ワゴンRMH21S 寒くなってきてアイドリング不調?原因は何なのか?
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 今回の動画は、エンジンのアイドリングが温まってくると、どうもおかしいので、ISCVバルブを掃除してみました。ISCVの取り外しが結構入り組んだとこについてるので脱着が思った以上に大変でした。アイドリングが少し高めですが、スズキ車あるあるのことなのかなって思ってます。
ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。ツイッター・インスタグラムの方もよろしくお願いします。
ツイッター / moechannel86
インスタ www.instagram....
水温に影響を与えるのはプラス螺子一本で止まっているサポートバルブ側。
ラジエター液循環のインレットとアウトレットのホースが付近にあるでしょ。
そこで水温に反応してバイメタルが変形して中のバタフライ弁がバイパスの流量を変化させる。
あと、ISCVバルブ関連の部品はゴムやプラスティックがあるのでパーツクリーナーは強すぎて部品の劣化を招くリスクがあるのでエンジンコンディショナーやスロットルバルブクリーナー等の弱めの薬剤を使用すべき。
コメントありがとうございます😊この時は知らずにパーツクリーナでやってしまいました。また後日動画にしようと思います。
この作業から現在まで安定してますか?ECUリセットしましたか?
似た症状が出てISCVは清掃しましたけど参考にしたいです!
コメントありがとうございます😊アイドリング不調が出るのは、ほとんど冬で前にISCVを掃除しましたが、回転数は高めですね〜。
エンジンECUリセットして再学習してやらないと回転が高いままになるとおもうのです
ISCVが汚れて空気の流入量が低下→ECUでISCVをプラス補正して空気量調整
この状態で汚れだけキレイにしてやるとECUのプラス補正が残ったままになって回転が高くなるのです
コメントありがとうございます😊そうなんですね!一度、ECUリセットしてみます。
ラジオ生活です。ふるさとのコミュニティーラジオと米軍ラジオ聞いてます
コメントありがとうございます。ラジオいいですよね!
少しエンジン回転が高いですね
コメントありがとうございます。アイドリング回転高いですよね!ISCVのセンサー壊れてるかもしれないです。
こんばんは、K6Aのiscvはスロットルごとおろしてバルブだけ掃除ではなくスロットルボディーごと掃除して下さい!
そしてiscvサポートバルブ側も同様のバイメタルとバルブがあるのでそちらも掃除して下さい!
ボディー内部も綺麗に掃除して下さい!
バルブを外す際はオーリングに注意
パーツクリーナーを使われてた様ですがパーツクリーナーは🆖です。
バルブクリーナーを使用して下さい。
センサーの故障は絶対ではないが可能性は低いかと
サポートバルブ側はラジペンを使うとバルブを取り出しやすいです
バルブクリーナーでスロットルボディーを掃除したあとはパーツクリーナーでしっかり洗い流して下さい
バルブにはパーツクリーナーはダメです
コメントありがとうございます😊手元にあるパーツクリーナーでやってしまいましたが、次やるときは、バルブクリーナー使います!