半世紀の歴史がある「日産フェアレディZ」の歴代モデル!日本が世界に誇るスポーツカー!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- フェアレディZ歴代モデル(初代~6代目)!
新型の7代目モデルもスタンバイ!
#フェアレディZ,#Z,歴代,#スポーツカー,#車,#新型,#7代目,#日産
チャンネル登録をお願いいたします。
/ @kininaru-uwasa
2020年9月16日に12年ぶりに新型モデルのプロトタイプが発表され、
注目を集めている「日産フェアレディZ」。
新型モデルは、過去のフェアレディZをオマージュしつつも、
新世代のデザインを採用しています。
フェアレディZといえば、1969年登場から
半世紀の歴史がある国産スポーツカーの代表格のモデルです。
今回は、現行6代目までのフェアレディZの歴代モデルを
振り返りたいと思います。
・関連動画
孤高のスポーツカー「歴代RX-7」を振り返る!型式で呼ばれ親しまれた初代~3代目モデル!
• 孤高のスポーツカー「歴代RX-7」を振り返る...
日産のスペシャリティカー「歴代シルビア」を振り返る!初代~7代目モデル!ヒットと不発を繰り返したクルマ!
• 日産のスペシャリティカー「歴代シルビア」を振...
・フリー音源
www.hurtrecord....
このまえ新型フェアレディZ見てきましたが歴代のフェアレディZの感じを取り入れていてとてもいいと感じました
instablaster...
そうですねぇ☺️やっぱり初代が斬新なデザインでしたからね‼️
ロングノーズ‼️
ショートデッキ
「フェアレディZ」という車を知ったきっかけがZ33でした。10年以上乗り続けてきましたが、かっこよさや運転する楽しさ等その魅力は全く色褪せていません。
私の中では「フェアレディZ」と言えばZ33です。
バブル期に出た32zは、憧れの車でした今でも格好いいですあの頃の日産車大好きでした、柳葉敏郎さんが、熱血業界宣言!てCMやってた頃が懐かしいです。頑張れ日産ですね!
スポーツカーの中でも、初代以来しっかりとイメージも伝統も受け継いでいるフェアレディZ。
クラウンがセダンからの脱皮が話題になっている現在、ZはこれからもZのまま進化を続けて欲しいですね。
全て好きですが、個人的にはやはり、先頃逝去された渡哲也さんが西部警察の劇中でガルウイングで乗っておられた2代目が特に好きで、それがZが特に好きになったきっかけですね。
小学生の頃、顔見知りの地元の日産
ディーラーの社員さんが所有した
S30型フェアレディZに乗せてもらったことがありました。
車自体、めちゃくちゃかっこよかったなぁー。
自分は3代目のZ31のTバールーフのZが今でも好きだな。
日産はいい車がたくさんあったのに、全てデザイン駄目にして売れなくさせたから、ほんと不思議なメーカーだわ。
日産ってGT-RとかZとかSkylineなど
響きが良いネーミングが多いよね。
所有するだけでも満足できると思う。
やっぱりS130のZの後期型が好きです!
悪魔のZいいですね。私はPGZ-31・親戚の方はZ432乗ってました。
自分は学生時代に昭和49年産のフェアレディZ(S30)に乗っていましたが、今でもあのスタイルは最高ですね。
z31後期乗ってました。
Tバーから雨漏りしてたんで雨の日彼女乗せてるときは大変だった思い出😅
また乗ってみたいですね😊
やっぱ初代が一番カッコいいな。
古い方がねやっぱこの形だよねって感じがある新しいよりもちょっと古い方が好き、すごくわかります
やっぱり初代だなぁ‼️ 頑張れ日産😃
ゴーン社長は最初だけだからねぇ✨
( -_・)?初代はSR311ではないでしょうか?オープンのスリーシート、つまり三人乗りで後部座席は横向きで‼️
このSR311が一番好きです❗️
アップしていただきありがとうございます。
初代Zはカッコいいね!
大好き~😆
湾岸の影響もあるけどやっぱりs30が1番好き!
やっぱり初代が1番かっこいいです!
Z31の2リッターモデルは200ZGというモデルはあったと覚えていますが200ZXは記憶にありません。
当時親友が2リッターモデルのZGに乗っていました。
今自分は370Zのロードスターに乗っています。
やっと夢が叶いました。
200ZXは生産年数短いですからね。
200ZGターボ 2✕2 シートに乗っていました。
加速が凄すぎてカーブは十分に気を付ける必要でした。
いつか、いつの日か・・・
そう思い続けて40年過ぎた。
今は家族のためにステップワゴンだが・・・・
いつか、いつの日か
こういう長く続く車って1代くらい知らないのがあるけどZに関しては全部の世代に馴染みがある(実物はよく見たことない)
高3ですZ33.34どちらも好きです!
将来乗りたいです!。
懐かしくて良かったです♪なるほど、企画よく考えたね!
素晴らしい動画
懐かしい
30年前に付き合ってた彼が、マンハッタンカラーのZに乗っていた
マニュアルでパワーステアリングじゃなかったから運転大変そうだったな☺️
還暦過ぎの親父ですが、社会人になって初めて買った車がZ31の300ZX
25歳の時でした(仕事で車に乗っていた為、運転スキルには少々自信がありました)
S130を購入する為、数年間残業しまくり飲まず食わずの生活で貯めた300万余りと
会社のオートローン100万で、9月の発表前に予約し10月に納車
当初S130で交渉していたものの、営業担当から新型Zが近々出ると聞いて
方向転換、予算オーバーと発表当時Tバー仕様がなかった為、迷いに迷ったが
勤続会社のオートローンを利用することができたのと
Tバー仕様がいつ追加されるかわからないという営業担当の話もあって購入決定
街中を走ると対向車からの視線を感じ、信号で一時停止すると歩行者たちの視線もくぎずけ
何だか芸能人にでもなった気分を随分味わいました
納車早々、高速を走っているといつの間にかS30,S130のフルエアロに乗った
暴走族らしき車が数台後続(確かカミナリZ仕様車もあった記憶が)
速度を落としても抜き去ることもなく怖くなってサービスエリアに
逃避したが後続Z達もついてくる
駐車すると周りを取り囲むように後続車も駐車
車からおりた数名のリーゼントバリバリの若者達に取り囲まれ
運転席ウインドウガラスを「コン!コン!」
因縁をつけられるのかと恐る恐る車を降りると
「すみませ~ん。これ新型Zですか?」
「すっげ~!ちょっと色々と見せてくれませんか」と・・・
いい意味で期待はずれでした
V6エンジンやライズアップライトに興味深々
Z談議で盛り上がり別れ際に
「ありがとうございました、気を付けて!」の声をかけられ
見かけに寄らずZ乗りには悪者はいないと確信したのも
今になってはいい思い出です。
ついつい懐かしく、長文になって申し訳ありませんでした
Zの歴史見られてすごくよかったです🎵
Z32に乗っていけど、いいクルマだった。
ヨーロッパでフェアレディZ(240Z)があまりにも売れてポルシェが危機感を抱いたため、車格がかち合う初代911(当時2.4L)をモデルチェンジして930に変えたという。
7代目に当たる、RZ34が初代オマージュなのも良き。
新型は最後の純エンジンスポーツカーと言われているので機会があれば乗ってみたいです。
昔、Z31に乗ってた。
Z31の2リッターモデルには、ZXのグレードは、無かったよ。(Z,ZS,ZG,ZRの4種類)
@@セイバー凛 さん
個人的には、今回の動画にはZ31後期(厳密には中期)から追加された、3リッター・ノンターボ・ツインカムの「300ZR」が紹介されていないのが疑問ですな。
あと、セミリトラクタブルヘッドライトと紹介されてますが、通常のリトラクタブルのような後端を軸にクルリと回転しながら持ち上がるタイプではなく、格納状態から点灯状態まで平行に持ち上がる、この車しか採用されていない「パラレルライジングヘッドランプ」だったはず。
安易に「リトラ」とは呼ばれたくないですね。
あと、2代目で採用されたと紹介されていたL型のインジェクション仕様エンジン、確か初代の後期は既にインジェクションだったはず。
型式は「S31型」、昔のニッサン車はマイナーチェンジで排ガスとか構造とかが変わると型式の下1桁が変わる車が多かったので(代表的な車だと、スカイラインのジャパンは、前期はC210型、ターボが追加された後期はC211型)
動画再生時間の関係もあるだろうけど、かなりざっくり紹介されてましたね。
初代の途中から追加され、Z32までZの幅広い展開を担ったバリエーションの「2by2」も、全く紹介されなかったし。
@@セイバー凛 さん
度々失礼します、そういえばZ31発売当初の販売促進グッズ、
「V6-TURBO」のトレーナー、未だに冬場たまに着てます♪
初期型は全車V6ターボエンジンだったので、大きく「V6-TURBO」と筆文字風に書かれて、その下に3リッターと2リッターのエンジン性能と、「NEW-NISSAN-FAIRLADY-Z」のロゴが入ってるヤツです。
当時、知り合いが日産にいたので、普通1着しかもらえないトレーナーを色違いで各1枚ずつもらって、なぜか愛車はスカイラインRSなのに、「V6-TURBO」のトレーナー着て、周囲からは冷ややかな目で見られてました。
Z32「ボクもセンターメーター欲しいよー」
S30はタイムリーに回りは乗っていたっけ、こんな事書くと歳がわかっちゃうな(笑)
Zは進化しながら永遠に製造して欲しいですね。
欲しいと思ったのは200ZR2シーターの前期型のみ。
そういえば当時おやじがZ31買ったっけなーー
展示車を納車されたってめちゃくちゃ怒ってたのを覚えてるわ・・
なんかあっという間にソアラに乗り換えちゃったんだよなぁ~
対米では Z Car として初代 Z から人気がではじめましたが、フェアレディとしてはもっと歴史があり SP系や SR 系などを含めるとかなり歴史のある車両です。
我が家にはその歴代フェアレディの内 S30Z ZL 2/2 & S130Z ZL 2/2 改輸出仕様があります
130Z の輸出仕様の内容は右ハンドル用ドアミラー・280Z 用マイルバンパー・リヤ 2000ZX ガーニッシュ・輸出用リヤマーカー・ヘッドライトカバーが主な内容です!
個人的に好きなのは、Z31の後期型です。
Z32が我が人生のバブル。年に一度くらいだが4人乗れる&手荷物載せるのは便利。Z33から2シーターになったから同じ2シーターならってんでユーノスロードスターに。WC34のステージアを輸送用に買ったけど。
初代フェアレディZ 2代目フェアレディZ 私は、エンジンを1500ccのエンジン(サニーと同じエンジン)を乗せた フェアレディZが出て欲しかった。
Z31型はV6専用設計という謳い文句で登場したものの、途中で直6ターボを追加した際に何でやねん!と思ったわ。
エンジンルームを見ると直6モデルはエンジンの搭載位置といいインタークーラーの配置といい、当初は予定になかった仕様だっただけにV6搭載車と比較して無理をしていたことが見え見えでしたね…。
追伸、Z のエンジンには L20/L24/L26/L28 と輸出用も含めて5種類がラインナップされ
S30 では L20/L24/L26 とあり S130 で L24/L26 が廃止され新たにセドリックで採用されてた
L28 が搭載され後に L20ET/L28ET が国内外で追加されましたので S130 では国内では3種類エンジンが選べられ輸出仕様では 4 種類エンジンが選べました!
やっぱs30が好きだなぁ
今フェアレディZ33のってます
34は、33のマイチェンにしか思えん!!!
次期モデル出るまでに10年以上掛けるのがZらしくてイイんでずよ
Z欲しいです!
4代目 Z32は、あまりにカッコ良かったために、スープラを発売するのが遅れたという話ですね!?
そうらしいです。
Zと言えば、人気投票でもZ32のフォルムが一番美しいですから
Please upload 4k Japanese car ads / cm from the 1960s to today. Thank you.
S30に乗っていたのが35年前…先輩からの中古を20万で買いました!その後結婚、出産、仕事…息子も結婚して今は女房と二人暮らしですが、もう一度S30Zに乗りたいです・・・だけど高いっすね中古のS30(-_-;)
燃費は〜どれくらいですか?
良くて10いくかどうか解らない程度
昔速度違反のフェアレディZを追いかけているパトカーが「フェアレディ乙止まれ」とスピーカーで叫んでいたのは有名な話。
0:50お父さんの友達がもってる!
ガキ時分、一番最初に自動車を意識したのが、Z(S130)だった。隣町の医者のドラが、乗ってましたっけ、泣 そう言えば、「西部警察」でT-バー,ルーフのガル,ウイングの130Zに、大門(渡 哲也)が、乗ってましたね。
Z32が欲しかった。
400Rのエンジン流用ならZ不要で良くない?
NISMOもあったよね
Z32の内装がなかったのが残念
カッコいい(^.^)✨️❗️
三代目まではカッコいい。
最新型もカッコイイと思う。
特に二代目のs130は、父親が乗ってた。
子供の頃からの憧れで免許取ってS30に乗ってました~今見ても30のデザインが一番美しい🎵
33、34って馬鹿でかい排気量と重すぎるボディになってしまって、それでスポーツカーなの?って疑問がある。
デザインはまぁ良いけどね
新型散々言われてるけどそこまでって感じ
一番zが良かったのは、32までたな。
とっても、いいんじゃない、ね!。
130のマンハッタンが好き❗️
はじめまして、僕も同じです!TバールーフのS130格好いいですよね!
マンハッタン・カラーも憧れるけど、銀と黒の配色が逆になる、
「逆マンハッタン」もシブいよね~、あと市販車には存在しないけどZ130好きなら知らない人はいないはずの劇中車、西部警察のスーパーZの、「金/黒ツートーン」とか♪
外れなし
今やZ31がレアかも?所有してる人大事にねー。
あの目つきの悪いZ33型が大好きです😠
子供の頃、憧れていました。でも何だろう、
いつからか、ある世代に特化してるようで、
今では見かけると、イラっとしますね。
やっぱ、今見ても32で歴史が終わった気がする。
32は単体では好きだけど、「Z」じゃないんだよなぁ。
確かに、フェアレディZとしてはZ32はデザインという意味で異端児のような気がします。
カルロス・ゴーンで終わりだったな。残念。
出た、日産の悪名高いCEO
33とか34は、顔がCR-Xデルソルとか、昔のスイフトとか、もう安っぽくって耐えられない。
ドラゴンボールz
どんどん悪くなるな
踏襲使いすぎ。
あ
いちこめ