【ホワイトバランス】写真の良し悪しは色味で決まる!設定はこれにしとくべき!!【写真家】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 มิ.ย. 2024
  • ホワイトバランスって基礎だけど、結構重要だよねっていうお話。
    00:00 始まり
    01:24 写真3大表現
    02:06 色温度とは?
    02:40 ホワイトバランスの基礎
    04:25 作例1
    05:30 作例2
    07:05 終わりに 
    ●The far East grizzlyの写真集はご好評につき売り切れました
    ●チャンネル登録はこちら!→ / @yusuke_photo
    ●月額900円で写真が学べるオンライン写真サークル!
    →【 note.com/siknu/circle 】
    もっと上達したいと思って、アドバイスが欲しい人はぜひご参加ください。 (脱退自由なので、まずはお気軽に!)
    ・写真サークル入会手順はこちら↓
    【help.note.com/hc/ja/articles/... 】 
    ※サークルに参加するには、noteへのアカウント登録と、note IDの取得が必要になります。
    ●メンバーシップも解放しました。 
    毎月のコーヒー代で写真作家活動を応援してくれる方ぜひ。(泣いて喜びます) 
    チャンネル名の横の【メンバーになる】をクリック!または以下のリンクより!
    / @yusuke_photo
    ※コメント横に期間でレベルアップするメンバー専用バッジがつきます
    ●北海道美瑛で撮影ツアーやってます。一緒に絶景撮影したい方はぜひ。
    詳しいHPこちら↓
    siknu.jp
    動画の企業案件に関してはこちらをご覧頂き、お問い合わせください。 
    note.com/siknu/n/ndc23dd64949a
    インスタグラム(作品はこちら!ぜひフォローを!)
    / yusuke_photo_graphy
    ツイッター (気軽にフォローよろしく!) 
    / ratok_7
    それぞれ気軽にフォローよろしく!
    以下プロフィール
    2017ネイチャーズベストフォトグラフィーASIA50カ国中、風景部門1位。
    年間750万人来場アメリカスミソニアン自然史博物館で1年間写真展示🇺🇸
    2019年3月東京富士スクエアにて個展開催、1週間で9170人来場を記録。
    デジタルカメラマガジン、Canon、JTB 季刊誌、男の隠れ家、スカイマーク株式会社等、その他雑誌掲載多数。 
    2021年写真集 The Far East Grizzly 発刊 
    現在は北海道で自然写真家として活動をしてますが、   
    近年では極北の地で野生の北極熊や極東でグリズリー撮ってたりする人。 
    ※youtubeコメントは匿名ではありません。(誹謗中傷については特定し顧問弁護士から連絡が行きます)その点十分ご理解ください。
    #写真家
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 14

  • @hitouhayabusa8273
    @hitouhayabusa8273 2 ปีที่แล้ว +2

    TH-camいつも楽しく拝見させていただいております。本当に林さんの風景写真は凄いな~の一言です。感動させる一瞬を切り取る瞬間を見出すプロの執念なんでしょうね!

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @user-ui1zo3le8v
    @user-ui1zo3le8v 2 ปีที่แล้ว +3

    こんばんは
    ビギナーさんに分かりやすい内容で素晴らしいです。私は基本はMモード&ケルビンですが、林さんが「最初は晴天か曇天から」と仰ってたのはビギナーさんに分かりやすいですね。カメラ動画にありがちな「オートはだめ」「ズームは使うな」「解放は使うな」等々、偉そうな事をのたまう写真家がいますが、きっとそんな写真家は自分の昔の事は忘れているのでしょう。
    林さんのビギナーさんに対しての段階を踏んだ取り扱い方法の説明はとても好感がもてます。😊

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊

  • @user-bd7ic8gq5q
    @user-bd7ic8gq5q 2 ปีที่แล้ว +2

    風景写真をパシャパシャ撮るところに住んでいないので、基本日陰か曇、時々晴で撮りますね~。ホワイトバランスとピクチャースタイルをいじるのが最近楽しいです。

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  2 ปีที่แล้ว

      ですねー!色々弄ると面白いです😊

  • @hhi895
    @hhi895 2 ปีที่แล้ว +2

    動画とても参考になりました。特に誰からも教わる事なく、独学で写真を楽しんできましたが、wbにはいつも悩まされてました。
    太陽光で撮る時期がありましたが、色被りが気になり、基本オートで撮る様になりました。
    紅葉は太陽光で撮るのが、綺麗なんだと思いますが、陰ると赤かぶりになります。ここで、オートにすると緑は緑、赤は赤と出ますが、全体的に青かぶりが起こり、色が薄く出ます。
    表現としてwbを考えますが、思った色味がでず、悩めば悩む程、時間がかかり正解が分からなくなります。

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @falcon-takashi
    @falcon-takashi 2 ปีที่แล้ว +1

    こんばんは!ファルコンです!私も、一年前ぐらいから慣れてきてケルビンで調整しながら撮ってます!慣れると直ぐに色味を変更出来るので便利です!でも、基本は太陽光の前後をなるべく使用して自然な感じを崩さないようにきおつけてます!コロナ雲行き怪しいですが、先生も頑張ってくださいね!!また、久々に生放送に参加したいですね!お時間ある時、よろしくお願い致します!

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!

  • @kei5177
    @kei5177 2 ปีที่แล้ว +1

    室内で人物を撮って庭も一緒に入れています。晴れた日は庭が飛んでしまいます。

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  2 ปีที่แล้ว

      そう言う時はストロボ使うといいですね😊

  • @kuniyoshi90
    @kuniyoshi90 ปีที่แล้ว +1

    最近のカメラとは具体的にどのくらいの年式あたりですか?
    5年くらいですか?

    • @yusuke_photo
      @yusuke_photo  ปีที่แล้ว

      10年以内であれば全く問題ないですね!