にとって信康は自分の地位を脅かす存在だったから始末されたと考えてる方が自然。築山さんは武田に援助を頼んだんでしょ。
    信長は酒井から相談されて家康の判断に任せると言っただけ。明確に命令などしていないと聞いたけど。
    命令のソースを教えて欲しいです。

  • @masamitomaya3383
    @masamitomaya3383 ปีที่แล้ว +94

    小名木さんの話はわかり易く面白く本当に為に成ります

    • @user-iz8hw1lj1y
      @user-iz8hw1lj1y ปีที่แล้ว +2

      小名木さんのお話しありがとうございます😃

  • @user-wz4ee1nh9j
    @user-wz4ee1nh9j ปีที่แล้ว +12

    何だか…朝からゴロッと目からうろこでした。
    弾正という言葉は知っていたけどそんな深い意味があったなんてホンマに恥ずかしい👀
    今更ながら有り難うございます!、これからも学ばせていただきます😑

  • @user-qo2ud1jz4i
    @user-qo2ud1jz4i ปีที่แล้ว +12

    家康は、大好きな武将ですがあまりにも美化しているようにしかみえない。
    関ヶ原の戦後処理において多くのだましをおこなっているし、大阪の陣の途中こうわにおいてもだましをおこなっている。多くの武将は、自分の利益になるから従ったに過ぎない。

  • @niku-maru
    @niku-maru ปีที่แล้ว +72

    確かに現代では愛国心を持っている人が少なくなってしまっただろうから今こそ自分達の日本を考える必要があるのかもね 家康は壮絶な苦労を遂げてきたから大河ドラマも楽しみだなぁ

    • @user-mt2pi3gg9x
      @user-mt2pi3gg9x ปีที่แล้ว +7

      ほぼ皆無。
      今に純粋な血を持った日本人は居なくなってしまう。
      悲劇だよ。

    • @user-fm7tq8fl4l
      @user-fm7tq8fl4l ปีที่แล้ว +3

      @@user-mt2pi3gg9x そんな極端は事はならでしょうね。

    • @user-mt2pi3gg9x
      @user-mt2pi3gg9x ปีที่แล้ว +3

      @@user-fm7tq8fl4l 日本人ですか?
      ハイブリッドじゃなく。

  • @user-ir2xt5bg3g
    @user-ir2xt5bg3g ปีที่แล้ว +9

    やはり史実を史実とし継いでいく事が世の、人の、正しい残し方だと改めて思いました。
    勝てば官軍との言葉通り勝った側が都合のいい話の盛りで歴史として残す。
    こんなことをしてきたから、色々な説やドラマ映画漫画で歴史観をゆがめていくのだと本当に思いました。
    動画で学んだ事がストンと腑に落ちましたしその通りなんだと思いました。
    ありがとうございました。

  • @user-ld4hv3ee6s
    @user-ld4hv3ee6s ปีที่แล้ว +19

    痺れます。敦盛の話 日本人の在り方 腑に落ちるとはこの事か!
    素晴らしい! 感動しました。
    もっと聞きたいです。投稿ありがとうございます。

  • @113mako
    @113mako ปีที่แล้ว +13

    ほんと、おっしゃるとおりだと。今更ですが、素晴らしい講義に感激しました。ありがとうございます。

  • @1988aoao
    @1988aoao ปีที่แล้ว +6

    ちょっと作業しながら流し聞きしようかなと思ったら話術の高さに画面に釘付けになってしまいました
    噺家さんのような軽快な語りでとても楽しく聞けました
    ありがとうございます

  • @i.m3711
    @i.m3711 ปีที่แล้ว +4

    お話しを聞いて涙が出ました。素晴らしいお話しをありがとうございました🙏

  • @user-tb5pi2is5u
    @user-tb5pi2is5u ปีที่แล้ว +9

    今回もお疲れ様です。
    有難うございます。
    ですが、小名木先生、私は正室の築山御前と長男信康殿の件はそんな美談ではないと思っています。
    少年時代、今川の人質として育ち、義元が討ち死にした桶狭間の合戦では今川方の部将として参戦した岡崎城主の松平元康がどんなに苦労しても後の家康になれたかどうかです。
    小名木先生が言われたとおりなら、家康は遅くとも天下人になったら築山御前と長男信康殿の遺体というか、首だけでもゆかりの地にそれなりの墓所を造り、そこへ改葬して最期の地にも慰霊碑を造るぐらいのことはやって当然ですね。
    ところが、家康の存命中どころか長い江戸時代にかけて、そんなことは一切なかった。
    遺体か首は浜名湖の湖畔のある所にとてもお墓とは言えない状態で放置されたままでした。
    しかも家康は2人を処分した後も再び故郷の岡崎には行くことはなかった。
    これは何があったのか。
    おそらく今川軍の部将として信長軍と戦った岡崎城主、松平元康は何処かで討ち死にして、別人がそれにすり替わった可能性大ですね。
    よく言われるのは現在の群馬県世良田あたりにササラ者の集団、世良田党なるものが有り、その頭目のような人物、世良田二郎三郎元信という説があります。
    この地の周辺には徳川、新田などの地名もあります。
    偶然でしょうかね?
    世良田にも東照宮はあります。
    家康は新田源氏の嫡流と朝廷に届けて征夷大将軍に任ぜられ、江戸幕府を開設しています。
    家康は通説では子供時代は松平竹千代。
    そして松平元信から元康になり、最後は家康を名乗ります。
    元信から元康になったということが別人のすり替わりがあったということだと思います。
    この世良田二郎三郎元信は役者のような人物だから松平元康の影武者を十分に演じて後に家康と改名。
    家臣団には重宝され、信長も松平竹千代の成人した姿だと騙されたかな?
    家康が書いた書簡、または江戸幕府の頭が悪い御用学者どもが書いた物を読んで、信長の命令で渋々正室と長男を処刑したと思ってしまうが、とんでもない❗️
    信長なんて関係ないです。
    影武者や家臣団が元康の正室と長男を秘密をバラされないうちに口封じしたのが真実でしょうね。
    長くなりまして申し訳ありませんでした。
    次回も楽しみにしています。

  • @user-kp8kr2vh2q
    @user-kp8kr2vh2q ปีที่แล้ว +17

    歴史を楽しく学べました。この話は知ってますが、こんな裏側があったのは初耳でした。ありがとうございます。

  • @user-zi3ku6ez2s
    @user-zi3ku6ez2s ปีที่แล้ว +21

    日本の歴史、仕組みとても分かりやすかったです。
    歴史は苦手でしたが出来事の奥に見える人間関係が分かると、学ぶ楽しさや、心のあり方、心の動きと理由なども知ることができて興味深いです。
    正室、嫡男とのエピソードは辛すぎで、すごい時代だなとは思いますが、だからこその歴史が続いていくったのかと思いました。

  • @Pochoratta393
    @Pochoratta393 ปีที่แล้ว +66

    最近このチャンネルを知りましたが、お話がとても上手で、別段歴史に関心の無い自分でも引き込まれ、感動しました。
    今からゆっくりとアーカイブ巡ってきます。

  • @KS-dk8fv
    @KS-dk8fv ปีที่แล้ว +22

    素晴らしいお話ありがとうございます

  • @miohayakawa2385
    @miohayakawa2385 ปีที่แล้ว +2

    視聴しながら、胸が高鳴り、そして涙しております。

  • @asu7555
    @asu7555 ปีที่แล้ว +13

    先生の話しは面白い!🤗
    中には泣かせてくれる!😥

  • @user-uk5yu8jd7n
    @user-uk5yu8jd7n ปีที่แล้ว +6

    信長家康の真意がわかりました!
    ありがとうございました。

  • @inouekazunobu
    @inouekazunobu ปีที่แล้ว +22

    本日も良いお話ありがとうございました。

  • @so6180
    @so6180 ปีที่แล้ว +25

    単純に面白い。こんな日本史の授業なら面白かっただろうなぁ

  • @mkojitaka883
    @mkojitaka883 ปีที่แล้ว +29

    中学でこういう授業を受けてれば、その後の価値観は随分と変わるだろうにな・・・

  • @user-vj4qo4sc9e
    @user-vj4qo4sc9e ปีที่แล้ว +16

    ゴンゲンさま、さぞお辛かったやろな…結構なトラウマやったと思う、彼の身になると胸が張り裂けそう。もうこんな思い誰にもさせたくないという願いが250年太平の基礎となったのかもな。
    気になって気になっていくら探れど、これまでどの学者も文献もちゃんと説明してくれなかった神祇官と弾正台の実態を教えてくれるのは小名木センセーだけでっせ!

  • @pepejuice
    @pepejuice ปีที่แล้ว +8

    当たり前だけど信長も家康も物凄い教養人だったんだな、、と、やっぱり天下人になる様な人が俗物なワケがないからとても納得しました、凄い視点で人生と世の中を見てたんだなぁ

  • @naotoedogawa3670
    @naotoedogawa3670 ปีที่แล้ว +10

    話おもしろ!うますぎる。敦盛の歌声もいいし!

  • @user-kp2ou1lb3u
    @user-kp2ou1lb3u ปีที่แล้ว +17

    死者との約束、響きました。
    今を生きる私達は、有名無名の多くのご先祖様、次の世代へと生命を紡いでくださった方々とどのような約束を結び、果たしていけるのかと見直す機会となりました。できることから続けていきます。

  • @nagoyashimin569
    @nagoyashimin569 ปีที่แล้ว +8

    信長が信康と築山殿を害せよと言った話はフィックションでしょう。
    信康は信長の娘婿なんだから処分するのに信長に話を通さなきゃ筋が通りませんからね。
    信長は家康の好きにすればいいと言っただけで処分を決めたのはあくまで家康でしょう。

    • @user-fg3pj6xy9f
      @user-fg3pj6xy9f ปีที่แล้ว +2

      信長様の娘婿ですから家康も勝手に処分出来ないので信長様に許可を取ったと見られてます

  • @user-cc5pw5yr3m
    @user-cc5pw5yr3m ปีที่แล้ว +21

    めっちゃわかりやすいし、面白い!

  • @tsuneyoshihagiwara8959
    @tsuneyoshihagiwara8959 ปีที่แล้ว +12

    築山御膳に関しての、その辺りの話が、ずっと今までわからなかった。左翼ライターの描く筋道は、どうも、釈に来ない。今、ようやく、腑に落ちた感じです。ありがとうございます。

  • @user-ki7id3os2g
    @user-ki7id3os2g ปีที่แล้ว +32

    過去からの繋がりの考えが、説明により理解できました、しかし妻と子を殺める、これが戦国時代の常だったから慣例により出来たが、家康の心は如何に、

  • @tomtom5649
    @tomtom5649 ปีที่แล้ว +24

    お話がすごく上手ですね。でもなるべく考え方が偏らない様にしたいです。
    この方のお話聞いて👂いると、とても楽しくて歴史好きになりそうですね。

  • @myopinion684
    @myopinion684 ปีที่แล้ว +18

    いや、参りました。ものすごく解りやすい解説、史実に基づいた
    素晴らしい語り口。
    歴史が苦手だった当方がこのような先生が教鞭をとってくれたら、
    一言一句聞き逃さずに勉強できたと思う。
    どうもありがとうございました。

  • @user-bs9bi5yd5c
    @user-bs9bi5yd5c ปีที่แล้ว +13

    本物の歴史を学生に教わせたいと思う。教科書は通り一遍で浅く思えた。
    明快で、引き込まれました。
    チャンネル登録します。

  • @adjust_fit_0075
    @adjust_fit_0075 ปีที่แล้ว +14

    それはそれとして、家康は、お家存続の為の「大奥」という子作りのシステムと、御三家という分家を考案したのは大正解でしたね。さすがに徳川家斉の子供が53人というのは驚異的ですが。

  • @kichisaju6075
    @kichisaju6075 ปีที่แล้ว +14

    この方の推測で物事を話しているのか歴史的なソースがちゃんとあって話しているのかが分かりにくい。実はみんなが知らなかった歴史話しというテーマがもしあるなら歴史的証拠がちゃんとあるのかも含めて説明して欲しいです。
    例えば築山御前の所作が美しいなど、どこかの文献に書いてあるのか。そういうのも一言添えてあるとこちらも理解しやすくなる。

    • @tetsuyaigarashi204
      @tetsuyaigarashi204 ปีที่แล้ว +1

      この方の話はほとんど妄想です。
      たぶん最近の書籍も論文も読まずに話しています。戦国時代の研究は近年かなり進んでおり、この方が語る戦国史観は遠い昔のお話です。
      信康事件は信長が処分を求めたのではなく、徳川家の内部抗争が原因で家康自ら処分したようです。

  • @user-yt2sh2te3v
    @user-yt2sh2te3v ปีที่แล้ว +6

    東映「反逆児」主演、中村錦之助のTH-camを数日前にみました。家康が築山殿と三郎信康を討たなければならないのか、いまいち解らなかったのです、が先生のお話で良く解りました。
    中村錦之助が好きなので、若かりし頃の映画がTH-camに挙げられいて、嬉しく視ていた中のひとつです。有難うございました。

  • @user-ge9tw7qq3u
    @user-ge9tw7qq3u ปีที่แล้ว +2

    大変興味深く、最後まで話を聞かせてもらいました。 ありがとうございました🙏

  • @user-sv9dm7mt7v
    @user-sv9dm7mt7v ปีที่แล้ว +5

    築山殿を斬った理由がようやく落ち着きました。

  • @user-rz3fq2dq2y
    @user-rz3fq2dq2y ปีที่แล้ว +11

    家康の正室の築山御前の話は、悪い人としか歴史にも
    ドラマにも出て来てませんが
    絶世の美女で、頭が切れて
    家康を愛していた人!
    家康の人柄も男の中の男ですね。ありがとうございました😊良くわかりました。

    • @user-fg3pj6xy9f
      @user-fg3pj6xy9f หลายเดือนก่อน

      前回の大河ではそのように描かれてます

  • @sanu1123
    @sanu1123 ปีที่แล้ว +32

    お話しの終わりには涙が止まらなくなりました

  • @phantom4drone77
    @phantom4drone77 ปีที่แล้ว +10

    23:09 これは尊い言葉です。ありがとうございます。

  • @pastelpeach2012
    @pastelpeach2012 ปีที่แล้ว +5

    いつも素晴らしいお話、ありがとうございます。疑問に思っていたことをわかりやすく説明してくださり、感謝いたします。字幕で 「尼さん」が「海女さん」になっていました。おしらせまで。。。

  • @user-ne2sr4ik7n
    @user-ne2sr4ik7n ปีที่แล้ว +3

    家康の正室は築山殿殿だけではない!秀吉の妹の朝日姫も正室だというのは超有名な話。
    これについてはどう説明してくれるのか絶対に聞きたいです。

  • @user-lo7wx1yi3r
    @user-lo7wx1yi3r ปีที่แล้ว +7

    家康が何故、築山御前を…息子信康を…と思ってましたが、悲しき時代ですね。人の死の別れには慣れてるはずの家康も、大切な家族だけは…自分の心臓をちぎられる程、唯一の後悔だったんですよね。その悲しみを背負えばそりゃあ、どんな事も強くなりますよね。

  • @massa6851
    @massa6851 ปีที่แล้ว +9

    最近の研究では今川義元の姪では無いそうですね。恋愛感情あったかも疑問。
    それと豊臣秀吉の妹の朝日姫も正妻扱いです。だから豊臣秀吉は徳川家康を一門扱いに出来た。
    物語に酔ってる感がある。考察にバイアスかかってません?

    • @user-fg3pj6xy9f
      @user-fg3pj6xy9f 3 หลายเดือนก่อน

      義元の愛人説もあるそうです

  • @nene0625
    @nene0625 ปีที่แล้ว +5

    👏👏👏👏👏👏👏👏
    ありがとうございました。

  • @nkazzu5628
    @nkazzu5628 ปีที่แล้ว +4

    素晴らしい!

  • @user-dk8bm1wh9h
    @user-dk8bm1wh9h ปีที่แล้ว +16

    本当の危ない部分は公表されないものですね

  • @tokage31
    @tokage31 ปีที่แล้ว +16

    これぞまさに講談師

  • @satoshionoe2539
    @satoshionoe2539 ปีที่แล้ว +15

    結局、信頼。
    このことに尽きますね。

  • @user-dt8kq1zc7x
    @user-dt8kq1zc7x ปีที่แล้ว +15

    話を聞いてて泣けました🥲
    昔の方は、なんて生き様がかっこいいのでしょうか😭✨

  • @user-ug6sc4rk2n
    @user-ug6sc4rk2n ปีที่แล้ว +8

    人の想いや❤️心って、他者にはきっとわからない。
    だけど、わかろうとすればその人の文章や行動から細やかな心情を読み取ることはできる。
    和歌や俳句、日本には言葉の裏側にある心情を詠った伝統文化がたくさんあるから。
    要は受けとる側の人間の方の問題だと。。。
    事象は真実を映し出すもの。
    それをどう解釈するのかは、こちらの問題。
    その人の立場にたって物事を考え、その人に想いを馳せ、想像して心で考えれば、それが真実となり得るのではないか?
    そして、その情報にふれたのなら、
    自分が腑に落ちることが、自分の真実となり、その解釈が自分の血肉となり、新たな生き方に繋がると思います。
    小名木先生の読み解きのお陰で、私は日本人に誇り✨🌈❤️が持てるようになりました。ありがとうございます😊

  • @user-vt6wl6yi5q
    @user-vt6wl6yi5q ปีที่แล้ว +14

    何故この件に深く関係していて信康の正室だった五徳姫の事を出さないのでしょうか。
    当人がどう思っていたかは分かりませんが、信康以後に誰とも再婚しませんでしたし。
    また家康と信康は不仲だった面もあります。
    あと信長が敦盛を舞ったというのも創作です。同時に敦盛の「人間」は「じんかん」と読みます。
    ここら辺がわざと間違えている面でしょうかね。

  • @LandMark291
    @LandMark291 ปีที่แล้ว +20

    楽市楽座を開いた信長が出したおふれに従わず市場にいる女性にちょっかいをかけていた織田軍の一兵卒を見つけるや否や駆け寄って一刀のもとに切り捨てる、と言うことをやってみせた。
    この事で尾張の治安がぐっと良くなったと聞く。
    家康もその精神を引き継いで江戸時代を通じて武士が私利私欲に走る事もなく治安が安定した国家を270年近くも維持できたのだろう。
    幕末に於いては、その限りではないが⋯
    今の国にも弾正台を復活させて国家権力者を取り締まってはどうだろうか?

    • @tames_one
      @tames_one ปีที่แล้ว +4

      外国人留学生優遇などの金を最新の内務省復活が日本のタメになるだろね。

    • @user-jt1od4wv7m
      @user-jt1od4wv7m ปีที่แล้ว +2

      信長が狼藉者を切り捨てたのは京での出来事で楽市楽座は関係ありません。

  • @user-dg7jf5yy7o
    @user-dg7jf5yy7o ปีที่แล้ว +31

    大変立派なお話でした。

  • @dmr.d7199
    @dmr.d7199 ปีที่แล้ว +4

    おれ、、、信康さまの娘が嫁いだ先の忠勝長男家系の子孫だけど、複雑だわw信長さま恨むにも先祖の1人だし。
    そして、残された孫娘いずれも外様大名の政略結婚じゃなく、腹心の安全な家に嫁がせたのに家康様の心遣い感じるわ。
    ちなみに、うちの家系だけでも幕末から明治昭和にかけて10人兄弟以上の子沢山家系が2、3世代続いたからものすごく人増えてると思う。そしてうちの血筋の女はめちゃくちゃ気が強くて働き者。

  • @tnwcebu
    @tnwcebu ปีที่แล้ว +21

    小学校の授業にしてほしい!