【ロマサガ】ロマサガ2 初見で詰む要素7選【ゆっくり解説】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- ゆっくりロマサガは、ロマサガ好きが投稿するチャンネルです。
チャンネルで使用しているゲーム素材は、下記権利者様に帰属します。
© 1993,2010,2016,2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Planned & Developed by ArtePiazza
ILLUSTRATION:TOMOMI KOBAYASHI
CG Illustration : ArtePiazza
当該作品の転載・配布は禁止いたします。
© 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Powered by Akatsuki Inc.
ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
当該作品の転載・配布は禁止いたします。
#ロマサガ #ゆっくり解説 #ロマンシングサガ
ネットのない時代に攻略した人達はすげえよ
ロマサガ2は攻略本の説明もそれほど詳しくなかったから、陣形などもその効果が解りにくかった。一番多用したのはラピッドストリームだけど、アマゾンストライクが一番使える陣形だということを、こちらの動画で知った。
詰む要素はあったけども、フリーシナリオのおかげで周回性が高くやり直しが苦ではなかったなあ。次は上手くやる!って感じだった
実際のところラスボスの目の前でセーブさえしなければほぼ詰みはない、はず。
カイザーアントを即死技で狩れば一応どんな状況からでもキャラの強化はできるので。
クイックタイムを使えばラスボスでも倒せる。でもリマスター版の追加ボスにはクイックタイムが通用しなくなった。
ロックブーケ戦で男性4人で皇帝が人外だったから詰んだ覚えが……
戦闘回数緩くしたミンサガは本当に神ゲーだよな
初プレイの時は、ロマサガ1のように「戦闘回数を増やすと発生しなくなるイベントがあるかも」って思って、あまり戦闘をしなかった。
結果、皇帝が「○○を作りたい」と話しても「予算の都合で無理です」と却下されることしきりで、もやもやしていた。
友人から、可能な限り多く戦えばいい、ってアドバイス貰って、ようやく楽にプレイできるようになったよ。
七英雄倒しきるまで皇帝のHP700以上にならないようにだけ気を付けるだけで、実はガンガン戦ってたほうが良いという……
当時何も知らず
兜の開発だけ出来なくて
ハルモニアスーツ買えなかった思い出が蘇った
小学生の頃ロマサガ2クリア出来なくて諦めたけど、今アプリ版でリベンジ中😤
このゲームほんと楽しい
初代ロマサガをプレイしてると2は大分やさしいイメージがあるけどな~初見でクリアできたし、姉ちゃんもいつのまにかクリアしてた。
このゲーム適当にやるとマジで詰みそうになるけど、めっちゃ試行錯誤して抜け出した時超楽しかったな〜 RPGのどのゲームよりも考える事があるから楽しいんだよな。 3回やって3回投げたけど
術の研究所はジェラールの時に建てられるからね、陣形を意識したことはなくインペリアルクロスか数回フリーファイトにしたくらいです。
めちゃくちゃ面白いですよねロマサガ2
あまりにも七英雄が強すぎて、最後は術ポイントが尽きるまで時間を止める卑怯な真似しかできなかった😅
池袋テンプテーションと新宿ソウルスチールの見切りをつけ忘れると、その時点で詰んでる⤵️
イメージと噂が先行して激ムズゲー、無理ゲー、詰みゲーと思われがちだけど実際やってみるとそこまで難しくないしシステムの理解が進めば進むほど有利に進めていけるようになる奇跡的なバランスの神ゲーですよ
そう言うけど敷居が高いのは確か。
実際、当時はラスボスで詰んで(詰みセーブ)クリアできなかった・・・。
これは神ゲー
余りにもマスクデータが多すぎるゲームだった
だから初見殺してタイトルついてるだろ。
初見で狙ってプレイできるレベルのシステムじゃない。
ロマサガおもしろいけど敵多すぎなんだよね。。。
4000年までやるの楽しかった
リマスターの周回プレイでアイテム増やせるようにはなったからかなーり楽になったけど、基本的に難しすぎる
HP999までしかないのに雑魚の一撃で1000越えるダメージとか地獄爪とかアホかと
情報が欲しくてあちこち敵が強いところいって逃げまくってたらいつのまにか敵がパワーアップして詰んだのはいい経験だったな。。。そこから俺は困難に立ち向かう強さを手に入れました
武器開発だけして防具開発を一切しないで詰んだ私がきましたよ
ドラクエ以外のRPGは子供向けではないと思っていい…。
ドラクエやFFなんかは脳筋ゴリ押しプレイで何とかなるけど、ロマサガの特にこの2は何も考えなしに進めてると普通に詰むしなw
システムさえ理解すれば楽しめるクセの強いゲームだから、やっぱ子供向けではないよね
人の話を聞かないからそうなるんだよ
昔バラモスに勝てなくてバフとデバフの重要さを教わってからそれらを疎かにするのはやめた
リアルタイムでやってた時、小学生だったけど、
普通にクリアできたけどなぁ〜
当時は難しいのたくさんあったからなぁ〜
クリアできない奴がいたら、アレぐらいクリアできないってお前、ゲーム下手すぎるだろってみんなでからかってた記憶がある(笑)
ロマサガ2に限らず
サガシリーズはちゃんと考えてやらないと詰みやすいとは思う
レベル上げればなんとかなる
が通用しないのはあるかな?
見切りとかも地味に重要だし
脳筋だと大変
ただイベントや戦闘面に関してはロマサガ2はまだマシだとは思うかな
初見で詰んだのはラスボス(テンプテーション)と術を蔑ろにしたくらい
術はある意味罠だと思う
諦めて投げるのと、詰むのとは違う
普通にプレイして詰むまでやる根性があるなら、そのまえにクリアしてるよ
あそこでアレしちゃうと状況次第でほんとに詰むけど。
初見のラストダンジョンで詰むとよっぽど思い入れない限りはやり直さず積みゲーになる。
いい意味でも悪い意味でも人を選ぶゲーム
数あるサガシリーズの中でも初見に特に厳しいロマ2とアンサガ😂
システム理解してしまえば簡単なんだけどね😂
人がやっているのをしっかり見ていたから詰まなかったなぁ。
多分、ベアさんファンに怒られるけど|ω•)チラッ最初に身ぐるみ全部剥がして、無駄にはしないよ装備で帝国歩兵女入れて遊んでた((笑))
詰みセーブとしてこれほどあてはまる状況がないラスボス前のとこ😂
遊ばせよう、楽しませようという気持ちは無いのですね。
客を舐めていた当時のスクエアの凋落の転換点ですね。
ところが、ここからスクエアの全盛期が始まるのであった
マニア向けRPGだと俺は思ってる。
河津「楽にクリアされたら悔しいじゃないですか」
大衆向けはFFの役割、サガは玄人向けと棲み分けができていた
ヒントが少なすぎるんだよ。攻略サイトや他人に攻略方法聞かないとクリアが難しいゲームなんてバランスが悪いに決まってる。ひどいゲームだった
スクウェア系の悪いところよね。
レアアイテムはここを見逃すと取れないとか、この時期じゃないと出現しないとか、面倒臭い設定にすれば面白いだろ?~と勘違いがFFに引き継がれて、攻略本&攻略サイトありきの作品ばっかりになって、
ゲーム内で攻略法が完結しない仕様になったので、取っつき難くなった。
河津「楽にクリアされたら悔しいじゃないですか」
ロマサガなんて無理ゲー絶対やりたくないw