ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
すごい懐かしいです。子供の頃ずっと長津田〜つくし野間の沿線に住んでいたのでこの走行音が本当に「子守唄」でした。そして昔の二子新地駅の、あの狭くて味があるホームが久しぶりに見れて嬉しいです。
俺が子供の頃の東急線、懐かしい✨当時は8500、8000が当たり前のように走ってたのは大人になった今でも記憶に焼き付いてるな。
動画冒頭から、上り線に懐かしの東急ケーブルTV広告車(笑)当時は青帯とTVマークのみで、バルーンの装飾はありませんでした。あざみ野駅は、当時横浜市地下鉄が乗り入れていなく、すずかけ台や二子新地と大差ない小駅でした。
この当時、8542編成がまだ東横線から転属しておらず。インバータ試験車2両は、東急ケーブルテレビ広告8537編成に挟まった状態で走っておりました。
89年はニコタマに住んでいたので、出たしのところがすごく懐かしかったです
当たり前だけど8500系のモーター音は今でも変わらないな
この当時はまだ日立モーターが大多数でしたね(今は東芝モーターが過半数ですが…)
懐かしいですね。まだ田園都市線がATS時代で電車も東急8500系と営団8000系のみで当時はその二種類しか走ってなくたまに営団の8両が居た位ですかね。新地、たまプラの駅舎も大分変わり市が尾駅~藤が丘駅間の青葉インターが出来る前のすっきりした風景も今は面影がないですね。あざみ野駅~江田駅間のトンネルもあったと知っている方も少なそうですね。現在も見慣れた電車が走っているのは良いですね。ただ時代の流れでその電車たちもそろそろ見納めなのは寂しいです。
ちなみに当時の営団8000系の10両化が実現したのは87年度下期からで、当時はオリジナル番号ではなく後に運用が始まる中間車に繋いでの運用となり、その後オリジナル番号となり水天宮前開業迄に19編成が揃いましたが、01F〜07Fは8両編成のまま運用する事になります。しかし東急側から営団8000系全ての10両化が望まれたため94年度下期から全て10両化され、この時増備された中間車は一部変更が施行されたためオリジナルとは異なった編成が見られ、まさに日比谷線初代3000系の再来となりました。
当時の東急田園都市線は優等列車(急行・快速)の設定が東急車のみにあり営団車は未だ各駅停車のみでしたが、91年のダイヤ改正で営団車10両編成車限定で優等列車が加わりました。ちなみに営団車が全編成10両化されるのは94年度下期からでした。
8500系懐かしいです❗つい最近まで走っていました❗
説明が難しいのですが複線時代の二子新地側の道路上の桁橋のガタンガタンという大きな音が好きでした。
溝の口から二子新地間のとこですよね!田園都市線竣工初期のためか高架の欄干が異なってたと思います。(ボコボコしたヤツ)
三越前止まりだった時、東急側の乗務員は絶対に「三越前行き」を口にしなかったのは有名な話です。しかも、まだ田園都市線と新玉川線に路線名が分かれており、前者はまだATSですね。地上部もCS-ATC化されるのは、この動画撮影時から2〜3年後になります。
なぜ「三越前行き」と言わないのですか?
space sky当時、日本橋界隈には三越のみならず東急デパートもあり、行先をアナウンスするのはライバルの三越デパートの宣伝をしてしまうからでしょう。他には、東急電鉄創始者の五島慶太の三越乗っ取り未遂もあったからではないでしょうか。
吉川浩二 なるほどご丁寧にありがとうございます
行き先は何と言っていたのでしょうか?ご存知でしたら教えてくださると嬉しいです!
たっくん.mp3「渋谷方面」「半蔵門線直通」とかでしたね。水天宮前延伸時には、普通に「水天宮前行き」とアナウンスしてました。
JR東日本の1990年代動画だと何世代も前にあたる103や113が走っていて全く異世界に感じますが、田園都市線は2020年現在でもこの車両達が現役なので、そこまで違和感かないですね。いよいよもうすぐ変わりますが。
快速・・・懐かしい!停車駅は長津田、青葉台、たまプラーザ、鷺沼、溝の口、二子玉川園と二子玉川園から先の半蔵門線内各駅です。(快速と急行は中央林間には行きませんでした。また、あざみ野は通過です。少し前の準急によく似てます。)
86年まで通学で青葉台から利用してました。当時は二子玉川園の閉園直後で施設がまだ残っていました。青葉台のホームが狭くて朝のラッシュ時人が落ちるところを目撃しショックを受けた、新玉川線はエアコンが使えなかったので地下に入るとみんな一斉に窓を開けた、などが特に記憶に残っています。
まだ冷房装置が普及する前で、当時の鉄道は扇風機が主流で扇風機でも暑く、夏場はサウナ同然でした。
まだ快速があって急行灯がついてる頃の映像初めて見てました......
今より遥かに人口が少なくて良かった。土日祝日の夜は中央林間から都内までの直通運転がすげー少ないか無くて長津田で乗り換えないといけなかったな。小学生の時知らなくて何本も待ってた記憶があるw
子供の頃祖父母に会いに田園都市線に乗っていました20代の頃は田園都市線沿いに住んでました今は田園都市線に月に数回乗る程度ですが、私の人生は田園都市線のモーター音と一緒にあると言っても過言ではありません
懐かしい映像をありがとうございます。8500系自体はまだまだ現役ですが、急行灯を点けて通過する頃を思い出しました。
これは懐かしい。私は数枚の写真しか無いので、大変貴重な映像ですね。😊何と言うか、ありがとうございます。
最初の映像、下りの快速って二子新地通過するまでゆっくりなんだよな…懐かしい。
私が生まれた年!なんか不思議な気持ちになる。
当時の東急は夏休みのスタンプポン←当時の電車の話などのメイン+1日乗車券も電車の写真のデザイン物でお気に入りでした、さらに現在の半蔵門線、菊名乗り入れ時の当時の日比谷線除きシンプルともとれる路線図だなとつくづく思っていました、田園都市線は今の準急ダイヤは一部の停車駅追加除き復活したともとれ、昔は快速として扱われ路線名も当時の渋谷から二子玉川園までは新玉川線、二子玉川園から中央林間までは田園都市線なのも、今は数を減らし近々引退する8500系はまさか後に東武に乗り入れるとは思ってもみなかったと今だからこそ思うくらいです
ほぼ長津田止まりと半蔵門線が三越前までの時代ですね
昔の東急田園都市線快速は知りませんでした。
中央林間まで行くのは各停のみで、快速・急行は長津田発着の時代です。三越前行きは1年10カ月で見納めになりました(同年度に開業した京王相模原線の南大沢行きも2年足らずで見納め)。
この1989年頃。肉声による車内放送で「三越前行きです」などと、案内なされてしまうと宣伝になってしまう為なのか。『急行渋谷方面·半蔵門線直通です』という文言で車内放送しておりました。
地上信号機時代の田園都市線。貴重な映像ですね。
懐かしい映像ありがとうございます。学生の頃よく使ってました。当時の田園都市線って、急行はラッシュ時のみで昼間は新玉川線内各停の快速でしたね。二子玉川園でATS⇔ATCの切り替えしてました。早朝深夜に鷺沼発着の大井町線直通もあったなぁ。
当時は「急行」はラッシュのみで「快速」は日中時間帯に運行していました。ただ、中央林間まで行くのは各停のみであり、長津田~中央林間は今と違いどことなく淋しく感じたものです。
@@細谷徹-h9v今とは逆なんやねぇ正統派速達種別の準急(当時の快速)は今は全時間帯あるけども
鷺沼で快速の待ち合わせする各停の電車がノロノロと到着してドアが開いて降りた瞬間、もう快速が宮前平方面から猛スピードで坂を上がっていた。
車両数はわずかとなりましたが、まだまだ現役ですよぉ!!この爆音がたまりませんな
懐かしい映像ありがとうございます。車両を吹き抜ける風の「ピュルピュル」という音、コレダよ!とツボに入りました。 最後の映像が市ヶ尾というところも嬉しかったw
意地でも「三越前 行き」と言わなかった時代
そりゃあねぇ、東急百貨店(当時)のライバルである三越デパートの宣伝になってしまいますからね
三越前行きとは言わずに『半蔵門線直通電車』って言ってましたね。その後、延伸後はしっかり『水天宮前行き』と言ってましたこらね。(笑)
@@ぶたさんプヒー 東急乗務員「ようやく行先が言えるようになった…」
最近私が8500系でかぶり付きで見る風景を、ATS・地上信号に従って走行しているのが面白いと思います
初めまして。貴重な動画ありがとうございます。途中に映る8612Fはこの年に増結され10両編成になりましたね。最後の扇風機の新車が組み込まれてますね!
この頃、イベント列車で、リゾート21が走ったんですよね。
東京急行電鉄で最も記憶に残る車両。出た当時小学1年の自分はス-パ-スターに見えた。
現在の準急が、当時の快速みたいな感じですかね。
そうですね。渋谷〜二子玉川までは準急、二子玉川〜長津田(優等列車の終点)は急行より上の種別でした
この数年後に赤田谷戸の開発と横浜青葉ICの開発が始まって、田園都市線から未開拓の沿線風景がなくなったんだよね。
赤田隧道50mも山ごと無くなりましたね。
8637Fはこの当時から青帯だったのですね…
昔は東急ケーブルテレビ(今のiTSCOM )号つってシャボン玉の装飾だったんだよ後は東急BOX号かなこれは9000系や東急バスのノンステップバス(当時は珍しかった)にも用いられて車内広告が全て1社の貸切だった(10両全部同じ広告)
田園都市線でトンネルが撤去されたのは、あざみ野~江田間のトンネルぐらいですよね。現在フォルクスワーゲンのディーラーがある辺りかな。
あざみ野〜江田間にトンネルあったとは知りませんでした。😲
懐かしいですね!宮崎台〜梶ケ谷駅の間のトンネルの上に宮崎中学校が有ります80年代の鷺沼駅もちょっと見れなかな?鷺沼駅周辺ば戦隊モノの撮影場所でした!有り難うございました!2021年今でも私の最寄り駅です!
快速の映像は貴重だね!!
個人的にオレンジ色の快速幕好きだったなぁ~!
当時まだ「二子玉川園」駅だった頃ですね。懐かしい。二子玉川園のジェットコースターがあまりにボロ過ぎて、脱線しそうな恐怖で富士急ハイランドのコースターより怖かった記憶があります。幼き当時はよく電車の一番前の景色が好きでかじりついて見てたんですが、田園都市線の二子新地から二子玉川園の駅に到着した時に、ATSからATCに切り替えが行われる時に「チンチンチン!」と3回ぐらい音がして、運転席の速度メーターの周囲に付いてる丸数字の速度表記が0→45→75みたいにパッパッパッと動くATCの初期化処理?みたいなのが大好きでしたね。
ワァァァァァァァァァァァァオ!!!
懐かしいな。確か田園都市線って70年くらい前だっけ?
田園都市線は、2000年に変わったんです。 70年前は、田園都市新玉川線でしたよ。
70年前、まだ田園都市線はありませんよ・・・二子玉川(園)―渋谷は地上を走っていた玉川線ですね!二子玉川園―溝の口は、暫くしてから大井町線に変わりましたが、最初は玉川線でした
市が尾の空が広い!
懐かしい まだホームが入れ替わり前 車両はまだ現役 信号もats
この時は地下鉄も営団だった
種別に快速なんてあったんですね
確か5000系にも快速幕は用意されてて、Y500系にもあった。もう15年以上前の5000系増備中真っ只の中の時見たけれど、今もあるかどうか不明だし種別幕フルカラー化しちゃったんだっけ?
ms tk 5000系は分かりませんがY500系の方は5社直通が始まる時の種別幕交換で削除されてたかと……。
@@domuzou4013 東急仕様の快速は撤去されたみたいですね。西武運用に快速があったので、快速の幕は残りましたが
@@domuzou4013 さん、みなとみらい車両で快速飯能ゆきに乗りました。写真撮ってあります。ただ休日に1本運転で,飯能に着いたら小手指まで回送します。
@ryototakeda3948 様>種別に快速なんて>あったんですね1996年4月頃のダイヤ改正まで、存在していたようです。二子玉川園(*当時)から渋谷までは各駅停車でした。
隣に当時の37Fがありましたね~確か(東急ケーブルテレビ号)でしたね~wこの頃はまだATSだったw
隙間風ヒューヒュー音すれ違いで爆発音昭和の電車あるあるですねそれと素っ気ないけどこういう車内アナウンスの方がわかりやすいかも
nice metro
なんか、東武っぽい雰囲気ですね。
8624fって今の長電の8505f じゃん
昭和50年ごろ 駅前 何も ありませんでした。今行くと 浦島太郎状態
写ってるJKも今はおばさんやね
確かにw
そそりますよね
二子あんまり今と変わらないな
何処駅ですか?
すごい懐かしいです。子供の頃ずっと長津田〜つくし野間の沿線に住んでいたのでこの走行音が本当に「子守唄」でした。
そして昔の二子新地駅の、あの狭くて味があるホームが久しぶりに見れて嬉しいです。
俺が子供の頃の東急線、懐かしい✨
当時は8500、8000が当たり前のように走ってたのは大人になった今でも記憶に焼き付いてるな。
動画冒頭から、上り線に懐かしの東急ケーブルTV広告車(笑)当時は青帯とTVマークのみで、バルーンの装飾はありませんでした。
あざみ野駅は、当時横浜市地下鉄が乗り入れていなく、すずかけ台や二子新地と大差ない小駅でした。
この当時、8542編成がまだ東横線から
転属しておらず。インバータ試験車2両
は、東急ケーブルテレビ広告8537編成
に挟まった状態で走っておりました。
89年はニコタマに住んでいたので、出たしのところがすごく懐かしかったです
当たり前だけど8500系のモーター音は今でも変わらないな
この当時はまだ日立モーターが大多数でしたね(今は東芝モーターが過半数ですが…)
懐かしいですね。
まだ田園都市線がATS時代で電車も東急8500系と営団8000系のみで当時はその二種類しか走ってなくたまに営団の8両が居た位ですかね。
新地、たまプラの駅舎も大分変わり市が尾駅~藤が丘駅間の青葉インターが出来る前のすっきりした風景も今は面影がないですね。
あざみ野駅~江田駅間のトンネルもあったと知っている方も少なそうですね。
現在も見慣れた電車が走っているのは良いですね。
ただ時代の流れでその電車たちもそろそろ見納めなのは寂しいです。
ちなみに当時の営団8000系の10両化が実現したのは87年度下期からで、当時はオリジナル番号ではなく後に運用が始まる中間車に繋いでの運用となり、その後オリジナル番号となり水天宮前開業迄に19編成が揃いましたが、01F〜07Fは8両編成のまま運用する事になります。しかし東急側から営団8000系全ての10両化が望まれたため94年度下期から全て10両化され、この時増備された中間車は一部変更が施行されたためオリジナルとは異なった編成が見られ、まさに日比谷線初代3000系の再来となりました。
当時の東急田園都市線は優等列車(急行・快速)の設定が東急車のみにあり営団車は未だ各駅停車のみでしたが、91年のダイヤ改正で営団車10両編成車限定で優等列車が加わりました。ちなみに営団車が全編成10両化されるのは94年度下期からでした。
8500系懐かしいです❗
つい最近まで走っていました❗
説明が難しいのですが複線時代の二子新地側の道路上の桁橋のガタンガタンという大きな音が好きでした。
溝の口から二子新地間のとこですよね!田園都市線竣工初期のためか高架の欄干が異なってたと思います。(ボコボコしたヤツ)
三越前止まりだった時、東急側の乗務員は絶対に「三越前行き」を口にしなかったのは有名な話です。しかも、まだ田園都市線と新玉川線に路線名が分かれており、前者はまだATSですね。地上部もCS-ATC化されるのは、この動画撮影時から2〜3年後になります。
なぜ「三越前行き」と言わないのですか?
space sky
当時、日本橋界隈には三越のみならず東急デパートもあり、行先をアナウンスするのはライバルの三越デパートの宣伝をしてしまうからでしょう。他には、東急電鉄創始者の五島慶太の三越乗っ取り未遂もあったからではないでしょうか。
吉川浩二 なるほど
ご丁寧にありがとうございます
行き先は何と言っていたのでしょうか?
ご存知でしたら教えてくださると嬉しいです!
たっくん.mp3
「渋谷方面」「半蔵門線直通」とかでしたね。水天宮前延伸時には、普通に「水天宮前行き」とアナウンスしてました。
JR東日本の1990年代動画だと何世代も前にあたる103や113が走っていて全く異世界に感じますが、田園都市線は2020年現在でもこの車両達が現役なので、そこまで違和感かないですね。いよいよもうすぐ変わりますが。
快速・・・懐かしい!停車駅は長津田、青葉台、たまプラーザ、鷺沼、溝の口、二子玉川園と二子玉川園から先の半蔵門線内各駅です。(快速と急行は中央林間には行きませんでした。また、あざみ野は通過です。少し前の準急によく似てます。)
86年まで通学で青葉台から利用してました。当時は二子玉川園の閉園直後で施設がまだ残っていました。青葉台のホームが狭くて朝のラッシュ時人が落ちるところを目撃しショックを受けた、新玉川線はエアコンが使えなかったので地下に入るとみんな一斉に窓を開けた、などが特に記憶に残っています。
まだ冷房装置が普及する前で、当時の鉄道は扇風機が主流で扇風機でも暑く、夏場はサウナ同然でした。
まだ快速があって急行灯がついてる頃の映像初めて見てました......
今より遥かに人口が少なくて良かった。
土日祝日の夜は中央林間から都内までの直通運転がすげー少ないか無くて長津田で乗り換えないといけなかったな。
小学生の時知らなくて何本も待ってた記憶があるw
子供の頃祖父母に会いに田園都市線に乗っていました
20代の頃は田園都市線沿いに住んでました
今は田園都市線に月に数回乗る程度ですが、
私の人生は田園都市線のモーター音と一緒にあると言っても過言ではありません
懐かしい映像をありがとうございます。8500系自体はまだまだ現役ですが、急行灯を点けて通過する頃を思い出しました。
これは懐かしい。私は数枚の写真しか無いので、大変貴重な映像ですね。😊
何と言うか、ありがとうございます。
最初の映像、下りの快速って二子新地通過するまでゆっくりなんだよな…懐かしい。
私が生まれた年!なんか不思議な気持ちになる。
当時の東急は夏休みのスタンプポン←当時の電車の話などのメイン+1日乗車券も電車の写真のデザイン物でお気に入りでした、さらに現在の半蔵門線、菊名乗り入れ時の当時の日比谷線除きシンプルともとれる路線図だなとつくづく思っていました、田園都市線は今の準急ダイヤは一部の停車駅追加除き復活したともとれ、昔は快速として扱われ路線名も当時の渋谷から二子玉川園までは新玉川線、二子玉川園から中央林間までは田園都市線なのも、今は数を減らし近々引退する8500系はまさか後に東武に乗り入れるとは思ってもみなかったと今だからこそ思うくらいです
ほぼ長津田止まりと半蔵門線が三越前までの時代ですね
昔の東急田園都市線快速は知りませんでした。
中央林間まで行くのは各停のみで、快速・急行は長津田発着の時代です。三越前行きは1年10カ月で見納めになりました(同年度に開業した京王相模原線の南大沢行きも2年足らずで見納め)。
この1989年頃。肉声による車内放送で
「三越前行きです」などと、案内なされて
しまうと宣伝になってしまう為なのか。
『急行渋谷方面·半蔵門線直通です』
という文言で車内放送しておりました。
地上信号機時代の田園都市線。貴重な映像ですね。
懐かしい映像ありがとうございます。学生の頃よく使ってました。
当時の田園都市線って、急行はラッシュ時のみで昼間は新玉川線内各停の快速でしたね。
二子玉川園でATS⇔ATCの切り替えしてました。
早朝深夜に鷺沼発着の大井町線直通もあったなぁ。
当時は「急行」はラッシュのみで「快速」は日中時間帯に運行していました。ただ、中央林間まで行くのは各停のみであり、長津田~中央林間は今と違いどことなく淋しく感じたものです。
@@細谷徹-h9v
今とは逆なんやねぇ
正統派速達種別の準急(当時の快速)は今は全時間帯あるけども
鷺沼で快速の待ち合わせする各停の電車がノロノロと到着してドアが開いて降りた瞬間、もう快速が宮前平方面から猛スピードで坂を上がっていた。
車両数はわずかとなりましたが、まだまだ現役ですよぉ!!
この爆音がたまりませんな
懐かしい映像ありがとうございます。車両を吹き抜ける風の「ピュルピュル」という音、コレダよ!とツボに入りました。 最後の映像が市ヶ尾というところも嬉しかったw
意地でも「三越前 行き」と言わなかった時代
そりゃあねぇ、東急百貨店(当時)のライバルである三越デパートの宣伝になってしまいますからね
三越前行きとは言わずに『半蔵門線直通電車』って言ってましたね。
その後、延伸後はしっかり『水天宮前行き』と言ってましたこらね。(笑)
@@ぶたさんプヒー
東急乗務員「ようやく行先が言えるようになった…」
最近私が8500系でかぶり付きで見る風景を、ATS・地上信号に従って走行しているのが面白いと思います
初めまして。貴重な動画ありがとうございます。途中に映る8612Fはこの年に増結され10両編成になりましたね。最後の扇風機の新車が組み込まれてますね!
この頃、イベント列車で、リゾート21が走ったんですよね。
東京急行電鉄で最も記憶に残る車両。出た当時小学1年の自分はス-パ-スターに見えた。
現在の準急が、当時の快速みたいな感じですかね。
そうですね。渋谷〜二子玉川までは準急、二子玉川〜長津田(優等列車の終点)は急行より上の種別でした
この数年後に赤田谷戸の開発と横浜青葉ICの開発が始まって、田園都市線から未開拓の沿線風景がなくなったんだよね。
赤田隧道50mも山ごと無くなりましたね。
8637Fはこの当時から青帯だったのですね…
昔は東急ケーブルテレビ(今のiTSCOM )号つってシャボン玉の装飾だったんだよ
後は東急BOX号かな
これは9000系や東急バスのノンステップバス(当時は珍しかった)にも用いられて車内広告が全て1社の貸切だった(10両全部同じ広告)
田園都市線でトンネルが撤去されたのは、あざみ野~江田間のトンネルぐらいですよね。現在フォルクスワーゲンのディーラーがある辺りかな。
あざみ野〜江田間にトンネルあったとは知りませんでした。😲
懐かしいですね!
宮崎台〜梶ケ谷駅の間のトンネルの上に宮崎中学校が有ります
80年代の鷺沼駅もちょっと見れなかな?
鷺沼駅周辺ば戦隊モノの撮影場所でした!
有り難うございました!
2021年今でも私の最寄り駅です!
快速の映像は貴重だね!!
個人的にオレンジ色の快速幕好きだったなぁ~!
当時まだ「二子玉川園」駅だった頃ですね。懐かしい。
二子玉川園のジェットコースターがあまりにボロ過ぎて、脱線しそうな恐怖で富士急ハイランドのコースターより怖かった記憶があります。
幼き当時はよく電車の一番前の景色が好きでかじりついて見てたんですが、田園都市線の二子新地から二子玉川園の駅に到着した時に、ATSからATCに切り替えが行われる時に「チンチンチン!」と3回ぐらい音がして、運転席の速度メーターの周囲に付いてる丸数字の速度表記が0→45→75みたいにパッパッパッと動くATCの初期化処理?みたいなのが大好きでしたね。
ワァァァァァァァァァァァァオ!!!
懐かしいな。確か田園都市線って70年くらい前だっけ?
田園都市線は、2000年に変わったんです。 70年前は、田園都市新玉川線でしたよ。
70年前、まだ田園都市線はありませんよ・・・二子玉川(園)―渋谷は地上を走っていた玉川線ですね!
二子玉川園―溝の口は、暫くしてから大井町線に変わりましたが、最初は玉川線でした
市が尾の空が広い!
懐かしい まだホームが入れ替わり前 車両はまだ現役 信号もats
この時は地下鉄も営団だった
種別に快速なんてあったんですね
確か5000系にも快速幕は用意されてて、Y500系にもあった。もう15年以上前の5000系増備中真っ只の中の時見たけれど、今もあるかどうか不明だし種別幕フルカラー化しちゃったんだっけ?
ms tk 5000系は分かりませんがY500系の方は5社直通が始まる時の種別幕交換で削除されてたかと……。
@@domuzou4013
東急仕様の快速は撤去されたみたいですね。西武運用に快速があったので、快速の幕は残りましたが
@@domuzou4013 さん、みなとみらい車両で快速飯能ゆきに乗りました。写真撮ってあります。ただ休日に1本運転で,飯能に着いたら小手指まで回送します。
@ryototakeda3948 様
>種別に快速なんて
>あったんですね
1996年4月頃のダイヤ改正
まで、存在していたようです。
二子玉川園(*当時)から渋谷
までは各駅停車でした。
隣に当時の37Fがありましたね~
確か(東急ケーブルテレビ号)でしたね~w
この頃はまだATSだったw
隙間風ヒューヒュー音
すれ違いで爆発音
昭和の電車あるあるですね
それと素っ気ないけどこういう車内アナウンスの方がわかりやすいかも
nice metro
なんか、東武っぽい雰囲気ですね。
8624fって今の長電の8505f じゃん
昭和50年ごろ 駅前 何も ありませんでした。今行くと 浦島太郎状態
写ってるJKも今はおばさんやね
確かにw
そそりますよね
二子あんまり今と変わらないな
何処駅ですか?