水野和敏氏が「悟りの境地で眺めていた」クルマですね。R32で決めたパッケージングが全て覆されてしまった。一方、BCNR33をベースにルマン参戦するように指令され、BCNR33のロングホイルベースの有利さに気づき、V35スカイラインのFMパッケージのヒントになりました。 広報車事件は、なんかあのあと、広報車が出なくなったのか、チューニングカーを集めてテストして「命がいくらあっても足りない」ってキャスターがボヤいてた記憶が。 福野礼一郎氏がソアラの広報車に文句言ったら、トヨタが「じゃあ1台1000万になるけどいい?」って言い返したというエピソード、そんなに嫌いじゃないです。You don't get something for nothing.(タダで得られるモノは無い。) メディアやマスコミも決して真っ白な存在ではないし、日産側がキレてたという可能性もあります。バブル崩壊で広報費も削減されてただろうし。いい口実だったかも。切らなくていい啖呵を切ったように見えるのが、個人的には、なんかいかにも日産的ですね。 まあとにかくBCNR33の戦闘力が実証された事件。その通り、この仕様をしかるべき対価で売ればよかっただけですね。
あれだなパープルシャドウの中年おじさん
1:54
自然吸気ちゃんがこの動画でよろしくお願いしまスカイラインって言わなかったことに驚いてるw
ミッドナイトパープル、チャンピオンブルーの33がスケベで好き!
GTRシリーズで一番愛してます!
ただどうしてもホイールベースが長すぎてデザインのバランスが…
なんでも最初はクーペのホイールベースはセダンより短かかったが途中でセダンと同じにさせられたとか
そのとおりです。
セダンのデザインが纏まっているのもその証拠です。
特にGTS系の初期型がおちょぼ口のダサい顔だったので、余計間延び感が強調されて鈍重イメージがついてしまいました。
あと、皮肉にも32GTS系に感化されたトヨタのエンジニアがマークIIで本気出てたのもさらに33のイメージを下げる結果になってしまいました。
スカイラインで最初に買ったのはBCNR33。家族4人で夏に北海道へ連れて行って、単調な道北を飽きずに走り回った。
買い物などの街乗りもそんなに苦痛じゃなかったね。
足回りやブレーキ系、吸排気系を社外品に変えてパワーアップさせたけど、ノーマルでも寒い冬は結構パワーがあった。
事故や故障でコストがかかり、HCR34ターボに乗り換えたけど、同じ280psでも走りが全く違った。
遥かなるノスタルジックないい思い出です。
ガキの頃に日産で貰った33GT -Rのカタログはずっと宝物
あの頃から今でも1番カッコいい車は33GT -R!
同じ車名でコンセプトコロコロ変えるのがダメなのであって。
居住性もないと売れないって理由なら、違う車名で出すほうが批判は少なかっただろうね。
それはそれでいい車なら評価される。
32の後部座席が狭いという意見は4ドアの話だから33は4ドアだけロング化して2ドアはショートホイールベースで作れば良かったと思う
2ドアの後部座席に居住性を求めてないので
社内調整してたがお蔵入り
たまにR33GT-Rを見かけるけど、オーラが凄いし古臭さがなくかっこいい
33のあの風格のある車体がカッコいいんだよなぁ…
前にコンビニで渋いおじさんがどノーマルの33乗ってて、写真撮って良いですか?って聞いたら「運転席乗る?」って快く乗せてくれたのが凄く記憶に残ってる
友人から譲り受けた物って言ってたけど、ものすごく大切に愛されてるのが分かってこっちまで嬉しくなった
またあの33に会いたいなぁ…
尚トランスフォーマービースト覚醒で知名度を上げた模様
一般のスカイラインの惨状もあるかもしれません。
P32はキャビンがコンパクトでサッシュレスドアは、正に4ドアクーペ。
それがR33になったら、いきなり3ナンバー。どこから見てもふくよかで締まりの無いデザイン。
確かに後ろの居住性は上がりましたが、スカイライン買う人は、そういうの求めて無かったし。後にレガシィも同じ過ちをしましたね。
後のことを思えば、直6が残っただけでも、救いでしたね。Mr.ビーンは、スカイラインにVQ載せちゃいましたからね。
CMのスピードキングが合って格好良かったな
最近友達にGTR(旧車限定で)何が好き?って聞いたら大半がR32だったよ、、、
比率
R32...7割
R33...1割
R34...2割
自分のR33GT-Rvスペックミッドナイトパープル回転数12まであるから、フルチューンされてるのかな。
R33GTRは、開発責任者が「あんな車見たくもない」と言った自動車です。
このエピソードは自動車評論家の福野礼一郎の書物にあります。
キビキビしたハンドリングを目指してシャシーを開発中、ニッサンの上から車体の延長を命令され、ホイールベースが予定よりも50mm延長されたのと話です。
当然重量も重たくなった。
直進安定性は上がったが、ハンドリングは落ちた。
初期のホイールベースならば、ニュルで21秒よりも、もっと短縮出来ていたかも知れません。
何しろ開発責任者が「あんな車見たくもない」と言う自動車です。
私はその言葉がR33GTRの全てを語っていると思います。
あなたはどう思いますか?
大きくなったボディや、大人が4人乗れる伸びたホイールベースは
たしかにコーナーでのダルさや車との一体感を欠く
だがそれは、低速度域、低過重でのハナシだ。
大きいボディは空力を優先し、200kmからキク
長いホイールベースは超高速域で急激な変化を押さえ込み
信じられない一体感安定感を出す
──結果、恐ろしい速さで右に左に舞える
そして一番大事なコト。
33Rは真っ直ぐ走ろうとするんだ。
その領域を知らない者達はカルく言う
最高速なんて真っ直ぐでしょ
ただアクセルベタ踏みでしょ
車は真っ直ぐ走らない
その領域で真っ直ぐ走る車は世界中ドコにもないんだ
@@Mmountain-m9f
貴方のR33についての思い入れが伝わりました。
そう言えば、ニッサンプレサレージュの開発責任者だった水野和敏氏は、嫌な仕事だからと言って、開発中の車輌のステアリングを1度も握らなかったと本人が語っていました。
しかしプレサレージュを愛車としたオーナーも多数いたことでしょう。
自動車は開発責任者やメーカーがどう思うかではなくて、ユーザーの一人一人が評論して決めれば良いのかも知れませんね。
そしてそれは人の数だけ有るのだと思いました。
谷田部でゼロ300キロタイムやってたときはR33のワンメイクになってましたね。
HKSのT002もベース車輌はR33でした。
未だにゼロ300キロ、17.64秒は塗り替えられない驚異のトップタイムですね。
締めにアテーサのトリビアですが、ポルシェ959の四駆技術を研究取り込んで造った四駆システムです。
この話も自動車評論家の福野礼一郎氏の書物にあります。w
この、ちょっと優しい顔つきが好きなんですよね
湾岸を読むと33がカッコよく思えてくるから車好きはちょろい
嗚呼たしかにそうですね...。
アニメ湾岸ミッドナイトの33GT-Rはかっこよかったな...。
黒木さん…
どーしても惹かれるものがあるんだよ
頭文字のくだり、日産からすれば営業妨害もいいとこだな
世間で言われてる様な欠陥車ではありません。我が家にも息子に譲りましたがH7年式Mパープルが有りますが、乗った事あれば某アニメの様な32型に買戻すなど速さを追求するならありえません。決して32を悪く言うつもりはありません。豚の餌は悪意を感じます。作者は漫画家ですから、多分RBエンジン組めないだろうし足のセッティングも分かってないと思います。作者をけなす意図はありません。性能的には34型と同様かそれ以上です。外見はかなり違いますが足回りショック、スプリング、スタビは共通です。重量バランスも良く両車バッテリートランク内配置です。しかしこれが厄介でバッテリー交換大変です。整備性は32が良くライトレンズも樹脂製で黄色く曇ってきます。それは34も同じなのでこれから購入考える方良く吟味して下さい。BCNR33普通にGTRです。人の言う事に流されないで下さい。乗ればわかります。
豆腐屋のあの漫画家ですよね?
あれで乗った事もない読者が真に受けちゃったって罪ですよね。
まっ、私も33は乗った事ないけど32Rには乗ってました
ディープ・パープルのスピード・キングが流れてイメージカラーのミッドナイトパープルのR33GTRが現れるCMは今でも好きです😊
GT-Rで見るから不遇とか出てくるんだよ。そもそもR33もR31もベース自体が不憫だった。 不憫なベースなのはGT-Rで出来上がったんじゃなくもともと不憫なベースから作ったってこった。 GT-RがR33の不憫な印象を作ったわけではない。 だからR33GT-RがR32より進化してるんだよとか当たり前のことを言ってるだけでしかない。 全モデルより性能向上するのは当たり前の事なんだから。
一応結果は出したんだけどR32は伝説、R34は国産最後の名作
その二台の間にR33がいるのが悪い。
別に悪い車じゃないで、でも見た目も含めて心に来るものは無いな
トミカプレミアムで販売していた
ベストモータリングの広報車事件はGT-Rの弱点および購入後に何をすれば良いか教えてくれた
・油温がキツくなるからオイルクーラーをつける
・曲がるようにする為にキャンバーをつける
・コーナーやストレートでの安定性を増すためにローダウン
20年くらい前はR33が70万とかで中古屋にあったんだけどなー
当時どこかの自動車雑誌を読んだけどR33はR34になる直前売れ行きが良くなったらしい。理由はR34はホイールベースが短くなる為。首都高を走る連中がこぞって買う様になった。そういう意味ではR33はあながち悪い車ではなかったということになる。
スカイラインはモデルチェンジ時に新モデルがピンと来なかった層が旧モデルを買うということをやっているような。
日産のスポーツカーって現役だと売れないのに販売終了って成った瞬間に飛び付く連中が多いんだよな
特にGT-Rモデルチェンジ事に前の型が売れるし
34もS15もそこら辺が露骨
湾岸ミッドナイトの言うとおり「高速域でまっすぐ走らせる事がどれだけ難しいか」それだ
3ナンバーになるということで当時HCR32を駆け込み新車で買いました。友人がしばらくしてR33GTRを買ったので乗らせてもらったのですが、たしかに広くて重くて大きくてという印象でした。しかし細部を見るとトランク下部だった燃料タンクがホイールベース内に収まり、フロントマルチリンクがIアームだったものがAアームに変わっており、明らかに格段の進化をしてるなという印象で32から33への方向はやむなしと思った記憶があります。このシャーシの改良はRBを積む他の兄弟車にも伝播し、古き良き直6の最も輝いたR34に向かって続く重要な転換期でした。
32より33の方がムチムチで
エッチ味を感じるから好き。
めっっちゃ分かります!その気持ち!
ムチムチ神
水野和敏氏が「悟りの境地で眺めていた」クルマですね。R32で決めたパッケージングが全て覆されてしまった。一方、BCNR33をベースにルマン参戦するように指令され、BCNR33のロングホイルベースの有利さに気づき、V35スカイラインのFMパッケージのヒントになりました。
広報車事件は、なんかあのあと、広報車が出なくなったのか、チューニングカーを集めてテストして「命がいくらあっても足りない」ってキャスターがボヤいてた記憶が。
福野礼一郎氏がソアラの広報車に文句言ったら、トヨタが「じゃあ1台1000万になるけどいい?」って言い返したというエピソード、そんなに嫌いじゃないです。You don't get something for nothing.(タダで得られるモノは無い。)
メディアやマスコミも決して真っ白な存在ではないし、日産側がキレてたという可能性もあります。バブル崩壊で広報費も削減されてただろうし。いい口実だったかも。切らなくていい啖呵を切ったように見えるのが、個人的には、なんかいかにも日産的ですね。
まあとにかくBCNR33の戦闘力が実証された事件。その通り、この仕様をしかるべき対価で売ればよかっただけですね。
荒削りの32、直線安定の33、煮詰まった34ってイメージ
35は規格外って感じ
スカイラインも外れて専用設計だし
乗らなきゃわからないことがある。
乗ってみてビビッと来たらそれは相棒となる。気がする
車雑誌とプロレーサーがメーカーの問題を堂々と批判するのは凄いな。
今の雑誌だと日和ってやらないだろうな。
話は少しずれるけど 「スカイライン」 は 「GT-R」 だけではないんだよな・・・。
もちろん凄いクルマなのは解るけど、こういう動画でもいつも取上げられるのが、
「GT-R」 だけで終わってしまっているのがとても残念。 あくまでも 「スカイライン」 の、
”フラッグ・シップ” モデルが 「GT-R」 ・・・というのが自分の考え。
まあ、”R32” の 「GTS-t TypeM(4dr)」 に ”20年間” 乗り続けた人間だから ”GT-R” への、
”やっかみ” がちょっとあるのかもしれないけどね(笑)。
でも 「(R32)GTS-t TypeM」 は 「名車」でした・・・本当に。
日産車勢の台詞↓
R-32「しまった!肝心な所でアンダー王ッ!」
R-32「頭悪そ…」
R-32「もう一度…走っちゃだめか…?」
R-33「俺のRがっ…死んでゆく…!!」
R-34「オリャァァアアア!!!!!」
S30「や…ヤメロォー!!」
Z31「ついてこれますか…ここから!」
Z33「必要なのはゼロの心だ!」
S-15「超絶☆ウルトラスーパーレイトブレーキング!」
S-14「コーナー1つ抜ける度に確実に差が開くッ!」
S-13「厚揚げください!」
シルエイティ「今の沙雪は最低だヨ!助手席に置いてある荷物だヨ!」
180SX「走り屋に女は要らねんだよォ!!!!」
エボⅢ「ハイパワー+ターボ、、、」
エボⅣ いろは坂のサル
友人がR33GTRに乗ってました(自分はR32GTR)
通勤時に友人の駐車場前を通るのですが、ある時、友人が何も無い駐車場で立ち尽くしてました。
さすがに様子がオカシイと思い友人に問いかけると
「盗まれた」
友人のR33はいずこに。
32Rで純正ホイール盗まれた奴ならいた、朝見たらブロックの上に乗ってたようだ。
@@Mmountain-m9f
職場の前に同じ目に遭った32GTRが居ましたわ。当時の私は「だからあれ程セキュリティ着けろ!」と怒鳴り、私の使わない純正ホイールとタイヤ、一本千円で譲りました
仕事で32から34まで乗りましたが、33は明らかに32のネガを潰しており、安定しつつも腕前で運転する楽しみも残した良い車でした。34は走る金庫といった具合で、あまり印象に残っていません
33タイプMの方は乗りましたか?
マイカーの購入候補に33タイプMを考えていて、どんな車なのか知りたいので、よろしければ教えてくださいm(*_ _)m
あと、34の走る金庫は笑いました笑
@@むぎちゃ-k9x 標準車は乗ったことないですね。私も33のECRとR31、30が欲しいです。
99年からどの車もガッチリしてきましたよね
特に34は笑笑
@@むぎちゃ-k9x 何分当時の記憶になるのであくまで当時のイメージとしてですが、
33も様々なグレードがありますがGTS25t TypeM(E-ECR33)ですとグレード名の通り2.5L(RB25DET)になった事によって直6そのもののポテンシャルが如何なく発揮されており下から上まで重厚感のある音と共に気持ちよく吹け上がりトルクフルで街乗りからワインディングまで走ってくれるスポーツカー(当時はNSXからして似非スーパーカーなんて言われていた時代ですが...)でした。個人的には後期型の造りが全体的に好きで当時最も欲しかった車でもありました
当時RB25DETを乗ってから、ようやく当時過小評価していたRB20DETの素晴らしさや勿論RB26DETTの魅力も理解できましたから、頭を真っ白にして乗ってみる機会があれば是非オススメします。やはり良い意味で重厚感がありますので当時のスカイラインブランド&90年代のスポーツカーらしさがたっぷり味わえますよ
@@NamedImaginary 2年前のコメントに返信ありがとうございます!重厚感と低音…たまらないですね笑 32と33、両タイプMは機会があれば絶対乗りたい車です。ありがとうございます!!!
(長文書きますよ。
まず言いますが、R33は失敗作ではありません。正統なBNR32 GT-Rの後継車です。
R33はGT-Rじゃないという人が多いですがR33はGT-Rです。
ちゃんとRB26DETTを載せてて280PSであり4WDで2.6Lです。
R33はカッコいいです。
「R33が失敗作だから嫌い。」という人は許せません。
そういう人はもっと勉強してください。はい。
R32が凄すぎてR33は苦労しました。
ベスモ広報車事件は事件ではありません。日産の失態と後悔で、ドリキンを呆れさせました。
R33には魅力が詰まってます。
NISMOのチューニングモデルの400Rなんかめっちゃカッコいいじゃないですか。
R34も凄いです。でもR33です。
R35よりも好きです。
GT-Rは日本が誇る"スーパーカー"です。
にわかGT-Rファン→「R33ダメ。失敗作。」
ガチのGT-Rファン→「R33は失敗作ではありません。」
日産→「R33、ごめん…」
結局なにが言いたいかと言うとR33は失敗作ではありません。
R33はサーキットに合った楽しい車です。
僕の思いが伝われば幸いです。)
そうだな、ワケしり顔がこざかしい理屈で33Rを評価する
32Rより伸びたホイールベース。
大きくなったボディ。
ピュアに走りを追求していないと──
笑わせるぜ。何も見えてないくせに。
──その時、その領域を共にした者だけが、
33R、この本質を知るんだ──
33と肩を組んでs14がこちらを見ています
S15はS14の失敗を教訓にして、性能全振り、ボディーサイズも5ナンバーに・・・
悲しいかなスポーツカーブームはかつての勢いはなく、ライバルのユーノス、シビック、S2000など選択肢が増えていたのでそれほど販売台数は伸びなかった
@@ネコのま 15のノーマルに限るとみると5ナンバーに戻そうとしたせいでなんとなく寸詰まりに見えて好きになれないです 14はワイドボディとか組まなくても十分大型化した甲斐のある広がり感があって後期とかノーマルでは一番格好よく見えます
R33に関しては乗ってもいないのにダメ出しする人多いから。
Rでも25tでも。
あまりにも否定する奴がいたので、当時乗っていたECR33の助手席に乗せて全開走行で嘔吐させたら少なくとも自分の前では言わなくなりましたが。
世間の人がスカイラインという車に対して何を求めているのかは様々だと思いますが、一台の車と考えたらポテンシャルは高いですよ。
良くホイールベースが長いから曲がらないと言う人もいましたが、曲がらないのではなく曲げ方を知らないだけです。
車の性能は大事かもしれないけれども。車の性能や悪い所を分かって貫けないのは、如何なものかと。
たまにいますが、パワー・重量がとか足がとか言い、文句を言う人はいますが…好きなデザインや駆動方式・メーカーを信じて悪い所を改造等で乗り続ける人が、車にとって信念を貫き愛情を注いでいる人だとも思えます。(明らかな違法改造を除く)
個人的には1番しくじったのはR35だと思います…。(R35好きの人ごめんなさい)あとR33が発売された当初はほとんどの若き走り屋達が、峠を走り込んでた人が多かったからこそ、サーキットや首都高を主戦場とするR33は不評を浴びたのもあるんじゃないですかね…。あくまで自分的な想像ですけどね笑
バブルも終わって買い替える金が無かった人達も
@@Mmountain-m9f それは確かに!
中身はよくても兎に角デザインだよ。
ローレルだからなぁ。
???「オレの800馬力Egが死んでゆく」
おそらく合理化ゆえに平成で唯一の4ドア仕様が販売されたとも思える。
400Rって公式チューニング車が車好きの記憶に残った部分もある。
ルマンで10位ながらも24時間走った記録もあるし、時代や会社の状況が本当に悪かったんだろうと思う。
ハンドリングも当時ハンドリングカーと名高いBMW3シリーズと同じホイールベースだったような話を聞くと、R33はステージを選ぶだけであって、決して曲がらない車じゃないと思えるはずけどねぇ……
ルマンの話は市販のR33とは別物過ぎるからなぁ…
スカイラインはタイトに作ると「荷物が載らない」と文句を言われ、真に受けて大きくすると「走りが悪くなった」の繰り返しのような。
R32は本当に速かった。スープラなどでは相手にならず、あっという間にワンメイクレースになってしまった。そんな神格化されたモデルと比べられるのは不幸。
ところでスカイラインの設計者は日産内では冷遇されているという噂は本当なのでしょうか?
そのとおりですね…
スカイラインって世代によって捉え方や好みが変わる…難しい車というか色々なファンが居る車なんですよね。
現行のスカイラインはわかりませんが、歴代スカイライン開発主管はプリンス系出身・あるいは門下生なので、会社内では冷遇されていたかも…
またR32やR34以降のスカイラインのパッケージに関わり、R35の開発主管として有名な水野和敏氏も社内からはかなり嫌われてましたね。
R33の見た目が好き。
自分の中ではR32、R33が好き。R34が一番嫌いなんだよね。
これを言うと変人扱いされるけど。あくまで見た目が。R32でヒット、33で微妙、34で狙い過ぎた外観。クルマを卒業しかけてた頃に投入された車種ってのもね。思い入れがない。同時期のS15も嫌い。
イニシャルDのゴッドフットの発言は関係ないでしょ。
広報チューンがイメージをどん底に突き落としたんだと思う。やらかした輩は開発者にどんなに詫びても詫びたりないだろうと思う。
33は確実に32から進化してて車としては良かったのに広報が酷すぎた。
広報車と市販車であそこまで違ったらそりゃ詐欺みたいなもんよ。
スカイラインらしさがあるのは全シリーズ中33型やろ…
そのタイプこそ烙印も失敗作のレッテル貼りも何も、逆にヲラにしたら滅茶苦茶悪くなくむしろ立派なヲ車🚗やろ。
スカイラインのコンプトから見ると32は亜流ですね。
31と33は1番スカイラインのコンセプトを具現化していました。
cMでもスポーティは謳ってもスポーツカーとは謳っていませんしね。「ニッポンのグランドツーリングカー」これが田口&渡邊両主管の回答です。
R33はサーキットなどの高速域で安定する車だから、峠で滑らせて遊ぶような人とは相性悪いんよね。
寧ろイニdが世間の風評の乗った感じかなと?でも自分はあのふっくら感好きでしたよ。
ラグジュアリーを求めるならVIPカー そして走りを楽しむなら元気な5ナンバー車ってかんじで GTは当時理解されていなかったと思います。三菱のディアマンテをスポーツに仕立てたGTOが全く評価されていなかったの思い出しました。
GTRは当時 料理の鉄人のCMで見て憧れていました。
バブルが弾けていたとはいえ、まだ余力があったのか車をおもちゃにして速さを競っていたなんて時代もあったなと懐かしく思います。
「ローレルかよ」これに尽きるかなあ。
若い走り屋にとって無駄にでかいバブリーカーは最も嫌悪する対象だったんだ。ローレルやシーマはヤンキーがシャコタンで乗る車だったんだ。
加えるとR32の中古市場が買い手にとってかなり良好であった事も足を引っ張った。
33Rはシャーシがローレルと共通だからねぇ。
内装とか見ても価格帯からしてスポーティ感が感じられ無くて、R32を知ってる人はガッカリしちゃいますよね…
@@telkor-tzm50r R33は4ドアハードトップを止めたから、R32より大きくなっても、それほど重量増しは大きくない。
@@us-cbactqa8893
ん?俺?
33って、柔らかい顔してるから好きなんだよねー
R33は「大人のスポーツ」って感じで一番好きだったな。
最終的に目を引いたのはNISMO 400Rですね、販売当初1200万・・欲しかったなぁ
400Rのカタログは持ってる
R33は400R以外にもステージア260RSとかオーテック4ドアGT-Rみたいにクーペ、セダン、ステーションワゴンなどボディバリエーションが多かったのも魅力だと思ってます!
GT-R以前にR33自体が失敗作。その理由は、開発の途中で経営陣が4ドアのローレルとシャーシを共有化させることを決め、怒った開発者はシャーシをぶった切って、ただ後輪を10cm後ろに伸ばしたから。今見ても2ドアのFRクーペとしては後輪が後ろ過ぎるのが分かる。オーテックはこのR33GT-Rの4ドア版をワンオフで作っている。4ドアにすると非常にバランスが良く、日産はこれをカタログモデルにするべきだったと今でも思う。
R33 GT-Rは、VスペックならアクティブLSD付きのアテーサE-TS PROを装備しているので、加速やコーナリングはR-32よりも速いけど
ノーマルでは、デフがアクティブLSDでは無いので、重い分だけR32より加速もコーナリングも遅かった。
Rに後付けLSDはどうなんでしょ?
シルビアやRX-7なら普通に替えそうだけど。
そのとおりですね。
標準車に乗ってみるとターンインでのプッシュアンダーが出やすく、VスペなどのアクティブLSD仕様はそれを消してくれます。
ちなみにVスペは後輪のトラクションが増えたので、前輪に多めに駆動をかけてくれるようになってます。
ただR33とR34で比較すると『これ、本当にGT-Rか?』って思うくらいR33の方がFRよりにされてるのでテールスライドしやすいです。
ですが、路面が荒れたような場所など走るステージによっては標準車でもR33の方がR32より速いかも?
やっぱり、足回りやシャーシ性能が違いますからね。
@@hidenaka3353
標準車のリヤデフは社外LSDに変えることがあります。
VスペのアクティブLSD仕様はパワーとの兼ね合い(大体500馬力付近?)や走るステージで、外されて機械式の社外LSDを組む場合がありますが…
前途のとおり、Vスペは制御が違うのでアテーサの設定を変える必要がありますね。
フロントデフはオープンのままか、LSD有りにするかは乗り方や走るステージなどなどで変わります。
湾岸爆走ポエム漫画の方は評価してたよ
大きくなったボディは250km/hから効く、だっけ
わらわせるぜ
何も見えてないくせに
そりゃぁ、広報にあんな仕打ち受けてないもの
ワケ知り顔がこざかしい理屈で33Rを評価する。32Rより伸びたホイールベース大きくなったボディ。ピュアに走りを追求していないとー
わらわせるぜ。何も見えてないくせに。
ーその時その領域を共にした者だけが
33Rこの本質を知るんだー
By.黒木
あの漫画でr33だけはローレルとシャシを共有していると知ったな
まあそれでr32以上のスペック出せてたんだからすごいよね
17:44 イニ〇のゴット〇ドの星野〇造のセリフだと思われるw
土屋さんが本気で怒ってたからなぁ
ガンさんがなだめてたような記憶がある
元さん:もう何も言わなくて良いと思います。
あれなー、車の免許取るより前で、スポーツカーに憧れまくってた頃、なけなしの金でビデオ買って観てた。
日産が、、、ショックだった。
ビデオ買ってました。たしかドリキン2台買ってたような気がしました
@@きたへふ20 さん
ビデオ内で言ってましたね、怒りながら。
33のフロントが好きだな
愛知県で私のr33GTRミッドナイトパープル盗んだヤツ許さない。絶対にタダじゃ置かない!
R200クラブの寺塚かな?
これがあったから…R35GT-Rのタイムに抗議したメーカーがいたのか……
投稿者は湾岸ミッドナイト派なのかな
ローダウンした黒の33、大柄なせいかGTRの中で一番迫力を感じます。
オーテックのことも取り上げて欲しいなあ。
最初はデブった 33R 嫌いだったけど、某所で 軽くローダウンした、ミッドナイトパープルの R 見てから、無茶苦茶好きになりました。
そもそもR32の造りが前後バランスをぜんぜん考えてなくて、そのバランスの悪さをアテーサで誤魔化すような設計にしたのが間違い。BMWM3のようにフロントホイール軸をもっと前ギリギリに寄せてパッケージで前後バランスを取っていれば良かった。
逆にM3のようなまとめ方の上にアテーサ4WDを載せればもっと良かったしR33も片寄った進化?をせずに済んだ。
ボディはS14が共通プラットホームなので
それを使って多少ロングノーズにして2ドアスカイラインとGTRにすべきだった。
@@telkor-tzm50r まず、前後バランスはその車の必要要件で変わります。
スカイラインとそのGTRが耐久レースやスポーツ走行などで使う前提として考えると車の構造を無視したら、600馬力を想定している以上、少し後ろ寄りに重量配分をするのが理想です。前輪の荷重不足はブレーキングでフォローできますが、加速のトラクションは限度があります。基本的には大出力のリヤ駆動マシンほど後輪に重量を寄せたほうが良くなります。出力が低くコーナリング性能に依存する車ほど̘̟̘前輪寄りになる。
最近はエンジン出力に比べてタイヤ性能が向上し、荷重移動をさせないように、直線でブレーキ、加速して、コーナリング中は一定速度で曲がる、いわゆるバランススロットルでアベレージを高めて一定速度で曲がるという走りがトレンドになっていて、その場合、少し前寄りの重量配分の前タイヤ依存の特性が好まれます。また、初心者は前寄りの方が安心感があります。
R32の頃まではブレーキングとトラクションの荷重移動をコーナリングにも積極的に使う時代だったので特に少し後ろ寄りのバランスの方が適していました。
そして、多くの走り屋は今でも後者を好みます。特にポルシェなどリアエンジンは極端なリヤヘビーですがこれは強力なブレーキ性能で突っ込んで速度を落とし豪快に向きを変えて強力なトラクションで加速するという、速くはないけど豪快で楽しい走りが可能になるパッケージです。
M3を引き合いに出したのは上記の両方の利点を一番素直に活かすのが前後配分半々ってことでBMWが3シリーズでこだわったところであり、スカイラインが理想としていた車だから引き合いになしたのです。
600馬力もの出力で後輪のトラクションが低くて前にトラクションを頼ったらそりゃあ前輪ばかり消耗してしまう。
言われ過ぎてて陳腐なGTRの欠点です。
だからこそ、最低限でも前後バランスを半々にして後輪に仕事させるべきだということです。ただでえ重い鋳鉄シリンダーの直6を前に積むのならなおさら。
あと、御存じないのですね。S14シルビアは当時の日産車で最も安全なしっかりとしたボディを持っていたんですよ。R33C34と同じプラットフォームでコンパクトなコクピットシェル、なのに安全性が高いのにそれを売りとして宣伝できなかったのが、同じプラットフォームを使っているのに安全性が低いスカイラインとローレルが引き合いに出されるのを嫌っていたんです。S14のボディが弱いってどこかに資料があるのでしょうか?
話ズレで悪いけど、どさくさ紛れにしげのさんと楠さんを喧嘩モードに誘導している奴多くね?
#漫画は関係ないだろ
実際は昔から仲良しで今でも時々いっしょにバイクでツーリング行くって言ってましたな
だがしょうがない。イニDはドリキンがね。あれは今でも根に持っているを伝えたかったんだと思う。
令和の今でも根に持っているとドリキン言ってるし。
根に持ってるのはわかるが、侮辱するのはよくないだろ。
日産が広報チューンしてたから云々言ってる人は昔を知らない人が批判してますね。昔は雑誌社などに貸し出す時は広報チューンしてあるのが当たり前で、どのメーカーもしてましたね。あるメーカーでは貸し出しされテストされることを見込んで初期の生産車はエンジンがバランス取りしてあるとか有名な話しです。土屋さんの件もマイカーとして持ってたから違いがわかったことで、他の人がテストしてたら結果は違ったと思います。
1:42 WRX!ランエボ!
R33の不評はだいたい土屋&しげのの頭文字Dコンビのせいと思ってる。
あの事件のあと、日産は「土屋圭市をベストモータリングに出すな!」と圧力をかけたそうです。
その時に土屋さんを助けた人がいて、土屋さんは「あのとき助けてもらえなかったら俺は潰されていた」
と語っています。
しくじり車でレパード J フェリーを解説して欲しいです!
CMを見た瞬間に「アメ車っぽくて売れないだろうな。」と思いました。
R33は後ろから見ると鏡餅に見えるんだよ。
まれに見るいい流れだ
これにGoodを押すのは湾岸深夜好き
所謂「広報チューン」なんてどこもやっていた。某車なんてやりたい放題だったらしいよ。
私の周りでは程度の差はあれマツダ以外全部やってる
たまたま日産が槍玉に挙げられたと言ってましたね
三菱は凄まじいモノがあった
@@LASREPLASMA GTOの話は良く聞きました。SUGOで刺さりまくったらしいね。(笑)
@@kazyama8282 エボⅤRSはタイヤだけでは無さそう
グラマラスで力強さもあって第2世代では一番好き……。
広告車事件やイニDのアレでなぁ……それで湾岸ミッドナイトのアレ(ポエム)で大戦争になって……。
ちなみに広報車なら三菱がわりと……
イニDは悪くない。ドリキンがね。令和の今でも根に持っていると言ってるし。
@@Rer26b
ドリキンのはR33を根に持ってるわけではなくて日産に根に持ってて、
頭にきてすぐにR33売っ払ったのを拡大解釈されてR33アンチにされてるようです。
後年のください本人曰くR33はいい車だと思うけど、アレを思い出すから買い直す気にはなれないって公言してたはずです。
イニDのはいわゆるキッズがですね……
はじまりはRが出る前の33から。
ドリキンは当初33を酷評してた。
33のRが出たら見直すように評価した。所有したのは、それだけ気に入ったのだろう。
そして広報の件へ繋がっていく。
33R発売直前まで「32を超えることは不可能と断言する!」とまで言い切ってたんだよなぁ…
自分も当時は土屋信者でR32は神と崇めてたから余計33R悲観論は持っていた。
だけど、平成7年1月6日に書店に並んだGT-R特集の臨時号がどれも大絶賛で、土屋圭一も見事な掌返しっぷりだった。
モーターショーのダサいプロトタイプやおちょぼ口のGTS系をベースにしながらも、内に秘めた狂気さを感じるフロントビューに一目惚れした。
今となってはR30以降の歴代スカイラインはどれも好きだわ。
ベスモで広報車トラブルNO1は間違いなく三菱でしたねぇ 特に駆動系
内輪ではこんな意見が多かったです
三菱=一番やり過ぎ(やりすぎてレースに出れない、トラブル無ければGT-Rより速い)
日産=新車の時は気合い入れて、他の時ははまぁまぁやってる
トヨタ=新車の時は気合い入れて、他の時ははまぁまぁやってる
スバル=新車の時は気合い入れて、他の時ははまぁまぁやってる(新車の時にはランエボぐらい早かったのに・・・)
ホンダ=まぁまぁやってる(ガンさんが出ると負けない、ドライバーチューンがすごい)
マツダ=何もやってない(いつも油温が上がって下位に沈む)
自分の偏見では、最近の軽自動車よりは好き。
どんな車でも軽ハイトワゴンに比べればかっこいいよ
@@姓名-c7t そうですね。
軽自動車は、だいたいはカッコ悪いです。
土屋さんが大井さんと北海道かなんかまで走らせたr33も広報チューン車かな?
そのとおりです。
その号の次の回が例の事件となりました。
北海道とか谷田部でのR32との競争シーンを見ていても、あまりに飛び抜けた性能で違和感だらけ…
ミッドナイトパープルやったか、あの色が印象的。
父親がカタログ貰ってきてたな。
33Rのプラモデル買ったな~
option雑誌でワゴン作ってなかったかな?
今では小さく見える
R34は角ばったデザインのせいなのか空気抵抗が悪くなった。やっぱりR33!
「俺は死ぬまで‥GT-Rだ!!」 と言ってた神の足を持つオッサン
「すまねえ、俺の一言が風評被害になってたか・・・!?」
あれは日産の失敗作だってハッキリ言っちゃってますからね。😔
これの影響は小さくないんじゃないかって思う。
よく知らない人ほどそう思い込みそう。
作者ほんとひで
湾岸は平等にリスペクトを感じるのに
ゴッドフッドのおっさんは少し言い過ぎな所がありますが、峠というステージの話だからああいった評価になってしまうのは仕方のないのかなって思います。
あのオッサン、3年後くらいにファミリアGT-Rに乗り替えてたりして(笑
GTRだけじゃなくて、当時の日産は、今と似たような感じで
敢えて選ぶ人も少なかった気がするけどなぁ...
この世代の日産車はどれもずんぐりむっくりで日産党が離れていった
漫画の影響は言い過ぎな気がする
R32やS13の頃は、シャープなハンドリングカーってイメージでしたね。
それが売り上げに繋がってはいなかったようだけど。車好きの評価は売り上げとはリンクしない。
10年前、R32GT-RかハコスカGTか?どちらか買おうか迷った挙句ハコスカGTを選択。
乗って帰る途中の中古車屋に、はるかに安い値段で並ぶR32、33を見ながら「あっちは本物GT-R、こっちはただのGT。あっち買えばよかったかな~?」と後悔したこともあった。
湾岸ミッドナイトの、flat Racingの黒木のR33は、黒木が
「ホイールベースが長くなった分高速域での直進安定性が増す。これほどまっすぐ走る車はそうそうない」
というセリフを言っていたし、こいつ(R33)は峠よりも高速域向けってことでしょう。
湾岸ミッドナイトも土屋圭市氏が監修務めてるし、彼もこの車の実力は理解してたと思いますよ。
ちなみに私はR32、R33、R34、R35も含めて甲乙つけがたいほど好きです。乗ったことないけど…
ブタのエサとか言うアレの事ですか?
ホイールベース長くてアンダー傾向なのは紛れもない事実だからなぁ
パワー上げてサーキット行くとかって人には第二世代の中では避けれるだろうね
同時期同じように大型化してシルビアも人気を落としているし、スポーツカーにタイトさを求めていた時代にそぐわなかったというのが大きいように思う 今見るとスポーツと高級のバランスが取れていい車ですよね
S14 はフロントもリアもタレ目になってブサイクになった。
大型化は関係ない。
あの頃の日産は人気車をブサイクにする天才だった。
ノーマルのR33が出た時、あまりのブサイクさに「これでGT-Rを作れるのか?」と
思ったが、案の定GT-R化は大幅に遅れた
そのとおりですね。
デザインはデザインであの当時から賛否両論でしたが、あの時代は私らR32が好きな世代の『全てはレースの為のGT-R』って考えが多く占めていた。
だから『高級とスポーツ』のグランドツアラー車を求める層は少なくて、批判が殺到しやすい環境・時代だったんだと思います。
ブサイクの天才ってww。確かに14シルビアは後期からつり目になりましたね。
デザイン面はS14も賛否両論でしたね。
前期がダサいって人もいれば大人っぽい=後期がガキっぽいって人もいましたし…
R34も出た頃は土屋圭市氏からは『外観は上野クリニックで…』って言われてましたし、その時代・ファン層の移り変わりで変わってますよね。
個人的にはデザインを抜きにして、S14の3ナンバー化・R33のボディサイズ拡大(理由は色々ありますが)は時期尚早だったと思います。
そう、だからY33はデザインがキープコンセプトだった
当時牧瀬里穂が出てたCMも問題になって差し替えられたよね
男だったら乗ってみなってやつ
GT-Rは34までだな。だって35はスカイラインじゃないから。
33は最初不格好だと思ったけど、それは32と対比したからで、単体で見るとそんなに悪くない。
サーキットを見据えた正当進化をしているところが好感が持てます。
ワイドになったというよりデカくなった感(実際デカイ)が強いのは否めない。勿体ない車ですね。
風評被害は確かに問題だけど、実際に乗りもせずに評価したり、それを真に受けるのも問題あり。
やはり性能だろうがデザインだろうが、あくまでも「個人の意見」である事を前提にしないといけないですよね。
スカイラインじゃなくてもGTRですよね?
今GTRといえば35だけども?
でもスカイラインじゃないですよね。
タイトルにもスカイラインシリーズと書かれていますし。
ケンメリGT-Rもよろしく
しくじりというより時代にリスキルされた車
エンジンの処分のために作られたGT-Rなんて言われているケンメリ…本当だとしたら悲運な名車だな…ちなまに自分は好きです
@@isikuraider
幻のレースカーの黒金カラーの存在感は他のシリーズでも類を見ないですね
@@CarXJapan あれ渋いですよね!実際に見たことないですけど…排ガス規制がなければハコスカやR32みたいに伝説を残していたかもしれませんね
@@isikuraider
ほんで足回りの方が余った事がわかって末期に加えたのが初代?GT-S(GTX-ES)
広報事件についてR33をフォローするならレース中に土屋圭市さんが「スープラってそんなに速かったっけ?」って言ってるあたり広報チューンは他のメーカもあったと思う。ただあの時は、運悪くR33が犠牲になってしまったと…
8500rpmまできれいに回ったRB26DETTエンジン。
スポーツカーにありがちな後部座席の狭さだがこれはかなり広かった、トランクはバッテリーが乗っているので狭い。専用バッテリーなので3万円ぐらいする。
33は発進時は4WDです。走りにくさはここにあるのかもしれない。
レブリミットは8000回転です
R33はアテーサの設定が第二世代GT-Rの中で最もFR寄りに設定されています
32がフロントトルクの配分が大きくアンダーステアが強かったので33ではアンダー低減を狙いFR寄りに設定されたが、(32でもV-spec系はFR寄りの設定に変更されています)今度はタイトなコーナー出口でテールが出やすくなった
そのため34では33よりもフロントトルクを増やしてコーナー脱出時にアクセルを早いタイミングで開けることができるよう変更されています
尚34の場合はV-specのほうがフロントトルクが多めになるようになっています
いずれにしてもドラッグレースなどのスタートをするかクラッチ操作をラフにすれば別ですが、大人しく乗るのであれば0発進でフロントトルクメーターは動かないはずです
@@maruniko7690 CPUを交換していたので8500まで回りました。 発進時にはゆっくり加速してもフロントトルクメーターは動きます。 2速以降は動きません。 実際に乗っていましたので。
32で急加速する場合は後輪が一瞬空転してから前輪にトルクが伝わります。でも33は最初から前輪にトルクが伝わるので後輪は空転しません。 なので32はゼロヨンが得意でした。 33でやるとクラッチが焼けます。 実際に私も焼きました。
これはあくまでも発進時の話でレースのことではありません。
@@そのなか さん
わかります!
私のはR32後期VスペⅡなので自分の中では4WDへの介入が遅かった…
タイヤとかでも変わりますけどね😅
冬タイヤなんて半クラで繋いでゆっくり発進しただけでもトルクスプリットメーター動くし…
懐かしいなぁ…
湾岸ミッドナイトでは大きくなったボディーが効いてくるって言ってたな。
要は峠と湾岸の需要
試作車を先行発表したが
ダサ過ぎてモデル末期のR32
GT-Rがバカ売れした事実。
あれはフォローしきれないくらいダサかったですね。
同じデザイナーなんですけどね…
裏を返せば、あの酷評があったから市販型はグッとイケてるデザインになった訳で結果オーライ(笑)
GTRって四駆だったのか。泥道とかも強いのかな?
ランエボやインプレッサには劣りますが、雪道等では楽でした。
FRじゃ絶対に無理な状況でも軽々と発進出来るのが素晴らしかったです。
@@telkor-tzm50r 同じ四駆でも雪道とかの性能って違うんですね。四駆っていうとタイヤ4つ動くから泥とか雪に強いかと思った。
@@taku859 さん
同じ4WDでもランエボやインプとGT-Rのアテーサ E-TSでは元々の作り・コンセプトの違いがありますね…
アテーサE-TSは元々サーキットで速く走る為に考えられた4WDデバイス(基本は曲がりやすいFRのまま後輪のスリップを感知すると、横Gなどに応じて前輪へ駆動配分をする=トルクスプリット型4WD)
これは当時のグループAレースのレギュレーション(排気量・車重によるタイヤ幅規制・また今のGTマシンのように空力がほぼ使えなかった)が関係し、R32の開発時に他車を凌駕する・またライバルの進化に対応が出来るように最大700馬力を想定し、そのパワーを路面へ有効に伝えられるようにこの4WDシステムを投入したんですね。
それを市販車では少しずつ進化をしながら継続採用がされていきます。
ただ開発時点ではサーキットを速く走れる仕組み・機構としては良かったのですが…後述のランエボらの進化に『サーキットの為のアテーサE-TS』も負けるようになります。
ランエボとインプは基本世界ラリーを速く走る為に開発された車=どんな場面(ラリーにはグラベルや雪道等も当然有る)でも抜群のトラクションが必要とされる4WDシステムが求められます。
(簡単に言えば常時トラクションがかかる前後50:50配分=リジット4WD)
ですから、グラベルを走るのに良く走る車だったんです。
ところが最初のモデルの頃はこの『ラリーに特化』した昔ながらのリジット4WDだった為(タイヤサイズが不足等も曲がらない要因は他にもありましたが…)
サーキットなどの舗装路では曲がりに関しては得意ではなかったんです。
が…技術は進み、この2台はそれぞれAYCやACD(三菱)・DCCD(スバル)などのデバイスにより『曲がれる4WD』へと進化…
R33後半あたりからはGT-Rのホームベースといえるサーキットでもランエボらの追従を許すことになるんです。
FRの状態からスリップしたら4WDになるアテーサE-TSと、元々ラリーベースの常時4WDを曲がる時だけ駆動力を変えて曲がれる仕組みとでは雪道の性能差は歴然…
さらに実車だと重量差が影響し、GT-Rは重さのせいで曲がらない…
アテーサE-TSで雪道を走る時は頭を使って走らないと上手く走らないです。
※ちなみにインプとランエボの4WDシステムは元々のエンジンの置き方(ランエボは横置きFFベース/インプは縦置きFFベース)によりレイアウト等・駆動システムの違いがありますが、今回は省略させて頂きます。
長文失礼しました。
R32運転経験あるけど、R33はないなぁというか乗ってる知り合い皆無で
運転できる機会が無かった・・・。
33からヘッドライトがポリカーボネートカバーになって経年劣化で曇るようになってしまうのがしくじり。
後、ブレンボブレーキはイタリア本国製では無くて住友工業のラインセンス生産品です。
R32のブレンボは本国生産品だった。
実際ブレンボの製造数の関係でVスペシリーズが納期に時間がかかることがあった。
R33から標準グレードも採用になる為、住友製=住ンボ
@@telkor-tzm50r
歴史は繰り返しますね、54Bで本国物のウエーバーを大量輸入するもハコRで「扱い易さ重視」という建前?でソレックス(三国製)に変更。
@@maruhiroya417
そうですね!
ありましたね〜
第2回日本GPでポルシェ904と争ったS54 スカイラインGTが元々ホモロゲ獲得用の限定車だったのをレース結果を受けて人気高騰・市販化の要望が有り、ほぼ同仕様のGT-Bを発売しましたが…
ウェーバーのキャブが足りない&マイルドな特性にして欲しいって声があったことで、シングルキャブのGT-Aが追加されましたよね。
ハコスカではレース用オプションに最初からウェーバーが設定されてました…
今でこそ34はノムケンのイメージでかっこいいと思われてますが、発表前、「メルセデスかBMWかスカイラインか」
ってCMで期待させといて。
発表されて華麗にズッコケタの思い出します。(当時通ってた自動車学校の先生たちもブーイングでした)
そんな私は33のジャングルスウィングby山下達郎のCMの影響でワインレッドの33が好きだった当時少年でした。
CDは買いました。