ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
【補足】2023年4月から後期高齢者は、医療費自己負担1割(そのまま)、保険料負担は1割から2割へ引き上げられています。
本当に、学校の勉強だけの内容じゃなくて、今後に活かせるものがめっちゃわかりやすく説明されて最高です!
こちらこそご視聴ありがとうございます!嬉しいですー!
共テ直前だけど社会保障のとこ分からなさすぎて見にきた。めっちゃ分かりやすいです助かりました😭!
よかったです!ラストスパート頑張りましょう!
これを無料はすごいですね塾入る必要なかったな笑
介護福祉士の勉強中ですが、参考書で勉強した後にこちらの動画を視聴させて貰いました!お陰様で理解出来ました。ありがとうございました😁
うわー!!意外なところでありがとうございます!!頑張ってください!!
やめてくれぇもうわかりやすい動画をあげないでくれぇ ずっと見てしまうぅーわかりやすすぎなんだヨォ!😂
高一です!昨日倫理のテストがあったので昨日までずっと倫理の動画見てました!細かく説明されていてほんとに分かりやすくて大感謝です😭💟週明け政経のテストなので隙間時間に動画見ていい点取れるように頑張ります!!🔥これからもたくさん見ます!!📚✏️
ご視聴&コメントありがとうございます!隙間時間に使うのグッドです!これからもよろしくお願いします!
いつも助かってます!!ありがとうございます!!!非常に細かいのですが、10:13 の老人福祉法は1963年です。。。。ほんとにほんとにいつもありがとございます!
こちらこそありがとうございます!!老人福祉法公布が1963年でしたね。1973年に改正されて、70歳以上の老人保健費の公費負担(老人医療費無料化)です。改正された年からスタート紹介しているのでややこしくなりましたね。申し訳ございません。
@@miniikesensei なるほど!!!そうなんですね!!!助かりました!!!!
とっても分かりやすいです、、政経の動画出してる方あまりいないので助かります😭共通テストまで少ししかありませんがこの動画をスキマ時間に見ます!
頑張って下さいー!最後まで粘りましょう!
試験が近いですが、生きている中で必要な知識なども得られてありがたいです!!ありがとうございます😭😭
コメントありがとうございます!頑張って下さい!
【医療保険】原則3割負担【国民皆保険】1961会社員:健康保険 [[会社と折半]] [[扶養制度◎]]公務員:共済組合保険 [[事業主と折半]] [[扶養制度◎]]自営業・フリーランス:国民健康保険 [[全額自己負担]] [[扶養制度×]] [[市町村運営]]高齢者:後期高齢者医療制度 [[都道府県単位]]歳出34%は社会保障費!(最大)(年間1.3兆円ずつ増加)1973福祉元年 老人医療費無料化→小泉内閣後期高齢者医療制度 医療費/保険料それぞれ一割負担
マジで分かりやすいです!!!!ありがとうございます!!!社会保障めっちゃ出そうなので頑張ってまとめます💪
社会保障めっちゃ出ます!頑張っていきましょう!
今までありがとうございました!明日の共テ、満点取ってやるぞという心構えで頑張ってきます🔥
いい心構え!!時間配分だけは気をつけてベスト尽くしてファイトですよ!応援しております!
社会福祉学部所属ですが、まじでややこしいです。共テ以上のレベルで社福国家試験に出てくるんでマジで意味わかりません笑でもこの動画は社福の国家試験レベルには程遠いですが基礎的な社会保障のイメージはつかめるのでとてもいいです!!
ありがとうございます!社福の国家試験を受けられるのですね!高校政経の内容が基礎となることが分かってよかったです!試験頑張って下さい!応援してます!
@@miniikesensei ありがとうございます!頑張ってきます!
細かいんですけど、11:32の医療費自己負担1割は国が9割払うってことなんでしょうけど、保険料は残り9割は誰が負担するんですか?保険料は国に収めるわけですよね?
医療費の1割を高齢者の保険料として支払い、4割は若い世代の加入する医療保険から、5割は国・都・区の負担で成り立っているそうですよ。
@@miniikesensei 納得しました!
やっときた!待ってました!
明日期末なので大変助かります!
頑張って下さいー!
助かります😭😭ありがとうございます!
例えば65歳で退職したとすると、後期高齢者医療制度が適用される75歳までは、国民健康法に加入することになるのですか?
鋭い!!その通りです!!
03:27の医療費2割から3割負担へは2003年って教科書に書いてあったのですが、そこら辺〜って覚えとけば大丈夫ですかね🤔
そーですね!ありがとうございます!
今年受験の高三です!7:02 公務員の事業主って具体的に誰のことか分からないです😢市立学校の先生だったらその市ってことですかね?
おっしゃるとおり!そーゆーことです!頑張っていきましょう!
質問です!例えばなんですけど共働きする家族があったとして夫が妻を扶養制度に入れることってできるんですかね?
年収が103万円を超えると、扶養者が配偶者控除を受けられなくなります。 それ以下なら扶養に入ることができます。
@@miniikesensei 納得できました! ありがとうございました!
いつも分かりやすい動画をありがとうございます。扶養制度のところで「夫が妻子を」と限定されてますが、妻が夫と子供を扶養したり、シングルマザーが子どもを扶養したりする場合もあるのではないでしょうか?
おっしゃるとおりです!「夫が妻子を」と限定されているのは、一般的な例として挙げられているだけで、実際には妻が夫と子供を扶養したり、シングルマザーが子どもを扶養したりする場合もあります。
扶養制度ありだったら妻子の分は払わなくてOKってことですか?
そーゆーことです!
3:205:19 職業別入る保険
コメント失礼します。高額療養費の例の計算をしてみたのですが、どうしても答えが合いません。教えて欲しいです!🙇♀️
年収500万円、40歳の給与所得者が病院で診療を受け、医療費が100万円で窓口負担が3割の30万円だったケースでは、8万100円+(100万円-26万7,000円)×1%=8万7,430円が自己負担の上限となります。いったん、支払った30万円から8万7,430円を控除した約21万円が手続きをすることで還付される、というわけです。
扶養制度がない国民健康保険を受けている自営業者の場合、その子供達はどの保険を受けるのですか?
国民健康保険ですね!
ありがとうございます!
国際経済分野で申し訳ありませんが質問です。【グラントエレメント】とはなんですか?「援助条件の緩やかさの指標」という言葉もしっくり来ません。詳しく説明頂けたら幸いです。
th-cam.com/video/X8-sTbHzGFc/w-d-xo.htmlこちらの10:38あたりでさくーっと説明しています。足りなければそちらの動画で質問してくださーい!
@@miniikesensei ありがとうございます。そちらの方で再び質問させて頂きます。
75歳まで働いてたとしたら、それまで払っていた保険+後期高齢者医療保険を払わないといけないという事ですか??
75歳以降は、それまで加入していた健康保険の保険料は支払わなくなります。 代わりに、後期高齢者医療保険の保険料を支払うようになります。ただし、収入によって保険料が異なります。現役並みの収入がある場合は、窓口負担が3割になる可能性があります。
@ ありがとうございます!
家族の子供は、その親が入っている保険と同じ保険に入るということですか??
はい、親の健康保険に扶養家族として加入します!
12:35
4:58
扶養制度っていつ無くなるんでしたっけ、、
2024年8月現在では「検討段階」だそうです。2024年度税制改正大綱では、一般の控除対象扶養親族(16歳〜18歳)を対象とした扶養控除に関して、控除を廃止するのではなく引き下げる案が示されました。
共テがんばるよ
頑張って下さい!応援しております!
4:06
【補足】2023年4月から後期高齢者は、医療費自己負担1割(そのまま)、保険料負担は1割から2割へ引き上げられています。
本当に、学校の勉強だけの内容じゃなくて、今後に活かせるものがめっちゃわかりやすく説明されて最高です!
こちらこそご視聴ありがとうございます!嬉しいですー!
共テ直前だけど社会保障のとこ分からなさすぎて見にきた。めっちゃ分かりやすいです助かりました😭!
よかったです!ラストスパート頑張りましょう!
これを無料はすごいですね
塾入る必要なかったな笑
介護福祉士の勉強中ですが、参考書で勉強した後にこちらの動画を視聴させて貰いました!お陰様で理解出来ました。ありがとうございました😁
うわー!!意外なところでありがとうございます!!頑張ってください!!
やめてくれぇもうわかりやすい動画をあげないでくれぇ ずっと見てしまうぅー
わかりやすすぎなんだヨォ!😂
高一です!昨日倫理のテストがあったので昨日までずっと倫理の動画見てました!細かく説明されていてほんとに分かりやすくて大感謝です😭💟
週明け政経のテストなので隙間時間に動画見ていい点取れるように頑張ります!!🔥これからもたくさん見ます!!📚✏️
ご視聴&コメントありがとうございます!隙間時間に使うのグッドです!これからもよろしくお願いします!
いつも助かってます!!ありがとうございます!!!
非常に細かいのですが、10:13 の老人福祉法は1963年です。。。。
ほんとにほんとにいつもありがとございます!
こちらこそありがとうございます!!
老人福祉法公布が1963年でしたね。1973年に改正されて、70歳以上の老人保健費の公費負担(老人医療費無料化)です。
改正された年からスタート紹介しているのでややこしくなりましたね。申し訳ございません。
@@miniikesensei なるほど!!!そうなんですね!!!
助かりました!!!!
とっても分かりやすいです、、
政経の動画出してる方あまりいないので助かります😭
共通テストまで少ししかありませんがこの動画をスキマ時間に見ます!
頑張って下さいー!最後まで粘りましょう!
試験が近いですが、生きている中で必要な知識なども得られてありがたいです!!ありがとうございます😭😭
コメントありがとうございます!頑張って下さい!
【医療保険】原則3割負担
【国民皆保険】1961
会社員:健康保険 [[会社と折半]] [[扶養制度◎]]
公務員:共済組合保険 [[事業主と折半]] [[扶養制度◎]]
自営業・フリーランス:国民健康保険 [[全額自己負担]] [[扶養制度×]] [[市町村運営]]
高齢者:後期高齢者医療制度 [[都道府県単位]]
歳出34%は社会保障費!(最大)(年間1.3兆円ずつ増加)
1973福祉元年 老人医療費無料化→小泉内閣後期高齢者医療制度 医療費/保険料それぞれ一割負担
マジで分かりやすいです!!!!
ありがとうございます!!!
社会保障めっちゃ出そうなので頑張ってまとめます💪
社会保障めっちゃ出ます!頑張っていきましょう!
今までありがとうございました!明日の共テ、満点取ってやるぞという心構えで頑張ってきます🔥
いい心構え!!時間配分だけは気をつけてベスト尽くしてファイトですよ!応援しております!
社会福祉学部所属ですが、まじでややこしいです。共テ以上のレベルで社福国家試験に出てくるんでマジで意味わかりません笑
でもこの動画は社福の国家試験レベルには程遠いですが基礎的な社会保障のイメージはつかめるのでとてもいいです!!
ありがとうございます!社福の国家試験を受けられるのですね!高校政経の内容が基礎となることが分かってよかったです!試験頑張って下さい!応援してます!
@@miniikesensei ありがとうございます!頑張ってきます!
細かいんですけど、11:32の医療費自己負担1割は国が9割払うってことなんでしょうけど、保険料は残り9割は誰が負担するんですか?保険料は国に収めるわけですよね?
医療費の1割を高齢者の保険料として支払い、4割は若い世代の加入する医療保険から、5割は国・都・区の負担で成り立っているそうですよ。
@@miniikesensei 納得しました!
やっときた!待ってました!
明日期末なので大変助かります!
頑張って下さいー!
助かります😭😭ありがとうございます!
例えば65歳で退職したとすると、後期高齢者医療制度が適用される75歳までは、国民健康法に加入することになるのですか?
鋭い!!その通りです!!
03:27の医療費2割から3割負担へは2003年って教科書に書いてあったのですが、そこら辺〜って覚えとけば大丈夫ですかね🤔
そーですね!ありがとうございます!
今年受験の高三です!
7:02 公務員の事業主って具体的に誰のことか分からないです😢
市立学校の先生だったらその市ってことですかね?
おっしゃるとおり!そーゆーことです!頑張っていきましょう!
質問です!例えばなんですけど共働きする家族があったとして夫が妻を扶養制度に入れることってできるんですかね?
年収が103万円を超えると、扶養者が配偶者控除を受けられなくなります。 それ以下なら扶養に入ることができます。
@@miniikesensei 納得できました! ありがとうございました!
いつも分かりやすい動画をありがとうございます。
扶養制度のところで「夫が妻子を」と限定されてますが、妻が夫と子供を扶養したり、シングルマザーが子どもを扶養したりする場合もあるのではないでしょうか?
おっしゃるとおりです!「夫が妻子を」と限定されているのは、一般的な例として挙げられているだけで、実際には妻が夫と子供を扶養したり、シングルマザーが子どもを扶養したりする場合もあります。
扶養制度ありだったら妻子の分は払わなくてOKってことですか?
そーゆーことです!
3:20
5:19 職業別入る保険
コメント失礼します。高額療養費の例の計算をしてみたのですが、どうしても答えが合いません。教えて欲しいです!🙇♀️
年収500万円、40歳の給与所得者が病院で診療を受け、医療費が100万円で窓口負担が3割の30万円だったケースでは、8万100円+(100万円-26万7,000円)×1%=8万7,430円が自己負担の上限となります。いったん、支払った30万円から8万7,430円を控除した約21万円が手続きをすることで還付される、というわけです。
扶養制度がない国民健康保険を受けている自営業者の場合、その子供達はどの保険を受けるのですか?
国民健康保険ですね!
ありがとうございます!
国際経済分野で申し訳ありませんが質問です。
【グラントエレメント】とはなんですか?
「援助条件の緩やかさの指標」という言葉もしっくり来ません。
詳しく説明頂けたら幸いです。
th-cam.com/video/X8-sTbHzGFc/w-d-xo.html
こちらの10:38あたりでさくーっと説明しています。足りなければそちらの動画で質問してくださーい!
@@miniikesensei ありがとうございます。
そちらの方で再び質問させて頂きます。
75歳まで働いてたとしたら、それまで払っていた保険+後期高齢者医療保険を払わないといけないという事ですか??
75歳以降は、それまで加入していた健康保険の保険料は支払わなくなります。 代わりに、後期高齢者医療保険の保険料を支払うようになります。
ただし、収入によって保険料が異なります。現役並みの収入がある場合は、窓口負担が3割になる可能性があります。
@ ありがとうございます!
家族の子供は、その親が入っている保険と同じ保険に入るということですか??
はい、親の健康保険に扶養家族として加入します!
12:35
4:58
扶養制度っていつ無くなるんでしたっけ、、
2024年8月現在では「検討段階」だそうです。
2024年度税制改正大綱では、一般の控除対象扶養親族(16歳〜18歳)を対象とした扶養控除に関して、控除を廃止するのではなく引き下げる案が示されました。
共テがんばるよ
頑張って下さい!応援しております!
4:06