「この繊細で丁寧な仕事はいったい?」森本景一が持った疑問とその面白さとは?【型友禅解説あり】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 14

  • @のんのん-d6f
    @のんのん-d6f 6 หลายเดือนก่อน +2

    ステキな色ですね~
    色白のお方がお召になったら目を奪われそうです

    • @森本景一
      @森本景一 6 หลายเดือนก่อน

      のんのん さん
      ご視聴とコメントをいただきましたありがとうございます🙇
      はい、私もそう思います😊

  • @モモ-i8d
    @モモ-i8d 6 หลายเดือนก่อน +4

    とても分かりやすい解説ありがとうございます。昔の人の紋に対する(とても大切な物)思いが感じられました。この職人さん美に対するこだわり、技術の凄さは凄いですね。

    • @森本景一
      @森本景一 6 หลายเดือนก่อน

      モモ さん
      いつもご視聴とご感想をいただき、感謝です🙏
      特に紋に対する拘りが戦前と戦後とでは格段に違いますね。
      今回も驚かされました。

  • @窪田直子-c6b
    @窪田直子-c6b 6 หลายเดือนก่อน +4

    今は自分の家紋がわからない方も多いですが
    かつてはそれだけ大切にされていたのですね
    五つ紋の振袖が復活したらいいのにと思いますが
    レンタルが主になっている現在では中々に
    難しいでしょうね

    • @森本景一
      @森本景一 6 หลายเดือนก่อน

      窪田直子 さん
      いつもご視聴とコメントをいただきありがとうございます🙇‍♂️
      もう紋章は昔のように復活しないでしょうね〜😔
      私達親子のような家紋好きには寂しい限りです。

  • @DIY-ru8ed
    @DIY-ru8ed 6 หลายเดือนก่อน +1

    解説を聞いた後に着物を見ると、
    家紋を描く職人さんが見えてきそうです😃

    • @森本景一
      @森本景一 6 หลายเดือนก่อน +1

      廃材ホビー さん
      ご視聴とご感想ありがとうございます🙇
      紋は紋章上絵師の仕事なのですが、彩色をしたのがどういう職種の職人なのか…。
      ちょっと悩んでしまいますね〜🧐

  • @hitomitakano7894
    @hitomitakano7894 6 หลายเดือนก่อน +2

    現代の振り袖はあまり家紋を入れませんが、昔の振袖は家紋を大切にしていたのがわかりますね。家紋が入るとその後誰が着る?となるので女紋かもしれませんが、一代だけの振袖ほど贅沢な着物はないですね。20歳からだいたい25歳までぐらいしか着ませんから。お家が裕福でないと紋付の振袖は作れませんね。当時はレンタル着物やインクジェット着物がない時代、着物は高価でしたから。戦前から今日までの保管すばらしい。森本さんに直ていただいたのであと100年残して引き継いでいただきたいです。戦前に作られた振袖というだけで自慢できますね。桐のタンスが家にある家は最近少なくなりました。といいますか、かなり前から少ないです。梅雨時期湿気って引き出しが開けずらいけど、湿気で木の芳香成分が出ますね。大切に保管されてきた着物は着物も喜んでいるでしょう。

    • @森本景一
      @森本景一 6 หลายเดือนก่อน

      Hitomi Takbno さん
      ご視聴と沢山のご感想をありがとうございます🙇‍♂️
      この振袖は型染め大量生産品で安価です。
      しかし紋にはかなりのエネルギーを注いでいますね〜😵
      時代の流れで価値観や美意識が、これだけ変化していくことに今回もびっくり‼️です。

    • @hitomitakano7894
      @hitomitakano7894 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@森本景一
      当時庶民に手が届く振袖だったと思います。着物の世界は振り袖とか高いものは本当に1000万とかするものもあって、安価な振袖と言っても仕立てたり紋入れたり、お金がかかっている振袖ですね。
      森本さんが普段から博物館級の値段か付けられないような作家手書き一点もの着物をお直ししているので、それと比べてのことだとは思いますが、前の動画の加賀友禅のすごい振り袖とかは別格で普通は目にすることもないものです。それこそ気軽に着られる品物ではないですね。着物は本来は着るものなので、すごすぎると本当に着る機会がないです。そういう意味では実用的に着られるものの方が出番は多く、お手入れも多くなるかな。

    • @森本景一
      @森本景一 6 หลายเดือนก่อน

      @@hitomitakano7894さん
      色々ご意見、ご感想ありがとうございます😊

  • @蓮照
    @蓮照 6 หลายเดือนก่อน +2

    これだけ細かいようでいても型染めなんですね。母が誂えてくれた色無地、訪問着、全部女紋入.りです。もう色が若くて着られませんがw

    • @森本景一
      @森本景一 6 หลายเดือนก่อน +1

      蓮照 さん
      いつもご視聴とコメントをありがとうございます🙇‍♂️
      型染めは細かいようで、大雑把な部分があります。
      量産という大きなメリットの分、仕方ないですね。
      ほう、全部女紋入りなのですね〜😊