【教えて下さい】 DH80Sをお使いの皆さまへ 先日初DACとしてDH80Sを購入した。iPhone(12mini)や無印iPadでも試してみたくUSB C to Lightning(ESR製)で、iPhoneとDH80Sを接続したのですがイヤフォンから音が聞こえてきません。何か設定があるのでしょうか。(Macみたいにサウンド出力で本機を選択等)それとも専用ケーブルでないとダメなんでしょうか。色々と調べてみたのですが分からなくて、ここにいらっしゃる皆さんが一番お詳しいかと思いまして、ご相談させて頂きます。初心者なもので…m(_ _)m
先日某コラボ動画後登録させて頂いたほっけみりんです。
dacの買い替えを検討していたところちょうど、レビューをされていたのでこの動画を観てdh80sの購入をしました。
綺麗な赤だし、ちっちゃいけど音がすごく良くなりました。
すごく買ってよかったと思いました。
ありがとうございました。
ご報告コメントありがとうございます!
このHIDIZS DH80Sは、小さくて安くて素晴らしい性能なので
うちのチャンネルでも、ずっとリファレンスDACとして使っています。
気に入っていただけて良かったです!
こんばんは!
3月26日にAmazonでDH80s
購入しました!
4月2日に到着予定です
イヤホンもFinal E500、TRN TA1、碧Lightぐんまちゃんも沖縄に来てるので、これから、このDACを通して音楽鑑賞を楽しみたいと思います‼️
ありがとうございます‼️
こんばんは! 購入おめでとうございます🎉
是非DH80Sで、楽しい音楽生活を送ってください😀
鳥のセリで出汁とった、白菜鍋。
何時も、DAC 何だろうと思ってましたが、こんなにお財布に優しいんですね。
DH80Sはお財布に優しいです!
フラット ニュートラル 系統のDAC、ダップを教えてください
聞きたい曲の傾向は
B'z、米津玄師、ドリカム、JUJU
LiSA、小室系統サウンド
です
遅くなりましたが、通知がこなかったので今発見しましたが、これはもう回答済みでいいですよね!?
的外れな質問だったらごめんなさい、興味があるので質問させていただきます。
ヘッドホンや、イヤホンの場合は、フラット系とか、ドンシャリ系とかいろいろな系統がありますが、DACにも得意、不得意 音質傾向などあるのでしょうか?
私個人のイメージとしては、音源や接続している機器 ももともと流れる音に厚みを与えたり音盤音を広げたりするのが良い役割なのかなぁと思うのですが、いかがでしょうか
いわゆる、上流と呼ばれる機器が、DACやDAP、そして再生アプリや音源です。
DACやDAPにも、フラットだったり、ニュートラルだったり、暖色だったり、寒色だったり色々あります。
良い機材は、ヘッドフォンやイヤフォン、DACやDAP含めて、音源を素直に再生するので、悪い音源は悪いままになります。
なので、弊チャンネルでは、上流機器である、DAPやDAC等もレビューをして、特徴を言っています。
あらためて、この動画を見て、別の興味が湧いたので、質問させていただきます、
❶自宅で、パソコン(ウィンドウズ)に繋いで 据え置きDACアンプとして使いたいんですが、
ウィンドウズで使えましたよね?
②この機種は、日本語説明書等ついていますか?
Windowsでは確認してませんが、使えるハズです。
日本語の説明書等含めて、公式ページをご確認下さい。代理店の飯田ピアノさんに問い合わせるのが一番確実です
www.iidapiano.store/hidizs-dh80-dh80s
DH80SとiPhoneを繋ぐ場合はどういったケーブルを使うのが良さそうですか?
もしオススメがあれば教えていただきたいです✨
LightningからUSB-Cのケーブルが必要なので、FiiOさんが出しているLT-LT1くらいしかないかもしれません。
Lightning端子は、色々相性だったり認証チップだったり問題があるのと、DACと繋ぐ場合OTGじゃないとダメだったりとありますので
ボクは、FiiOさんのLT-LT1というケーブルを使っています。Amazonで2000円台で売ってると思います。
DACの違いについておしえてください
ヒリスとKA3で迷ってます
ヒリスKA3はUSBでパソコンで使えますか?
ご意見をお聞かせ下さい。
ららの
ご意見をお聞かせ下さい。
HIDIZSもKA3もパソコンで使えると思いますよ。WindowsPCの場合はドライバー必要になると思いますが
Macなら、ドライバー不要で使えると思います。DACを使い分けるのは、音質の違いからです。
素人質問で申し訳ないのですが、HIDIZS DH80SでATH-R70xを鳴らしきれますか?
無理です。据え置きタイプのヘッドフォンアンプを使うのがベストです。
@@miyabihyuga ありがとうございます
@@bzay3326 いえいえ。
ポタアンやDAC探してるときに気にはなっていた機種なので、ガチレビューありがたいです。
コメントありがとうございます。お役に立てたなら良かったです!
同じHiBymusicのFD1、FD3も良くできてますよね。自分はFD1の音が好きです。
コンパクトで高音質高コスパ!!スマホとセットでも良さそうですね!!ドングルDAC持ってますがバッテリーがあるコッチにしようかな(^^)
スマホとセットでも良いと思います😀👍
バッテリ内蔵なので、スマホのバッテリ消費しない所もGOODでした🌈
HIDIZS DH80Sに、ようやく辿り着きました(#^^#)なるほど今も試聴器具として、こちらを使っていらっしゃる理由が分かりました!あとは、ボリュームコントロールだけですね(^^;
今はUA3なので、そこが改善されたら、4.4mmバランス用として買います!(^^)/
まあ、レビュー用には最適なので、今後も使うと思います!
@@miyabihyuga はい(^^)
バスパワーじゃないのは嬉しいですね
発売当初から比べるとかなり安くなってるしこれは買いかもです
バスパワーだとスマフォ等のバッテリ消費多いですからね
@@miyabihyuga
プレイヤーをデジ出しの道具と割り切れば、高騰するDAPより
ポタアンに投資する方が費用対効果が高そうです
インピーダンス高めのヘッドホンを外でも使いたがる
自分みたいな変態には尚更、、w
@@owlminerva5298 DAPは本当の価格が高いのばかりですよね…
確かにインピーダンス高めのヘッドフォンをご愛用ならポタアンの方がよいかも(笑)
レビューを参考にmeze audio 99classicsと一緒に買わせていただきました。
初ヘッドホン+アンプですが楽しんでいます。
ありがとうございました。
4.4mmバランス銀ケーブルだけが、何処にも在庫がなくて困ってますがw
お買いになられたんですね! おめでとうございます🎉
そうなんですよ。MEZEは、バランスケーブルがいつも品切れなんです・・・
今Amazonでさらに10%引きしてます!!買いました!!
これエージング必要ですかね?
買って数日使ってますが
m3xと比べて低音が強すぎる感じがしてます!
a3h+をつないでかなり元気な音に化けて喜んでますけど低音が荒ぶってるような??
バーンインはどうですかね。あまりバーンインしても変わらないような気もしますが…
ちなみに、ゲインは、最低のLOWにしてますか!?
MID以上だと低音かなり強調されるので…
もしLOWで低音出過ぎの場合は、低音を減らしてくれるイヤーピースかケーブル(中華でOK)に
交換してみるのも手だと思います
@@miyabihyuga TH-camのエージング音声を2時間くらいかけてゲインmidでも聞ける範囲に収まってきました!これで使い込んでみます
@@nonchaaa おー! 良かったです! やはりバーンインは必要なんですね。安いDAPでも。音の変化楽しんでください!
IE300用にこれ買うのってアリですか?
相性とかおすすめもあれば教えていただきたいです!
通知のバグで、パトロールで今気づきました! 返信遅くなってしまってすみません!
もうお買いになったかもしれませんが、IE300なら大丈夫だと思います。
他には、GO Bluもいい機材です!
【教えて下さい】
DH80Sをお使いの皆さまへ
先日初DACとしてDH80Sを購入した。iPhone(12mini)や無印iPadでも試してみたくUSB C to Lightning(ESR製)で、iPhoneとDH80Sを接続したのですがイヤフォンから音が聞こえてきません。何か設定があるのでしょうか。(Macみたいにサウンド出力で本機を選択等)それとも専用ケーブルでないとダメなんでしょうか。色々と調べてみたのですが分からなくて、ここにいらっしゃる皆さんが一番お詳しいかと思いまして、ご相談させて頂きます。初心者なもので…m(_ _)m
はーい🙋質問しまーす!
このDACを使用しながら、スマフォの充電はできますか?
ご教授よろしくお願いします‼️
できないです! スマフォの充電端子を塞ぐので二股のケーブルがあればできるかもしれませんが試したことがないのでわかりません😅
@@miyabihyuga
そうなんですね!
大変勉強になりました!ありがとうございます‼️m(_ _)m
@@あつしラッセル いえいえ。DH80Sを充電しながら使えばスマフォの電力はあまり使わないとは思います。
@@miyabihyuga
今までワイヤレスイヤホンしか持ってなかったので、今までDACを使った事がなかったので、凄く参考になりました!
本当にありがとうございます‼️感謝しています‼️
@@あつしラッセル いえいえ😀楽しい音楽ライフを!!
AP80proとセット買いはどうなのかな?
MQAも聴けるようになるので、音質はアップするとは思います。あとHIDIZS DH80Sにはゲインも3段階あるので鳴らしにくいのも鳴らせるようになると思います。
ありがとうございました。DH80と80sは中身は変わらないですか?
@@おっちゃん-z5d 使い方が違うだけで、性能は変わらないと思いますよ!
干物爺様はAp80pro-x
どう思います?
DH80Sはポチりました!
@@おっちゃん-z5d うーん、ボクはDAPは使わないのと(レビューではたまに使いますが)
サブスクで、しかもTIDALメインなので、Ap80Pro-xはちょっとわかりません。すみません。
キタ!これか!
m3xはまだ現役ですか? 小さいしスマホ側で操作完結するのは嬉しいなぁ
おはようございまっす!
m3xは、売られていくかもしれません😅
スマフォ&iPadProで操作完結するし、音もいいし小さくて取り回し最高なので
DAP要らないかなあって状況になってます😅
@@miyabihyuga まじですかー!うちもそうしよかな
@@nonchaaa キビキビさくさくスマフォのように動作するDAPが高いですからね・・・😭
すいません。個人的なことなのですが、私、漢字が苦手でして(笑)
代理店さんの よみがな を教えてください
すみません。個別にコメントするのではなく、関連したコメントに返信で返して頂け間でしょうか。
イイダピアノです。
承知しました。すみません。
これがウワサの!いいチップ積んでますなぁ🤤
これがウワサのです( ̄ー ̄)ニヤリ
販売情報:
今、Amazon観たら10%オフしてますね。1万3999円から1399円引きだそうです。
ベイヤーダイナミックのDT990PRO 250Ω(シングルエンド)オーム仕様を購入して
Fiio Q3で訊こうとしたところ若干パワー不足を感じrております
現状はZEN-DAC第一世代で聞いていますが、シングルエンドでは300Ωまでなので、上限ギリギリなのかしらという感じです
DH80Sのアンプ出力は、上記2機種と比べてどのような感じでしょうか。出力が大きいと価格もお安いので試聴してみようかと思います。
USB-C接続でMQAフルデコードであることも気になります。
HIDIZS DH80Sでも、ゲインをHighにしても、DT990PROを鳴らしきるのは難しいと思います。
DT990PROならば、きちんとした据え置きのヘッドフォンアンプ
ZEN DACをお使いならば、ZEN CAN等を検討するのも良いかもしれません。
@@miyabihyuga 情報ありがとうございます。eーイヤホンにヘッドホン持ち込んで試してみます。このヘッドホン鳴らせなくても買っちゃいそうで怖いですが。沼の入り口で遊んでいる住人です。
@@UG_K 是非試聴してみてください。この安さで、MQAフルデコードなのでコスパは最高です!
@@miyabihyuga
追伸になりますが、
iPhone+Q3+DT990では上のゲインでもボリューム最大にすることがある感じ
Mac+zendac+tidalMQA+DT990では最大ボリュームにすることができないないわけではないけど半分から8割ぐらいで楽しめそうって感じです
この機種の試聴は楽しみにしておきます
@@UG_K ベイヤーは、鳴らしにくくて有名なので、ポータブルだとかなりキツイと思います・・・
バランス4.4のみか…ケーブル沼にハマリそう…。
おはようございます!
ボクがバランスは4.4専門で2.5使わないんで
機材選定の時に、バランスが4.4じゃないのは買わないんですよ😅
沼りましょう(笑)