ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
地方の秘境駅) 関東がなんぼのもんじゃいw旅番組を見ているようでとても素敵な動画でした、癒されるなぁ~。
野岩鉄道は1960年代から鉄道建設公団が建設した路線で元々国鉄の路線になるはずでした。しかし、国鉄再建法で工事は一時凍結後、建設費を浮かすために東武鬼怒川線や旧国鉄の会津線(会津鉄道)と接続する第三セクターとして1986年に開業した経緯があります。男鹿高原駅はかつては駅近くで林業が盛んでリゾートの建設計画もあったそうです。
何度か行きましたが、なかなか山の中ですよね近くにヘリポートがあり、山の下に三依集落が有るくらいですね
雪が溶ける頃に何度か行ったのですが、熊の足跡も鹿の足跡もありました。さすがに熊の足跡があった時は探索を取り止め待合室で次の電車を待ち、そそくさと移動しました。
やはりあるのですね。怖いです…。
結構豪雪地帯なので行く際は気をつけてください!
崖下のホーム&階段は飯田線を彷彿とさせる。当駅と土合駅は関東地方の「果て」ですね。
昔の東武特急は鬼怒川公園駅までだったが、「リバティ」に限り会津田島駅まで乗り入れるようになった。わざわざ湯西川温泉駅で途中下車って紹介したかったのね?8:18日光市がなぜ広いかというと2006年3月20日に今市市、(旧)日光市、足尾町、藤原町、栗山村が新設合併し、現在の日光市が発足をしたから。
中学生時代に浅草〜会津田島の快速に乗って訪れました。川に流れる雪解け水の音がとても心地良かったことと、駅ノートに可愛いイラストが書いてあったこと、あと一本逃したら家に帰りつけなかったことをよく覚えています笑
湯西川温泉は昔所属してた所の忘年会で連れて行かれましたが湯西川温泉駅からバスで30分ぐらいかかりましたね。クマの鍋が食べられます。
あの隔駅停車マウントエクスプレスでも唯一全通過する駅ですね日光市は栃木県内最大面積で23%の面積を誇りますからね
新宿から男鹿高原駅までロードバイクで行きましたがキツすぎた…10時間もかかったけど達成感がやばかった
日光市って関東地方最大の市になっちゃってるからでかいですねと。わたらせ渓谷鉄道の足尾辺りまで日光市になっちゃってるし。
バブル期のスキーブームに乗っかって周辺にスキーリゾートを開発しようとしてその玄関口となる予定の駅だったこともあって立派に作ったけど、スキーリゾートの計画が潰れて、無駄に立派な秘境駅になったと聞いた。
東武は会津高原高杖スキー場を開発しまして、アストリアホテルも所有していました。最寄り駅は、会津高原尾瀬口。
@@tita6818 小さい頃たかつえスキー場よく行ってて毎年快速にお世話になってました
ということは、ここからリバティで浅草まで帰るフラグが立った…ということでいいのかしら😆国鉄野岩線として計画された路線が、こんな山中を電化されて機能していることには驚きです。東武と繋がらなければ生きていけなかったかも知れませんね😯
本来は米沢まで通す計画でしたが戦争で駄目になりました。
秘境駅ですね☺️🏝
昔、20年くらい前、浅草から会津田島まで行ったな。鈍行を乗り継いで行ってたも。ここらへんは車でも何度も往復してたから、詳しいぞw
霊感が強いので写真撮るときは川崎フロンターレのフラッグを付けて写真撮影します。Bai川崎フロンターレサポより.
同じ栃木県にある豊原駅も秘境駅かもしれないです……。
湯西川温泉駅近くは絶景ですね。少し凍ってましたか???
凍ってましたね。
@@広島のボロクハ さん、いつも楽しく拝見させていただいています。真面目そうな肉声での解説がいいですね。
安田大サーカスの団長がテレビ番組の企画で日常で利用する人がいるか調査するために長時間いましたね。
BSテレ東の聞き込み発見旅でも出てました。
数年前テレビ東京の太川さん蛭子さんのローカル鉄道名所探しの旅か何かでこの駅は降りたか分からないですが、東武宇都宮辺りから会津若松まで途中駅に降りたりして旅をしていました。確か温泉と付いた駅に降りたら、温泉街まで数キロあり、隣の別の駅が最寄りだという事を後で知ったという展開でした。
@@t1k9h8s0k1u0i2c0 今更ですが、それはおそらく川治温泉ですね川治温泉駅より川治湯元駅の方が温泉街に近いっていうトラップがありますw
山形線の赤岩駅みたいですね
リバティ、良いですね。
会津行き唯一の通過駅ありリバティ
山よく行くのですが実際駅周辺は熊出没地域ですよ。
ネタにマジレスすると・・動画の時は冬なんで熊は出ません・・笑野岩鉄道ってほぼ全駅が秘境駅です、でも、男鹿高原駅の駅前は除雪されてましたね、誰が除雪したんだろう?と思いましたホームは、ほぼ除雪されてませんでしたからね
確か臨時停車を含めたら特急が唯一止まる秘境駅です
「男鹿半島」は「おがはんとう」、「牡鹿半島」は「おじかはんとう」ですが、「男鹿高原」は「おじかこうげん」なんですね。
これこそ小説雪国の冒頭っぽい
ヘリポートは雪で隠れてたのかな、自分ソレ目当てで行きましたよ
早く旅行したいです🙆
坪尻より秘境感がすごいかもね。
一応ちょっと歩けば国道があるんで、坪尻には負ける。
9:28 そうにゃんさん!!???
まさか関東で平均乗降客数一人未満の駅があるとはw
東武鉄道はあの根津財閥ですから。知名度は低くて地味だけど金持ちですからこんな田舎の秘境路線維持できます。
今日、どうだった。→→ うーん今市。 え? イマイチ。www ドテッ
9:05 ローカル線にさては速くね?
第3セクターの野岩鉄道の部分は、鉄建公団が建設したので、高規格です。このため、トンネルが多くなっています。
夏に行くのはやめた方がいいですかね?w
対策をすれば問題ないですよ。
むしろ、猿や熊に出くわすので秋は絶対にやめた方がいいです。
男鹿と言うから、秋田かと思ってしまい、何で関東? と思ってしまいました(^^;
確かに、読み方次第では間違えやすいですね。
駅メモで栃木コンプリート狙った日、ここ圏外だった。レーダー使い何とかコンプしたが
隣駅の駅名長いw
これは上越線土合駅、水郡線の各駅、青梅線の白丸駅と比べてもぶっちぎりですな。
群馬栃木茨城の北半分は関東じゃなくて南東北。異論は認める
群馬は南信越?
関東平野までが関東地方の認識?
同じようなことを、東京の人が言ったら、東北出身者が東北差別と叫びました。
茨城県は北関東ではなく東関東です。
関東じゃなくて東北だろ
_人人人人_<野蛮鉄道> Y^Y^Y^Y
日光とか水上が関東を名乗るのは、新聞配達員が「仕事はメディア関係です」と言うレベルの暴挙だと思う
別に舐めてませんけど…。中部地方の鉄道路線には、JR東海(一部東日本)の路線、飯田線があります。一応特急が走る路線ですが、まあこの飯田線は、秘境駅のオンパレードで、1日の利用者が、1人以下の駅が多数存在します。特に、小和田駅はその中でもNO1でしょう。小和田駅は、駅周辺に人家が無く、外部から駅に到達する道路もほぼありません。以前は、駅近くに人家がありましたけど、今は無人の空家になってます。つまり、小和田駅を生活目的で利用する人は、ゼロ。秘境ブームで、観光目的の利用者はいるでしょうが、それを除けば駅の利用者は、1年中ゼロだと思います。
地方の秘境駅) 関東がなんぼのもんじゃいw
旅番組を見ているようでとても素敵な動画でした、癒されるなぁ~。
野岩鉄道は1960年代から鉄道建設公団が建設した路線で元々国鉄の路線になるはずでした。しかし、国鉄再建法で工事は一時凍結後、建設費を浮かすために東武鬼怒川線や旧国鉄の会津線(会津鉄道)と接続する第三セクターとして1986年に開業した経緯があります。
男鹿高原駅はかつては駅近くで林業が盛んでリゾートの建設計画もあったそうです。
何度か行きましたが、なかなか山の中ですよね
近くにヘリポートがあり、山の下に三依集落が有るくらいですね
雪が溶ける頃に何度か行ったのですが、熊の足跡も鹿の足跡もありました。さすがに熊の足跡があった時は探索を取り止め待合室で次の電車を待ち、そそくさと移動しました。
やはりあるのですね。怖いです…。
結構豪雪地帯なので行く際は気をつけてください!
崖下のホーム&階段は飯田線を彷彿とさせる。当駅と土合駅は関東地方の「果て」ですね。
昔の東武特急は鬼怒川公園駅までだったが、「リバティ」に限り会津田島駅まで乗り入れるようになった。わざわざ湯西川温泉駅で途中下車って紹介したかったのね?8:18日光市がなぜ広いかというと2006年3月20日に今市市、(旧)日光市、足尾町、藤原町、栗山村が新設合併し、現在の日光市が発足をしたから。
中学生時代に浅草〜会津田島の快速に乗って訪れました。
川に流れる雪解け水の音がとても心地良かったことと、駅ノートに可愛いイラストが書いてあったこと、あと一本逃したら家に帰りつけなかったことをよく覚えています笑
湯西川温泉は昔所属してた所の忘年会で連れて行かれましたが湯西川温泉駅からバスで30分ぐらいかかりましたね。クマの鍋が食べられます。
あの隔駅停車マウントエクスプレスでも唯一全通過する駅ですね
日光市は栃木県内最大面積で23%の面積を誇りますからね
新宿から男鹿高原駅までロードバイクで行きましたがキツすぎた…
10時間もかかったけど達成感がやばかった
日光市って関東地方最大の市になっちゃってるからでかいですねと。わたらせ渓谷鉄道の足尾辺りまで日光市になっちゃってるし。
バブル期のスキーブームに乗っかって周辺にスキーリゾートを開発しようとしてその玄関口となる予定の駅だったこともあって立派に作ったけど、スキーリゾートの計画が潰れて、無駄に立派な秘境駅になったと聞いた。
東武は会津高原高杖スキー場を開発しまして、アストリアホテルも所有していました。最寄り駅は、会津高原尾瀬口。
@@tita6818 小さい頃たかつえスキー場よく行ってて毎年快速にお世話になってました
ということは、ここからリバティで浅草まで帰るフラグが立った…ということでいいのかしら😆
国鉄野岩線として計画された路線が、こんな山中を電化されて機能していることには驚きです。東武と繋がらなければ生きていけなかったかも知れませんね😯
本来は米沢まで通す計画でしたが戦争で駄目になりました。
秘境駅ですね☺️🏝
昔、20年くらい前、浅草から会津田島まで行ったな。鈍行を乗り継いで行ってたも。
ここらへんは車でも何度も往復してたから、詳しいぞw
霊感が強いので写真撮るときは川崎フロンターレのフラッグを付けて写真撮影します。Bai川崎フロンターレサポより.
同じ栃木県にある豊原駅も秘境駅かもしれないです……。
湯西川温泉駅近くは絶景ですね。少し凍ってましたか???
凍ってましたね。
@@広島のボロクハ さん、いつも楽しく拝見させていただいています。真面目そうな肉声での解説がいいですね。
安田大サーカスの団長がテレビ番組の企画で日常で利用する人がいるか調査するために長時間いましたね。
BSテレ東の聞き込み発見旅でも出てました。
数年前テレビ東京の太川さん蛭子さんのローカル鉄道名所探しの旅か何かでこの駅は降りたか分からないですが、東武宇都宮辺りから会津若松まで途中駅に降りたりして旅をしていました。
確か温泉と付いた駅に降りたら、温泉街まで数キロあり、隣の別の駅が最寄りだという事を後で知ったという展開でした。
@@t1k9h8s0k1u0i2c0 今更ですが、
それはおそらく川治温泉ですね
川治温泉駅より川治湯元駅の方が
温泉街に近いっていうトラップがありますw
山形線の赤岩駅みたいですね
リバティ、良いですね。
会津行き唯一の通過駅ありリバティ
山よく行くのですが実際駅周辺は熊出没地域ですよ。
ネタにマジレスすると・・動画の時は冬なんで熊は出ません・・笑
野岩鉄道ってほぼ全駅が秘境駅です、でも、男鹿高原駅の駅前は除雪されてましたね、誰が除雪したんだろう?と思いました
ホームは、ほぼ除雪されてませんでしたからね
確か臨時停車を含めたら特急が唯一止まる秘境駅です
「男鹿半島」は「おがはんとう」、「牡鹿半島」は「おじかはんとう」ですが、「男鹿高原」は「おじかこうげん」なんですね。
これこそ小説雪国の冒頭っぽい
ヘリポートは雪で隠れてたのかな、自分ソレ目当てで行きましたよ
早く旅行したいです🙆
坪尻より秘境感がすごいかもね。
一応ちょっと歩けば国道があるんで、坪尻には負ける。
9:28 そうにゃんさん!!???
まさか関東で平均乗降客数一人未満の駅があるとはw
東武鉄道はあの根津財閥ですから。知名度は低くて地味だけど金持ちですからこんな田舎の秘境路線維持できます。
今日、どうだった。→→ うーん今市。 え? イマイチ。www ドテッ
9:05 ローカル線にさては速くね?
第3セクターの野岩鉄道の部分は、鉄建公団が建設したので、高規格です。このため、トンネルが多くなっています。
夏に行くのはやめた方がいいですかね?w
対策をすれば問題ないですよ。
むしろ、猿や熊に出くわすので秋は絶対にやめた方がいいです。
男鹿と言うから、秋田かと思ってしまい、何で関東? と思ってしまいました(^^;
確かに、読み方次第では間違えやすいですね。
駅メモで栃木コンプリート狙った日、ここ圏外だった。レーダー使い何とかコンプしたが
隣駅の駅名長いw
これは上越線土合駅、水郡線の各駅、青梅線の白丸駅と比べてもぶっちぎりですな。
群馬栃木茨城の北半分は関東じゃなくて南東北。
異論は認める
群馬は南信越?
関東平野までが関東地方の認識?
同じようなことを、東京の人が言ったら、東北出身者が東北差別と叫びました。
茨城県は北関東ではなく東関東です。
関東じゃなくて東北だろ
_人人人人_
<野蛮鉄道>
Y^Y^Y^Y
日光とか水上が関東を名乗るのは、新聞配達員が「仕事はメディア関係です」と言うレベルの暴挙だと思う
別に舐めてませんけど…。
中部地方の鉄道路線には、JR東海(一部東日本)の路線、飯田線があります。
一応特急が走る路線ですが、まあこの飯田線は、秘境駅のオンパレードで、1日の利用者が、1人以下の駅が多数存在します。
特に、小和田駅はその中でもNO1でしょう。
小和田駅は、駅周辺に人家が無く、外部から駅に到達する道路もほぼありません。
以前は、駅近くに人家がありましたけど、今は無人の空家になってます。
つまり、小和田駅を生活目的で利用する人は、ゼロ。
秘境ブームで、観光目的の利用者はいるでしょうが、それを除けば駅の利用者は、1年中ゼロだと思います。