【もはや快速列車…】鳴門線ノンストップの普通列車に乗ってみた

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 60

  • @あさぎ-c5c
    @あさぎ-c5c 2 ปีที่แล้ว +15

    池谷で接続させて折り返しして実質増発のような形にしたのがこの列車のタネよね

  • @225系カフェオレ新快速
    @225系カフェオレ新快速 2 ปีที่แล้ว +8

    交換可能設備がないため、鳴門線内は1時間に1本しか走れないんですね。徳島県は気動車天国でもあり、国鉄型気動車のキハ185系や、キハ40系列が今でも活躍している、気動車ファンには楽しい所。

  • @凸凹-w2f
    @凸凹-w2f 2 ปีที่แล้ว +11

    1駅で終点シリーズ

  • @doku-schuh-rapid4078
    @doku-schuh-rapid4078 2 ปีที่แล้ว +12

    学校が夏休みなんでしょう。普通なら池谷方面へ通学の高校生が乗っているようです。

  • @2430kei
    @2430kei 2 ปีที่แล้ว +12

    唯一電車がない都道府県

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 2 ปีที่แล้ว +6

    ついに鳴門線の動画が来た 僕にとって生まれ故郷ですから

  • @user-maru-8.okugemoriyama
    @user-maru-8.okugemoriyama 2 ปีที่แล้ว +3

    以前から「JR時刻表」(旧 弘済出版社 現 鉄道新聞社)を見ていて気になる存在でした。動画撮影お疲れ様です、ありがとうございます。

  • @IamNEETchannel
    @IamNEETchannel 2 ปีที่แล้ว +14

    普通≠各駅停車、逆に通過駅のない優等種別もありますから。
    キハ40系列で特急チャイムが鳴るとは想定外です。

  • @alexeycalvanov
    @alexeycalvanov 2 ปีที่แล้ว +9

    廃線の取り沙汰されているところなので、今回のような取り組みで乗客数が増えれば・・・と思ったんですが、時間帯のせいなのか、なかなか上手くいっていないようですね。
    ちなみに、鳴門駅にはJリーグの徳島ヴォルティスののぼりが立ってて、いかにも最寄り駅の雰囲気になっていますけど、スタジアムまでは20分以上かかるのは内緒ですw

  • @ルーファス-m3q
    @ルーファス-m3q 2 ปีที่แล้ว +6

    キハ40 2144-キハ47 1086-キハ47 114の編成のキハ40、タラコ色、首都圏色キハ47の編成は
    大体6日ローテで高徳線と鳴門線で使われますね。
    とりわけキハ40 2144は3日くらいのペースで高徳線を介して高松に来てますww

  • @user-wa8ta18ru
    @user-wa8ta18ru 2 ปีที่แล้ว +5

    普通列車で駅構内通過する事があるのか
    ホームが無く物理的に止まれないのが→普通列車
    確実に駅構内停車して通過駅がないのが各駅停車の違いだと思った。

  • @黒木安徳
    @黒木安徳 2 ปีที่แล้ว +5

    これだけガラガラだとJR四国も鉄道経営は大変ですね。

  • @kiha581044
    @kiha581044 2 ปีที่แล้ว +6

    タラコのキハ47ですね。
    そして原形エンジン

  • @tadatomofujiwara9632
    @tadatomofujiwara9632 2 ปีที่แล้ว +7

    乗車お疲れ様です

  • @終わりました温め和食
    @終わりました温め和食 2 ปีที่แล้ว +7

    後藤寺線の快速みたいな感じですね
    普通列車でも四国チャイム鳴るんですね

  • @小鹿野雄一
    @小鹿野雄一 2 ปีที่แล้ว +10

    超チート杉る鈍行はかなり珍しいほう✋☺️🚃

  • @keita9097
    @keita9097 2 ปีที่แล้ว +14

    本数かなりの少ないですね

  • @瀧澤真澄-b6l
    @瀧澤真澄-b6l 2 ปีที่แล้ว +8

    四国キハ40系現役時代オリジナルエンジン
    いいね!

  • @zoi-every_day
    @zoi-every_day 2 ปีที่แล้ว +6

    普通列車なのに快速みたいな列車とは面白いですね。

  • @BADMLZ
    @BADMLZ 2 ปีที่แล้ว +5

    数あるキハ47の生き残りで原型エンジン、タラコ色はすごく貴重!
    個人的にはタラコ原型エンジンのキハ47で山陰線走りたいです。

    • @哲-r3o
      @哲-r3o 2 ปีที่แล้ว

      個人的に山陰本線の益田から出雲市の間でキハ47、40が撤退したのがショックでした。

  • @怪盗キッド甲斐亨
    @怪盗キッド甲斐亨 2 ปีที่แล้ว +3

    接続のうずしお高松到着は8:13である。

  • @ms-hu8zp
    @ms-hu8zp ปีที่แล้ว

    普通列車で終点までノンストップと言うのは、何だか得した気分になりますね。

  • @片岡育樹
    @片岡育樹 2 ปีที่แล้ว +4

    鳴門~池谷間11分ドアが開かない。

  • @suito8000
    @suito8000 2 ปีที่แล้ว +4

    知らずに乗ったら大変な平日限定池谷行ノンストップ

  • @ヨダポート急行
    @ヨダポート急行 2 ปีที่แล้ว +4

    1駅で終点ですね

  • @森正明-z7b
    @森正明-z7b 2 ปีที่แล้ว +8

    なかなか1000系に変わらないみたい。

    • @yukibeni8288
      @yukibeni8288 2 ปีที่แล้ว +1

      保安と追いかけてくる列車の事情で逆に1000系以降じゃないと困るところにまわされて、足りないのではないかと

  • @フレイル蛭子
    @フレイル蛭子 หลายเดือนก่อน

    阿波徳島を紹介してくれて有難うございます。
    そこで、お願いなのですが、阿波徳島を巡るバス旅をお願いしたいです。
    バス旅と言えば、太川陽介さんと蛭子能収さんの「路線バス乗り継ぎの旅」が有名ですが、バスのないところは歩いてまわっていました。
    現在、太川陽介さんは、TH-camで「シンバス旅」というのをやっています。
    「路線バス乗り継ぎの旅」と同じ基本ルールを持っていますが、スタート地とゴールする市町村をくじ引きで決定する点が異なります。
    すでに千葉県での旅が配信され、第2弾の愛知編も公開されています。
    よろしくお願いいたします。

  • @train910
    @train910 2 ปีที่แล้ว +5

    ノンストップ普通列車はすごいですね、

  • @LOVEエビ中
    @LOVEエビ中 2 ปีที่แล้ว +6

    今日もダイさんの動画投稿待ってたよ(*^^*)

  • @雄平-q9c
    @雄平-q9c 2 ปีที่แล้ว +7

    夏休みじゃなければ学生満載なんだろうな

  • @さいとうありさ-o2h
    @さいとうありさ-o2h 2 ปีที่แล้ว +4

    アップお疲れ様です。

  • @torotsuki
    @torotsuki 18 วันที่ผ่านมา

    6:12子供の頃よく鳴門線を利用していた僕からすれば、50キロも出ていればめちゃくちゃ速いです('

  • @スカイミュー
    @スカイミュー 2 ปีที่แล้ว +8

    鳴門〜徳島はバスが強い

  • @鉄斗
    @鉄斗 5 หลายเดือนก่อน

    鳴門線はまだまだキハ40がいますね

  • @なお-j3x5t
    @なお-j3x5t 2 ปีที่แล้ว +2

    鳴門駅に接近チャイム鳴ると〜?笑

  • @keita-281
    @keita-281 2 ปีที่แล้ว +4

    特急チャイムなるのか

    • @kuujira123
      @kuujira123 2 ปีที่แล้ว +1

      特急チャイムと言うより四国で走行する列車で普通特急を問わず流れてますよ。

  • @Tebasakiguysgya
    @Tebasakiguysgya 2 ปีที่แล้ว +4

    この列車、所要時間を短縮することで従来の列車の時刻を変えずに本数を増やすために結構最近登場したみたいです。
    あと、3両のまま折り返しましたが有効長大丈夫なのですかね・・・?

    • @ダイ
      @ダイ  2 ปีที่แล้ว +1

      後ろ締切のパターンですね

  • @イシケーボー
    @イシケーボー 2 ปีที่แล้ว +3

    ダイさん、こんばんは。🌓
    『鳴門線 快速列車』、《鳴門発→池谷行》平日の朝のみの運行ですね。
    【通勤・通学需要】に特化した運用なのでしょうか?🤔 
    でも、どうせなら、《徳島》迄、運行してくださると、とても便利なのに、何故なのでしょうかね。🤨

    • @tsuka5116
      @tsuka5116 2 ปีที่แล้ว +2

      高松には特急で、徳島には普通列車ですが、接続がきちんと考えられていますね。

    • @イシケーボー
      @イシケーボー 2 ปีที่แล้ว

      @@tsuka5116 コメント、ありがとうございます。😔
      終着《池谷》で、【高徳線兩方向】に接続があるのは、時刻表を見て分かったのですが、乗り換えしないで、どうせなら、《徳島》迄、乗り入れした方が、《鳴門》からの、利用客も増えるのではないかと思いました。

    • @yukibeni8288
      @yukibeni8288 2 ปีที่แล้ว

      @@イシケーボー  鳴門線に交換設備がないから、1時間ヘッドよりさらに本数を増やそうとしたら片道ノンストップにしないと毎時2本は無理、ということなのかなと
      始発は徳島より先まで行ってしまうので、運転所から出庫がない限りは、鳴門線でこの日朝ラッシュ時間で使える車両はこの池谷止めのコレしかないのではないかと・・・・
      仮に池谷から徳島まで更にノンストップではしって、折り返しで池谷まで無停車でそこから各駅停車になったとしても・・・
      鳴門に着く時間が通勤通学のタイミングより遅れて、折り返し鳴門から徳島の通勤輸送時間帯より遅くなったら、朝の1往復の収入を逃すのは相当採算に響いてしまうのではないかと

    • @イシケーボー
      @イシケーボー 2 ปีที่แล้ว

      @@yukibeni8288 コメント、ありがとうございます。地元の人間ではないので、詳しく知らないでコメントしてしまいましたが、詳しく教えてくださり、勉強になりました。😔

    • @kuujira123
      @kuujira123 2 หลายเดือนก่อน

      従来の列車は鳴門着1番列車が8時9分着と遅かったので、それより早く着く様に利便性を確保したのがこの列車ですね。
      途中駅を無停車とする事で車両増備する事なく増発しました。
      この6時52分発に乗っても池谷で6分接続で普通徳島行きに乗換可能です。
      徳島からの利用客に利便性を測った列車で、徳島発高松行き普通6時37分に乗り池谷6時53分着で、この列車の折返し便7時08分発に乗り換えれば7時23分に鳴門に着くことができます。
      鳴門に着いた後は7時32分発の徳島行きとなります。
      ただし平日のみの運用です。

  • @にくまち
    @にくまち 2 ปีที่แล้ว +4

    乗って見たいですね〜

  • @sm36006920
    @sm36006920 2 ปีที่แล้ว +4

    四国に何両あるのやら
    タラコ色のディーゼルカー

    • @小松島スイカライン
      @小松島スイカライン 2 ปีที่แล้ว

      二両 JR西日本みたいに大量にありません。

    • @457op661
      @457op661 2 ปีที่แล้ว

      四トクだけど、急行いよで愛媛県に遠征してましたね
      タラコのままで、急行色にはなってなかったけど

  • @Central313
    @Central313 2 ปีที่แล้ว +4

    快速と名乗らないのなんか良い

  • @omiya-toritetu_NN185
    @omiya-toritetu_NN185 2 ปีที่แล้ว +2

    JR四国のキハ40は運用場所がすくないのでこんなネタ車があるとは思いませんでした

  • @cjrtokkai
    @cjrtokkai 2 ปีที่แล้ว +3

    タラコだ。

  • @たまりんひろしま
    @たまりんひろしま 2 ปีที่แล้ว +2

    特殊自動閉塞だから、ホームに入ったときにいる桑野行が池谷まで抜けないと、この列車は出発できない。
    折り返しの鳴門行を徳島発で設定しようにも、桑野行が邪魔をして設定できない。
    回送でもいいのにあえて営業運行しているかんじですね

  • @chunhaizhongjing8674
    @chunhaizhongjing8674 2 ปีที่แล้ว +3

    都会民ワイ、普通列車で全駅通過の仕組みがよくわからない…。
    途中の駅は営業してないってこと?

    • @ダイ
      @ダイ  2 ปีที่แล้ว +3

      営業はしてますよ
      利用者が少ないからか通過です

    • @doku-schuh-rapid4078
      @doku-schuh-rapid4078 2 ปีที่แล้ว +2

      @@ダイ 列車を増やしてほしいという意見はたびたびあったが、鳴門線内途中の交換設備がない。このノンストップ便は送り込みと池谷方面への通学輸送を兼ねた苦肉の策として出来た便なのでしょう。

    • @457op661
      @457op661 2 ปีที่แล้ว

      無人駅ですけどね