ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この頃の津新町は、レトロチックさがありかなりモダンタイム的な雰囲気がありますね。😊😊😊😊😊😊
津新町駅懐かしいなぁ😭あの映画館でタイタニックを見たのが最後でした。ロッテリアも良く行ったなぁ🤔でもずっとマクドと今まで勘違いしていました💦記憶がだんだん薄れてきてるかなぁ😅近商ストアの中も高校の帰りによく立ち寄ってスガキヤ行ったり、キャラクターグッズを買ったりしましたね。あそこにぎゅーとらやマンションが出来たと随分後になって知り驚いたものです。個人的には津駅のチャムや11番街の方によく行ったのでそちらの変わりようも見てみたいです。←ちゃっかり津駅の動画にもコメント長々としていましたね笑笑
全て懐かしいです。近畿日本ツーリストの2階のラスカルとか、九カドーのケーキ屋さん、さらに昔には映像に映っている三交旅行にはロッテリアがありました。
九カドー松阪にもありました。シュークリームをよく買いましたよ。私にとって昔はハンバーガーといえばマクドナルドよりロッテリアでした。
東海ストアや津東映シネマが懐かしい津新町駅周辺もだいぶ変わった感がある
映画館懐かしい!
三22 か10-64と三22か11-23のバス懐かしい❗10-64は今の津市久居地区を走っていました。広告が印象的でした。後部上の平井食品+エスパが時代を物語る。一方の11-23は異レギュラーで安濃市場線を走っていた時に乗った事があります。高校生の頃ですけど。
懐かしい~⤴️⤴️子供の頃三交の所ボーリング場で食堂もありましたよね高校生の頃はスガキヤで時間つぶしてた~インベーダーゲームした記憶もある市場行きのバス乗って通学卒業後近鉄ストアのおもちゃのウシバで働いてました~映画館の看板描いてる人現役でメディアで紹介されてますね津市の方です。皆さん色んな事思い出しながらこの動画楽しんでると思いますよねぇ~
東映懐かしい、、今より遥かに駅前が栄えてますねえ
今よりめっちゃ栄えてますやん
凄い懐かしい映像ですね。東映映画館がありますね。後これは近鉄東海ストアですかね?本屋やラーメン屋が中にあった記憶があります。東映には当時東映マンガ祭りがありました。昔を思い出します😄このような映像が残ってるのはいい事ですね。
津競艇場行き無料バスが懐かしい。確か三重交通だった。緑のバス。JRの運賃半額サービスなどもあり何度か利用した。
バスにもワンマン表示があったんですね今ワンマンじゃない路線バスなんて考えられない…
平成4年の撮影ですか。その12年後に1年ほど住んでいました。当時は映画館ではなくマンションが出来ていて入居者募集の垂れ幕がかかっていました。駅横にはスーパーぎゅうとらがあり12年前とはいえ懐かしさが感じました。この動画をみて色々思い出したり懐かしんでホッコリとした気分になりました。ありがとうございました(*^^*)
懐かしいちなみに三交のバスは約百万キロ走るそうです
ヤバい…。津東映シネマが写ってる。
近ツー津支店も2021年に、閉店しましたね❗私の通っていた中学校の修学旅行代理店だったですね❗津市中心部の旅行会社もJTB津支店(松阪牛🐮で有名な朝日屋と、同じビル)だけに、なりましたね❗NHK津放送局や津市役所,津市立津図書館も近くですね❗
以前は旅行代理店に切符やホテルの手配に出向きました。今ではネットで簡単にできますからね。
津も上野と同じで大型単尺が多いですね。ECMやLTも川重やIKコーチの純正ボディーが多いですね。三重交通で不思議なのはECMは多いですがBA20はなぜか出て来ないんですよね。90年代にはすでに除籍されていたんですかね?
この頃には非冷房車は全て廃車されていたので、BA20は非冷房車しかいなかったのかもしれないですね。
@@8mm576 非冷房が廃車されているならば納得ですね。奈良交通のBA20はサブエンジンクーラー搭載に改造されたのは97年位まで残っていましたね。
近鉄タクシーのあんどんが今と違う。金沢近鉄タクシーと同じ型では。
Y31のセドグロのセダンタクシーは今見ても丸目4灯は似合わない。ダサすぎですね。
タクシーは丸目が多かったですよね。何故なんでしょう?
@@8mm576 はっきりとは言えないですが、事故や検査など部品を交換するコスト面で、少しでも安くするためと聞いたことがあります。でかい大型のライトを一個変えるのと、小さい丸形のライト、どっちが安くすみますか。あとは自動車メーカーの部品の在庫等の関係ではないですかね。所詮、タクシーは商業車。乗用車と違い見た目は二の次ですよね。
この頃の津新町は、レトロチックさがありかなりモダンタイム的な雰囲気がありますね。😊😊😊😊😊😊
津新町駅懐かしいなぁ😭
あの映画館でタイタニックを見たのが最後でした。
ロッテリアも良く行ったなぁ🤔でもずっとマクドと今まで勘違いしていました💦記憶がだんだん薄れてきてるかなぁ😅
近商ストアの中も高校の帰りによく立ち寄ってスガキヤ行ったり、キャラクターグッズを買ったりしましたね。
あそこにぎゅーとらやマンションが出来たと随分後になって知り驚いたものです。
個人的には津駅のチャムや11番街の方によく行ったのでそちらの変わりようも見てみたいです。←ちゃっかり津駅の動画にもコメント長々としていましたね笑笑
全て懐かしいです。
近畿日本ツーリストの2階のラスカルとか、九カドーのケーキ屋さん、
さらに昔には映像に映っている三交旅行にはロッテリアがありました。
九カドー松阪にもありました。シュークリームをよく買いましたよ。私にとって昔はハンバーガーといえばマクドナルドよりロッテリアでした。
東海ストアや津東映シネマが懐かしい
津新町駅周辺もだいぶ変わった感がある
映画館懐かしい!
三22 か10-64と三22か11-23のバス懐かしい❗10-64は今の津市久居地区を走っていました。広告が印象的でした。後部上の平井食品+エスパが時代を物語る。一方の11-23は異レギュラーで安濃市場線を走っていた時に乗った事があります。高校生の頃ですけど。
懐かしい~⤴️⤴️
子供の頃三交の所ボーリング場で
食堂もありましたよね
高校生の頃はスガキヤで時間つぶしてた~
インベーダーゲームした記憶もある
市場行きのバス乗って通学
卒業後近鉄ストアのおもちゃのウシバで働いてました~
映画館の看板描いてる人現役で
メディアで紹介されてますね
津市の方です。
皆さん色んな事思い出しながらこの動画楽しんでると思いますよねぇ~
東映懐かしい、、今より遥かに駅前が栄えてますねえ
今よりめっちゃ栄えてますやん
凄い懐かしい映像ですね。東映映画館がありますね。後これは近鉄東海ストアですかね?本屋やラーメン屋が中にあった記憶があります。東映には当時東映マンガ祭りがありました。昔を思い出します😄このような映像が残ってるのはいい事ですね。
津競艇場行き無料バスが懐かしい。
確か三重交通だった。
緑のバス。
JRの運賃半額サービスなどもあり
何度か利用した。
バスにもワンマン表示があったんですね
今ワンマンじゃない路線バスなんて考えられない…
平成4年の撮影ですか。その12年後に1年ほど住んでいました。当時は映画館ではなくマンションが出来ていて入居者募集の垂れ幕がかかっていました。
駅横にはスーパーぎゅうとらがあり12年前とはいえ懐かしさが感じました。
この動画をみて色々思い出したり懐かしんでホッコリとした気分になりました。
ありがとうございました(*^^*)
懐かしい
ちなみに三交のバスは約百万キロ走るそうです
ヤバい…。津東映シネマが写ってる。
近ツー津支店も2021年に、閉店しましたね❗私の通っていた中学校の修学旅行代理店だったですね❗津市中心部の旅行会社もJTB津支店(松阪牛🐮で有名な朝日屋と、同じビル)だけに、なりましたね❗NHK津放送局や津市役所,津市立津図書館も近くですね❗
以前は旅行代理店に切符やホテルの手配に出向きました。今ではネットで簡単にできますからね。
津も上野と同じで大型単尺が多いですね。ECMやLTも川重やIKコーチの純正ボディーが多いですね。三重交通で不思議なのはECMは多いですがBA20はなぜか出て来ないんですよね。90年代にはすでに除籍されていたんですかね?
この頃には非冷房車は全て廃車されていたので、BA20は非冷房車しかいなかったのかもしれないですね。
@@8mm576 非冷房が廃車されているならば納得ですね。奈良交通のBA20はサブエンジンクーラー搭載に改造されたのは97年位まで残っていましたね。
近鉄タクシーのあんどんが今と違う。金沢近鉄タクシーと同じ型では。
Y31のセドグロのセダンタクシーは今見ても丸目4灯は似合わない。ダサすぎですね。
タクシーは丸目が多かったですよね。何故なんでしょう?
@@8mm576 はっきりとは言えないですが、事故や検査など部品を交換するコスト面で、少しでも安くするためと聞いたことがあります。でかい大型のライトを一個変えるのと、小さい丸形のライト、どっちが安くすみますか。あとは自動車メーカーの部品の在庫等の関係ではないですかね。所詮、タクシーは商業車。乗用車と違い見た目は二の次ですよね。