ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
オーナー料理人の皆さん、おいしい料理を作れるだけでなく価格設定、原価管理、メニュー構成、店の内装、清掃などの日常管理、本当に頭が下がります。いつもリスペクトしてます。
外食する時に、お店の至る所への気の遣いや様々な事に行く側も気を付けようと思う程の素晴らしいお話でした。別にお店を開く予定があるわけではないのですが、とても勉強になりました。ありがとうございました。これからも頑張って下さい🙇✨
れらや、
全体のコスト構造の説明もチラっとあって理解が深まりました。優良店のモデルケースは、材料原価30%,人件費30%,家賃10%,光熱費他20% 利益率10%利益率10%が誤差で8.8%になっちゃうんですね、非常に大きいですね、なるほど。
毎度毎度勉強になってます。必要知識ありがとうございます!
簿記を勉強しているので凄くためになりました。ありがとうございました。
めっちゃ分かりやすいのに強運の持ち主ですとかいちいちおもろいの本当に好き
原価率の算定の際に「予定消費量」や「予定消費価格」を設定するのは、期末に実際消費量との比較ができるので大切ですよね。特に、通常見込まれる程度の仕損を予定消費量に含めるのは原価管理を行う際に有用だと思います。あと、管理するのにもコストがかかることも考慮して、どの程度まで管理するか、簡便的な方法にするかの線引きは難しいところではあると思います。特に、小規模事業者への管理会計の導入は今でも議論されている難しいテーマですので、実務家の皆様の経営努力には頭が上がりません。非常に面白い動画をありがとうございました。
ピリ辛きゅうりに異様に愛着が湧いてしまった笑今度居酒屋行ったら大事に食べたいと思います
すごくわかりやすかったです🙂将来、商売しようと思ってるのでこれを元に頑張ります
減損率まで教えてますね。かなり本格的です。
8:16 例え簿記の資格もっていようが、経理経験のない人はここら辺から厳しくなりますね。教科書で税抜き方式とか税込み方式とか勉強してたとしても、実はピンとこない人多いんですよね(いや、まあ自分がピンときてなかっただけなんですけど……)というか本当めちゃくちゃ勉強になります!!!経営難しいですね!!!そして奥が深い!!!!!!!
なんだかんだいって、家賃が要らない(自宅や先代が買った土地建物)経営が一番有利。本とこれ有利。
ほんとそれっすね。自分が良くいくラーメン屋あるんすけど、自宅の物置だか大きいとこを改装してラーメン屋やってるのでサービスとか凄いんですわ。家賃が要らないのが1番ですね!
@@ケポ缶 どこにあるお店か良かったら教えて下さい(о´∀`о)
ワイ、それ♪ラーメン屋とは違うけどめっちゃ助かる。
さすがこうせい校長先生 商売人にとって数字は大事ですからね 生き残りにはハード面は最重要課題ですね〜 かなり多弁で説得力がありました ありがとうございました
計算苦手ですが改めて勉強になります。ありがとうございます。☺️?
動画の途中で髪切ってくるのすき
入社試験が近いので勉強になりました!ありがとうございます。
無駄がない。料理の説明にも無駄がないので飛ばしたい衝動に駆られない。
水瓶座かな?
お金が大事。
愚痴だらけの詩に音を乗せて成功したボブ・ディラン。日本のボブ・ディランは米津玄師でしょう。
原価率の高騰あるのか!なるほど、来月も変わりそうですよね
はじめまして。私は飲食業を職業としてしてきました。今回、初めて原価から仕入れから任されております。減価率を考えつつ、試行錯誤しながら毎日を送っております。お弁当屋さんなのですが、新メニューなど常に考えなければなりません。その度に減価率の計算んしなければなりません。どのくらいの材料を使うのか、調味料はどのくらいかなどなど、料理をしながら測量するのって難しいですね😅いつも、参考にさせていただいております。
食肉を使う時は大変ですね。脂やスジが多かったりしたら、その時によって原価が変わってしまう
ピリ辛きゅうりの作り方教えてください!
私の知り合いでケーキ屋さんうどん屋さんお寿司屋さん鰹節屋さん皆んな三代目ですが特に店舗にお金をかけずむしろレトロなお店でお味が良くてもう蔵が立ってます✌お客側からでも美味しいしお値打ちなお店なので行きます✌
原材料費が高騰している昨今、これエクセルとかで表を作って常に原価を意識して経営する必要がありますね。料理あたりの光熱費も考えないとですね。厳しい時代ですね。
めんどくさ❗とおもった料理人さん そのまま開業したら 閉めるの見えてます❗料理好きと経営両方やってはじめてお客様に美味しい料理が提供できるってことかな🎵ここまで晒したコウセイさん凄い
ありがとうございました❗️
一銭を笑う者は一銭に泣く。1円未満を侮るなかれ。シビアな心で切り上げましょう。積もり積もればその額はやがて仕入れ値を超え売り値をも超えてゆく。静かに人知れず。…と言うお話ですね🤗
最初に出す原価率はあくまで理論原価であって実際に営業をしてデータを取る。3か月平均で実際の原価を見て分析すると内部要因と外部要因のどちらが原因かも分かる。これが分からずに飲食店やっている人の8割方はここで躓く人が多い
ありがとうございます。
こうせいさん食材仕入れで送料は含めますか?素人質問すみません
ありがとうございます😊
無理やり原価を単価で算出するのではなく、ロット単価にした方が計算の誤差が少なくなり経営判断がし易くなりますよ。商売の規模によって、10個/ロット,20個/ロット,100個/ロット等々適宜加減しなくてはなりませんが、調味料類の様に種類が多く個々の使用量は少ない材料の場合安直な四捨五入だけで算出していると、競合他社との価格競争が不利になったりしますからね。
食肉の場合、脂やスジ、ドリップの量など、その物によって原価がまちまち。
1円は確かに大事なんですがザックリ儲からないビジネスは儲からないキツイだけのビジネスです。
調理だけじゃなく、減価率とか難しい数字も計算できるこうせいさん…カッコイイ♡自分、計算がからっきしダメだもんですから…生中、600円なら良心的なお店かなーみたいな基準♡
これ覚えたから明日店出すぞ!!
いつも動画配信ありがとうございます。アジ1本買いました。800円でした。大きさ25センチ全部お刺身にしました。お刺身1切れの値段の計算は、どのようにしたらよろしいでしょうか。教えて頂けたら幸いです。お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
刺し身が何切れ出来る?10切れ出来るなら、800÷10で一切れ当たり80円、20切れなら40円。売れ残ったり失敗する分が1/20位の割合だとすれば800/(10-0.5-0.5)≒88円ぐらい
野菜は繰り上げにする事で廃棄率分は出ますか?
こうせい校長、いつもわかりやすい動画ありがとうございます。例えば、魚屋さんからサーモンの中骨なんかを無償で頂いて巻き芯に使用している場合、このコストはゼロとして計上するのが正しいのでしょうか?それとも原価は存在する物として計上するべきなのでしょうか?
まずはお客さんが来ないと始まらない。一店舗くらいでやってるなら対人間の方が大事。俺も商売してるけど自分の1ヶ月の取り分を稼いだらお客さんに還元してるよ。たまには二、三品は原価くらいで出しても全体では原価率は2%も上がらないしお客さんも喜ぶよ。
ありがとうございました!
流石
分かりやすい計算の仕方、ありがとうございます(^^)
はじめまして。私は近々たこ焼きを開業したくて日々勉強してます。そんな時、この動画を見つけました!とても勉強になりました。ありがとうございました。たこ焼きだけと1個の値段を出して原価率を計算していくのですか?8個入り380円で売ろうとしてるのでどういう計算式になるのか...教えて欲しいです!宜しくお願いします!
良い動画ですね! 税金を考慮した方がいいと思います。 売値÷1.1が正確な売値
ピリ辛きゅうり作るとこまでやるのかと思ったw
わかりやすい原価率計算の趣旨と違ってしまい恐縮ですが、客目線で率直に言ってしまうと、外食よりも原価率が90%以上ありそうな自炊が経済的だと思いました。原価率30%なら、同じくらいの予算で3倍贅沢な食材を選択できそうです。例えば外食の中国産の鶏肉を自炊なら国産平飼い鶏肉に、慣行栽培野菜を有機栽培や自然栽培野菜に変えられるので、安心のためにも料理を頑張ろうと思いました。
わかりやすくていいね。ただまぁ、原価率ってあまり意識しすぎるとクソひでーメニュー構成になるから後でいろいろ分析する時に必要ってことね。使い方のほうが大事ね。
ありがとう
これは原価出た後、逆に原価率15%、20%、25%、30%から価格を出して商品によって価格調整もできるということでもあるのかな。
13:39材料単位で値段を繰り上げしているけど、全部足し合わせてから繰り上げの方が正確ですよ。まぁ、原価を高く見せるためにこの店ではわざとこうやってやってるんだろうけど、説明動画ならちゃんとするべきです。
いつも数字系などの動画、そして楽しく調理法など紹介している動画など全てがためになります。ありがとうございます。すみません厚かましい質問なんですが自分は幸生さんとは業者が違いますが精肉・焼肉で働いています。そこでどうしても原価計算で上手く納得できない点がありもし宜しければ教えていただけたらと思います、、、。質問なんですが各肉の部位があり各部位の中でもそこから更に3つや4つの細かい部位に分けれるんですがそこの1つ1つの部位の原価計算式。3つあっても部位毎で評価価格も違うと思いますし売価の付け方などもなかなか上手く理解出来ず悩んでいます。長くなりましたがもし宜しければアドバイスいただけると助かります。お忙しい中失礼します。
丁寧な説明素晴らしいけど、実際はつまみ喰いしたりイカレさす奴がいるし棚卸しで毎月粉飾する奴も居るからそこまでキッチリ計算してもスタッフによって大分上下するよw
粗利率じゃないんですか?
お店側の料理も経営も陰ながらの弛まぬ努力に、お客様は大切な『血』お金を払って下さる。その分けて頂いた血がその場所に活きている事を知れば知るほどに信頼と信用を抱いて愛してもらえるんですね幸生校長!(/・ω・)/
非常に分かりやすいですが、これは材料を全く余らせず完売する前提の原価計算ですね。もし、ピリ辛キュウリが10%余っちゃったら・・・。まかないで使用しきれなくて廃棄することになったら・・・頭が痛い問題ですよね。フードロスとか環境問題以前に自分の家計に直接の大打撃!私は飲食店経営は全く門外漢ですけど、個人経営店ならまかないを考慮した食費を入れた家計簿をつけて、お店だけじゃなくて全費用と全収益を反映した家計全体を出すのがいいんじゃないかと思います。これに加えてお店の宣伝を広告なんかで出すと固定費がまた増えて計算がさらに面倒になりそうですけど、幸生さんなら絶対大丈夫だと思います。なんだかデキる男の顔してますからねー
ピリ辛キュウリ25円✕1000品=25000円を売った分が無になる。の説明は変では…?それだと25円しか利益のないピリ辛キュウリを販売してる事になります
渡邉さんの説明は正しいですね。250円で販売しているピリ辛きゅうりの利益率(営業利益率)が25円と説明なさっています。日本の管理会計では利益には4段階あり、粗利益、営業利益、経常利益、純利益に大別されます。渡邉さんは、25000円のロスを1品あたり25円の営業利益で割って計算しているので正しい計算です。渡邉さんのご説明はわかりやすく参考になりました。
ピタットハウスに手付け金を持ち逃げされて困ってます
最後まで見るのは大変なので最後だけ見ようとしたら広告が入りました。よく出来てる!
大葉、豆板醤、白ゴマは要らん。苗買って鉢植えで出来る。味の素よか昆布出汁でOK。豆板醤よかハバネロでOK。ハーブ系はキッキンの空きスペースでOK。
飲食店を経営する気はないが、ピリ辛きゅうりと原価率の少しの違いで、ハっと気付かされました。現在の通信費に対しなんと無駄が多い事か。AmazonやらSkypeやら、得体の知れない費用が毎月五千円以上消えていってる事や、前にルビットカードが不正使用された事に不快さを激しく覚えました。今すぐ整理して解約し、通信会社や弁護士に相談して使ってないのに余計に支払ったものを取り返したいと思います。その分のお金を先生のような飲食店に食べに行ってお金を回してあげれる分が詐欺師共みたいな奴らにチューチュー吸われてるお思うと腹が立つ!
うすくちしょうゆは大切なので2回言いました。
揚げ物の油の原価ってどうやって計算しているのでしょう?
新品の一定量の揚げ油で揚げ物料理が何人前調理出来るかを考えます。例えば1リットルの油=500円とすると、その油で唐揚げが20人前分作った段階で廃棄と仮定します。とすると、1人前に500円/20=で25円の油コストが材料コストに上乗せされます。これは配賦基準の考え方と似ています。
右利きで0を時計回りに書く方はなかなか珍しいですね。
私は下から時計回りです 笑
面倒臭いのでコンパス使って○書いてます
@@ウッシーの動画 いやめんどくさっ
ピリ辛FL60%で計算するときゅうりはぼったくり?ꉂ🤣𐤔
肉類の脂やスジは品物によって本当にまちまち。
原価率が変動するからと言って価格をその都度変えられないじゃないですか🤔じゃぁどうやって最初の価格設定を行うのでしょうか?ある程度高額な仕入れ値を想定している…
なんか分からないけどサムネ原宿率に見えた…疲れてるのかな
ゴマ油や塩、調味料などの使用量原価の算出は分かるんですが、これらはピリ辛キュウリ専用ってわけではないですよね?他の料理と共用した場合原価計算の処理方はどうなるのでしょうか??
正確に計算と言いつつ切り上げ四捨五入しまくってて草
経営者目線は凄い!脱サラ経営者が店潰すのわかりましたw
東北の酒さんへ。共感して頂けて嬉しいです‼️(*´∇`*)ありがとうございます✨
やはり… 生ビールって 儲からないんですね…(; ・`д・´)
🔥
あまり僕も得意ではないですが歩留まり計算は?
ビールの泡の分を引いたらもっと原価下がる⤵️。
原価もだけど限界利益を理解し把握していないと借金を抱えて閉業することになるよん
はじめまして。とてもわかりやすい動画ありがとうございます。飲食店は原価30%という話を聞いたことがあるのですが、何故ここまで細かい原価計算が必要なのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。
顔が好きw
Cảm ơn
歩留まりということですか
売上のある日に仕入を少なくすれば下がります。
実体ベース!
ピリ辛きゅうりの原価率計算間違ってないですか?
多分粗利じゃなくて純利益で出してるよ
ピリ辛キュウリ10%で25円の利益と言ってるけどあとで原価率16%と言ってるけど理解ができません。その原価率で本当に25円になるんですか?1000品が無駄になるという事は1日30品以上売ってることが無駄という事ですか?
そりゃカード決済しぶるよね
居酒屋チェーン店の中生なんてジョッキが分厚くて、絶対に350mlも入って無いでしょ。瓶ビール飲んだ方が絶対に飲んだ気になれる。
あくまでも、材料原価の話ですね。
んー…飲食店経営は無理だな( ´͈ ᵕ `͈ )ヘヘッ
エクセルを使え。
目が怖い
これらの事は極めて当たり前すぎるというか、論じる必要がある事なのか疑問な気がし、減価率や固定費、変動費等を意識せずに飲食店を経営する人っているんだろうか???? とも思います。もしもいたらヤバいかもwww半年で潰れるwww
そんな方が沢山いらっしゃるから、すぐに潰れては新しく脱サラした人が独立してくるわけですね
料理人って職人じゃなくて商売人なんだな水商売って言うくらいだからあたりまえか
瞬きが少ないからか目が怖いわざとでもいいからちょっと瞬きした方がいい
そんなことないですよー!私なんてドライアイだから1秒に3回瞬きしないとヒリヒリして…眼瞼下垂が甚だしいです!ていうか、そんな、こうせいさんの目を見つめて動画見てる!?ww超ファン!?
@@sutemarucat 前半はつまり何がいいたいのか私にはさっぱり理解できないんだけども。後半に関しては別に見つめてないけど普通入ってくるよ、顔の一部だもん。映画などで人形って怖いという印象を持たれる場合があるけどあれって目が動かない、瞬きがないからだよ。リカちゃん人形もまっすぐ向いてると子どもに怖い印象を持たれるため視点が真っ直ぐ向いてないのよ。
全然わかりにくい
オーナー料理人の皆さん、おいしい料理を作れるだけでなく価格設定、原価管理、メニュー構成、店の内装、清掃などの日常管理、本当に頭が下がります。いつもリスペクトしてます。
外食する時に、お店の至る所への気の遣いや様々な事に行く側も気を付けようと思う程の素晴らしいお話でした。
別にお店を開く予定があるわけではないのですが、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
これからも頑張って下さい🙇✨
れらや、
全体のコスト構造の説明もチラっとあって理解が深まりました。
優良店のモデルケースは、材料原価30%,人件費30%,家賃10%,光熱費他20% 利益率10%
利益率10%が誤差で8.8%になっちゃうんですね、非常に大きいですね、なるほど。
毎度毎度勉強になってます。必要知識ありがとうございます!
簿記を勉強しているので凄くためになりました。ありがとうございました。
めっちゃ分かりやすいのに強運の持ち主ですとかいちいちおもろいの本当に好き
原価率の算定の際に「予定消費量」や「予定消費価格」を設定するのは、期末に実際消費量との比較ができるので大切ですよね。特に、通常見込まれる程度の仕損を予定消費量に含めるのは原価管理を行う際に有用だと思います。
あと、管理するのにもコストがかかることも考慮して、どの程度まで管理するか、簡便的な方法にするかの線引きは難しいところではあると思います。特に、小規模事業者への管理会計の導入は今でも議論されている難しいテーマですので、実務家の皆様の経営努力には頭が上がりません。
非常に面白い動画をありがとうございました。
ピリ辛きゅうりに異様に愛着が湧いてしまった笑
今度居酒屋行ったら大事に食べたいと思います
すごくわかりやすかったです🙂
将来、商売しようと思ってるのでこれを元に頑張ります
減損率まで教えてますね。
かなり本格的です。
8:16 例え簿記の資格もっていようが、経理経験のない人はここら辺から厳しくなりますね。教科書で税抜き方式とか税込み方式とか勉強してたとしても、実はピンとこない人多いんですよね(いや、まあ自分がピンときてなかっただけなんですけど……)
というか本当めちゃくちゃ勉強になります!!!経営難しいですね!!!
そして奥が深い!!!!!!!
なんだかんだいって、家賃が要らない(自宅や先代が買った土地建物)経営が一番有利。本とこれ有利。
ほんとそれっすね。自分が良くいくラーメン屋あるんすけど、自宅の物置だか大きいとこを改装してラーメン屋やってるのでサービスとか凄いんですわ。
家賃が要らないのが1番ですね!
@@ケポ缶 どこにあるお店か良かったら教えて下さい(о´∀`о)
ワイ、それ♪
ラーメン屋とは違うけどめっちゃ助かる。
さすがこうせい校長先生 商売人にとって数字は大事ですからね 生き残りにはハード面は最重要課題ですね〜 かなり多弁で説得力がありました ありがとうございました
計算苦手ですが改めて勉強になります。ありがとうございます。☺️?
動画の途中で髪切ってくるのすき
入社試験が近いので勉強になりました!ありがとうございます。
無駄がない。料理の説明にも無駄がないので飛ばしたい衝動に駆られない。
水瓶座かな?
お金が大事。
愚痴だらけの詩に音を乗せて成功したボブ・ディラン。日本のボブ・ディランは米津玄師でしょう。
原価率の高騰あるのか!なるほど、来月も変わりそうですよね
はじめまして。
私は飲食業を職業としてしてきました。
今回、初めて原価から仕入れから任されております。
減価率を考えつつ、試行錯誤しながら毎日を送っております。
お弁当屋さんなのですが、新メニューなど常に考えなければなりません。
その度に減価率の計算んしなければなりません。
どのくらいの材料を使うのか、調味料はどのくらいかなどなど、料理をしながら測量するのって難しいですね😅
いつも、参考にさせていただいております。
食肉を使う時は大変ですね。
脂やスジが多かったりしたら、その時によって原価が変わってしまう
ピリ辛きゅうりの作り方教えてください!
私の知り合いで
ケーキ屋さん
うどん屋さん
お寿司屋さん
鰹節屋さん
皆んな
三代目ですが
特に
店舗にお金をかけず
むしろ
レトロなお店で
お味が良くて
もう
蔵が立ってます✌
お客側からでも
美味しいしお値打ちな
お店なので
行きます✌
原材料費が高騰している昨今、これエクセルとかで表を作って常に原価を意識して経営する必要がありますね。
料理あたりの光熱費も考えないとですね。厳しい時代ですね。
めんどくさ❗とおもった料理人さん そのまま開業したら 閉めるの見えてます❗料理好きと経営
両方やってはじめてお客様に美味しい料理が提供できるってことかな🎵ここまで晒したコウセイさん凄い
ありがとうございました❗️
一銭を笑う者は一銭に泣く。1円未満を侮るなかれ。シビアな心で切り上げましょう。積もり積もればその額はやがて仕入れ値を超え売り値をも超えてゆく。静かに人知れず。…と言うお話ですね🤗
最初に出す原価率はあくまで理論原価であって実際に営業をしてデータを取る。
3か月平均で実際の原価を見て分析すると内部要因と外部要因のどちらが原因かも分かる。
これが分からずに飲食店やっている人の8割方はここで躓く人が多い
ありがとうございます。
こうせいさん食材仕入れで送料は含めますか?
素人質問すみません
ありがとうございます😊
無理やり原価を単価で算出するのではなく、ロット単価にした方が計算の誤差が少なくなり経営判断がし易くなりますよ。商売の規模によって、10個/ロット,20個/ロット,100個/ロット等々適宜加減しなくてはなりませんが、調味料類の様に種類が多く個々の使用量は少ない材料の場合安直な四捨五入だけで算出していると、競合他社との価格競争が不利になったりしますからね。
食肉の場合、脂やスジ、ドリップの量など、その物によって原価がまちまち。
1円は確かに大事なんですが
ザックリ儲からないビジネスは儲からないキツイだけのビジネスです。
調理だけじゃなく、減価率とか難しい数字も計算できるこうせいさん…カッコイイ♡
自分、計算がからっきしダメだもんですから…
生中、600円なら良心的なお店かなー
みたいな基準♡
これ覚えたから明日店出すぞ!!
いつも動画配信ありがとうございます。
アジ1本買いました。800円でした。大きさ25センチ
全部お刺身にしました。お刺身1切れの値段の計算は、どのようにしたらよろしいでしょうか。
教えて頂けたら幸いです。
お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
刺し身が何切れ出来る?
10切れ出来るなら、800÷10で一切れ当たり80円、20切れなら40円。
売れ残ったり失敗する分が1/20位の割合だとすれば800/(10-0.5-0.5)≒88円ぐらい
野菜は繰り上げにする事で廃棄率分は出ますか?
こうせい校長、いつもわかりやすい動画ありがとうございます。
例えば、魚屋さんからサーモンの中骨なんかを無償で頂いて巻き芯に使用している場合、このコストはゼロとして計上するのが正しいのでしょうか?それとも原価は存在する物として計上するべきなのでしょうか?
まずはお客さんが来ないと始まらない。一店舗くらいでやってるなら対人間の方が大事。
俺も商売してるけど自分の1ヶ月の取り分を稼いだらお客さんに還元してるよ。たまには二、三品は原価くらいで出しても全体では原価率は2%も上がらないしお客さんも喜ぶよ。
ありがとうございました!
流石
分かりやすい計算の仕方、ありがとうございます(^^)
はじめまして。私は近々たこ焼きを開業したくて日々勉強してます。そんな時、この動画を見つけました!とても勉強になりました。ありがとうございました。たこ焼きだけと1個の値段を出して原価率を計算していくのですか?8個入り380円で売ろうとしてるのでどういう計算式になるのか...教えて欲しいです!
宜しくお願いします!
良い動画ですね! 税金を考慮した方がいいと思います。 売値÷1.1が正確な売値
ピリ辛きゅうり作るとこまでやるのかと思ったw
わかりやすい原価率計算の趣旨と違ってしまい恐縮ですが、
客目線で率直に言ってしまうと、外食よりも原価率が90%以上ありそうな自炊が経済的だと思いました。
原価率30%なら、同じくらいの予算で3倍贅沢な食材を選択できそうです。
例えば外食の中国産の鶏肉を自炊なら国産平飼い鶏肉に、
慣行栽培野菜を有機栽培や自然栽培野菜に変えられるので、
安心のためにも料理を頑張ろうと思いました。
わかりやすくていいね。ただまぁ、原価率ってあまり意識しすぎるとクソひでーメニュー構成になるから後でいろいろ分析する時に必要ってことね。使い方のほうが大事ね。
ありがとう
これは原価出た後、逆に原価率15%、20%、25%、30%から価格を出して商品によって価格調整もできるということでもあるのかな。
13:39
材料単位で値段を繰り上げしているけど、全部足し合わせてから繰り上げの方が正確ですよ。
まぁ、原価を高く見せるためにこの店ではわざとこうやってやってるんだろうけど、
説明動画ならちゃんとするべきです。
いつも数字系などの動画、
そして楽しく調理法など紹介している動画など全てがためになります。
ありがとうございます。
すみません厚かましい質問なんですが
自分は幸生さんとは業者が違いますが精肉・焼肉で働いています。
そこでどうしても原価計算で上手く納得できない点がありもし宜しければ教えていただけたらと思います、、、。
質問なんですが
各肉の部位があり各部位の中でもそこから更に3つや4つの細かい部位に分けれるんですがそこの1つ1つの部位の原価計算式。3つあっても部位毎で評価価格も違うと思いますし売価の付け方なども
なかなか上手く理解出来ず悩んでいます。
長くなりましたがもし宜しければ
アドバイスいただけると助かります。
お忙しい中失礼します。
丁寧な説明素晴らしいけど、実際はつまみ喰いしたりイカレさす奴がいるし
棚卸しで毎月粉飾する奴も居るからそこまでキッチリ計算してもスタッフによって大分上下するよw
粗利率じゃないんですか?
お店側の料理も経営も陰ながらの弛まぬ努力に、お客様は大切な『血』お金を払って下さる。その分けて頂いた血がその場所に活きている事を知れば知るほどに信頼と信用を抱いて愛してもらえるんですね幸生校長!(/・ω・)/
非常に分かりやすいですが、これは材料を全く余らせず完売する前提の原価計算ですね。
もし、ピリ辛キュウリが10%余っちゃったら・・・。まかないで使用しきれなくて廃棄することになったら・・・
頭が痛い問題ですよね。フードロスとか環境問題以前に自分の家計に直接の大打撃!
私は飲食店経営は全く門外漢ですけど、個人経営店ならまかないを考慮した食費を入れた家計簿をつけて、
お店だけじゃなくて全費用と全収益を反映した家計全体を出すのがいいんじゃないかと思います。
これに加えてお店の宣伝を広告なんかで出すと固定費がまた増えて計算がさらに面倒になりそうですけど、
幸生さんなら絶対大丈夫だと思います。なんだかデキる男の顔してますからねー
ピリ辛キュウリ
25円✕1000品=25000円
を売った分が無になる。の説明は変では…?それだと25円しか利益のないピリ辛キュウリを販売してる事になります
渡邉さんの説明は正しいですね。
250円で販売しているピリ辛きゅうりの利益率(営業利益率)が25円と説明なさっています。日本の管理会計では利益には4段階あり、粗利益、営業利益、経常利益、純利益に大別されます。渡邉さんは、25000円のロスを1品あたり25円の営業利益で割って計算しているので正しい計算です。
渡邉さんのご説明はわかりやすく参考になりました。
ピタットハウスに手付け金を持ち逃げされて困ってます
最後まで見るのは大変なので最後だけ見ようとしたら広告が入りました。
よく出来てる!
大葉、豆板醤、白ゴマは要らん。苗買って鉢植えで出来る。味の素よか昆布出汁でOK。豆板醤よかハバネロでOK。ハーブ系はキッキンの空きスペースでOK。
飲食店を経営する気はないが、ピリ辛きゅうりと原価率の少しの違いで、ハっと気付かされました。現在の通信費に対しなんと無駄が多い事か。AmazonやらSkypeやら、得体の知れない費用が毎月五千円以上消えていってる事や、前にルビットカードが不正使用された事に不快さを激しく覚えました。今すぐ整理して解約し、通信会社や弁護士に相談して使ってないのに余計に支払ったものを取り返したいと思います。その分のお金を先生のような飲食店に食べに行ってお金を回してあげれる分が詐欺師共みたいな奴らにチューチュー吸われてるお思うと腹が立つ!
うすくちしょうゆは大切なので2回言いました。
揚げ物の油の原価ってどうやって計算しているのでしょう?
新品の一定量の揚げ油で揚げ物料理が何人前調理出来るかを考えます。
例えば1リットルの油=500円とすると、その油で唐揚げが20人前分作った段階で廃棄と仮定します。
とすると、1人前に500円/20=で25円の油コストが材料コストに上乗せされます。
これは配賦基準の考え方と似ています。
右利きで0を時計回りに書く方はなかなか珍しいですね。
私は下から時計回りです 笑
面倒臭いのでコンパス使って○書いてます
@@ウッシーの動画 いやめんどくさっ
ピリ辛FL60%で計算するときゅうりはぼったくり?ꉂ🤣𐤔
肉類の脂やスジは品物によって本当にまちまち。
原価率が変動するからと言って価格をその都度変えられないじゃないですか🤔
じゃぁどうやって最初の価格設定を行うのでしょうか?
ある程度高額な仕入れ値を想定している…
なんか分からないけどサムネ原宿率に見えた
…疲れてるのかな
ゴマ油や塩、調味料などの使用量原価の算出は分かるんですが、これらはピリ辛キュウリ専用ってわけではないですよね?
他の料理と共用した場合原価計算の処理方はどうなるのでしょうか??
正確に計算と言いつつ切り上げ四捨五入しまくってて草
経営者目線は凄い!
脱サラ経営者が店潰すのわかりましたw
東北の酒さんへ。共感して頂けて嬉しいです‼️(*´∇`*)ありがとうございます✨
やはり… 生ビールって 儲からないんですね…(; ・`д・´)
🔥
あまり僕も得意ではないですが
歩留まり計算は?
ビールの泡の分を引いたらもっと原価下がる⤵️。
原価もだけど限界利益を理解し把握していないと借金を抱えて閉業することになるよん
はじめまして。
とてもわかりやすい動画ありがとうございます。
飲食店は原価30%という話を聞いたことがあるのですが、何故ここまで細かい原価計算が必要なのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
顔が好きw
Cảm ơn
歩留まりということですか
売上
のある日に仕入を少なくすれば下がります。
実体ベース!
ピリ辛きゅうりの原価率計算間違ってないですか?
多分粗利じゃなくて純利益で出してるよ
ピリ辛キュウリ10%で25円の利益と言ってるけどあとで原価率16%と言ってるけど理解ができません。
その原価率で本当に25円になるんですか?
1000品が無駄になるという事は1日30品以上売ってることが無駄という事ですか?
そりゃカード決済しぶるよね
居酒屋チェーン店の中生なんてジョッキが分厚くて、絶対に350mlも入って無いでしょ。
瓶ビール飲んだ方が絶対に飲んだ気になれる。
あくまでも、材料原価の話ですね。
んー…飲食店経営は無理だな( ´͈ ᵕ `͈ )ヘヘッ
エクセルを使え。
目が怖い
これらの事は極めて当たり前すぎるというか、論じる必要がある事なのか疑問な気がし、減価率や固定費、変動費等を意識せずに飲食店を経営する人っているんだろうか???? とも思います。もしもいたらヤバいかもwww半年で潰れるwww
そんな方が沢山いらっしゃるから、すぐに潰れては新しく脱サラした人が独立してくるわけですね
料理人って職人じゃなくて商売人なんだな
水商売って言うくらいだからあたりまえか
瞬きが少ないからか目が怖い
わざとでもいいからちょっと瞬きした方がいい
そんなことないですよー!
私なんてドライアイだから1秒に3回瞬きしないとヒリヒリして…眼瞼下垂が甚だしいです!
ていうか、そんな、こうせいさんの目を見つめて動画見てる!?ww
超ファン!?
@@sutemarucat
前半はつまり何がいいたいのか私にはさっぱり理解できないんだけども。
後半に関しては別に見つめてないけど普通入ってくるよ、顔の一部だもん。映画などで人形って怖いという印象を持たれる場合があるけどあれって目が動かない、瞬きがないからだよ。リカちゃん人形もまっすぐ向いてると子どもに怖い印象を持たれるため視点が真っ直ぐ向いてないのよ。
全然わかりにくい