【オーディオルーム】もう後戻りできないオーディオオタクによるシステム紹介!!趣味との付き合い方を考えはじめた話

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 มิ.ย. 2024
  • ブログ始めて17年、TH-cam始めて5年目、初めてのオーディオシステムの紹介動画です。
    空気録音、オーディオ機材のレビューや音楽の音質レビューをする前にオーディオシステムを紹介するのが先でしたが、いつでもとれるだろうと思いずっと後回しにしていました。
    ここ1年ほど、ある理由があり、システムの紹介動画を撮るに至りました。その理由とは?オーディオの次に掲げた小さな目標は…?
    目次
    00:00 オープニング
    00:20 スピーカー側のシステム紹介
    11:28 プレイヤー上流側のシステム紹介
    16:00 機材側の裏側 ケーブル類の紹介
    18:53 システムを●●したい話
    ■BlueSky
    bsky.app/profile/mikasasister...
    ■Blog
    5月5日 岡崎律子さん逝去から20年 音楽という無限の愛 オーディオは愛をくれるか?
    highend-life.com/2024/05/55ag...
    5月5日岡崎律子さんの命日。愛をくれたあなたへ
    highend-life.com/2023/05/forr...
    ■使用機材
    Camera:LUMIX S5M2x
    Lens:LUMIX 20-60mm F3.5-5.6
    Microphone:Sennheiser MEK600 & LUMIX DMW-XLR1
    PC:MacStudio 2022 M1Max
    編集ソフト FINAL CUT X
    9915 Subscriber 2024/04/27

ความคิดเห็น • 74

  • @user-rn7el3bk4u
    @user-rn7el3bk4u หลายเดือนก่อน +2

    >規模の縮小 >身の丈
    正直な言葉でご自分を表現されていて良いですね。たまたま拝見しましたが感銘を受けました。
    私は15歳ぐらいでオーディオに出会い、その驚きから約50年経過して途中ブランクがあり、今も音楽、オーディオが大好きです。今はSP盤から、モノラル、ステレオLPの膨大なライブラリーや、再生装置の進化を比較、楽しめる環境を作っていて、毎日音楽を聴ける幸せを感じてます。また、音楽を軸として、人が集まって会話する環境を作っていて、沢山の人が集まってくれるようにしています。
    オーディオは元々音楽再生で広がりましたが、CD以後は音の記録媒体としての進化を商業活動にしていますから、自分という主役が音楽を楽しむという方向にはなってないように思います。3千万の現代システムより、300万のオルゴールの方が素敵な音楽を聴かせてくれると思います。欠点は直ぐに素敵な音楽が終わる、逆に言うならノイズがない音をずっと流してくれることが現代システムのメリットになります。

  • @prcktkl326
    @prcktkl326 19 วันที่ผ่านมา +1

    所有されてるオーディオもお部屋も素敵ですね。そして何より御本人様が素敵です。素晴らしい音をぜひ末永く楽しんでください。

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  17 วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます。オーディオをやっていて褒められることもないので、新鮮な気持ちです。

  • @heddonnamaz2520
    @heddonnamaz2520 หลายเดือนก่อน +1

    😳凄いシステム‼️👍

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  หลายเดือนก่อน

      来る人来る人皆さん色んな意味でびっくりされますね。😌

  • @Mikasasister
    @Mikasasister  หลายเดือนก่อน +6

    ここの所、オーディオを趣味しているというより、仕事としてやっている感じが強いです。😬
    深く熱中していた趣味が行き詰まった時、皆さんはどうしますか?何かアドバイスいただければと思います。🙇

    • @cat_jumper_netscape
      @cat_jumper_netscape หลายเดือนก่อน +3

      ラジオを聞いてみましょう。
      いろんな世界の話が聞けて楽しいですよ。

    • @masataka968
      @masataka968 หลายเดือนก่อน +2

      以前より拝見しています。
      PC用スピーカーとの比較動画などとても楽しく興味深い内容でした。
      オーディオという趣味は長年実しやかな通説や噂に翻弄され「オーディオ沼」という言葉まで出来るほどです。
      この好ましくない状況を打破したいと考え動画を投稿しました。
      「高い金額のシステムを使わずとも」「会話を楽しめる程度の音量で」短期間でリアリティー溢れる「音楽」に浸れる生活を心から楽しんで頂く為の近道です。
      因みにお代は無料です。笑
      コメントしようかどうか悩みましたが年齢も若く脳も柔軟で、悩んでいる今がご覧頂くチャンスかと思い投稿させていただきました。
      ご気分を害されたらごめんなさい。
      当方の最新動画です。
      沼に足を獲られた皆様に奮起していただきたく、わざとカチンとくる言葉も入れていますのでご了承願います。
      th-cam.com/video/voqZXECPEYY/w-d-xo.html

    • @masataka968
      @masataka968 หลายเดือนก่อน +2

      ケーブルの影響は大きいので早まって手放さない方が宜しいかと思います。

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  หลายเดือนก่อน +1

      @@cat_jumper_netscape ラジオもいいと思います。入院した時なんかは、ラジオをずっと聴いていた方をみました。
      ポッドキャストはたまに聴きますし、この頃よく見るゲーム実況やVtuberも現代のラジオと言えるかもしれません。いずれもiPadで見聞きしてます。

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  หลายเดือนก่อน +1

      @@masataka968 チャンネルを覗きに行きましたが、寄せ集めの機材での空気録音がとてもいい音で録れており驚愕です。
      普段iPad AirでTH-camのMVを聴いていることが多いですが、仕方なく聴いているわけでなく、これがトータルで最も使いやすいベストなオーディオ機器だと思っています。ハイエンドオーディオも同居していますがこちらはどちらかというと、刺激の強いテーマパークのアトラクション的な立ち位置です。

  • @user-mu3rg9md7q
    @user-mu3rg9md7q หลายเดือนก่อน +1

    お気持ち凄く分かります

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  หลายเดือนก่อน

      この動画、思ったよりも共感していただけて、ハッとしました。

  • @ch-ny1jj
    @ch-ny1jj หลายเดือนก่อน +3

    楽しそうに紹介されてて、観ててこちらも楽しくなりました😊
    自分の趣味はインナーなオーディオと、アクティブはMTBと2つあるんで、モヤモヤしてきたら、オーディオはやめて別趣味のMTBに全振りしてますよ、一旦離ればまた聴きたくなってくると思います
    それと自分は昨年ハイエンド機器(YBAやlindemannなど)は全部売り飛ばして、身の丈にあった機器に買い換えましたが十分楽しめてます

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  หลายเดือนก่อน

      タイプの違う趣味を持っているのはいいですね。私も、オーディオ以外にも、アニメ音楽マジックポーカーカメラエッセイぬいぐるみと趣味がありますが、最終的には自室で寝ていても完結するオーディオ音楽に縋りがちです。
      オーディオから一歩引いた方の声が聞けてよかったです。

  • @toshi6755
    @toshi6755 4 วันที่ผ่านมา +1

    意外と最新ハイエンド機器ユーザーの方で動画上げてる方少ないので楽しませていただいてます。

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  3 วันที่ผ่านมา

      オーディオ趣味は衰退の一途を辿っていますが、ハイエンドとなるとさらにユーザーが少ないですね。海外TH-camrでもあまりみないです。

  • @user-dj4qu6wp1m
    @user-dj4qu6wp1m หลายเดือนก่อน +5

    オーディオは値段も細かい事もキリがなく、僕は細かい事気にしていたら頭痛くなってオーディオ楽しむどころでは無くなります。
    スピーカーで音楽楽しむ上で大体で良いと思うんですよね。
    オーディオにお金掛けるほど音楽ではなく、どうしても音だけを聴いてしまう体勢になって日々違和感を感じてきます。
    よく考えれば音楽ってお金掛けなくても十分楽しめるんですよね。
    自分は6畳で狭い部屋でもあるのでスピーカーはミニサイズ、システムはシンプルで場所とらない物に戻ろうかなと思ってる所です。

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  หลายเดือนก่อน +2

      オーディオ機器は程々で十分に楽しめるというのは概ね同意見です。ハイエンド機器は多くの人にとってオーバスペックすぎると常々感じています。
      動画では触れませんでしたが、ソファーで寝ている時や、食事中などは、iPad Airで音楽を楽しんでいることが多いです。私の場合、音楽を楽しむだけならiPad Airでも足ります。坂本龍一氏は晩年、小さな鐘の音を楽しんでいられましたが、音のない生活は寂しいものです。それでも、最高の音や豪華な音である必要はほとんどなく、どデカいハイエンドオーディオなんかは日常的に必要なオーディオではないのかもしれません。

    • @urara-hl8xy
      @urara-hl8xy หลายเดือนก่อน +1

      非日常の音楽体験が出来る~これはオーディオを突き詰めた~少数の人だけが到達出来る喜びだと思います🎉毎日 ~自分の部屋である意味~生より素敵な音楽~毎日好きな時間に楽しめる~この体験~味合うと一生辞められない🎉これがオーディオです‼️

  • @user-pf6kb9du6e
    @user-pf6kb9du6e หลายเดือนก่อน +2

    詳しく紹介していただき参考になりました。少し気になった点は、2つのスピーカーシステムがかなり内振りになっていることです。これだけ 高品質なシステムなんですから、内向きではなく、正面に向けて調整(間隔)してみては如何でしょうか。私も何度か内向きで聴いてみましたが、残念ながら良い結果は得られませんでした。個人の好みですからこの状態で満足されているのであれば問題はありませんが、参考までに、試してみられることをお勧めいたします。

    • @masataka968
      @masataka968 หลายเดือนก่อน +1

      私も内振り気味かと感じましたが、理由があるかもと考えると、すごく耳が敏感な方で「壁面からの中音域の一時反射音減少」と、「定位感向上」「中抜け防止」が目的かと思いますが如何でしょう?

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  หลายเดือนก่อน

      パパソナスさんお久しぶりです。
      超内振になっているの気になりますよね。GIYAもアッコルドもメーカー推奨は内振ですが、それよりもさらに内振にしています。
      映像では分かりませんが、リスニングポイントもスイートスポットよりも少し後ろに下げています。

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  หลายเดือนก่อน +1

      おおかたそのような理由です。
      聴覚過敏がかなり強くあるので、小音量再生、低刺激を目指して調整を重ねるたびに自然とこうなりました。
      普通の人が聞くと、物足りなさを感じるかもしれません。ただ定位感と音色はよく出ていると思います。

    • @masataka968
      @masataka968 หลายเดือนก่อน

      @@Mikasasister やはり。
      耳と逆方向のスピーカーからの直接音(特に高音)が良く聞こえると効果高いですよね。
      特に小音量では。

  • @nexter6
    @nexter6 25 วันที่ผ่านมา +1

    これはオーディオおたくの正しい姿勢ですね

  • @popc10h15n
    @popc10h15n หลายเดือนก่อน +1

    お久しぶりです。私はダイソーのイヤホンが音がデカいから一番良いと家族に本気で自慢していました、
    数年前に、みかささんの「その差2万倍~」をみて、余りの美しい音質に感動し家庭事情からスピーカーは
    無理でしたので、既にかなり前から、妻と娘がウォークマンで音楽を聴いていましたにで
    即座にヘッドホンやDAPを買いまくりイヤホン沼に嵌まり音楽を楽しんでおります。
    正に運命の「その差2万倍~」でした、因みに今もDAPのプレイリストに入れて聴いていますよ!

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  หลายเดือนก่อน +2

      お久しぶりです。
      あれからもう5年以上が経ちました。あの動画はパッと閃いて作りましたが、そこまでご愛用いただけるとはただただありがたいです。
      これからも期待に応えられるように、動画作りを頑張りたいです。あの動画のリメイクとかヴァージョンアップ版とか考えていることはたくさんあります。

  • @anpontube
    @anpontube หลายเดือนก่อน +3

    オペアンプを排除してみてはいかがでしょう?
    ハイエンドオーディオでもオペアンプを使っている機器は特性と音色で誤魔化してるだけなので。

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  หลายเดือนก่อน

      機材をちょっと調整して解決したらいいんですけどね…。😓
      (iPad Airにオペアンプは入っていますか?)

    • @anpontube
      @anpontube หลายเดือนก่อน

      @@Mikasasister ipad airにも入っていると思いますよ。

  • @user-qh9kh7tb5y
    @user-qh9kh7tb5y 9 วันที่ผ่านมา +1

    オーディオは良い塩梅でお楽しみください。お身体もお大事にして下さい。

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  8 วันที่ผ่านมา

      お気遣いありがとうございます。
      いい塩梅って意外と難しいです…。過ぎたるは〜とは言いますが、何事もやりすぎてしまうと後始末が大変です。

  • @user-hr5xp3ps4z
    @user-hr5xp3ps4z หลายเดือนก่อน +1

    とても良いオーディオですね。giya は大好きです。空間が良く出ますね。
    私もラックスマンのC800f使っています。pass も使ってみたいです。
    でも私のオーディオの方向性はまったく別の方向性です。
    私はスタジオモニタータイプが好きなのでwestlake,ATC,exclusive を使っています。
    ドーンと出る音が好きです。最近、方向は違うがマジコを買いました。少し空間も味わいたいので。
    お体大切にしていただきたいです。クレンペラーがお好きなら精神は強靭だと思います。

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  29 วันที่ผ่านมา

      素晴らしいオーディオをお持ちですね。
      クレンペラーはまだ聴き始めて1年です。メンタルは強い部分もありますが、人と比べたら弱い気がします。

  • @user-fy4yy3lb7m
    @user-fy4yy3lb7m หลายเดือนก่อน +2

    趣味のオーディオとしてはまだ何もやっていないようなレベルとお見受けしますので、システムを縮小するとしても、ここから楽しめる要素が無数に残っていると思います👍
    ご武運を🙏

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  หลายเดือนก่อน

      オーディオは今よりさらに良いものにしないと楽しめないという思い込みから抜けて、普通のオーディオでぼちぼち楽しめれば良いかなと思っています。

  • @ts1373
    @ts1373 หลายเดือนก่อน +1

    泥沼の中ですな( ・∀・)
    うらやましー(´・ω・`)

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  หลายเดือนก่อน

      オーディオ趣味にしている人からしたら、あまりにも贅沢な悩みですよね…

  • @tamra6854
    @tamra6854 24 วันที่ผ่านมา +2

    DIYの世界もありますよ。

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  23 วันที่ผ่านมา

      まだオーディオ始めたばかりの頃、オーディオマニアの最終的な行き着き先は、「自作の世界」だと言われたことがあります。
      水晶アセサリーの制作を行っていますが、市販にない面白さは感じています。

  • @currently-cat
    @currently-cat หลายเดือนก่อน +1

    身に付いたスキルと情報量を駆使・・
    二毛作で投資資金を回収する・・

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  หลายเดือนก่อน +1

      これまでも今までもやってきた、ブログやTH-camがそれといってもいいかもしれないです。🤔

  • @npnl973
    @npnl973 หลายเดือนก่อน +1

    オーディオオタクですね。沼にどっぷりはまってますね。
    オーディオは音を決める要素が多すぎて終わりのないカオスの世界です。なにをもってハイエンドがいいのか?
    最後は結局自己満足と言えるので、1万円のセットで満足する人もいるし、金をつぎ込む人もいるわけです。
    大体人間の耳が低スペックなので趣味で買う人以外はのめり込まない方がいいのではないでしょうか。

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  หลายเดือนก่อน

      今更ですが、現状ハイエンドオーディオはオーディオ好きでもオーバースペックな気がしています。
      どんなに高くてもシステム総額の定価300〜500万円あたりが普通に趣味として楽しめる天井、人の許容範囲かなと思っています。

  • @SUMMERGLAU1210
    @SUMMERGLAU1210 หลายเดือนก่อน +2

    映像系に手を出しましょう!

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  หลายเดือนก่อน +1

      ここのところ、有機ELテレビを買ったり、PCモニタをApple studio displayにしたり、VRの meta quest3を買ったりと、ヴィジュアル方面も攻めてみました。
      結果的にはどれも満足していますが、最終的にはオーディオと同じ道に行くのではないかと感じてしまいました。
      あと有機ELテレビは母親が一番喜んでいます。昨日もサッカーの試合を楽しそうにみていました😂

  • @analog8668
    @analog8668 หลายเดือนก่อน +1

    我が家もNORODSTづくしです

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  หลายเดือนก่อน +1

      スピーカーケーブルをValhallaにできなかったことだけが少し心残りですが、NORDOSTは大幅値上げでもう買えません。

    • @analog8668
      @analog8668 หลายเดือนก่อน +1

      自分ももう手の届く代物ではなくなったので卒業です( ̄▽ ̄;)
      3ウェイマルチなのでTYRが限界でした

  • @AkiyamaMichio
    @AkiyamaMichio หลายเดือนก่อน +2

    どんな音がするか全く解りませんが、リサイタル、コンサート、ジャズクラブ等々で演奏家が全てをその一瞬にかけて演奏している音、音楽を聴いておられるのでしょうか、一期一会の演奏との遭遇ですが自分が今生きておりこれからも生きていこうと思わせます。CD等の録音も同じ、録音の現場では今の日本の演奏家は命を懸けて一枚のCDを創っています、録音技術者も同じです、演奏家、録音技術者双方の想い、演奏表現、曲に命を与えるとはどういう事か、それを自宅で再現するのがオーデイオを楽しむということです。是非生の演奏会を聴き、今を生きる演奏家を知り、演奏を通して自分が生きている意味を実感して欲しいと
    録音の現場に長くいたものとして思います、音楽やオーデイオを過去の名作の骨董展、展覧会にしてはいけないと思っています、

    • @Mikasasister
      @Mikasasister  หลายเดือนก่อน

      オーディオ趣味をそんなに長くやっているわけではありませんが、音楽の本質は"聞くだけ"ではわからないところにあるのでは?と感じ、ピアノを大人から始めたりDTMや音楽理論を勉強し始めたりしました。ピアノはほんの少し弾けるようになりましたが、音楽理論や作曲は非常にハードルが高いと感じます。

  • @oyo2355
    @oyo2355 24 วันที่ผ่านมา +1

    ただのオーディオ自慢動画、(笑)。