ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
縄張り全部含めてお城です!ちっちゃいのは天守ですね!
紹介して頂いた五つも良かったですが、四国宇和島城も逼塞ながら捨てがたい、風光明媚な小さな古い城で有ったと記憶いたします。
小さい城の天守レベルの建物を隅櫓に持つ名古屋城の凄まじい規模を思うと、せっかく昭和20年5月まで日本一大きい天守はもちろん、御三家の豪華な御殿も遺っていたのに…と、空襲での焼失がもったいなく思えてならない。しかも焼夷弾は姫路城のように天守に直撃したわけではないのに、鯱を疎開させるための足場に火がついたというし(姫路城天守に飛び込んだ焼夷弾は不発弾だったため、焼失を免れた)。
これはちっちゃい城じゃ無くてちっちゃい天守閣と変えた方がいいわ!彦根城はデカいと一瞬思ったけど、なんだ天守閣かと思いました
城主が「これは城」って言えば城じゃないかな?
冒頭に小さな天守閣ときちんと説明してるけど…
天守閣=天守ではない
お城をよくわかっている人ですね!博士ちゃんみたいな指摘で、ホッコリしました。
城は元々「き」と読んで、まさに「城郭、要塞的なもの全体」の意味だけど、今は多くの人が「城郭の象徴的な存在である天守や櫓」の事を「しろ」と胡椒してるよね。誤りといえば誤りなんだけど、実は誤りでもない。「キャッスル」と「キープ」でも同じような事がおこってる。実際に、「天守がなかった頃の城郭は「城(き)」、天守が象徴的な時代からは「天守を城(しろ)」と昔の人もいってたらしい。まぁ、今の時代に、四輪自動車を「車(くるま)」と呼称するのに似てるかもしれないね。
備中松山城 昨日行きました。猫城主がいました。1年ほど前ですが雪の備中松山城にいきましたが なかなか・・ただ山城なんで足元が(笑)。区別するためでしょうか 秀吉の水攻めの城 備中高松城と・・
備中松山城、城そのものも猫城主も印象深い場所でした。あと備中高梁の街並みも
いい城ですよね。行ってよかったです。
備中松山城…、山陰出身の身にとっては身近で遠い存在です。帰省の度に特急「やくも」寝台特急「サンライズ出雲」の車窓からから見え隠れする城でありながら、いつでも見ようと思えばそうできる存在です。しかし知れば知るほど天守閣にたどり着くことは労苦を伴う城だということがわかります。途中下車をして何本かの特急をやり過ごし急坂と階段を登る労苦と引き替えで、高梁川のたおやかな流れと歴史に思いを馳せる時間が手に入ることはわかっています。でも今回ではないかもです。いつかはいつかで終わるのでしょうか!?
元島根県民です。よくわかります。私は父親にサクッと連れて行ってもらいましたが、麓から山上まで(風情半減だけど)バスがありますよ~。あと、歩いて登るとサルが沢山いるので危険です。天守閣からの眺めはやはり格別。ただし、昔は麓に屋敷があり殿も家臣もそこにいたとか(笑)
備中松山城、ねこ城主のさんじゅーろーが好きで何度か訪れた事が有ります。
丸亀嬢すきですねえ。昔の写真をみるともっと木がなくて、ほんとたっかい石垣のうえにポツーンと小さい天守がのっかってるような感じで好きです。昔はじめて丸亀城の写真をみたとき、ふーん物見櫓かなって真面目におもってました
投稿する前に誤字、脱字がないかチェックしたらどうですか?
“丸亀嬢” 美しい人だったのですかねぇ?
この動画の内容は「ちっちゃい現存天守」5選 やね。
備中松山城は水谷家が改修したけど、改修したことに満足してまともにいつかなかった。また江戸時代に作ったことで戦乱の頃でないので形だけ真似た部分も多くて狭間も水平で役立たなかったり中々笑えるエピソードもありますね。その後また荒廃したら地元の高梁高校だったかの生徒も協力して再改修していまがあるとか。昭和1桁生まれの親戚が確か担ぎ出されて手伝ったとか。中国地方は月山冨田城も含めて中々登るのが大変ですが、登った時の景観がよくて登った甲斐がある。真田丸の岩櫃城の代役としても活躍した微衷松山城はまた下の城下町共々訪れたい
一番小さい天守って愛媛の宇和島城じゃないの??? 三層だったかな? 現存天守だけど門が「いらっしゃい」している平和の天守だった記憶。
地元ですが、入り口が天守に対して大きいので、より小さく見えるようですね。
やはり備中松山城が一番小さいのか。でも岡山県民としてなんか嬉しい
私も元岡山県民としてうれしいです。ただ、ほんまかいな?と思いますが、丸亀城の方が小さいとされるサイトや本もいくつかあるんですよね~( ̄▽ ̄;)
@@hirohiro1770丸亀城も小さいけど、備中松山城はちっちゃ〜な可愛い😍お城。て感じ。
あんな山の上にあの石垣はすごい!よく残ってくれたと思います。現存天守唯一の山城、これがないと高梁は何も無いので…
@@ともしゅん-s4m うらやましいです。同じ県内の津山はまあまあ?そこそこ?デカイ石垣が残ってるだけなんでそれこそ何も無いのでw
@@hirohiro1770 津山所行ったことあります。石垣と復元された櫓がのこってるだけだったけどなかなか良いお城。
丸岡城は地震がなければね😢いま、周りの整備もすすめる計画ありますよ笏谷石の瓦は雪国特有のもの、寒さで瓦が凍って割れないようにとか
ウチの庭には福井産の笏谷石の灯篭が有ります。今後、子孫代々引き継ぐつもりです。
日本最古の城と言われていましたが、江戸後期の城とわかりました。砦に毛が生えたみたいな城です。
丸亀城、備中松山城は行きました。伊予宇和島城も小振りですよ。
説明はなしかた上手です聞きやすいです
「五層以上の天守の新築の禁止」という武家諸法度の規定があるため、5万石や10万石クラスの大名たちは、3層の「御三階櫓」を建てるのが流行りました。現存天守の殆どはこの御三階櫓です。それでも建てられるのは一握りの上級大名なんですけどね…。
そんな条文見聞きしたことが無いんですが…。一番条項が多い寛文令にもそんな条文有りませんよ?
@@toshis3972さん確かに言われてみると見た事無いかもです😅ただ、よく御三階櫓を天守代用にした現存天守の説明とかでは「武家諸法度により5層以上の天守の建築が禁止されていたので、御三階櫓にした」みたいな旨の説明を見るんですよね。。確かに明確な条文とかがあれば見てみたいのですが、そもそも、そういう説明文って誰が考えるんですかね。。w
「不文律」と言うやつだったんでしょうかね。
備中松山城は自分が一番大好きな、城です。謙虚な姿がなんとも言えません。城門、櫓、長塀など文献が残されているのであれば、再建を切に願います。
👍!投稿お疲れ様です!
あくまでも私の主観ですが彦根城や備中松山城は松江城より壮大に感じられました。印象は天守閣だけじゃないかと…。それで、宇和島城が一番小さいかと思っていました。
色々城を巡ったが、一番びっくりしたのは御三家の水戸城、、天然の空堀以外にはお堀も石垣もない、いわゆるお城の痕跡は何もない、下調べせず名古屋城みたいな感覚で石垣探してあちこち2時間も歩いた、、しかし石垣はなかった、、、すごい城。
関東は関東ローム層で厚く覆われていて岩盤露出が少ないんですよね。で、どうしても土の城になっちゃう。土台に大量の石が使えないから高層建築で重量が嵩む櫓を建てにくい。幕府権力で石を集めさせた江戸城を除き関東の石垣建築城は山岳の近い周辺部に限られちゃいますね
水戸藩は御三家とは云え遠慮しいだから、嫡男が生まれても公儀に知らせず、他の御三家が嫡男が出来てからやっと次男の光圀が生まれてから知らせたくらいですから。お城も控え目で石垣ではなくてなまこ壁。ほぼ物置小屋です。出来たら内緒にしといて下さい。
洲本城・足助城・下田城…
大きさに かかわらず良いものですぅね 全部直接みたいですね 国宝の城は 見に行きました 県内の城跡も 見てゆきたいですので ぼぼちぼち 見に行きたいです それぞれに 歴史があり 楽しいですぅね。
松坂城、いいですよね。一時期、天守の再建運動がありましたが、松坂城の場合復元天守になることは不可能。復興天守どころか模擬天守になるでしょうから、今のままの城趾でいいと思います。
丸亀城の石垣は美しい。
ちっちゃい天守閣だと!となると、必ず丸岡城はベスト5には入ってるな!と思って見てたらちゃんと出てきて嬉しかったです!福井地震で壊れてなければ国宝だったのに、今では重文扱いですね。
福井県では、大野城も入るかな、と期待したのですが・・・丸岡城天守閣が現存する最古のモノではなかったのは非常に残念。
丸亀城のすべての曲輪を再現してほしい。あの素晴らしい石垣に全ての曲輪が蘇れば素晴らしい観光名所に成る事は間違いない。
えこひいきで、備中松山城。なんせ僕らの故郷の🏯だからね。コンパクトがインパクト✌️
質素でなかなか良い佇まいですね・・・
まあ天守はちっちゃくても別に御殿があったりするしね 身の丈に合わないデカすぎるのはコストがすごくかかるし……貧乏藩だったらきっいだろうし……それに現存する御城少なくてほとんどが城址だし
タイトルが悪いです、「ちっちゃい天守を持つ城」の方がいいですね。ちなみに彦根城天守は大津城の4層天守を移築した際、徳川家に遠慮し2階部分を外したとの説があり、そのため1階から2階にかけ急激に小さくなりバランスが悪くなったと言われているそうです。
立派なのは大阪・岐阜・名古屋・松本・松江に松山と彦根。でも、天守閣が有っても無くても歴史や武将の功績を感じられるとイイですね。
岐阜に住んでる者ですが、岐阜に関しては立派とは言い難いですね。今の岐阜城天守閣は、現代人が設計した歴史的価値の無い、ただの展望台にすぎませんから・・・
岐阜って立派でしょうか。復興天守を入れるなら、岡山、広島、熊本、福山、和歌山、小田原、会津、小倉、原というか、天守の過半数は岐阜より立派だと思いますが。
大阪と名古屋は戦災で焼け堕ちて、今ではエレベーター付きの鉄筋コンクリート製!これって城の天守閣なのか?只のモニュメントでしょう!因みに熊本城も鉄筋コンクリート製。名古屋城も市長が木造で再建を望んでますが、文化財保護法で許可が下りません。
@@Katoki-6801大阪城は戦争前から鉄筋コンクリート製です。😅だから大阪大空襲にも耐えました。天守閣の石垣に1t爆弾の被弾痕があります。間近で見て来ました。あれ、もう少し当たり所が悪ければ城は崩れてたと思います。よくぞ耐え抜いて頂いたと涙が出て来ますよ。名古屋城は…。空襲前の写真が多数残っているだけに本当に悔しいですね。(T_T)
@@私は元のら猫 空襲前っていうか空襲中の今まさに炎上している写真があったはずですよ、名古屋城は
天守閣が残ってない城も含めた小さい城もやってみるべきですよ。
その場合、何を基準に“小さい”を判断しましょうか?
@@user-hhelibebcnofne-9y 城下町の無い拠点のみの機能しかない城郭ですよ。
八王子にある滝山城も可愛いですよ!後北条の城ですかんとう攻めで落とされた悲運の城です。今では心霊スポットです。
模擬天守ながら伏見桃山城は立派です。
我が家が私にとっては一番のお城です。狭いながらも楽しいお城〜♪😂😂🎉🎉😢
備中松山城は小堀遠州縁の城で城下町に遠州が築庭した庭園があるよ
頼久寺庭園。この寺町の何処かで寅さんが住職(の真似事 )をしていましたね。マドンナは竹下景子。
@@竜涎香-g9o 寅さんと八つ墓村で高梁に来てから気に入って何度か来てたみたいですね
20年近く前に備中高梁駅から備中松山城まで全行程徒歩で行ったことがあるけど藪蚊に喰われまくったなあ。山の中に大石内蔵助が休憩した岩なんてのもあった。
どこも樹木が邪魔ですねえ。石垣が隠れるだけじゃなく、現役当時の雰囲気も隠してしまう。。。
どの城が大きい小さいと言うより,日本の城は海外に比べたら敷地面接があるだけで建物は低くくて小さいが…。反対に土木や石積みの技術は世界一流だと思います。
自分の地元にある関宿城も天守閣はかなり小ぶりですけど…。でもこの城は利根川と江戸川の合流地点にあり自然の河川を堀として利用して攻略が容易ではない特徴があります。
同じ野田市にある 霊波之光の方が城らしいよね😂
@@千葉県人-p3b それは言えますね。仕事柄国道16号線を利用していますがそこから見える建物は小ぶりながらも立派な天守閣ですよね。
小さな天守を持つお城よりも小さなお城の方が再生してもらいやすそう出し、今回は小さなお城よりも小さな天守ということは動画冒頭で触れらているから私は特に違和感もミスリードも無いと思う。
5選ならサムネの“一番“はおかしい。
千葉県の久留里城も小さかったけど、これより小さいのか🤔
一番小さい備中松山城も城内は戦う為の造りだった。とは言え、立てこもるにしても小人数だから自害する為の時間稼ぎの城なのかもと思った。好きな城の一つですね。
松前城🏯は?
1番小さいのは宇和島城。
ですよねぇ。絶対入ってると思いましたが。
地元在住ですが、入り口部分が天守に対して大きいので、より小さく見えるのだと思います。
ぼくも そうおもうよ。
国の全体が維新と云う熱病に冒され、幕藩(の前から)の気風も否定され、家督象徴の城郭の多く破却される中、現物を残すべく新政府に嘆願した。その交渉センスは見事ですね。
北海道の松前城も小さいと思ってました。
天守のない城だと動画みてくれる人がいないのかなあ。現在の人って城=天守閣みたいに思ってる人が多い気がします。城とすら言わない陣屋なんかにも注目してみたいですね。
お城大好きな私、この「ちっちゃいお城」のタイトル?なんか嫌な感じです🙇
淡路島の洲本城は??
気になる時は見させて頂いてます今回の「小さい城」ですが松坂城跡を紹介しないのは探索とは言い難いと感じます天守再現、現存と改める必要があるのではないでしょうか今回だけではありませんがもう少し深みのある動画をお願いします
「城」という言葉の語源は「土より成る」で、地面を掘り、土を盛って囲った区画のことを指す。 多くの人は、城=天守と思われてますが、大きな間違いです。
現存する天守はだいたい国宝に指定されてますね😊😉👍️✨
12天守のうち、5つが国宝指定だから大体とは言い難いかと…
福岡県北九州市八幡西区楠橋にある松尾城は、このランキングに入らないのでしょうか?
それ、同和の砦
みんなデカくて立派過ぎ。小さいお城というなら節黒城でしょ火の見櫓みたいで可愛いよ。
天守閣のある城に特化して伝えてるのでしょうか?天守閣もない小さな城もありますよね。私の知識不足かも、ですので後学の為に詳しい史料なり教えていただければ、と思います。
行ったことのあるお城の中で最も小さいのは、岩国城だなぁ。その現存12天守とやら…では無い、のかね。
水戸城🏯はかなり小さいですが、戦災で、Bー29の焼夷弾で、全焼しました!再建、ままならず、現在に至る!
一番小さい5選。少なくとも4つは一番ではない。
岸和田城が入ってると思ったが…(石垣込みで27m)。
岸和田城は元々5層天守だったんですよね。惜しくも落雷で焼失してしましましたが後50年弱で明治。写真が残ってた可能性が極めて高いんですよね、勿体無い今の天守は昭和の天守再建ブームに元城主の岡部家も協力し作られたもので予算の都合上3層になりました。ただ、岡部家が5層天守が燃えた後に3層での再建を幕府に申請していたのである意味正統な後継天守と言えるのかも
@@toshis3972(´ω`;)因みに岡部家の現当主?は清風高校で数学の教師をされてました。私の友人の担任の先生でした。
彦根城の堀の石垣には地元の老婆が寄進した石臼が現在でも確認出来る四国の宇和島城も小さな天守閣
ここで言うのも何だけど、あちこちのちっちゃな山城跡や砦に登るんですけど、高い樹木が結構生えていて、下の眺望がよく見えなくてがっかりすることがすごく多いんです。下記の方に木が多いとあったので、共感しました、地域観光課の方々、バッサリ切って下さい。よろしくおねがいします。
同感です。樹木は適切に管理しないと石垣や建造物にも甚大な被害を与えます。また、各地の〇〇スカイラインなどの駐車場or展望台も眺望に期待できません。
いくら小さな天守閣とは言え, やはり為政者の権力を誇示する 堂々とした威風を感じる. 🤔
備中松山城、ここ数年、年に一度ねこ城主のさんじゅーろーに会いに行ってます。山城だから登城するのがとても大変ですよね。
天守閣とお城の区別は理解してくださいね
タイトル誤認を考えずに、全体を含めて小さい城にすべきでしたね。
鳥取城の天守は二層で、三階櫓が別にありました。鹿児島城は薩摩藩77万石の割に簡素な作りです。
天守閣と言うのは間違いで天守と呼ぶのが正しい。天守閣と言うのは現在の大阪城の鉄筋コンクリート製の再現天守の愛称です。ちなみに信長の安土城は天守と言う字ではなく天主という字を書きます。
現存12天守の中で、だからね。模擬天守であればもっと小さいのはある。
確かに12の天守は大きいのが少ないよな姫路城、松本城だけ?
犬山城かと思った
まだまだーっ・・・・・掛川城って知ってます?
三百諸侯のちっちゃい藩のちっちゃい居城に興味がある。
中津城🏯たしか、個人所有だったかな(間違ってたらスミマセン)
こんばんは😃🌃
城とは、惣構えを入れてだから、天守だけが城じゃ無いもっと勉強してから投稿よろしく
1:57 明治大帝に感謝します。
お菓子の城ってのもあってだな……
🤣🤣🤣
お菓子の壽城?
誰がうまいこと言えと言った。
@@daisukenakayama375 「うまい」「ごちそうさま」
全部行ったけど自分は丸亀城、弘前城が特に小さく感じられてカワイイ~と思ったもんですでも実は備中松山城が一番小さいんですねあとこういう系の動画はよくわからん批判入れてくるコメントあるけど気にしないほうがいいですよっ
彦根城🏯意外でした。西軍の将石田三成の居城だったのである程度の規模かと…。松山城元城代は大石内蔵助と同じく内蔵助だったとか…。
すいません。石田三成の居城は佐和山城だったような…。距離的に近所だから無理してOKで。石高もそれほどではなかったのでそこまで大きくはないかなと思います。
園部城は🏯?
一応岩国城も小さい方に入るかと
これランキングはどういう基準で作ったの?天守閣の大きさだけなら丸亀城が日本一小さい天守閣なんだけど。
城。の文字の成り立ちはそのままスバリの土が成る。そこに有る(有った)建物の大小は実は余り意味を成しません。一山、三山、、、全て城の(縄張り=敷地)場合でも建物はショボいと言うのは珍しくはありません。
5位の時点でめちゃくちゃデカくて草天守閣だけが城じゃないよ、もっと塀とかしかなかったような城趾いっぱいあります。
世田谷城!天守無いけど(泣)。
逆井、山方、田峯…
あら、丸亀城といえは京極家なんですけど、現在の3層3階の御三階櫓は京極高和の時に出来た物だから紹介しないと!
天守閣がお城というのは大きな間違いでは?お城は縄張りでしょ?天守閣は軍事的なシンボルでしかない。
小さいと言えば秀吉の石垣山一夜城も小さいね😊
山城や水城も城だもん
サムネのタイトルの矛盾🤪[1番小さい]なのに[5選]って🤪
岩崎城
現存する大きい櫓やってくれ。これらより大きい清州櫓
城って言っちゃうと外堀からが城だよね
小諸🏯や厳原🏯、田原🏯
栃木県の宇都宮ランドにある宇都宮城吊り天井のギミックがあり30センチほど動く。まさかそんな方法で暗殺される奴なんかおるんかな。
伊賀上野城も小っちゃいよ。
宇和島城ははいらないんだ?
縄張り全部含めてお城です!
ちっちゃいのは天守ですね!
紹介して頂いた五つも良かったですが、四国宇和島城も逼塞ながら捨てがたい、風光明媚な小さな古い城で有ったと記憶いたします。
小さい城の天守レベルの建物を隅櫓に持つ名古屋城の凄まじい規模を思うと、せっかく昭和20年5月まで日本一大きい天守はもちろん、御三家の豪華な御殿も遺っていたのに…と、空襲での焼失がもったいなく思えてならない。
しかも焼夷弾は姫路城のように天守に直撃したわけではないのに、鯱を疎開させるための足場に火がついたというし(姫路城天守に飛び込んだ焼夷弾は不発弾だったため、焼失を免れた)。
これはちっちゃい城じゃ無くてちっちゃい天守閣と変えた方がいいわ!彦根城はデカいと一瞬思ったけど、なんだ天守閣かと思いました
城主が「これは城」って言えば城じゃないかな?
冒頭に小さな天守閣と
きちんと説明してるけど…
天守閣=天守ではない
お城をよくわかっている人ですね!博士ちゃんみたいな指摘で、ホッコリしました。
城は元々「き」と読んで、まさに「城郭、要塞的なもの全体」の意味だけど、今は多くの人が「城郭の象徴的な存在である天守や櫓」の事を「しろ」と胡椒してるよね。誤りといえば誤りなんだけど、実は誤りでもない。「キャッスル」と「キープ」でも同じような事がおこってる。実際に、「天守がなかった頃の城郭は「城(き)」、天守が象徴的な時代からは「天守を城(しろ)」と昔の人もいってたらしい。
まぁ、今の時代に、四輪自動車を「車(くるま)」と呼称するのに似てるかもしれないね。
備中松山城 昨日行きました。
猫城主がいました。
1年ほど前ですが雪の備中松山城にいきましたが なかなか・・ただ山城なんで足元が(笑)。
区別するためでしょうか 秀吉の水攻めの城 備中高松城と・・
備中松山城、城そのものも猫城主も印象深い場所でした。あと備中高梁の街並みも
いい城ですよね。行ってよかったです。
備中松山城…、山陰出身の身にとっては身近で遠い存在です。帰省の度に特急「やくも」寝台特急「サンライズ出雲」の車窓からから見え隠れする城でありながら、いつでも見ようと思えばそうできる存在です。しかし知れば知るほど天守閣にたどり着くことは労苦を伴う城だということがわかります。途中下車をして何本かの特急をやり過ごし急坂と階段を登る労苦と引き替えで、高梁川のたおやかな流れと歴史に思いを馳せる時間が手に入ることはわかっています。でも今回ではないかもです。
いつかはいつかで終わるのでしょうか!?
元島根県民です。よくわかります。
私は父親にサクッと連れて行ってもらいましたが、麓から山上まで(風情半減だけど)バスがありますよ~。あと、歩いて登るとサルが沢山いるので危険です。
天守閣からの眺めはやはり格別。ただし、昔は麓に屋敷があり殿も家臣もそこにいたとか(笑)
備中松山城、ねこ城主のさんじゅーろーが好きで何度か訪れた事が有ります。
丸亀嬢すきですねえ。昔の写真をみるともっと木がなくて、ほんとたっかい石垣のうえにポツーンと小さい天守がのっかってるような感じで好きです。昔はじめて丸亀城の写真をみたとき、ふーん物見櫓かなって真面目におもってました
投稿する前に誤字、脱字がないかチェックしたらどうですか?
“丸亀嬢” 美しい人だったのですかねぇ?
この動画の内容は「ちっちゃい現存天守」5選 やね。
備中松山城は水谷家が改修したけど、改修したことに満足してまともにいつかなかった。また江戸時代に作ったことで戦乱の頃でないので形だけ真似た部分も多くて狭間も水平で役立たなかったり中々笑えるエピソードもありますね。その後また荒廃したら地元の高梁高校だったかの生徒も協力して再改修していまがあるとか。昭和1桁生まれの親戚が確か担ぎ出されて手伝ったとか。
中国地方は月山冨田城も含めて中々登るのが大変ですが、登った時の景観がよくて登った甲斐がある。真田丸の岩櫃城の代役としても活躍した微衷松山城はまた下の城下町共々訪れたい
一番小さい天守って愛媛の宇和島城じゃないの??? 三層だったかな? 現存天守だけど門が「いらっしゃい」している平和の天守だった記憶。
地元ですが、入り口が天守に対して大きいので、より小さく見えるようですね。
やはり備中松山城が一番小さいのか。
でも岡山県民としてなんか嬉しい
私も元岡山県民としてうれしいです。ただ、ほんまかいな?と思いますが、丸亀城の方が小さいとされるサイトや本もいくつかあるんですよね~( ̄▽ ̄;)
@@hirohiro1770
丸亀城も小さいけど、備中松山城はちっちゃ〜な可愛い😍お城。て感じ。
あんな山の上にあの石垣はすごい!
よく残ってくれたと思います。現存天守唯一の山城、これがないと高梁は何も無いので…
@@ともしゅん-s4m
うらやましいです。同じ県内の津山はまあまあ?そこそこ?デカイ石垣が残ってるだけなんでそれこそ何も無いのでw
@@hirohiro1770 津山所行ったことあります。石垣と復元された櫓がのこってるだけだったけどなかなか良いお城。
丸岡城は地震がなければね😢
いま、周りの整備もすすめる計画ありますよ
笏谷石の瓦は雪国特有のもの、寒さで瓦が凍って割れないようにとか
ウチの庭には福井産の笏谷石の灯篭が有ります。
今後、子孫代々引き継ぐつもりです。
日本最古の城と言われていましたが、江戸後期の城とわかりました。砦に毛が生えたみたいな城です。
丸亀城、備中松山城は行きました。伊予宇和島城も小振りですよ。
説明はなしかた上手です聞きやすいです
「五層以上の天守の新築の禁止」という武家諸法度の規定があるため、5万石や10万石クラスの大名たちは、3層の「御三階櫓」を建てるのが流行りました。現存天守の殆どはこの御三階櫓です。
それでも建てられるのは一握りの上級大名なんですけどね…。
そんな条文見聞きしたことが無いんですが…。一番条項が多い寛文令にもそんな条文有りませんよ?
@@toshis3972さん
確かに言われてみると見た事無いかもです😅
ただ、よく御三階櫓を天守代用にした現存天守の説明とかでは「武家諸法度により5層以上の天守の建築が禁止されていたので、御三階櫓にした」みたいな旨の説明を見るんですよね。。
確かに明確な条文とかがあれば見てみたいのですが、そもそも、そういう説明文って誰が考えるんですかね。。w
「不文律」と言うやつだったんでしょうかね。
備中松山城は自分が一番大好きな、城です。謙虚な姿がなんとも言えません。城門、櫓、長塀など文献が残されているのであれば、再建を切に願います。
👍!
投稿お疲れ様です!
あくまでも私の主観ですが彦根城や備中松山城は松江城より壮大に感じられました。
印象は天守閣だけじゃないかと…。
それで、宇和島城が一番小さいかと思っていました。
色々城を巡ったが、一番びっくりしたのは御三家の水戸城、、天然の空堀以外にはお堀も石垣もない、いわゆるお城の痕跡は何もない、下調べせず名古屋城みたいな感覚で石垣探してあちこち2時間も歩いた、、しかし石垣はなかった、、、すごい城。
関東は関東ローム層で厚く覆われていて岩盤露出が少ないんですよね。で、どうしても土の城になっちゃう。土台に大量の石が使えないから高層建築で重量が嵩む櫓を建てにくい。幕府権力で石を集めさせた江戸城を除き関東の石垣建築城は山岳の近い周辺部に限られちゃいますね
水戸藩は御三家とは云え遠慮しいだから、嫡男が生まれても公儀に知らせず、他の御三家が嫡男が出来てからやっと次男の光圀が生まれてから知らせたくらいですから。お城も控え目で石垣ではなくてなまこ壁。ほぼ物置小屋です。出来たら内緒にしといて下さい。
洲本城・足助城・下田城…
大きさに かかわらず良いものですぅね 全部直接みたいですね 国宝の城は 見に行きました 県内の城跡も 見てゆきたいですので ぼぼちぼち 見に行きたいです それぞれに 歴史があり 楽しいですぅね。
松坂城、いいですよね。
一時期、天守の再建運動がありましたが、松坂城の場合復元天守になることは不可能。
復興天守どころか模擬天守になるでしょうから、今のままの城趾でいいと思います。
丸亀城の石垣は美しい。
ちっちゃい天守閣だと!
となると、必ず丸岡城はベスト5には入ってるな!と思って見てたらちゃんと出てきて嬉しかったです!
福井地震で壊れてなければ国宝だったのに、今では重文扱いですね。
福井県では、大野城も入るかな、と期待したのですが・・・
丸岡城天守閣が現存する最古のモノではなかったのは非常に残念。
丸亀城のすべての曲輪を再現してほしい。
あの素晴らしい石垣に全ての曲輪が蘇れば素晴らしい観光名所に成る事は間違いない。
えこひいきで、備中松山城。なんせ僕らの故郷の🏯だからね。コンパクトがインパクト✌️
質素でなかなか良い佇まいですね・・・
まあ天守はちっちゃくても別に御殿があったりするしね 身の丈に合わないデカすぎるのはコストがすごくかかるし……貧乏藩だったらきっいだろうし……それに現存する御城少なくてほとんどが城址だし
タイトルが悪いです、「ちっちゃい天守を持つ城」の方がいいですね。
ちなみに彦根城天守は大津城の4層天守を移築した際、徳川家に遠慮し2階部分を外したとの説があり、そのため1階から2階にかけ急激に小さくなりバランスが悪くなったと言われているそうです。
立派なのは大阪・岐阜・名古屋・松本・松江に松山と彦根。でも、天守閣が有っても無くても歴史や武将の功績を感じられるとイイですね。
岐阜に住んでる者ですが、岐阜に関しては立派とは言い難いですね。今の岐阜城天守閣は、現代人が設計した歴史的価値の無い、ただの展望台にすぎませんから・・・
岐阜って立派でしょうか。
復興天守を入れるなら、岡山、広島、熊本、福山、和歌山、小田原、会津、小倉、原というか、天守の過半数は岐阜より立派だと思いますが。
大阪と名古屋は戦災で焼け堕ちて、今ではエレベーター付きの鉄筋コンクリート製!
これって城の天守閣なのか?只のモニュメントでしょう!
因みに熊本城も鉄筋コンクリート製。
名古屋城も市長が木造で再建を望んでますが、文化財保護法で許可が下りません。
@@Katoki-6801大阪城は戦争前から鉄筋コンクリート製です。😅だから大阪大空襲にも耐えました。天守閣の石垣に1t爆弾の被弾痕があります。間近で見て来ました。あれ、もう少し当たり所が悪ければ城は崩れてたと思います。よくぞ耐え抜いて頂いたと涙が出て来ますよ。名古屋城は…。空襲前の写真が多数残っているだけに本当に悔しいですね。(T_T)
@@私は元のら猫 空襲前っていうか空襲中の今まさに炎上している写真があったはずですよ、名古屋城は
天守閣が残ってない城も含めた小さい城もやってみるべきですよ。
その場合、何を基準に“小さい”を判断しましょうか?
@@user-hhelibebcnofne-9y 城下町の無い拠点のみの機能しかない城郭ですよ。
八王子にある滝山城も可愛いですよ!後北条の城ですかんとう攻めで落とされた悲運の城です。今では心霊スポットです。
模擬天守ながら伏見桃山城は立派です。
我が家が私にとっては一番のお城です。
狭いながらも楽しいお城〜♪
😂😂🎉🎉😢
備中松山城は小堀遠州縁の城で城下町に遠州が築庭した庭園があるよ
頼久寺庭園。
この寺町の何処かで寅さんが住職(の真似事 )をしていましたね。マドンナは竹下景子。
@@竜涎香-g9o
寅さんと八つ墓村で高梁に来てから気に入って何度か来てたみたいですね
20年近く前に備中高梁駅から備中松山城まで全行程徒歩で行ったことがあるけど藪蚊に喰われまくったなあ。
山の中に大石内蔵助が休憩した岩なんてのもあった。
どこも樹木が邪魔ですねえ。
石垣が隠れるだけじゃなく、現役当時の雰囲気も隠してしまう。。。
どの城が大きい小さいと言うより,日本の城は海外に比べたら敷地面接があるだけで建物は低くくて小さいが…。
反対に土木や石積みの技術は世界一流だと思います。
自分の地元にある関宿城も天守閣はかなり小ぶりですけど…。でもこの城は利根川と江戸川の合流地点にあり自然の河川を堀として利用して攻略が容易ではない特徴があります。
同じ野田市にある 霊波之光の方が城らしいよね😂
@@千葉県人-p3b それは言えますね。仕事柄国道16号線を利用していますがそこから見える建物は小ぶりながらも立派な天守閣ですよね。
小さな天守を持つお城よりも小さなお城の方が再生してもらいやすそう出し、今回は小さなお城よりも小さな天守ということは動画冒頭で触れらているから私は特に違和感もミスリードも無いと思う。
5選ならサムネの“一番“はおかしい。
千葉県の久留里城も小さかったけど、これより小さいのか🤔
一番小さい備中松山城も城内は戦う為の造りだった。
とは言え、立てこもるにしても小人数だから自害する為の時間稼ぎの城なのかもと思った。
好きな城の一つですね。
松前城🏯は?
1番小さいのは宇和島城。
ですよねぇ。絶対入ってると思いましたが。
地元在住ですが、入り口部分が天守に対して大きいので、より小さく見えるのだと思います。
ぼくも そうおもうよ。
国の全体が維新と云う熱病に冒され、
幕藩(の前から)の気風も否定され、
家督象徴の城郭の多く破却される中、
現物を残すべく新政府に嘆願した。
その交渉センスは見事ですね。
北海道の松前城も小さいと思ってました。
天守のない城だと動画みてくれる人がいないのかなあ。現在の人って城=天守閣みたいに思ってる人が多い気がします。城とすら言わない陣屋なんかにも注目してみたいですね。
お城大好きな私、この「ちっちゃいお城」のタイトル?なんか嫌な感じです🙇
淡路島の洲本城は??
気になる時は見させて頂いてます
今回の「小さい城」ですが松坂城跡を紹介しないのは探索とは言い難いと感じます
天守再現、現存と改める必要があるのではないでしょうか
今回だけではありませんがもう少し深みのある動画をお願いします
「城」という言葉の語源は「土より成る」で、地面を掘り、土を盛って囲った区画のことを指す。
多くの人は、城=天守と思われてますが、大きな間違いです。
現存する天守はだいたい国宝に指定されてますね😊😉👍️✨
12天守のうち、5つが国宝指定だから大体とは言い難いかと…
福岡県北九州市八幡西区楠橋にある松尾城は、このランキングに入らないのでしょうか?
それ、同和の砦
みんなデカくて立派過ぎ。
小さいお城というなら節黒城でしょ
火の見櫓みたいで可愛いよ。
天守閣のある城に特化して伝えてるのでしょうか?天守閣もない小さな城もありますよね。私の
知識不足かも、ですので後学の為に詳しい史料なり教えていただければ、と思います。
行ったことのあるお城の中で最も小さいのは、岩国城だなぁ。その現存12天守とやら…では無い、のかね。
水戸城🏯はかなり小さいですが、戦災で、Bー29の焼夷弾で、全焼しました!再建、ままならず、現在に至る!
一番小さい5選。少なくとも4つは一番ではない。
岸和田城が入ってると思ったが…(石垣込みで27m)。
岸和田城は元々5層天守だったんですよね。惜しくも落雷で焼失してしましましたが後50年弱で明治。写真が残ってた可能性が極めて高いんですよね、勿体無い
今の天守は昭和の天守再建ブームに元城主の岡部家も協力し作られたもので予算の都合上3層になりました。ただ、岡部家が5層天守が燃えた後に3層での再建を幕府に申請していたのである意味正統な後継天守と言えるのかも
@@toshis3972(´ω`;)因みに岡部家の現当主?は清風高校で数学の教師をされてました。私の友人の担任の先生でした。
彦根城の堀の石垣には地元の老婆が寄進した石臼が現在でも確認出来る
四国の宇和島城も小さな天守閣
ここで言うのも何だけど、あちこちのちっちゃな山城跡や砦に登るんですけど、高い樹木が結構生えていて、下の眺望がよく見えなくてがっかりすることがすごく多いんです。下記の方に木が多いとあったので、共感しました、地域観光課の方々、バッサリ切って下さい。よろしくおねがいします。
同感です。樹木は適切に管理しないと石垣や建造物にも甚大な被害を与えます。また、各地の〇〇スカイラインなどの駐車場or展望台も眺望に期待できません。
いくら小さな天守閣とは言え, やはり為政者の権力を誇示する 堂々とした威風を感じる. 🤔
備中松山城、ここ数年、年に一度ねこ城主のさんじゅーろーに会いに行ってます。山城だから登城するのがとても大変ですよね。
天守閣とお城の区別は理解してくださいね
タイトル誤認を考えずに、全体を含めて小さい城にすべきでしたね。
鳥取城の天守は二層で、
三階櫓が別にありました。
鹿児島城は薩摩藩77万石の割に
簡素な作りです。
天守閣と言うのは間違いで
天守と呼ぶのが正しい。
天守閣と言うのは
現在の大阪城の鉄筋コンクリート製の再現天守の愛称です。
ちなみに信長の安土城は天守と言う字ではなく天主という字を書きます。
現存12天守の中で、だからね。
模擬天守であればもっと小さいのはある。
確かに12の天守は大きいのが少ないよな
姫路城、松本城だけ?
犬山城かと思った
まだまだーっ・・・・・掛川城って知ってます?
三百諸侯のちっちゃい藩のちっちゃい居城に興味がある。
中津城🏯たしか、個人所有だったかな(間違ってたらスミマセン)
こんばんは😃🌃
城とは、惣構えを入れてだから、天守だけが城じゃ無い
もっと勉強してから投稿よろしく
1:57 明治大帝に感謝します。
お菓子の城ってのもあってだな……
🤣🤣🤣
お菓子の壽城?
誰がうまいこと言えと言った。
@@daisukenakayama375 「うまい」「ごちそうさま」
全部行ったけど自分は丸亀城、弘前城が特に小さく感じられて
カワイイ~と思ったもんです
でも実は備中松山城が一番小さいんですね
あとこういう系の動画はよくわからん批判入れてくるコメントあるけど
気にしないほうがいいですよっ
彦根城🏯意外でした。西軍の将石田三成の居城だったのである程度の規模かと…。松山城元城代は大石内蔵助と同じく内蔵助だったとか…。
すいません。
石田三成の居城は佐和山城だったような…。
距離的に近所だから無理してOKで。
石高もそれほどではなかったのでそこまで大きくはないかなと思います。
園部城は🏯?
一応岩国城も小さい方に入るかと
これランキングはどういう基準で作ったの?
天守閣の大きさだけなら丸亀城が日本一小さい天守閣なんだけど。
城。の文字の成り立ちは
そのままスバリの
土が成る。
そこに有る(有った)建物の大小は
実は余り意味を成しません。
一山、三山、、、全て城の(縄張り=敷地)
場合でも
建物はショボい
と言うのは珍しくはありません。
5位の時点でめちゃくちゃデカくて草
天守閣だけが城じゃないよ、もっと塀とかしかなかったような城趾いっぱいあります。
世田谷城!天守無いけど(泣)。
逆井、山方、田峯…
あら、丸亀城といえは京極家なんですけど、
現在の3層3階の御三階櫓は京極高和の時に出来た物だから紹介しないと!
天守閣がお城というのは大きな間違いでは?
お城は縄張りでしょ?
天守閣は軍事的なシンボルでしかない。
小さいと言えば秀吉の石垣山一夜城も小さいね😊
山城や水城も城だもん
サムネのタイトルの矛盾🤪
[1番小さい]なのに[5選]って🤪
岩崎城
現存する大きい櫓やってくれ。これらより大きい清州櫓
城って言っちゃうと外堀からが城だよね
小諸🏯や厳原🏯、田原🏯
栃木県の宇都宮ランドにある宇都宮城吊り天井のギミックがあり30センチほど動く。まさかそんな方法で暗殺される奴なんかおるんかな。
伊賀上野城も小っちゃいよ。
宇和島城ははいらないんだ?