ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
名だたる刀剣が人の形をとった育成ゲーム「刀剣乱舞」にて、家康公の元にあったとされる粟田口の短刀「包丁藤四郎」は、元主の影響からか人妻が大好きという設定です(笑)
中学時代から安土桃山時代の歴史小説にドンとハマり、父の影響もあり、信長、秀吉、家康と、本を読みました。その際、信長氏は女性が苦手、秀吉はノーマル、家康氏は好き嫌いを言っている立場ではない大変な立場にいるんだと思っておりました。強い武家に生まれると、男性も女性も大変だなぁと中学生の私は思って読んでおりました。いまでは、歴史の研究も進み、後からいろいろな情報が聞けますし読めますので、「なるほどな〜」と思います。解説書を書いていらっしゃる方々も多いし、それを踏まえて報道なさる方々には本当に大変なご役目をなさりお疲れ様でございます。お陰で、その時代に生きていない我々が、昔の一端に触れられる幸せを感じます。どうか今後の世の中にも、歴史の変化やその背景をお伝え下さいますようお願いいたします。文才がないので、自分自身では出来ないのですが、日本の昔の話を知らないで、これから世の中に出て行く若者たちの行末を心配しております。長々と失礼いたしました。
家康は身分より頭の良い美人を好んだと聞きました。当時身分の高い人は水銀入りの化粧品を使っているので身体が弱く産まれた子も幼少時に亡くなる事が多いから(これは近年に分かった事) 家康は知らなかったと思いますが、子供を産んだ事のある人に繋がったのでしょう。
正直、この別妻と妾の区分はどうなのかなと思う。下山殿は穴山梅雪の養女、家康側室の中でも血統が良い女性で、妾の身分に相応しくない。お牟須の方、お夏の方は奥向きを差配していたことが知られているため、別妻と言える。
家康にあって秀吉になかったものその差は歴然ですね
家康は、子供を作る為に側室を多く居たと言われるから、一度子供を産んだ女性を選んだと言う話と、夫が死んで生活が出来ない女性を救う為に側室したと言う話があるな~
若い女性は沢山子供を出産する可能性があからと思いますが、再婚の女性もわりと多かっのですね。時代とはいえ沢山の子を残した事が徳川幕府が長く続くことになったのでしょうね。今回も楽しく動画拝見できました。ありがとうございます✨
ありがとうございます!おっしゃるとおり、家康が子沢山だったのは幕府が長続きした1つの理由だと思います!
再婚の女性も多かったのは前夫との間に子どもを産んだ実績があって不妊ではなかったからとかどこかで見たことがありますね
@@DeepBreathing1240非常に合理的な家康らしい考え方ですよね。
戦国の世では子だくさんが武器なわけですし 今の倫理観で考えてはいけませんね。こうなると どうにも解せないのが秀吉に子ができなかったことです。しかも高齢になって突然できる。やはり秀吉には生殖能力がなく 実は秀頼には別に父親がいるのかと勘ぐってしまいます
そうなんですかm(_ _)m
昔の男はいいなあ。財力があれば妾を持てた。
印象深い女性はお愛の方ですかね~この時代に生まれなくて良かった~女性は高貴な方でも子供を産む道具に感じてなりません。子孫を残すのも解るけど....嫌ですね〜🍃🍃
好色猿は秀吉ではありません!猿は世良田家康の事ですよね😂😂😂
別妻と妾の区分けについて詳しく知りたいのでLive配信見ます
ドラマではこの後家康と瀬名が仲悪くなるのでしょうかね。予想では次回がキーポイントになりそうですが。あと姉川の戦いはどのように描くのですかねお市の方との関係をかなり印象付けてますから
史実を考えると、もうそろそろ関係が冷えないと…と思いますが、どうなりますかね。お市を1話かけて描いたということは、姉川の戦いもしっかり描くのではないかなと思います…!
正室の良好関係で正室の築山殿は、仲が良くなかったのはわかっていましたが、朝日姫はそれなりに良かったのではないかと思います。京都にお墓も作っているし、墓参りにもいっていますし、それに政略結婚というのを分かってきているので、自分の人質境遇と重ねていて大事にしていたのでないかと話もありますし、朝日姫の説明が短絡しすぎて其処の辺しらべていたのかなって感じてしまいます。
これが少子化対策です😂家康様は素晴らしい🥰
当時の乳幼児の死亡率が現代よりずっと高いため子沢山である必要があったことは否めませんが、「英雄色を好む」とも言いますし、家康には失礼ながらロリコンじみたところもあったように見えます。
コメントありがとうございます!晩年は特に若い女性を選んでいますから好みだったのでしょうね(笑)
今夜も大河ドラマを見て、先生の説明をお待ちしていました。戦国時代は政略結婚が当たり前なんですね、確かに瀬名姫は年上の女性の余裕でしたね、内助の功ありますね。14日21時も楽しい🎶みにしています。ありがとうございました😊
いつもありがとうございます!14日僕も楽しみにしています!頑張って準備しますね!!
@@nihonshi-salon む
築山殿、あの肖像画通りの人だったらかなり綺麗な人だったのではと思ったし、きつい性格の女性と伝えられている割に穏やかそうな表情してるな、と思うんですよね。身分高い人の肖像画を描く場合絵師も実際の本人より美化して描く場合が多いでしょうが、例えば少しだけ後の時代の淀殿の肖像画には少々悪意が感じ取れる描き方(性格きつそうな表情、法令線や顎の皺入っているetc.)されていることを考えると、築山殿を描いた絵師はモデルになった人を好意的に見ている気がするんですよね。
築山御前像」(西来院蔵)は、大正から昭和時代に活躍した画家・鈴木白華の創作で、古い絵の模写ではない。
誕生日会が多くて大変だろうな
すごいですねー! 家康様!!闘って子供作っての繰り返し今のように娯楽がなかったんだから それしかないっしょ😂って感じですかねw🏯
いいな〜、日替わり定食やん
まさか大河で現代のLGBTを入れてくるのは思わず一瞬困惑したが実際戦国時代で男色もあったから当然女性同士もあったんだろうなと今回思いました!光秀は正室のみ愛妻家ですね
鎌倉殿でも。
私も驚きました 今風な視点で男色が珍しくなかった当時では当然考えられますよね。
ですねきっと言えない世の中でしたから苦しかったでしょう
北朝鮮と同じだよね。
22人?笑笑ただのスケベだったのはわかる。
阿茶局は秀忠養育に必須のキャストで関ケ原でも司馬遼太郎のいわゆる「家康の側室(別妻)三婆」の筆頭で大坂の陣でも大活躍するのでどうする家康で絶対キャストされると思うが、登場は信康事件の後かもしれませんね。(三婆は西郡局、阿茶局、茶亜局だと自分は考えてます)
家康には、たくさんの別妻や妾がいた。それぞれに背景やドラマがあることをこの動画で知りました。大河ドラマでは、すべてを描かないと思うので、動画の内容を自分の頭の中で補っていきたいです。家康の妻の話ではないのですが、今週の大河ドラマを見て気になった点。信長が弓を連射していて、そのとき、「足利将軍がどうとか」と短い場面がありました。足利義昭の扮装写真も、なかなかインパクトが強くて足利将軍についても気にかけていました。大河ドラマで足利義昭が出るタイミングでもいいので、動画やライブで義昭について説明していただけたらうれしいです('-')義昭の何についてか聞かれると困るぐらい義昭について知りません(´・ω・`)信長と関係してた?というぐらいの認識。なぜ最後の室町幕府の将軍になってしまったんだろう。
旭姫が家康の継室(後妻)になったのは44歳では?
テレビ朝日だったかな。まだ、コンプライアンスがなかったテレビで、裸の女性と温泉に入り家臣に指示を出す松方弘樹さんが演じた徳川家康がエロすぎだったのを覚えてます。ちなみに松方さんが真田幸村を演じた映画で、UFOからビームを出して家康を襲ったのを見て、目が( ゚д゚)ポカーンとなりました。
家康の後家好み……
お疲れ様です。お葉が、同性愛って。なんか現代のLGBTを意識しているみたいに感じました。この時代男性同士の同性愛もあったようですが。なんかやりすぎのように感じました。22人の女性たち、なかなか覚えられませんねぇ。😂私が知ってるのは、阿茶局ですね。いつのドラマか記憶にないけど、三林京子さんが演じた阿茶局が印象に残ってます。
ありがとうございます…!最初の妾(側室)なので、出さないわけにはいかないけど、毎度出すわけにもいかないので退場する理由が必要だったのかもしれませんね。正直僕も全然覚えていません(笑)三林さんが演じたのは『葵』ですね…!阿茶局は絶対出ると思うので、誰がキャスティングされるか楽しみです!!
@@nihonshi-salon 自分的にはTBSの開局25周年記念ドラマ「関ケ原」の京塚昌子さんの阿茶局が印象深いですね。森繁演じる家康が色々策謀を巡らせた日の夜「〇〇を夜伽にせよ」って言ったのを「疲れてるから今日はそのまま寝なさい」「もうふんどしを外してるんだが」「私が結びますから、とっと寝なさい」って感じで、実質正妻みたいな感じで家康の家庭生活の一端を見せてくれたのを覚えてますね。
羨ましい
於愛って二十八歳じゃないの?
河原先生の15分動画、またまた聴き応えがあります、ありがとうございます。別妻と妾の区別が なかなかつきませんね(笑)でも 大河ドラマ本編に対しては 今日は 大疑問です。大河ドラマのテーマに"側室"は 必要ですか~(笑)しかも その側室が 今時でいう LGBTとは、ちょっと作り過ぎ💦、鎌倉殿の源実朝を 思い出しましたが💦、やはり あくまでも史実をベースにして でも 隠された歴史的発見が垣間見えるような 大河ドラマでないと、もう本編 見なくなると思います😭😥
本当にそうですね!いかにも安易な結末で、おそらくお葉は同性愛者では?と思っていたら、案の定その通りで、ちょっと引きました。視聴者が簡単に想像できるようなストーリーは、歴史ドラマでは現代物以上に難ありです。そうする必然性があるのなら納得もしますが、そうでないなら、視聴者を少々甘く見ているのでは?!と感じます。
妻認定されたのが別妻、認定されていない女中が妾といったところでしょうか。別妻と妾は当時の記録にも残らないので、区別が難しいところではあるのですが…苦笑ドラマなのであくまで創作ではありますが、おっしゃるとおり隠された歴史的発見があると、深みが出ますよね…!
好きものには違いない。助ベーなおじいちゃん。
特におじいちゃんになってからは暴走気味ですからね…笑
今日の本編があまりに安易な展開で興ざめしたので、こちらの動画を見てかなり救われました。これだけの大人数、調べられるだけでも大変だったのではないでしょうか?!当時の大名の跡取りを残す執念は、幼児死亡率や合戦での戦死、ライバルからの謀殺などの危険性を最小限にするための防御策でもあったでしょう。徳川幕府があれだけ長く安泰に生存したのは、これら女性陣の”子孫(特に男性の跡取り)をあげる”という影の力添えがあったからこそ、でしょうね。
ありがとうございます!あまり記録もないので、大変でした。この時代の女性を研究されている方には本当に頭が下がります。おっしゃるとおり、幕府が長く存続した理由の1つが多くの子をなすことができたことにあると思いますね!
優秀な養子を作って、徳川家を支えさせる目的もあったのかな?
養子の意味判ってますか?血がつながらない子の事ですよ
@@牧原紀代子 血の繋がってないこの人達の子を養子にしていましたよ
キラ
僕は年上のお姉さんと結婚したいな。
御万小鹿に触る。
正妻。別妻。妾。とは誰が決めるんですか? 結局は殿の子を生むだけの者だけのもんなんではないんですか?
お万に関しては超有名な逸話あるだろ!TH-camで言えることかはわからんが。
お万の方の逸話はまた別動画で紹介する予定です。
あれね。名器だったとかナントカ
名だたる刀剣が人の形をとった育成ゲーム「刀剣乱舞」にて、家康公の元にあったとされる粟田口の短刀「包丁藤四郎」は、元主の影響からか人妻が大好きという設定です(笑)
中学時代から安土桃山時代の歴史小説にドンとハマり、父の影響もあり、信長、秀吉、家康と、本を読みました。
その際、信長氏は女性が苦手、秀吉はノーマル、家康氏は好き嫌いを言っている立場ではない大変な立場にいるんだと思っておりました。
強い武家に生まれると、男性も女性も大変だなぁと中学生の私は思って読んでおりました。
いまでは、歴史の研究も進み、後からいろいろな情報が聞けますし読めますので、「なるほどな〜」と思います。解説書を書いていらっしゃる方々も多いし、それを踏まえて報道なさる方々には本当に大変なご役目をなさりお疲れ様でございます。
お陰で、その時代に生きていない我々が、昔の一端に触れられる幸せを感じます。
どうか今後の世の中にも、歴史の変化やその背景をお伝え下さいますようお願いいたします。
文才がないので、自分自身では出来ないのですが、日本の昔の話を知らないで、これから世の中に出て行く若者たちの行末を心配しております。長々と失礼いたしました。
家康は身分より頭の良い美人を好んだと聞きました。当時身分の高い人は水銀入りの化粧品を使っているので身体が弱く産まれた子も幼少時に亡くなる事が多いから(これは近年に分かった事) 家康は知らなかったと思いますが、子供を産んだ事のある人に繋がったのでしょう。
正直、この別妻と妾の区分はどうなのかなと思う。
下山殿は穴山梅雪の養女、家康側室の中でも血統が良い女性で、妾の身分に相応しくない。
お牟須の方、お夏の方は奥向きを差配していたことが知られているため、別妻と言える。
家康にあって秀吉になかったもの
その差は歴然ですね
家康は、子供を作る為に側室を多く居たと言われるから、一度子供を産んだ女性を選んだと言う話と、夫が死んで生活が出来ない女性を救う為に側室したと言う話があるな~
若い女性は沢山子供を出産する可能性があからと思いますが、再婚の女性もわりと多かっのですね。
時代とはいえ沢山の子を残した事が徳川幕府が長く続くことになったのでしょうね。
今回も楽しく動画拝見できました。ありがとうございます✨
ありがとうございます!
おっしゃるとおり、家康が子沢山だったのは幕府が長続きした1つの理由だと思います!
再婚の女性も多かったのは前夫との間に子どもを産んだ実績があって不妊ではなかったからとかどこかで見たことがありますね
@@DeepBreathing1240
非常に合理的な家康らしい考え方ですよね。
戦国の世では子だくさんが武器なわけですし 今の倫理観で考えてはいけませんね。こうなると どうにも解せないのが秀吉に子ができなかったことです。しかも高齢になって突然できる。やはり秀吉には生殖能力がなく 実は秀頼には別に父親がいるのかと勘ぐってしまいます
そうなんですかm(_ _)m
昔の男はいいなあ。財力があれば妾を持てた。
印象深い女性はお愛の方ですかね~この時代に生まれなくて良かった~女性は高貴な方でも子供を産む道具に感じてなりません。子孫を残すのも解るけど....嫌ですね〜🍃🍃
好色猿は秀吉ではありません!
猿は世良田家康の事ですよね😂😂😂
別妻と妾の区分けについて詳しく知りたいのでLive配信見ます
ドラマではこの後家康と瀬名が仲悪くなるのでしょうかね。予想では次回がキーポイントになりそうですが。
あと姉川の戦いはどのように描くのですかねお市の方との関係をかなり印象付けてますから
史実を考えると、もうそろそろ関係が冷えないと…と思いますが、どうなりますかね。
お市を1話かけて描いたということは、姉川の戦いもしっかり描くのではないかなと思います…!
正室の良好関係で正室の築山殿は、仲が良くなかったのはわかっていましたが、朝日姫はそれなりに良かったのではないかと思います。京都にお墓も作っているし、墓参りにもいっていますし、それに政略結婚というのを分かってきているので、自分の人質境遇と重ねていて大事にしていたのでないかと話もありますし、朝日姫の説明が短絡しすぎて其処の辺しらべていたのかなって感じてしまいます。
これが少子化対策です😂
家康様は素晴らしい🥰
当時の乳幼児の死亡率が現代よりずっと高いため子沢山である必要があったことは否めませんが、「英雄色を好む」とも言いますし、家康には失礼ながらロリコンじみたところもあったように見えます。
コメントありがとうございます!
晩年は特に若い女性を選んでいますから好みだったのでしょうね(笑)
今夜も大河ドラマを見て、先生の説明をお待ちしていました。戦国時代は政略結婚が当たり前なんですね、確かに瀬名姫は年上の女性の余裕でしたね、内助の功ありますね。
14日21時も楽しい🎶みにしています。ありがとうございました😊
いつもありがとうございます!
14日僕も楽しみにしています!頑張って準備しますね!!
@@nihonshi-salon む
築山殿、あの肖像画通りの人だったらかなり綺麗な人だったのではと思ったし、きつい性格の女性と伝えられている割に穏やかそうな表情してるな、と思うんですよね。
身分高い人の肖像画を描く場合絵師も実際の本人より美化して描く場合が多いでしょうが、例えば少しだけ後の時代の淀殿の肖像画には少々悪意が感じ取れる描き方(性格きつそうな表情、法令線や顎の皺入っているetc.)されていることを考えると、築山殿を描いた絵師はモデルになった人を好意的に見ている気がするんですよね。
築山御前像」(西来院蔵)は、大正から昭和時代に活躍した画家・鈴木白華の創作で、古い絵の模写ではない。
誕生日会が多くて大変だろうな
すごいですねー! 家康様!!
闘って子供作っての繰り返し今のように娯楽がなかったんだから それしかないっしょ😂って感じですかねw🏯
いいな〜、日替わり定食やん
まさか大河で現代のLGBTを入れてくるのは思わず
一瞬困惑したが
実際戦国時代で男色もあったから
当然女性同士もあったんだろうなと今回思いました!
光秀は正室のみ
愛妻家ですね
鎌倉殿でも。
私も驚きました 今風な視点で男色が珍しくなかった当時では当然考えられますよね。
ですね
きっと言えない世の中でしたから
苦しかったでしょう
北朝鮮と同じだよね。
22人?笑笑
ただのスケベだったのはわかる。
阿茶局は秀忠養育に必須のキャストで関ケ原でも司馬遼太郎のいわゆる「家康の側室(別妻)三婆」
の筆頭で大坂の陣でも大活躍するのでどうする家康で絶対キャストされると思うが、登場は信康事件
の後かもしれませんね。(三婆は西郡局、阿茶局、茶亜局だと自分は考えてます)
家康には、たくさんの別妻や妾がいた。
それぞれに背景やドラマがあることをこの動画で知りました。
大河ドラマでは、すべてを描かないと思うので、動画の内容を
自分の頭の中で補っていきたいです。
家康の妻の話ではないのですが、
今週の大河ドラマを見て気になった点。
信長が弓を連射していて、そのとき、「足利将軍がどうとか」と
短い場面がありました。
足利義昭の扮装写真も、なかなかインパクトが強くて
足利将軍についても気にかけていました。
大河ドラマで足利義昭が出るタイミングでもいいので、
動画やライブで義昭について説明していただけたらうれしいです('-')
義昭の何についてか聞かれると困るぐらい義昭について知りません(´・ω・`)
信長と関係してた?というぐらいの認識。
なぜ最後の室町幕府の将軍になってしまったんだろう。
旭姫が家康の継室(後妻)になったのは44歳では?
テレビ朝日だったかな。
まだ、コンプライアンスがなかったテレビで、裸の女性と温泉に入り家臣に指示を出す松方弘樹さんが演じた徳川家康がエロすぎだったのを覚えてます。
ちなみに松方さんが真田幸村を演じた映画で、UFOからビームを出して家康を襲ったのを見て、目が( ゚д゚)ポカーンとなりました。
家康の後家好み……
お疲れ様です。
お葉が、同性愛って。なんか現代のLGBTを意識しているみたいに感じました。この時代男性同士の同性愛もあったようですが。なんかやりすぎのように感じました。
22人の女性たち、なかなか覚えられませんねぇ。😂私が知ってるのは、阿茶局ですね。いつのドラマか記憶にないけど、三林京子さんが演じた阿茶局が印象に残ってます。
ありがとうございます…!最初の妾(側室)なので、出さないわけにはいかないけど、毎度出すわけにもいかないので退場する理由が必要だったのかもしれませんね。
正直僕も全然覚えていません(笑)三林さんが演じたのは『葵』ですね…!阿茶局は絶対出ると思うので、誰がキャスティングされるか楽しみです!!
@@nihonshi-salon 自分的にはTBSの開局25周年記念ドラマ「関ケ原」の京塚昌子さんの
阿茶局が印象深いですね。森繁演じる家康が色々策謀を巡らせた日の夜「〇〇を夜伽にせよ」
って言ったのを「疲れてるから今日はそのまま寝なさい」「もうふんどしを外してるんだが」
「私が結びますから、とっと寝なさい」って感じで、実質正妻みたいな感じで家康の家庭生活
の一端を見せてくれたのを覚えてますね。
羨ましい
於愛って二十八歳じゃないの?
河原先生の15分動画、またまた聴き応えがあります、ありがとうございます。別妻と妾の区別が なかなかつきませんね(笑)でも 大河ドラマ本編に対しては 今日は 大疑問です。大河ドラマのテーマに"側室"は 必要ですか~(笑)しかも その側室が 今時でいう LGBTとは、ちょっと作り過ぎ💦、鎌倉殿の源実朝を 思い出しましたが💦、やはり あくまでも史実をベースにして でも 隠された歴史的発見が垣間見えるような 大河ドラマでないと、もう本編 見なくなると思います😭😥
本当にそうですね!いかにも安易な結末で、おそらくお葉は同性愛者では?と思っていたら、案の定その通りで、ちょっと引きました。視聴者が簡単に想像できるようなストーリーは、歴史ドラマでは現代物以上に難ありです。そうする必然性があるのなら納得もしますが、そうでないなら、視聴者を少々甘く見ているのでは?!と感じます。
妻認定されたのが別妻、認定されていない女中が妾といったところでしょうか。別妻と妾は当時の記録にも残らないので、区別が難しいところではあるのですが…苦笑
ドラマなのであくまで創作ではありますが、おっしゃるとおり隠された歴史的発見があると、深みが出ますよね…!
好きものには違いない。助ベーなおじいちゃん。
特におじいちゃんになってからは暴走気味ですからね…笑
今日の本編があまりに安易な展開で興ざめしたので、こちらの動画を見てかなり救われました。これだけの大人数、調べられるだけでも大変だったのではないでしょうか?!当時の大名の跡取りを残す執念は、幼児死亡率や合戦での戦死、ライバルからの謀殺などの危険性を最小限にするための防御策でもあったでしょう。徳川幕府があれだけ長く安泰に生存したのは、これら女性陣の”子孫(特に男性の跡取り)をあげる”という影の力添えがあったからこそ、でしょうね。
ありがとうございます!あまり記録もないので、大変でした。この時代の女性を研究されている方には本当に頭が下がります。おっしゃるとおり、幕府が長く存続した理由の1つが多くの子をなすことができたことにあると思いますね!
優秀な養子を作って、徳川家を支えさせる目的もあったのかな?
養子の意味判ってますか?血がつながらない子の事ですよ
@@牧原紀代子
血の繋がってないこの人達の子を養子にしていましたよ
キラ
僕は年上のお姉さんと結婚したいな。
御万小鹿に触る。
正妻。別妻。妾。
とは誰が決めるんですか?
結局は殿の子を生むだけの者だけのもんなんではないんですか?
お万に関しては超有名な逸話あるだろ!TH-camで言えることかはわからんが。
お万の方の逸話はまた別動画で紹介する予定です。
あれね。名器だったとかナントカ