ASDは嫌な情報から目を背けるのが苦手【刺激・ストレス】【発達障害・アスペルガー・自閉症スペクトラム】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • ★チャンネル登録はこちら↓↓↓
    / @ぽんこつニュース発達障害ライフハ
    チャンネル登録&高評価が増えるとやる気が上がります!
    ご協力何卒宜しくお願い致します。
    ☆自身もADHD等の診断を受け、二次障害としてうつ病・双極性障害の状態にもなった経験もある発達障害バーブラッツの代表【光武オーナー】が【発達障害の特にASD(アスペルガー・自閉症スペクトラム)は、悪口など刺激的で自分にとってストレスのある嫌な情報から目を背けるのが苦手でついつい見てしまう。でもそれは精神衛生上良くないという話題】についての話をしております。
    ぽんこつニュース vol.311
    twitter:
    ・ぽんこつニュース↓
    / ponkotsu_news
    ・光武オーナー↓
    / mitsutake_owner
    ・いいだ
    ぽんこつニュースアシスタント↓
    / rhomego
    #Twitter気軽にフォローしてください
    #ADHDユーチューバー
    #発達障害ユーチューバー
    音楽引用(フリー音源):
    【OtoLogic】otologic.jp/
    【効果音ラボ】soundeffect-la...

ความคิดเห็น • 59

  • @我妻善逸鳴柱
    @我妻善逸鳴柱 4 ปีที่แล้ว +51

    分かります。
    先延ばし→頭に残る→やっぱりやだ→頭に残る→次の事も先延ばし→頭に残る→頭に何個も先延ばしが残って何から手をつけて良いか分からない→部屋がぐちゃぐちゃ
    のループです。

  • @ぽんこつニュース発達障害ライフハ
    @ぽんこつニュース発達障害ライフハ  4 ปีที่แล้ว +64

    発達障害の特にASD(アスペルガー・自閉症スペクトラム)は、悪口など刺激的で自分にとってストレスのある嫌な情報から目を背けるのが苦手でついつい見てしまう。しかしそれは精神衛生上良くはないという話題です。

  • @LION-ib5th
    @LION-ib5th 4 ปีที่แล้ว +47

    調べたくない事を調べて、鬱状態になる事がありますね。ただ、二~三日過ぎると忘れていることがあります。ただ、どうしても頭から離れない場合の時もあり、それがトラウマか恐れになる事があります。正直疲れます。😫💦

  • @熊田朝日
    @熊田朝日 4 ปีที่แล้ว +22

    嫌な情報、見てしまいます。特性だったのか!と目からうろこ。自分のできてないことや欠落にも目が行きやすい。

  • @macguffinincognito
    @macguffinincognito 4 ปีที่แล้ว +24

    これはASD問わず全般的に言えるかもですね。
    ネガティブな情報に嵌って抜け出せなくなる負のループって既にメンタル病んでる状態ですよね。

  • @自由大気
    @自由大気 4 ปีที่แล้ว +29

    いつも拝見しております。初コメです。
    あるある過ぎて笑ってしまいました😅私は家族や地元の意味不明なシキタリが大っっっ嫌い!で、調べまくったあげく、民俗史にやたらと詳しくなりました😅
    …診断は出でいませんが、かなりASDっぽいです😅

  • @間宮白鴉
    @間宮白鴉 4 ปีที่แล้ว +29

    確かに、あります。
    人に話すと、
    “何時までも引きずらないで”
    と言われます。

  • @ミゾケイ-m2r
    @ミゾケイ-m2r 4 ปีที่แล้ว +22

    嫌な事は、よく引きずってまして最終的にはうつになりました、いつも共感できます。

  • @korirakkuma57
    @korirakkuma57 3 ปีที่แล้ว +2

    いやもう、交通事故のように診断されてから光武オーナーの動画をじっくり見るようになって、目からウロコ落ちまくってます。
    嫌なこと……わざわざ探しに行ってるのか!ってくらい、ずーっと気にしてます☔️
    そしてその後伸ばし感覚、まさに見てました!?って感じです。
    でも、気にしたくないのに気になっちゃうんですよね……でも受け入れることも必要か……。

  • @mairc4435
    @mairc4435 3 ปีที่แล้ว +6

    自分から見たくないものを見ておいて、その見た画面が頭から離れず、心拍数が上がりっぱなし…。
    頭から離れないものだから、そこから考えられる関連性のあることを、悪い方ばかりに想像しだし、とても苦しいのに、何度も何度もその画面を繰り返し見てしまう…。良い感情が浮かんで来ないことが分かっているのに、自分の中で納得いっていないというか、許せていないこと、消化できていないことだから、それらしい情報が飛び込んで来ると、中身を見なければ良いのにどうしてもパンドラの箱を開けてしまう…。
    「自分は今を明日に向かって生きてるんだから、どうにもならない終わったことにまた苦しむことは人生において物凄くムダで、その時間と労力を自分や大切な家族の楽しみや幸せに使わないと命が勿体無い。これ以上その事に損失を出してはいけない。」と言い聞かせ、日にちはかかりますが気持ちを立て直します。

  • @梨6774
    @梨6774 4 ปีที่แล้ว +11

    私は掲示板や、ニュースサイトのコメント欄で気分悪くなるケースあります。コメント欄の非表示できる部分のは非表示に設定してみないようにしてました。これってasdのせいだったんですね。勉強なりました

  • @おしるこ-s1v
    @おしるこ-s1v 4 ปีที่แล้ว +31

    研究より【ASDはネガティブ情報に囚われやすい】
    改善策として→(ASD特性の合理性を使い、【貯金思考】を活用する)

  • @kh-hg4wm
    @kh-hg4wm 4 ปีที่แล้ว +9

    ある人に会うと、劣等感や自己嫌悪感でいっぱいになる。
    でもその人のことが好きでもあるからまた会う。
    罰ゲームみたいなスパイラルにもう何年も何年もはまってしまって…
    自分は自分に帰らないといけないと思います。

  • @ngfgjkcrewwkjj
    @ngfgjkcrewwkjj 4 ปีที่แล้ว +7

    いつも楽しみに拝聴しております。
    2歳の育児中です。OL時代には、50人ほどの前で自社商品の講習会をするなど舞台慣れはしている方でしたが、一度キャリアアウトするといろんなことが分断され、社会から阻害されたように感じております。
    最近は吃音×緘黙の傾向が出ていて、頭でまとまっていないとダンマリを決め込んでしまいます。
    でも…
    誰しもが発信しやすい方法を持っているはずなんですよね。
    3十数年生きてきて、私は何かを間に置いた客観的な説明ならとても楽で、得意だという答えにたどり着きました。
    自意識過剰な見方をすれば、私にとってコミュニケーションは、自分の表情や仕草、話題など全て主役になってしまうのが不安材料の最たるものです。特に対自分だとそうです。
    習い事の発表会やドレスの営業でも、技術や営業成績は器用貧乏で何となく様になるのに、コミュ障のせいで舞台裏(お客様の袖)で仲間との意思疎通が上手くいかず、相手の嫉妬やいじめ心を挑発していたのは言うまでもありませんw
    私は10代・20代にもがき、今も苦しかったりします。
    でも今は、自分なりに人間界での合理性を追求した結果、みつたけオーナーが仰っているような「合理性でカバーする様に努めよう」という呼びかけが、スッと腑に落ちました。
    今まで悩んで流れ着いたこの地点は、無駄になっていないことが分かりました。
    本当にありがとうございます☺︎

  • @jkmrtwi
    @jkmrtwi 4 ปีที่แล้ว +30

    人間の危険からの防御反応がASDは、強いのでより強固に嫌な記憶が残ると思う。合理性を強化した方が結果良い😄

    • @ヤスヨシオゼキ
      @ヤスヨシオゼキ 3 ปีที่แล้ว +2

      そうですね。最終的には合理性・論理性が決め手になります。

  • @ヤスヨシオゼキ
    @ヤスヨシオゼキ 3 ปีที่แล้ว +5

    つい最近、フェイスブックを閉じたのも、その側面がかなりあります。

  • @kaaaaaachan
    @kaaaaaachan 4 ปีที่แล้ว +11

    見ないほうがいい、という対象がモノ?ではなく人の場合はどうしたらいいのかと考えてしまいました。親子等なら尚更…
    恐らく息子からしたら自分がソレだと思うので。
    二度と会えないくらいの覚悟をしないとなりませんね…。
    (自分被害側の)DV離婚過程を見ており、見せられるだけでも虐待だ!と現在の敵意の対象は全て自分なので…。
    息子は昨春、就職を機に家を出て社宅に入りました。

  • @tsubakik3662
    @tsubakik3662 4 ปีที่แล้ว +11

    まずは光武さん、全然太ってないですよ!!
    説明も上手いし、トークも魅力的です!!

  • @岩城恵美-r3s
    @岩城恵美-r3s 4 ปีที่แล้ว +18

    困っている事を人に相談をしたら悪口を振りまいた。と思われてしまった。無視されるようになり、疑うならいろいろ聞いてくれれば良いのですが。嫌な事を聞かされると思って無視するのかな。負のスパイラルに陥ってしまったかな。

  • @るの-r1x
    @るの-r1x 4 ปีที่แล้ว +12

    私にとって全部普通にありすぎてびっくりしてますw嫌な事いっぱい見るのが当たり前だと思ってましたw

  • @MK-kn9rm
    @MK-kn9rm 4 ปีที่แล้ว +2

    嫌なことがやらなければいけないことだったら解決できるけれど、会話の途中の何気ない一言とかだと、いちいち会話止めてまで確認することじゃないし後から聞くのも難だしでずっと頭に残る。

  • @快速Mちゃんねる
    @快速Mちゃんねる 4 ปีที่แล้ว +4

    嫌な刺激に触れ続けてしまう。この点については、2:03の花と蛇の話をお聞きして、神経の反応速度の遅さも関係しているのでは、と思いました。
    実際私も蛇が大嫌いなのですが、田畑で偶然目にしたときは暫く眺めてしまうことがあります。そして、少し時間が経ってから身体に悪寒が走るという。。。
    単なる感情鈍麻なのに、自分は嫌いな人物や物事にも冷静に接することができると誤認していた時間が長かったと、今になって思います。

  • @わたなべみなみ-c6w
    @わたなべみなみ-c6w 3 ปีที่แล้ว +2

    特にメンタルが落ちている時は嫌な記憶や情報からなかなか目を逸らせない。
    人の表情、場所、言葉、事細かく脳内再生するのが止められなくなります。
    最近は〇〇事件など、タイトルをつけてネタにする方法でなんとか断ち切ってます。
    わりと元気な時は忘れてますけどね😀
    先延ばしして、結果それがずーっと頭にあるから気になるんだけど、なかなか手をつけられなくてギリギリにやっと動くことはよくあります😅
    月の結果報告書なんかはギリギリに提出するのがお決まりになっちゃってます😵
    頭にずっとあって、やらなきゃと思い続けるのかなりしんどいですが、他の事に手をつけてしまうんですよね…😓
    疲れている時はネガティブな情報を入れたり、脳内再生しないように、漫画に集中するか面白い動画を見てとにかく笑うようにしてます。
    最近一番笑った動画はぽんこつ大学のカチカチ山です🤣笑

  • @sasakiraimu
    @sasakiraimu 3 ปีที่แล้ว +3

    ポストめちゃくちゃわかりますwwwwww

  • @eternity_synth
    @eternity_synth 4 ปีที่แล้ว +7

    毛虫が反吐が出る程嫌いなのに毛虫を見に行ってよく自滅してます。

  • @po5615
    @po5615 4 ปีที่แล้ว +9

    見たいとかじゃなく、見なきゃだめだって思うんだから。それをどう自分に「見なくてもいいものだ」って言い聞かせたらいいのかわからない。だって、良くあるためには
    見なきゃダメなものなんだから。

    • @ぽんこつニュース発達障害ライフハ
      @ぽんこつニュース発達障害ライフハ  4 ปีที่แล้ว +9

      というご自身の固定観念を(変えるのは中々難しいことですが)変えたら、精神的に楽になるというASD傾向のある方は多いと思います。

  • @土田貴子-n3g
    @土田貴子-n3g 4 ปีที่แล้ว +3

    メールボックスに関しては宅配便の不在連絡票を見なかった為に受け取り損ねたりとか、期限までの支払いが過ぎてしまったりとかアルアルですかね。
    オレンジジュースに関しては、好きな物は飽きるまで飲み続けたり食べ続けたいけど、一応、周りの目も有るので、我慢したりします。
    本当は一週間くらい同じ物でも全然平気なんですけどね。
    マイナーな情報は、出来るだけ頭の中から追い出して考えないようにしています。
    確かにそうやって少しづつ貯金のように積み重ねて行くと良いかも知れませんね。

  • @はちけん-g3l
    @はちけん-g3l 4 ปีที่แล้ว +5

    あるあるです。
    18まで本当に黒くみえる黒髪ロングだった女の子が、
    今では金髪ショートで仕事が来てます。
    (黒髪ロングで地下アイドルしてたが、卒業後カットモデルになり金髪ショートにさせられたが、そこから金髪で売るスタイルに)
    僕はこれに物凄く嫌気がさします。
    あと、声優志望だったのがお笑い芸人とか、
    アイドルがどんどんやめるとか。

  • @下山ダッシュ
    @下山ダッシュ 4 ปีที่แล้ว +2

    蓮コラ苦手なのに、そればかり見てしまうことがあった。見たくないのに見ないとやっていられない感じ。気持ち悪いと思いながら何回も見てしまう。

  • @raido9710
    @raido9710 4 ปีที่แล้ว +4

    私は高校の時はずっと午後の紅茶のミルクティーを飲んでました。
    体がミルクティー出できてたな・・・。

  • @nanonano-q2w
    @nanonano-q2w 3 ปีที่แล้ว

    いつも見てます。とっても参考になります。こどもが小さい頃からずっと気になってて、でも主人がどうしても認めなくて何もできないままここまできました。
    どちらかというと、私の神経質でそう考えてるだけといわれて。子どもが中学生になっていよいよやっと、主人も療育とか必要なのかも、、と考えてくれるようになりました。自分が気づいてから7,8年たってからです。。。。
    7,8年前に夫婦で一致できてたら、全然違う今だったんじゃないのかなー、、とつい後悔してしまいます。。

    • @ぽんこつニュース発達障害ライフハ
      @ぽんこつニュース発達障害ライフハ  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。このチャンネル内には発達障害や心理学などの話題を中心に600本近い動画がありますので、是非特性理解などにお役立てください。また、過ぎたことに対する反省は必要ですが、後悔は持ち続けても仕方ないので、これからのことを考えていきましょう。

  • @miriy.03
    @miriy.03 4 ปีที่แล้ว +2

    初めまして
    とてもわかりやすくて親にこの動画を見せればわかってもらえるかな?と思うほど代弁してくれているような感覚になることが多いです
    何言ってるかわからないかもしれませんが共感できることが多くてついに登録してしまいました
    とても勉強になります
    どうしてそうなるのか理解できて自分のことが理解できてきました
    adhdだと思っていたのですがhspもあるasdとの混合だということがわかりました(軽度かグレ-ゾ-ンだと思っています自覚症状では)
    そしてLDの傾向もあると思いますLDにもグレ-ゾ-ンがあることを知りそう思いました
    文章が苦手で上手く伝えられませんが感謝の気持ちを伝えたくなりました
    オ-ナ-の動画を見て救われました
    勇気ある配信ありがとうございます
    配信の使い方合っているかわからないですが自分だけじゃないと思う事ができました
    長くなってすみません
    これからも動画を見て勉強させてもらいます

    • @ぽんこつニュース発達障害ライフハ
      @ぽんこつニュース発達障害ライフハ  4 ปีที่แล้ว

      th-cam.com/video/OMyo6kvyGZ8/w-d-xo.html
      ADHDとASD(アスペルガー)の片側の特性だけの大人の発達障害者は少ない【発達障害・自己分析・自己理解・混合併発】
      th-cam.com/video/DgxPXIYkxx8/w-d-xo.html
      HSPの特徴5選【感受性・繊細・敏感・繊細さん】【発達障害との関係は?】
      th-cam.com/video/Nw3OBMhB11E/w-d-xo.html
      学習障害(LD)の苦悩、つらさ3選【SLD・読み書き障害・算数障害・ディスレクシア】【発達障害・ADHDやASDとの違い】
      こちらこそありがとうございます。このチャンネル内には発達障害や自己肯定感などの話題を中心に500本以上の動画がありますし、今後も投稿を続けていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。また、これらの動画も参考になるかもしれません。

    • @miriy.03
      @miriy.03 4 ปีที่แล้ว

      @@ぽんこつニュース発達障害ライフハ わぁ早速返信ありがとうございます
      しかも丁寧に♪
      見てもらえたらハ-トマ-クもらえるのかな?と思っていましたが1ヶ月前となっていたので..
      コメントまで見ていなくて..返信もらえるなんて思いませんでした
      おすすめしてもらえたのかな?
      見やすくしてくれたのかな?
      見て見ます♪

  • @mucc696
    @mucc696 3 ปีที่แล้ว

    異性関係でも、好きな相手は避けて(自己肯定感低い)、生理的に嫌悪感のある相手とは物理的距離を詰められたままでいてしまいます(感覚鈍麻、受動型ASDコミュ障)

  • @なた-n3w4t
    @なた-n3w4t 4 ปีที่แล้ว +2

    部屋の中に小さい蜘蛛がいたら、ずっと目で追っています。

  • @広野胡録
    @広野胡録 4 ปีที่แล้ว +2

    10年前の30代の時に検査を受けて診断された時は「広汎性発達障害」と言われてました。今は「広汎性発達障害」はASD(アスベルガー、自閉症スペトクラム)と呼ばれているみたいですね。もしくは「自閉症スペトクラム」の中に「広汎性発達障害」が含まれているようです。
    だからといって、死ぬまで特性は変わらないので「自己理解」「自己受容」を繰り返すしかないですね(^_^;)
    確かに、元々胃腸が弱いので、ネットを見ますが「胃ガン」という言葉に不安になってしまい、病院に検査や診察してばかりでした。経済的に負担になるので、今は、よっぽどの事以外は病院に行ってません。

  • @konkon1129
    @konkon1129 3 ปีที่แล้ว

    自分は炭酸飲料、とくにコーラとデカビタでした

  • @ごま.ちゃん
    @ごま.ちゃん 4 ปีที่แล้ว +3

    動画とは全く関係ないのですが、最近発達障害の当事者のTwitter間で少しずつ広まってる発達ラムネ部についてどう思ってるか気になります☺

  • @jinkim6785
    @jinkim6785 4 ปีที่แล้ว +2

    こんにちは!(=^・^=)とっても解ります。脳内にカビの生えた案件が幾つかあります。。困笑
    いつも為になります。ありがとうございます!

  • @5109-f8j
    @5109-f8j 2 ปีที่แล้ว

    ポストの下り分かりすぎる

  • @akmn7960
    @akmn7960 3 ปีที่แล้ว +1

    面倒くさい、寝ちゃおう!と思っても、気になって眠れないから結局起きて、やってないことを全部やります。
    ものすごく嫌だったことに対して、『あの時こうだった!』って言いたくて、ずっと毎日文句言ってた時、1日我慢して~1週間我慢して~1ヶ月に1回切れる、2ヶ月に1回切れる~と我慢して(切れると大爆発ですが💣💥)、ある時、言っても無駄だと諦めてから、やっと心にくすぶってはいるけど口に出さなくなりました。かなりの年月かかりましたが、嫌なことにとらわれる事を諦めて、可能な限り好きなことを自由に自分のペースでやるようになりました。
    オレンジジュース大好きではまってた時ありますが、、8Lも飲んでたら眠くなりませんでしたか😅?

  • @ji1ran416
    @ji1ran416 4 ปีที่แล้ว +1

    ADHDかなと思っていたけどASDかな?覚えてるやらなきゃを気になるけどやらない。でも気になるみたいなストレスが多い。でも出来ないみたいな

    • @ぽんこつニュース発達障害ライフハ
      @ぽんこつニュース発達障害ライフハ  4 ปีที่แล้ว +1

      th-cam.com/video/OMyo6kvyGZ8/w-d-xo.html
      ADHDとASD(アスペルガー)の片側の特性だけの発達障害者は少ない【発達障害・自己分析・自己理解・診断】
      この動画も参考になるかもしれません。

  • @Koyo250
    @Koyo250 3 ปีที่แล้ว +1

    禁煙にも繋がりますね、

    • @Koyo250
      @Koyo250 3 ปีที่แล้ว

      すいません先走り過ぎました。
      僕もその要領で禁煙しました。

  • @プリンイチゴ
    @プリンイチゴ 4 ปีที่แล้ว +5

    えと、私もASD ですが。最近、幻聴に悩まされています。

  • @lucy4614
    @lucy4614 3 ปีที่แล้ว +3

    ASDは外界への抵抗が強いため太らない。ADHDは好奇心旺盛で何も試したくなるので比較的に太りやすい(あくまでも私の仮説です)

  • @あれっくる
    @あれっくる 4 หลายเดือนก่อน

    ジュース禁止つらそう

  • @佐野きつね
    @佐野きつね 3 ปีที่แล้ว

    鼻かんだ後のティッシュを見てしまうのとはちょっと違うんですかね?
    まああれは、自分の健康チェックみたいなもんでしょうね・・・・