ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつもお世話になっている工具類を整備する事は非常に大切。スムースな工具でこれからの整備も一層速く確実になる
車いじりする大半の人は機械いじりも好きなのでこういう動画も需要あると思いますよー
使い古された工作機械が綺麗になり蘇っていく過程が気持ち良いです。レストア動画大好きです。今後も何かあればアップして頂きたい。
感想は特にありませんと言いながら、隅々まで整備するところが最高です。応援してます。
ボール盤のオーバーホール初めて観ました。楽しく拝見しました。74歳の技術屋です。 昔、鋳物の溶接は不可能と言われていましたが、溶接部をバーナー炎で赤く加熱して、赤い内に電気溶接するといいと思います。 ご参考まで。配信、ありがとうございました。
他の方のショーもない動画より観ていて良い動画です!お疲れさまです。
こーゆー動画はむしろ歓迎!! レストア系とかずっと見れます! ボール盤のバラし方とか興味ありますし^ ^ あざますーーー
こういう謎の機械修理する動画凄い好き
こんにちは。私も同じクラスの昭和ボール盤を使っているので大変興味深く見させていただきました。ありがとうございました。
古い機械が綺麗に生まれ変わるの気持ちいい、こーゆー動画好きですもっとみたいなです。
お疲れ様でした!手際の良い作業は観ていて気持ち良いです。
すげえ、エンコースのボール盤じゃないですか!古くても1級品、一生物の代物ですから大切に使いたいですね。
道具を大切にするの大切ですね。素晴らしい👍
こういう作業するのが好きなんですが、やれるものがないので動画にしてくれて助かります。
いつもグリス塗ってるところ好き
こんなのも、たまには いいんじゃないでしょうか😊ものが綺麗になるのは見てて気持ちいいですよね。
古い工作機械(ボール盤)のレストアとても楽しく拝見しました あすかさんのバイクや車など物を大切にする姿勢が大好きです これからも楽しい動画を楽しみにしています
ありがとうございます!
メカ音痴の自分からしたら尊敬しかない
家のボール盤にもグリスヌリヌリしたくなった。。。
色々整備が観れて面白いです😆🎵🎵ボール盤まで修理出来るのは、凄いですね🎵また次回も楽しみにしてます➰👋😃
あすかさんの動画を観ていると整備の基本は分解整備と教えられる気がします。いつも動画ありがとうございます。
何にも詳しくないけど、見てしまうんですよね。毎回楽しませていただいております。
これ、楽しいやつだ!OHAJIKI純正のボール盤かっこいいわオリジナルの銘板貼るってわくわくしますよねー🤩
工作機械いじった事ないけどこういう動画大好き
すごい!うちの会社にある似たような年式のボール盤はガタガタ… でも日本メーカーのボール盤はすごいですよね。半世紀たってそうな紀和のボール盤が会社にありますが普通に使える。
これはマジで気持ちいい動画ですね、やっぱりわかっている人がやると違いますね。アルミの溶接ですが、難しいですよね。特に母材の厚みが違うと片方は温まらない、もう片方は溶けちゃうかもしれないの思いで私は全く成功したことがありませんです。これからも素晴らしい動画をお待ちしてます。
とても役立つ内容だったのでとても楽しく拝見しました、ボール盤の中身初めて見ました❗(笑)勉強になりました、また楽しい動画待ってます‼️
やはり道具工具は大事にしたいですよね!大したことは出来ないオヤジなんですが安い高い関係なく大事にしてます!ありがとうございました
オーダーメイドの部品を発注できちゃうところが、さすがだなあと感心してしまいます。
こういった作業用機械のメンテナンスも大好きです。お持ちかどうかわからないですがコンプレッサーやエンジン発電機などのメンテナンスの模様も見られたら嬉しいですね〜。
組み上がった後であれっ!ネジが余ったぞ!てならないところが凄い。
めちゃくちゃ綺麗に清掃しますね〜仕事ならやりますけど、自分の物ってなると適当になりますw
昭和の終わりに航空機整備会社に勤めてましたが、そこの板金ベンダーは、1900年代初頭の銘板が付いてた。日本だと大正時代…製造はFORD MOTER Co.と書いてあったような…
ねじ山切って、ニッケルメッキ、ワンオフ部品が9百円以下は驚異的。チャック部のテーパーを肉盛り+旋盤加工で修理出来るならぜひ見てみたいです!
ナイス修理❗️👍
現行のボール盤とほとんど構造が変わってない所が面白いですね。ハンドルの赤いタマタマはうちの旋盤にも付けたいなって思いました笑
隅々きれいにグリスアップオーバーホール、気持ちいいね!
すごく楽しかったです!
「こんな動画・・・」って。面白いよ😊😊。
チューニングby「OHAJIKI」のボール盤なんて最高ですね!!。あとは旋盤職人がこの動画を観てテーパー部分を修理してくれると良いですね!!
こういう動画めちゃすこ
めっちゃ面白かった!また工作機械のレストア動画見たい!
そういえば今でこそ自動車系の整備動画しか見てないけど、そこにたどり着く前はこういう機械や道具のレストア動画ばっかり見漁っていたなあ、懐かしい。
良いですね〜良いですね〜羨ましいです😊めちゃめちゃ綺麗ですね〜
ボール盤はシンプルですが垂直に穴をあけられるので古くても一台あるとDIYで重宝します。自分はとてもオーバーホールできませんがそれでも動画を上げていただきありがとうございます。
ボール盤懐かしい 個人用に中古でも探してみようかな
こういうのも見てるしおはじきも買ってるので今後も活動してほしい
むしろこーゆー動画いっぱいみたいww
鋳鉄の溶接は難しいですよね溶接で盛ったところは固くなっているのでドリルが当たると欠けることがあるので注意です
あすかさんの作業楽しく拝見させて頂いてます何でも動画あげて下さい😊
素晴らしかったです!ここまでしてもらえるボール盤もそうそうないかと…
ええ動画でした☺️✨
綺麗になおりましたね
ボール盤も喜んでるよ👍😁
こういう動画最高や!
こういうのも好きですよ
いつもありがとうございます!ボール盤修理の足しにして下さい
くたびれてきた道具が整備でシャキッとするのは気持ちが良いですね問題は作業の手間に見合うかどうかかな加工出来る方見つかりますように
やはりボール盤に限らず汚くボロな機械では作業する気分を削がれますねそれがこの様に綺麗にオーバーホールされるとはさすがですね。これで気分良く作業することができます。後、旋盤加工出来る人が名乗り出るといいですね。
取材付きでまた動画ですね😊
古い油汚れは灯油で洗えば安く綺麗になりますよ。鋳物の部材は溶接肉盛りは難しいです。鉄の板をボルト止めで新たに付け足した方がいいです。
見習って、いつもお世話になってる電動トリマー整備しました。
かっこいいですね!
こうゆうのも好きよ❤
突然溶接がうまくいっていて笑いました😂
イイネ押した、尊敬できる良い動画でした、次も楽しみです。ありがとうございます。
滅多に使わないけど、無ければ困るボール盤ですよね😅僕もメンテナンスしなくては、、、お疲れ様でした!😊
マルチディープクリーナーのマルチって、機械のメンテ清掃にも使えるって事だったのか…(錯乱ドロドロサビサビの古の機械が綺麗にされメンテされ復活する様子は見てて楽しいですし、わくわくしますね。洗車後のBGMが流れた時は噴きましたがw業者さんコラボ旅行期待して待ってます。
良い仕事は良い道具からと教えてもらいました。絶対に需要あると思うけどな〜!応援してます。
面白い回でした。
オーダーネジなのに安いですね!お店をシェアして欲しいです🙏
あっという間の40分でした・・・
見入っちゃいました✨
すごく良かったです。
このタイプの小型卓上ボール盤は主軸が強いので整備と調整だけでOKですが、どこのホームセンターにもある半分くらいの大きさのやつは少し無理すると主軸が曲がるんですよね…でも軽くて扱いやすいので手放せず。昔は東芝経由で1500円くらいで主軸が出てたんですが、東芝が撤退したのでそれも叶わなくなりましたw
スピンドルとチャックをを現物確認して作業検討したいのですが当方は愛知で、作業ロケーションが三重なのでちょっと厳しいですよねバラして送ってもらってもそれなりの時間お預かりすることになってしまうので…
古いものを整備しながら大切に使うのは良いですね。清掃シーンも、もっとゆっくり見たいくらいです。お疲れさまでした。
メカに対しての追及を感じます😊
ちゃんと見たよ😊
寝起きで見てたけど特注一本800円の棒で目が覚めた、ありがとうございした
見違える!!良い感じ!!
こういう動画も需要ありますから!!
スピンドルを外して、旋盤で先端を5㎜程削れば良いと思います。深い穴を開けなければ良いですが、主軸とベットの直角が出ているか気掛かりです。
需要ありますよ😄
私の職場でも、同じメーカーか判りませんが、同じような見た目、構造のボール盤を使ってました。数年前にモーターがお釈迦になり、他も色々ガタが来てたので、新品を導入し退役いただきました。モーターを交換すればまだ使えたのでしょうけど、メーカーの工場だと全分解して直そうという発想には中々なり難いので。他の工作機械でも、年代物のREXとかいろいろあるので、いたわりながら使ってます。
時間開けるといきなり覚醒するのあるあるですねwww
工具、機械メンテの動画楽しかった
図面さえ書ければ、3尺旋盤ある所なら削り出しできるとおもうけど、問題は焼き入れが入ってるかどうか・・・主軸だからなんらかの表面処理はあるかと。使用頻度がひくければ単なる高強度材で作れば十分だろうけど。
素晴らしいタイトル。
お疲れ様です、ピカピカですね〜
いつも車では参考にしないで下さいって言われてる分参考にしたくなるな...
ちゃんと面白かったですよ
な〜んという事でしょう❤🤣🤣🤣
ボロい物が綺麗になる過程は面白いです
サムネ最高!
この頃の工作機械の方が好み。色々な意味で。
ボール盤の中を見る事なんてないので面白い
仕事が出来る人は工具を大切にする。
いつもお世話になっている工具類を整備する事は非常に大切。スムースな工具でこれからの整備も一層速く確実になる
車いじりする大半の人は機械いじりも好きなのでこういう動画も需要あると思いますよー
使い古された工作機械が綺麗になり蘇っていく過程が気持ち良いです。
レストア動画大好きです。今後も何かあればアップして頂きたい。
感想は特にありませんと言いながら、隅々まで整備するところが最高です。応援してます。
ボール盤のオーバーホール
初めて観ました。楽しく拝見しました。
74歳の技術屋です。
昔、鋳物の溶接は不可能と言われていましたが、溶接部をバーナー炎で赤く加熱して、赤い内に電気溶接するといいと思います。
ご参考まで。
配信、ありがとうございました。
他の方のショーもない動画より
観ていて良い動画です!
お疲れさまです。
こーゆー動画はむしろ歓迎!! レストア系とかずっと見れます! ボール盤のバラし方とか興味ありますし^ ^ あざますーーー
こういう謎の機械修理する動画凄い好き
こんにちは。
私も同じクラスの昭和ボール盤を使っているので大変興味深く見させていただきました。ありがとうございました。
古い機械が綺麗に生まれ変わるの気持ちいい、こーゆー動画好きですもっとみたいなです。
お疲れ様でした!手際の良い作業は観ていて気持ち良いです。
すげえ、エンコースのボール盤じゃないですか!
古くても1級品、一生物の代物ですから大切に使いたいですね。
道具を大切にするの大切ですね。素晴らしい👍
こういう作業するのが好きなんですが、やれるものがないので動画にしてくれて助かります。
いつもグリス塗ってるところ好き
こんなのも、たまには いいんじゃないでしょうか😊
ものが綺麗になるのは見てて気持ちいいですよね。
古い工作機械(ボール盤)のレストアとても楽しく拝見しました あすかさんのバイクや車など物を大切にする姿勢が大好きです これからも楽しい動画を楽しみにしています
ありがとうございます!
メカ音痴の自分からしたら尊敬しかない
家のボール盤にもグリスヌリヌリしたくなった。。。
色々整備が観れて面白いです😆🎵🎵ボール盤まで修理出来るのは、凄いですね🎵
また次回も楽しみにしてます➰👋😃
あすかさんの動画を観ていると整備の基本は分解整備と教えられる気がします。
いつも動画ありがとうございます。
何にも詳しくないけど、見てしまうんですよね。毎回楽しませていただいております。
これ、楽しいやつだ!
OHAJIKI純正のボール盤かっこいいわ
オリジナルの銘板貼るってわくわくしますよねー🤩
工作機械いじった事ないけどこういう動画大好き
すごい!うちの会社にある似たような年式のボール盤はガタガタ… でも日本メーカーのボール盤はすごいですよね。半世紀たってそうな紀和のボール盤が会社にありますが普通に使える。
これはマジで気持ちいい動画ですね、やっぱりわかっている人がやると違いますね。
アルミの溶接ですが、難しいですよね。特に母材の厚みが違うと片方は温まらない、もう片方は溶けちゃうかもしれないの思いで私は全く成功したことがありませんです。
これからも素晴らしい動画をお待ちしてます。
とても役立つ内容だったのでとても楽しく拝見しました、
ボール盤の中身初めて見ました❗(笑)勉強になりました、
また楽しい動画待ってます‼️
やはり道具工具は大事にしたいですよね!大したことは出来ないオヤジなんですが安い高い関係なく大事にしてます!ありがとうございました
オーダーメイドの部品を発注できちゃうところが、さすがだなあと感心してしまいます。
こういった作業用機械のメンテナンスも大好きです。
お持ちかどうかわからないですがコンプレッサーやエンジン発電機などのメンテナンスの模様も見られたら嬉しいですね〜。
組み上がった後であれっ!ネジが余ったぞ!てならないところが凄い。
めちゃくちゃ綺麗に清掃しますね〜
仕事ならやりますけど、自分の物ってなると適当になりますw
昭和の終わりに航空機整備会社に勤めてましたが、そこの板金ベンダーは、1900年代初頭の銘板が付いてた。
日本だと大正時代…
製造はFORD MOTER Co.と書いてあったような…
ねじ山切って、ニッケルメッキ、ワンオフ部品が9百円以下は驚異的。
チャック部のテーパーを肉盛り+旋盤加工で修理出来るならぜひ見てみたいです!
ナイス修理❗️👍
現行のボール盤とほとんど構造が変わってない所が面白いですね。
ハンドルの赤いタマタマはうちの旋盤にも付けたいなって思いました笑
隅々きれいにグリスアップオーバーホール、気持ちいいね!
すごく楽しかったです!
「こんな動画・・・」って。面白いよ😊😊。
チューニングby「OHAJIKI」のボール盤なんて最高ですね!!。あとは旋盤職人がこの動画を観てテーパー部分を修理してくれると良いですね!!
こういう動画めちゃすこ
めっちゃ面白かった!
また工作機械のレストア動画見たい!
そういえば今でこそ自動車系の整備動画しか見てないけど、そこにたどり着く前はこういう機械や道具のレストア動画ばっかり見漁っていたなあ、懐かしい。
良いですね〜良いですね〜羨ましいです😊
めちゃめちゃ綺麗ですね〜
ボール盤はシンプルですが垂直に穴をあけられるので古くても一台あるとDIYで重宝します。自分はとてもオーバーホールできませんがそれでも動画を上げていただきありがとうございます。
ボール盤懐かしい 個人用に中古でも探してみようかな
こういうのも見てるしおはじきも買ってるので今後も活動してほしい
むしろこーゆー動画いっぱいみたいww
鋳鉄の溶接は難しいですよね
溶接で盛ったところは固くなっているのでドリルが当たると欠けることがあるので注意です
あすかさんの作業楽しく拝見させて頂いてます何でも動画あげて下さい😊
素晴らしかったです!ここまでしてもらえるボール盤もそうそうないかと…
ええ動画でした☺️✨
綺麗になおりましたね
ボール盤も喜んでるよ👍😁
こういう動画最高や!
こういうのも好きですよ
いつもありがとうございます!
ボール盤修理の足しにして下さい
くたびれてきた道具が整備でシャキッとするのは気持ちが良いですね
問題は作業の手間に見合うかどうかかな
加工出来る方見つかりますように
やはりボール盤に限らず汚くボロな機械では作業する気分を削がれますねそれがこの様に綺麗にオーバーホールされるとはさすがですね。これで気分良く作業することができます。後、旋盤加工出来る人が名乗り出るといいですね。
取材付きでまた動画ですね😊
古い油汚れは灯油で洗えば安く綺麗になりますよ。鋳物の部材は溶接肉盛りは難しいです。鉄の板をボルト止めで新たに付け足した方がいいです。
見習って、いつもお世話になってる電動トリマー整備しました。
かっこいいですね!
こうゆうのも好きよ❤
突然溶接がうまくいっていて笑いました😂
イイネ押した、尊敬できる良い動画でした、次も楽しみです。ありがとうございます。
滅多に使わないけど、無ければ困るボール盤ですよね😅僕もメンテナンスしなくては、、、お疲れ様でした!😊
マルチディープクリーナーのマルチって、機械のメンテ清掃にも使えるって事だったのか…(錯乱
ドロドロサビサビの古の機械が綺麗にされメンテされ復活する様子は見てて楽しいですし、わくわくしますね。
洗車後のBGMが流れた時は噴きましたがw
業者さんコラボ旅行期待して待ってます。
良い仕事は良い道具からと教えてもらいました。絶対に需要あると思うけどな〜!応援してます。
面白い回でした。
オーダーネジなのに安いですね!お店をシェアして欲しいです🙏
あっという間の40分でした・・・
見入っちゃいました✨
すごく良かったです。
このタイプの小型卓上ボール盤は主軸が強いので整備と調整だけでOKですが、どこのホームセンターにもある半分くらいの大きさのやつは少し無理すると主軸が曲がるんですよね…
でも軽くて扱いやすいので手放せず。昔は東芝経由で1500円くらいで主軸が出てたんですが、東芝が撤退したのでそれも叶わなくなりましたw
スピンドルとチャックをを現物確認して作業検討したいのですが
当方は愛知で、作業ロケーションが三重なのでちょっと厳しいですよね
バラして送ってもらってもそれなりの時間お預かりすることになってしまうので…
古いものを整備しながら大切に使うのは良いですね。
清掃シーンも、もっとゆっくり見たいくらいです。
お疲れさまでした。
メカに対しての追及を感じます😊
ちゃんと見たよ😊
寝起きで見てたけど特注一本800円の棒で目が覚めた、ありがとうございした
見違える!!良い感じ!!
こういう動画も需要ありますから!!
スピンドルを外して、旋盤で先端を5㎜程削れば良いと思います。深い穴を開けなければ良いですが、主軸とベットの直角が出ているか気掛かりです。
需要ありますよ😄
私の職場でも、同じメーカーか判りませんが、同じような見た目、構造のボール盤を使ってました。数年前にモーターがお釈迦になり、他も色々ガタが来てたので、新品を導入し退役いただきました。モーターを交換すればまだ使えたのでしょうけど、メーカーの工場だと全分解して直そうという発想には中々なり難いので。他の工作機械でも、年代物のREXとかいろいろあるので、いたわりながら使ってます。
時間開けるといきなり覚醒するのあるあるですねwww
工具、機械メンテの動画楽しかった
図面さえ書ければ、3尺旋盤ある所なら削り出しできるとおもうけど、問題は焼き入れが入ってるかどうか・・・
主軸だからなんらかの表面処理はあるかと。
使用頻度がひくければ単なる高強度材で作れば十分だろうけど。
素晴らしいタイトル。
お疲れ様です、ピカピカですね〜
いつも車では参考にしないで下さいって言われてる分参考にしたくなるな...
ちゃんと
面白かったですよ
な〜んという事でしょう❤
🤣🤣🤣
ボロい物が綺麗になる過程は面白いです
サムネ最高!
この頃の工作機械の方が好み。色々な意味で。
ボール盤の中を見る事なんてないので面白い
仕事が出来る人は工具を大切にする。