【名器?】コールマンの502ってどうよ?「良いものです」coleman502 (ゆっくりお茶でも淹れましょう)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 31

  • @佐藤武夫-c9g
    @佐藤武夫-c9g หลายเดือนก่อน

    五徳が素晴らしいです。
    安定性抜群ですね。
    やはり昔の無骨感が最高です。
    デイツハリケーンも素敵です。
    最近Blizzardも安くなったので
    黒金と真鍮防災樣に80Blizzard
    4台買いました。
    のにかくでかいです。
    Aladdinのカセットストーブよりでかいです。

  • @uslantern4436
    @uslantern4436 4 หลายเดือนก่อน

    502は安定まで早くて使いやすいですよね。
    夜釣りで魚待ちの時にヒートドラム乗せて両足の間に置いておくと暖かいし便利なんですよ〜😎

  • @alfa24632000
    @alfa24632000 ปีที่แล้ว +1

    502のようにジェネレータの前にバルブを付ける方が安全設計だと思うのですが、どうして変えてしまったのでしょうね。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  ปีที่แล้ว

      そうなんですよね。ジェネレーターASSYにバルブついて値段バカ上がりしましたし、もしかして部品点数を少なくしてコスト削減したかったのかなあ?とか思っています

  • @masuoyamada8598
    @masuoyamada8598 4 ปีที่แล้ว +3

    初めまして!
    コールマンって、なんか良いですね。
    道具として優秀だなと
    重くてかさ張るけど、安心する。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว

      masuo yamada さん、コメントありがとう。
      コールマン502はさすがに重くてかさばるので、担いで山歩きに使ったりできませんが、故障なく、長く使えて、ちょっとぐらい調子を崩したとしても、自分で何とかできるというのが信頼の証だとおもいます。

  • @genki-desu602
    @genki-desu602 3 ปีที่แล้ว +1

    私も502と200Aの誕生年月持ってます08/70です^_^
    なんとなく縁を感じてゲットしました。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 ปีที่แล้ว

      誕生月コールマンっていいですよね、なんだか本当に自分が生まれてこれまで生きてきた年月と同じだけと思ったら感慨深いものがありますよ

  • @albifreak62
    @albifreak62 4 ปีที่แล้ว +1

    とくに冬のこの季節は炎🔥見てると癒やされますネ~!😃

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว +1

      ポーティさん、コメントありがとう。
      寒いんですよねー、身体が動きません。外に出た瞬間に心が折れます。
      子どもの頃から火遊びがすきで、海辺に行っては焚火をしていました。ほんと、薪が赤くいこって、はぜるのをじーっと見ているだけでも好きです。
      もっと火で癒す動画を作って配信したいと思います!

  • @こって牛-s5e
    @こって牛-s5e 3 ปีที่แล้ว +1

    いいですねえこの雰囲気、安定した作りもいいし長時間燃えてくれるし。ただ残念ながら重量とサイズが完璧車や幌馬車サイズ、歩きや自転車には苦しいですね。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  3 ปีที่แล้ว

      おお、こんなマニアックなところにコメントいただき、ありがとうございます。私は本来こっち系のオッサンです。
      いやあ、ほんとうに502のこの佇まいが好きです。動画に出てくる2基とも、誕生月コールマンなんですよw自転車には厳しいですねえ・・

  • @坊野康弘
    @坊野康弘 4 ปีที่แล้ว +1

    同じく バースデー502 3台持ってますー 1964の

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว

      こんにちは、コメントありがとう。
      1964ですかー。私は 7-1967です(わらい)
      さすが古き良きコールマンです。502と同じ年、同じ月に生まれたのに、私のほうがボロボロ&ポンコツなのですよー。

  • @mrm2468
    @mrm2468 4 ปีที่แล้ว +1

    おはこんばんわ❗さかいさんに完全に影響されてるわたし。また、スタッキングやパッキングも見てみたいです。

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว

      kyoko mrm さん、コメントありがとう。
      褒め言葉と受け取ってニヤニヤしています。スタッキングはちょっとやりましたが、パッキングには自信がありません。春ごろにはまた自分の足で山を登ろうと思っていますから、パッキングも考えます!

  • @fruitkingdom1965
    @fruitkingdom1965 4 ปีที่แล้ว +2

    チャネル登録させて頂きました コールマン502
    2台持ちですね 素晴らしい

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว +1

      こんにちは、コメントありがとう。仲間ですねー( ´艸`)
      私のはどちらも誕生月コールマンでございます。

  • @konalogoutdoor
    @konalogoutdoor 4 ปีที่แล้ว +1

    サカイさんこんばんは!
    体調は大丈夫ですかー?
    502いいですねー!見てるだけで楽しめますね(^^)
    現行とは細かいディテールが随分と違いますね。私は飽き性なのでなかなか愛着が湧く所まで道具を使い込めません(^^;

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว +1

      コナログアウトドアさん、コメントありがとう。
      体調はイマイチですが、ベーチェット病なので寒くなるとこんなものです。
      502は真鍮パーツが無駄にかっこいいし、各部メッキパーツで武装しています。いまはライバルメーカーとの価格競争にしのぎを削っているので、企業としてコスト削減は避けて通れませんよね。
      私だって一つに決め切れませんから、今日はSVEA、明日は8R、その次はコールマンのピークワンとか。そんなかんじですー。

  • @p625-r8o
    @p625-r8o 4 ปีที่แล้ว +3

    ハリケーンランタンは消して給油しましょう!
    参考になると思う!
    th-cam.com/video/gTevRdDkWpA/w-d-xo.html
    svea123が1300キロカロリー程で
    コールマンが2100キロカロリー程だったと思いますよ!

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว +1

      p 625 さん、コメントありがとう。
      はい、次から気を付けます。
      私、502あまり使わないせいか、見た目の火力はけっこうあるのに、実際にナベやヤカンを乗せてみるとお湯が沸くまで、なんとなく時間がかかる(508A 、576比)ということには気が付いていました。もしかすると火口からゴトク上までの距離のせいかなあ?なんて思っています。

    • @p625-r8o
      @p625-r8o 4 ปีที่แล้ว +3

      @@tantei-sakai
      そう、認識を間違えると恐い!
      508で燃料のメインバルブで燃料漏れでボヤになったって動画を昨日見たし、
      ガソリンスタンドで、スタンド爆発とかの動画も!
      なのでマジで恐いって思ってる位が丁度良いのだと思いますね!
      502と508だと五徳の距離がかなり違ってますね!
      これ、msrのxgk ex等でも火力が弱いって感じですよね!
      ドラゴンフライとかも!
      でもウィスパーライトは、火力が高いよね!
      でも502は、おしゃる通り五徳の形状が良いのと風には508よりも強いかもね!
      火器好きならやはり502に愛着がわくと思いますね!
      普通の使用なら508だと思いますね!
      コールマンは大衆向けだったけどいつの間にかジェネレーターが高額になってしまった!
      それが痛すぎる!
      ジェネレーターが再販してくれれば良いのにね!
      コールマンもかなり好きだけど!
      冬場は、やはりホエーブスや、オプティマスのストーブに行ってしまう!
      ジェネレーターが凍るまんになるからだ!
      プレヒート関連をする機種の方が信頼性が高いと思うね!
      コールマンは、得点で言うと80点位だと思う!
      ジェネレーターの値段と、ジェネレーターが凍る問題!
      ホエーブスの場合は重さとプレヒート、
      こちらも80点かもね!
      まぁ、ベースキャンプでのんびり使うならホエーブスは、やはりありかなぁ!
      それとトランギアのストーブでご飯を炊いた時に炎と五徳の位置でかなり変わったよ!
      なので五徳も炎と五徳の位置は、かなり重要、
      それと風を遮るだけの風防も必要だと思いますね!
      それと冬場の燃料ボトル等を開けるときの静電気とかもマジでやばいので注意ですね!
      口うるさい位が丁度良いのだと思いますね!

    • @tantei-sakai
      @tantei-sakai  4 ปีที่แล้ว +1

      @@p625-r8o さん、私もアルコールバーナーで火口と鍋底の距離、最適化実験いろいろやりました。
      私の環境では27mmから35mmという結果です。コールマン502は502リングの穴から空気取り入れてるので単純にこの数値を当てはめることはできませんが、見た目にも炎が鍋底に十分届いてないんですよね、
      そういえば502のジェネレーター、加工が簡単なせいか、2300円ぐらいです。レバーから完全に独立していてその値段、割高だとは思いますが出費と割りきればコールマンのくせに結構安いと思います。
      576などツーレバーのジェネレーター買おうと思ったら、極端な話、400茶ピークの小汚ないやつなら買えてしまいますからね、私は詰まらせないよう気を付けます。少しぐずりそうになったらメンテナンス。だいたいはこれで切り抜けられますから。コールマンが80点、私もそう思います。
      ブスなどの大物は所有してじっくり弄ったことがないのでなんともいえませんが、ソロキャンレベルでブス持参となると、さすがに憧れを通り越してレジェンドですw