ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつも楽しく観ています‼️リファレンスのホワイトスネークの曲ですが初めて聴いて感動しました。ハードロックやヘビメタは聴いていないもので。聞き続けていたら中盤のストリングスパートからロックパートに移るところが痺れますね!こんなの聴いた事が無かったので感動しました。ありがとう‼️還暦を迎えると感動する機会が少なくてねえ!体調がよろしく無い様ですが心配ですよ。頑張ってとは言わないですがマイペースで!本当にありがとうございます😭!
ありがとうございます! ホワイトスネイク気に入られたんですね! リファレンスのStill of the Nightは、TH-camにライブ動画上がってるので是非観てみてください! ライブ動画もまた格好いいですから😀
シャンリンH5と迷ってます😅😅どちらもすてがたい
ウオーム系な音が好きならifiで、ニュートラル系がいいならSHANLINGといった感じでしょうか。個人個人好みが違うのでアドバイスはできませんが…。
こんばんは、僕は旅先ではGO bar、家ではGryphon使ってます。とても満足しています
こんばんは! 満足されてるなら良かったです😁 音楽を末永く楽しんでください!
かなり前の動画ですがコメント失礼します!H7気になっている中でやっぱりこれも検討材料として見ていきたいなと思い視聴しました!前の製品にはなりますがやはりgo bluが好きな私としては前の製品だとしても好きな音の傾向が近い部分があっていいなって思えそうだなって印象を持ちました!機械があれば視聴してきたいなと思います!
Go Bluが好きならば、お好きな音だと思います。H7とじっくり試聴して比べて、決めてみてください! Gryphonもかなりいいですからね!
動画ありがとうございました😊IFI audio Gryphon よさそうですねえ❣️インプットします♪
高額な部類なので、積極的にはオススメできませんが、是非インプットしておいてください😀
@@miyabihyuga メインはアナログなので、gobluと比べて携帯して使用するとなるとどうでしょうか?コスパ的にはgobluだと思うのですが、ひもじいさんはgobluについて率直にどう思われますか?ご意見賜りたいです♪Gryphon欲しいけど金額的に手が届きそうにないので…
@@Pakati- 携帯して使うならば、圧倒的にGO Bluです!!これは据え置きとして使うことも想定されていますし、なにしろ大きさが・・・ポケットには入らない大きさなので、取り回しを考えてもGO Bluの方がいいと思います。Gryphonは、やはり据え置きとしても使いたいし、持ち歩きもしたいという人のためのものだと思います。GO Bluで全然いいと思いますよ!!
@@miyabihyuga ありがとうございました😊GO BLUは来年の購入検討のiPad、Apple Watchと共に上位におくことにいたします。年末はSONYWF-1000XM4購入にはじまり、ドアパンチ🤛された車🚗のドアの修理や、調子が悪かったTVやシーリングライト、温水便座も買い替えて物入りでした。出るときまとめて出ていくもので仕方ないのですが😵😱😓ちなみにGO BLUと同じ予算内でひもじいさん的にGO BLU買うならこれでしょうとおすすめできるDAC&アンプを教えてましたら幸いです♪🤲
@@Pakati- ドアパンチされたんですか! まあうちもクルマに嫌がらせはしょっちゅうされますが、自動車工場持ってるので自分達で治しちゃいますが😅GO Bluの予算内でとなると、ワイヤレスを使うのであれば、やはりFiiOのBTR5 2021ですかね。視聴して自分が好きな音を出す方を選ぶのがベストだと思います。ただ、FiiOのBTR5 2021の場合は、バランス接続が2.5mmになります。ワイヤレスが必要ないならば、うちのチャンネルでいつも使っているHIDIZS DH80Sになります。
一寸でかいですね、据え置きかな?、私はこの前、hip dac を、見た目だけで買って満足してます、据え置きは、TEAC UD 503、HA 501 SP 、を持ってますが、そろそろ、上級機が欲しいとは思っておりますが、さすが、ラックスマン、750u、250のセットはお高くて、紹介されてた、ZEN DAC のセットとかを視聴させてはもらっております、SONY TA-ZH1ES、TEAC NT 505 シリーズ、も良いし、いっそのこと、2K問小さな借家に越したので、TEAC 製品で揃えようかなとか?と悩んでおります(一番楽しい時)、ご紹介の商品は、ラインアウトは、バランス(XLR?)なのですか?私は、SONY Z1R を外出にも使っておりますが、扱いが荒いので、傷だらけ、ミヤビさんは、Lirc でも扱いが怖い?とおしゃってますが、私の扱い見ると卒倒するかもしれません、唯一、final SONOROUS Ⅹ だけは、持ち出してません、こういう高級機は、側圧が低いので、TAGO T3-01が、重宝しております、03も、お取り寄せ中で楽しみです、この商品はバッテリが入っているのでしょうか?、hip dac を持ち出しにして、之を据え置きが良いかなと思いました、ゴグルー?ですか、英語表記は?教えてもらえませんか?また、パワーアンプの良い物(SP用)もできれば候補を教えてもらえませんでしょうか?
この製品は、グリフォンですよ! ボクは、据え置きは、モニタースピーカーも鳴らすので、FiiOのK9 Pro ESSを使ってます。ボクは、4.4mmバランス接続メインで、MIXや確認のみ、3.5mmシングルエンド利用なので、4.4mmと3.5mmシングルエンド出力があればOKで、あとは、パワードモニタースピーカーと繋ぐXLRか、RCAか、4.4mmバランスアウトがあればいいといった感じです。
@@miyabihyuga XLR有ればいいですよね!ありがとうございます。
今更ながらコメントさせていただきます。T1 2ndでの使用を考えてるのですが満足に鳴らせるでしょうか?
試してないのでわからないですが、鳴らせるとは思いますが、絶対にとは言えません。すみません。
@@miyabihyuga ありがとうございます。実際に買って試そうと思います。
@@1987TAICHI また感想を聞かせてください!
@@miyabihyuga 早速購入しました!Xperia XZ3 SO-01LにLDAC接続でソース側のボリューム6割グリフォン側のボリューム85presens&Xspaceで聞いてみたのですがすべての音域がバランスよく再生されパワー不足を感じることなく寧ろ余裕があるように感じました。ボーカルの余韻まで耳に届いてとても感動しています。音質はタイトでありつつも柔らかさと明るさがあり聞き疲れしません。音場は横と後ろに10センチくらい広くすっきりした印象を受けました。T1 2ndの相棒として末永く付き合って行くことになりそうです。これから楽しい音楽ライフを送れそうでとてもワクワクしています。
こんばんは!今Fiioのm11plusというDAPで聴いているのですが4.4アナログ接続でこちらのグリフォンと繋いでもあまり意味ありませんか?それとも音質よくなりますか?ご教授お願いいたします✨
あまり意味はないと思います。それならば、フルアナログのフルバランスアンプ等を接続したほうがいいと思います。
@@miyabihyuga いつもお返事ありがとうございます!フルバランスアンプというとどんなものになりますか?そっちの方よくわからなくて💦もしよろしければ機種名とか教えて頂けると嬉しいです😊
@@チャグマ-c3e 一般に販売されてるのですと、うつせみワークスさんのSOUND TIGERが有名です。
@@miyabihyuga それ知ってます!検討してみます😊遅い時間にありがとうございました!またレビュー楽しみにしてますがお疲れのようですから体調に気をつけてくださいね😊
@@チャグマ-c3e いえいえ、体調までありがとうございます
この動画みて、人生初DACはGryphoneにしました!操作説明がすごく助かりました。eイヤホンのポイント使って、イヤホン検討中です。
コメントありがとうございます!友人のTH-camr、Apple信者一億人創出計画の、うぉず(ぬふぬふ)氏もGryphonを買って、もうこれしか聴けないと好評だったので大丈夫だと思います。もし、なにかありましたらコメントで遠慮無くいつでもどうぞ!!eイヤホンのポイント使うと安く買えますよね!!
@@miyabihyuga 返信ありがとうございます😊私のお財布も、かなーり薄っぺらになってしまいました。。。皆さま方が沼に落ちる意味がわかる気がします。
@@S035635 完全に沼に落ちると、家ごと買うか、リフォームすることになります😅
@@miyabihyuga ぁあ。。。高校生の頃憧れた一軒家の地下にシアタールームを作る夢。。。未だ実現してないので、毎週ロトを買う日々です😂
@@miyabihyuga MIYABIさんのサイトに辿り着く前日にうぉずさんのサイトも拝見させていただいてました。このサイトに辿り着いて、動画拝見してましたら、どこかで見た3D顔の方がいらっしゃるじゃないですか!ほんと、びっくりです。
今グリフォンをデスクトップPCにつないで使っています。s/pdif光出力でつなぐと24bit96khzまでは大丈夫なのですが、自分の環境では192khzにするとプチプチノイズがでてしまいます。PC(USB)→TOPPING D10s→s/pdif光でも同様です。そのためifiのiPurifier SPDIF 2でジッター対策を試みるために注文しました。USB直だしで問題ないのですがこの課題をクリアできる方法がないかいろいろやるのも楽しいですね。
S/PDIFにそんなワナがありましたか・・・。そこもチェックすれば良かったですね・・・すみません。MacからUSB接続で、MQAでテストしたので、S/PDIFのチェックが抜けてしまいました。デスクトップPCだと、相性やマザーボード類からノイズ発生することもあるみたいですがFX AUDIOのFX-D03Jを使っている人が回りに多いですが、これでもダメですかね・・・。色々対策を講じて解決する過程も楽しいですよね!!
ifiのiPurifier SPDIF 2ですが効果てきめんでした。きっちりノイズ無く24bit192khz再生できています。また同梱の電源アダプターがipower2になっていてお得感もありました。
@@dptobihiro おー! ノイズ無くなって良かったです!iPower2もお高いから、お得勘満載ですね!!
はじめてメッセージします。いつも楽しく拝見しています。今ある機材を整理して、下取に出してグリフォン購入しました!とても満足感ありますね。聴いてヨシ!外側眺めてもカッコいいし、所有欲も満たしてくれる商品ですね。下取りに際して、思わぬ高評価で、高価買取してもらい、ちょっと追い金したらタゴさんも行けるんじゃないの?と甘い誘惑に誘われて、視聴してみたら…。まんまとハマりました。みやびさんと同じ環境で聴けることになりました。これから沢山楽しみたいと思います。動画楽しみにしております。頑張ってください。長文失礼しました!
グリフォン購入されたんですね! おめでとうございます!
自分にとって本当に必要な製品レビューを沢山ありがとうございます。応援してます。
レテさんにとって必要なレビューができて良かったです! 応援ありがとうざいます!
ぬふぬふさんのチャンネルから来ました。グリフォンのレビュー待ってました。大変参考になりました。しかし高い。泣
いらっしゃいませ! 参考になったなら良かったです😀やった甲斐がありました!高いんですよね・・・。うちのチャンネルは原則は、20代一般の若者の年収2-300万円を想定して高額でも6万円以内という縛りを設けて普段は、レビュー機材を選定しているんですがイイモノは、10万円以下くらいなら、たまに紹介していく感じになっています。これが、半分の値段だったらいいですよね・・・。
@@miyabihyuga 様早速のご返信ありがとうございます。っていやいや、私は51歳ですが82500円は超お高いですよ。笑しかしMIYABIさんの動画でbluetoothが「レシーバー」と言う発言があったのは助かりました。私はてっきりグリフォンとbluetooth対応イヤホンやヘッドホンがbluetooth接続できると思っていたので、大きな勘違いであった事が確認できました。めっちゃ残念ですが助かりました、ありがとうございます。
@@S.直也 まあ、オーディオ沼にハマった人は、アイドルにハマった人達のようにオーディオに有り金つかいますから😅ポータブルDAC&アンプで、BTトランスミッターになるのは、現在存在しないと思うので(あったらすみません)、基本、TWSには接続できないと考えていいと思います。うちの動画で先日紹介しました、FiiOのメディアHUBならば送受信可能です。まあ、私も54歳ですが、民性用機材にはお金を遣わないので、高いという感覚ですよ・・・。プロ機材だったら、安いですけど😅
はじめまして。いつもためになる楽しい動画をありがとうございます。私はSONYのNW-ZX300にゼンハイザーIE400PROを直差しで聴いています。楽しく聴いてはいるのですが、もっと上の世界を知りたくなり、ヘッドホンアンプを色々調べていて、グリフォンが候補に上がりました。ZX300より上位のDAPに移るほうがいいか、ヘッドホンアンプを追加するのがいいか、で悩んでおります。田舎住まいなので視聴にいく店もありません。ご意見お聞かせいただけると幸いです。
はじめまして!t3--01をiPhone直で聴いていると音がダイレクト過ぎて耳が痛くなる感じがあるのですが、Gryphonを挟めば聴き心地の良い音に変わるでしょうか?
T3-01はiPhone直刺しだと本来の性能を発揮できないと思います。Gryphonですと、Gryphon特有のウオームな優しい音に変わります。ただ、Gryphonは、低音を調節できるxBASSや、左右の空間を広げるxSpace機能もついているので、好みの音にカスタマイズできると思います。高いので、視聴ができる場所にお住まいならば、T3-01を持って行って視聴されることをオススメします。
@@miyabihyuga とても参考になりました。ありがとうございます!楽しみに試聴しに行ってきます!
@@otenki_8075 是非視聴してみてください! あとT3-01はバランスケーブルでバランス接続するともっと良くなりますよ!
@@miyabihyuga バランス接続も挑戦したいです!ありがとうございます!
@@otenki_8075 是非してみてください!
こんばんは うぉずさんのチャンネルを見て、オーディオ初心者ですが、お話聞いてて興味を持ってきました。Gryphone気になりますが、今の状況なかなか試聴しに行くのが難しいですよね。だいぶ前に安いオーディオにはなった時期があり、中華製ですが、FX-AUDIO のDAC-X6JというDACを使って、AKG550というヘッドホンで男性ボーカルをゴスペラーズやCHEMISTRYなどを聴いています。男性の高音域が好きです。iPad mini6も買ったので、うぉずさんのようにGryphoneとつないだらAKG550でもかなり変わりますか?それともヘッドホンをもう少し上げないとバランス悪いですか?答えにくいと思いますが、お返事いただけるとありがたいです。
そうなんですよ。今のご時世、視聴が大変ですよね。FX-AUDIOは結構有名ですよね。真空管アンプとかも出してますし。コロナが落ち着いたら是非視聴してみてください!
ポータブルdacとしてはドングル型のCayinのRU6買いましたねぇ、グリフォンも気になってはいましたけど流石に値段が厳しかったです...
Gryphonは、高いですからね・・・。6万超えてるので扱うか悩んだんですがリクエスト多かったのでレビューしました。
アップデート❤️待ちですね♪
そうですね! まあ本体側でボリューム調整していれば問題ないんですけどね😀
Ver1.22が公開されています。
@@dptobihiro 情報ありがとうございます! 撮影時点でまだ公開されてなかったので助かります!
@@dptobihiro と、今調べたんですが、これは撮影時にあった海外サイトのものじゃないですか!?もしそうであれば、国内正規オフィシャルサイトからではないので、海外ではと紹介しています。もし、日本国内で正式に日本語版でファームウエアが配布されていたら情報を教えて頂けると助かります!
いつも楽しく観ています‼️リファレンスのホワイトスネークの曲ですが初めて聴いて感動しました。ハードロックやヘビメタは聴いていないもので。聞き続けていたら中盤のストリングスパートからロックパートに移るところが痺れますね!こんなの聴いた事が無かったので感動しました。ありがとう‼️還暦を迎えると感動する機会が少なくてねえ!
体調がよろしく無い様ですが心配ですよ。頑張ってとは言わないですがマイペースで!本当にありがとうございます😭!
ありがとうございます! ホワイトスネイク気に入られたんですね! リファレンスのStill of the Nightは、TH-camにライブ動画上がってるので是非観てみてください! ライブ動画もまた格好いいですから😀
シャンリンH5と迷ってます😅😅どちらもすてがたい
ウオーム系な音が好きならifiで、ニュートラル系がいいならSHANLINGといった感じでしょうか。個人個人好みが違うのでアドバイスはできませんが…。
こんばんは、僕は旅先ではGO bar、家ではGryphon使ってます。とても満足しています
こんばんは! 満足されてるなら良かったです😁 音楽を末永く楽しんでください!
かなり前の動画ですがコメント失礼します!H7気になっている中でやっぱりこれも検討材料として見ていきたいなと思い視聴しました!前の製品にはなりますがやはりgo bluが好きな私としては前の製品だとしても好きな音の傾向が近い部分があっていいなって思えそうだなって印象を持ちました!機械があれば視聴してきたいなと思います!
Go Bluが好きならば、お好きな音だと思います。H7とじっくり試聴して比べて、決めてみてください! Gryphonもかなりいいですからね!
動画ありがとうございました😊
IFI audio Gryphon よさそうですねえ❣️インプットします♪
高額な部類なので、積極的にはオススメできませんが、是非インプットしておいてください😀
@@miyabihyuga
メインはアナログなので、
gobluと比べて携帯して使用するとなるとどうでしょうか?
コスパ的にはgobluだと思うのですが、ひもじいさんはgobluについて率直にどう思われますか?
ご意見賜りたいです♪
Gryphon欲しいけど金額的に手が届きそうにないので…
@@Pakati- 携帯して使うならば、圧倒的にGO Bluです!!
これは据え置きとして使うことも想定されていますし、なにしろ大きさが・・・
ポケットには入らない大きさなので、取り回しを考えてもGO Bluの方がいいと思います。
Gryphonは、やはり据え置きとしても使いたいし、持ち歩きもしたいという人のためのものだと思います。
GO Bluで全然いいと思いますよ!!
@@miyabihyuga ありがとうございました😊
GO BLUは来年の購入検討のiPad、Apple Watchと共に上位におくことにいたします。
年末はSONYWF-1000XM4購入にはじまり、ドアパンチ🤛された車🚗のドアの修理や、調子が悪かったTVやシーリングライト、温水便座も買い替えて物入りでした。出るときまとめて出ていくもので仕方ないのですが😵😱😓
ちなみにGO BLUと同じ予算内でひもじいさん的にGO BLU買うならこれでしょうとおすすめできるDAC&アンプを教えてましたら幸いです♪🤲
@@Pakati- ドアパンチされたんですか! まあうちもクルマに嫌がらせはしょっちゅうされますが、自動車工場持ってるので
自分達で治しちゃいますが😅
GO Bluの予算内でとなると、ワイヤレスを使うのであれば、やはりFiiOのBTR5 2021ですかね。視聴して自分が好きな音を出す方を選ぶのがベストだと思います。
ただ、FiiOのBTR5 2021の場合は、バランス接続が2.5mmになります。ワイヤレスが必要ないならば、うちのチャンネルでいつも使っている
HIDIZS DH80Sになります。
一寸でかいですね、据え置きかな?、私はこの前、hip dac を、見た目だけで買って満足してます、据え置きは、TEAC UD 503、HA 501 SP 、を持ってますが、そろそろ、上級機が欲しいとは思っておりますが、さすが、ラックスマン、750u、250のセットはお高くて、紹介されてた、ZEN DAC のセットとかを視聴させてはもらっております、SONY TA-ZH1ES、TEAC NT 505 シリーズ、も良いし、いっそのこと、2K問小さな借家に越したので、TEAC 製品で揃えようかなとか?と悩んでおります(一番楽しい時)、ご紹介の商品は、ラインアウトは、バランス(XLR?)なのですか?私は、SONY Z1R を外出にも使っておりますが、扱いが荒いので、傷だらけ、ミヤビさんは、Lirc でも扱いが怖い?とおしゃってますが、私の扱い見ると卒倒するかもしれません、唯一、final SONOROUS Ⅹ だけは、持ち出してません、こういう高級機は、側圧が低いので、TAGO T3-01が、重宝しております、03も、お取り寄せ中で楽しみです、この商品はバッテリが入っているのでしょうか?、hip dac を持ち出しにして、之を据え置きが良いかなと思いました、ゴグルー?ですか、英語表記は?教えてもらえませんか?また、パワーアンプの良い物(SP用)もできれば候補を教えてもらえませんでしょうか?
この製品は、グリフォンですよ! ボクは、据え置きは、モニタースピーカーも鳴らすので、FiiOのK9 Pro ESSを使ってます。
ボクは、4.4mmバランス接続メインで、MIXや確認のみ、3.5mmシングルエンド利用なので、4.4mmと3.5mmシングルエンド出力があればOKで、あとは、パワードモニタースピーカーと繋ぐXLRか、RCAか、4.4mmバランスアウトがあればいいといった感じです。
@@miyabihyuga XLR有ればいいですよね!ありがとうございます。
今更ながらコメントさせていただきます。T1 2ndでの使用を考えてるのですが満足に鳴らせるでしょうか?
試してないのでわからないですが、鳴らせるとは思いますが、絶対にとは言えません。すみません。
@@miyabihyuga ありがとうございます。実際に買って試そうと思います。
@@1987TAICHI また感想を聞かせてください!
@@miyabihyuga 早速購入しました!
Xperia XZ3 SO-01LにLDAC接続でソース側のボリューム6割グリフォン側のボリューム85presens&Xspaceで聞いてみたのですがすべての音域がバランスよく再生されパワー不足を感じることなく寧ろ余裕があるように感じました。ボーカルの余韻まで耳に届いてとても感動しています。音質はタイトでありつつも柔らかさと明るさがあり聞き疲れしません。音場は横と後ろに10センチくらい広くすっきりした印象を受けました。
T1 2ndの相棒として末永く付き合って行くことになりそうです。これから楽しい音楽ライフを送れそうでとてもワクワクしています。
こんばんは!
今Fiioのm11plusというDAPで聴いているのですが4.4アナログ接続でこちらのグリフォンと繋いでもあまり意味ありませんか?それとも音質よくなりますか?ご教授お願いいたします✨
あまり意味はないと思います。それならば、フルアナログのフルバランスアンプ等を接続したほうがいいと思います。
@@miyabihyuga いつもお返事ありがとうございます!フルバランスアンプというとどんなものになりますか?そっちの方よくわからなくて💦もしよろしければ機種名とか教えて頂けると嬉しいです😊
@@チャグマ-c3e 一般に販売されてるのですと、うつせみワークスさんのSOUND TIGERが有名です。
@@miyabihyuga それ知ってます!検討してみます😊遅い時間にありがとうございました!またレビュー楽しみにしてますがお疲れのようですから体調に気をつけてくださいね😊
@@チャグマ-c3e いえいえ、体調までありがとうございます
この動画みて、人生初DACはGryphoneにしました!
操作説明がすごく助かりました。
eイヤホンのポイント使って、イヤホン検討中です。
コメントありがとうございます!
友人のTH-camr、Apple信者一億人創出計画の、うぉず(ぬふぬふ)氏も
Gryphonを買って、もうこれしか聴けないと好評だったので大丈夫だと思います。
もし、なにかありましたらコメントで遠慮無くいつでもどうぞ!!
eイヤホンのポイント使うと安く買えますよね!!
@@miyabihyuga
返信ありがとうございます😊
私のお財布も、かなーり薄っぺらになってしまいました。。。皆さま方が沼に落ちる意味がわかる気がします。
@@S035635 完全に沼に落ちると、家ごと買うか、リフォームすることになります😅
@@miyabihyuga
ぁあ。。。高校生の頃憧れた一軒家の地下にシアタールームを作る夢。。。未だ実現してないので、毎週ロトを買う日々です😂
@@miyabihyuga
MIYABIさんのサイトに辿り着く前日にうぉずさんのサイトも拝見させていただいてました。
このサイトに辿り着いて、動画拝見してましたら、どこかで見た3D顔の方がいらっしゃるじゃないですか!ほんと、びっくりです。
今グリフォンをデスクトップPCにつないで使っています。s/pdif光出力でつなぐと24bit96khzまでは大丈夫なのですが、自分の環境では192khzにするとプチプチノイズがでてしまいます。
PC(USB)→TOPPING D10s→s/pdif光でも同様です。そのためifiのiPurifier SPDIF 2でジッター対策を試みるために注文しました。
USB直だしで問題ないのですがこの課題をクリアできる方法がないかいろいろやるのも楽しいですね。
S/PDIFにそんなワナがありましたか・・・。そこもチェックすれば良かったですね・・・すみません。
MacからUSB接続で、MQAでテストしたので、S/PDIFのチェックが抜けてしまいました。
デスクトップPCだと、相性やマザーボード類からノイズ発生することもあるみたいですが
FX AUDIOのFX-D03Jを使っている人が回りに多いですが、これでもダメですかね・・・。
色々対策を講じて解決する過程も楽しいですよね!!
ifiのiPurifier SPDIF 2ですが効果てきめんでした。
きっちりノイズ無く24bit192khz再生できています。
また同梱の電源アダプターがipower2になっていてお得感もありました。
@@dptobihiro おー! ノイズ無くなって良かったです!
iPower2もお高いから、お得勘満載ですね!!
はじめてメッセージします。
いつも楽しく拝見しています。
今ある機材を整理して、下取に出してグリフォン購入しました!
とても満足感ありますね。聴いてヨシ!外側眺めてもカッコいいし、所有欲も満たしてくれる商品ですね。
下取りに際して、思わぬ高評価で、高価買取してもらい、ちょっと追い金したらタゴさんも行けるんじゃないの?と甘い誘惑に誘われて、視聴してみたら…。
まんまとハマりました。みやびさんと同じ環境で聴けることになりました。
これから沢山楽しみたいと思います。
動画楽しみにしております。
頑張ってください。長文失礼しました!
グリフォン購入されたんですね! おめでとうございます!
自分にとって本当に必要な製品レビューを沢山ありがとうございます。応援してます。
レテさんにとって必要なレビューができて良かったです! 応援ありがとうざいます!
ぬふぬふさんのチャンネルから来ました。グリフォンのレビュー待ってました。大変参考になりました。
しかし高い。泣
いらっしゃいませ! 参考になったなら良かったです😀やった甲斐がありました!
高いんですよね・・・。うちのチャンネルは原則は、20代一般の若者の年収2-300万円を想定して
高額でも6万円以内という縛りを設けて普段は、レビュー機材を選定しているんですが
イイモノは、10万円以下くらいなら、たまに紹介していく感じになっています。
これが、半分の値段だったらいいですよね・・・。
@@miyabihyuga 様
早速のご返信ありがとうございます。
っていやいや、私は51歳ですが82500円は超お高いですよ。笑
しかしMIYABIさんの動画でbluetoothが「レシーバー」と言う発言があったのは助かりました。私はてっきりグリフォンとbluetooth対応イヤホンやヘッドホンがbluetooth接続できると思っていたので、大きな勘違いであった事が確認できました。めっちゃ残念ですが助かりました、ありがとうございます。
@@S.直也 まあ、オーディオ沼にハマった人は、アイドルにハマった人達のようにオーディオに有り金つかいますから😅
ポータブルDAC&アンプで、BTトランスミッターになるのは、現在存在しないと思うので(あったらすみません)、
基本、TWSには接続できないと考えていいと思います。うちの動画で先日紹介しました、FiiOのメディアHUBならば送受信可能です。
まあ、私も54歳ですが、民性用機材にはお金を遣わないので、高いという感覚ですよ・・・。
プロ機材だったら、安いですけど😅
はじめまして。
いつもためになる楽しい動画をありがとうございます。
私はSONYのNW-ZX300にゼンハイザーIE400PROを直差しで聴いています。
楽しく聴いてはいるのですが、もっと上の世界を知りたくなり、
ヘッドホンアンプを色々調べていて、グリフォンが候補に上がりました。
ZX300より上位のDAPに移るほうがいいか、ヘッドホンアンプを追加するのがいいか、
で悩んでおります。
田舎住まいなので視聴にいく店もありません。
ご意見お聞かせいただけると幸いです。
はじめまして!t3--01をiPhone直で聴いていると音がダイレクト過ぎて耳が痛くなる感じがあるのですが、Gryphonを挟めば聴き心地の良い音に変わるでしょうか?
T3-01はiPhone直刺しだと本来の性能を発揮できないと思います。Gryphonですと、Gryphon特有のウオームな優しい音に変わります。
ただ、Gryphonは、低音を調節できるxBASSや、左右の空間を広げるxSpace機能もついているので、好みの音にカスタマイズできると思います。
高いので、視聴ができる場所にお住まいならば、T3-01を持って行って視聴されることをオススメします。
@@miyabihyuga とても参考になりました。ありがとうございます!楽しみに試聴しに行ってきます!
@@otenki_8075 是非視聴してみてください! あとT3-01はバランスケーブルでバランス接続するともっと良くなりますよ!
@@miyabihyuga バランス接続も挑戦したいです!ありがとうございます!
@@otenki_8075 是非してみてください!
こんばんは
うぉずさんのチャンネルを見て、オーディオ初心者ですが、お話聞いてて興味を持ってきました。
Gryphone気になりますが、今の状況なかなか試聴しに行くのが難しいですよね。
だいぶ前に安いオーディオにはなった時期があり、中華製ですが、FX-AUDIO のDAC-X6JというDACを使って、AKG550というヘッドホンで男性ボーカルをゴスペラーズやCHEMISTRYなどを聴いています。男性の高音域が好きです。
iPad mini6も買ったので、うぉずさんのようにGryphoneとつないだらAKG550でもかなり変わりますか?
それともヘッドホンをもう少し上げないとバランス悪いですか?
答えにくいと思いますが、お返事いただけるとありがたいです。
そうなんですよ。今のご時世、視聴が大変ですよね。
FX-AUDIOは結構有名ですよね。真空管アンプとかも出してますし。
コロナが落ち着いたら是非視聴してみてください!
ポータブルdacとしてはドングル型のCayinのRU6買いましたねぇ、グリフォンも気になってはいましたけど流石に値段が厳しかったです...
Gryphonは、高いですからね・・・。6万超えてるので扱うか悩んだんですがリクエスト多かったのでレビューしました。
アップデート❤️待ちですね♪
そうですね! まあ本体側でボリューム調整していれば問題ないんですけどね😀
Ver1.22が公開されています。
@@dptobihiro 情報ありがとうございます! 撮影時点でまだ公開されてなかったので助かります!
@@dptobihiro と、今調べたんですが、これは撮影時にあった海外サイトのものじゃないですか!?
もしそうであれば、国内正規オフィシャルサイトからではないので、海外ではと紹介しています。
もし、日本国内で正式に日本語版でファームウエアが配布されていたら情報を教えて頂けると助かります!