完全版【本座絞りの羽織】難易度のかなり高い裄出し、遂に完成しました【ゑり華】追加エピソードアリ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 11

  • @kazuepatton3128
    @kazuepatton3128 2 หลายเดือนก่อน +4

    初めてコメントさせていただきます。NYで時々着物を着ています。私も身長が165センチあるので、着物を譲っていただいた時は裄がまず問題になります。前回のビデオを見てから結果をとても楽しみにしていました。とても素晴らしい仕上がりに感動しました。継ぎ目の生地の地の目も合っていて、職人さんの技術の高さが伺えます。この様な時代ものを着て受け継ぐ事ができるのが着物の醍醐味だと思います。特に私のような大柄の女性がアンティークを直して着る場合は、必ずどこかにハギが入るのは避けられません。このプロジェクトでこの羽織に新しいストーリーが加わったと思います。ご依頼者様は海外の方の通訳をされる方と記憶していますが、この袖のハギも日本文化や時代を紹介する話題の一つになると思います。以前ヨーロピアンアンティークのクラスを受けた時に、骨董品には目的によって現状を維持する保存、展示のための修復、使うための修理と3つ方法があると聞いた事を思い出しました。

    • @森本景一
      @森本景一 2 หลายเดือนก่อน

      Kazue Patt onesさん
      ご視聴とコメントをいただきありがとうございます🙇
      NY在住なのですね。
      アンティークにはそれぞれの目的に合わせての修復や再生がありますね。
      今回も制約内で最大の結果を出さねばならない、という仕事でした。

  • @lemonレモン-x3l
    @lemonレモン-x3l หลายเดือนก่อน

    素晴らしい技術❤❤
    見応えが有りました!
    私はアフター羽織りの方が
    素敵で好みですね💕

  • @poponta4860
    @poponta4860 2 หลายเดือนก่อน +3

    違和感ありません。
    この制約の中、良くここまで仕上げられたと思いました。
    森本先生がおっしゃるように、極力イメージを変えない仕上がり。
    これ以上の成功例はないように思います。
    お直しの一例として参考になる方が沢山いらっしゃるのではないでしょうか。

    • @森本景一
      @森本景一 2 หลายเดือนก่อน +1

      Poponta さん
      ご視聴いただきありがとうございます。
      あなたのコメントに勇気をいただきました。私は間違っていなかったようです。
      感謝感謝です🙏
      確かに本座部分は途切れますが、これも新たな美だと思っていただけたら幸いです。

  • @モモ-i8d
    @モモ-i8d 2 หลายเดือนก่อน +3

    😅勇矢専務の言うとおり、本座絞りだけを意識したり、始めてこの動画の羽織を見た人や、着物の知識が少ない方からすると違和感が有るかと思います。 が、この羽織の経緯等 サイズ直し(生地の無いなかの大きくする事)から考えると、私はベストな、お直しだと思います。
    お直し後の羽織も、可愛らしいと言うか愛らしくなって私は好きです。
    着物のお直しの良さ、日本人のもったいない、何度も作り直せる技術を沢山の方に知っていただきたいです。

    • @森本景一
      @森本景一 2 หลายเดือนก่อน

      モモ さん
      コメント読ませていただき、ホッとしました。
      そして当社専務の言い分も確かにあるのだな
      〜と。
      生地を足す、という制約内での裄出しですから私はこれで十分。
      そして新たな美学(あくまでも限られた中)が生まれたと思っておりました。
      和裁士がよくここまで私の要望に応えてくれたと、感謝しております🙏

    • @モモ-i8d
      @モモ-i8d 2 หลายเดือนก่อน +1

      専務の動画作成の危機管理 プロ意識 こだわり あっぱれ❗️これからも森本先生の魅力あふれる動画配信を楽しみしてます。

    • @森本景一
      @森本景一 2 หลายเดือนก่อน

      モモ さん
      またまた嬉しいお言葉をいただきありがとうございます。
      今後も応援よろしくお願い致します🙇

  • @user-Holland_Lop
    @user-Holland_Lop 2 หลายเดือนก่อน +4

    私の祖母は明治の人でしたので、日常着が祖母が明治の人でしたので、着物を日常着にしていましたので、今の高齢者の方よりは、着物が日常的に身近にありました。
    現代人には着物は最高のオシャレ着であり、特別であり、アートである。という認識かと思えます。それ故、着物警察なる人が存在するのでしょう。
    この羽織の違和感をおぼえる人にも、同じ事が言えるでしょう。
    確かにこの羽織は、素晴らしいアートのような作品ですが、
    羽織は羽織ですよね?(申し訳ありません。)
    着物にしても、羽織にしても、破損したら、ツギハギ然り。それを、ここまでセンス良くイメージを変えずに、不可能を可能にした腕前とセンスは秀逸で、もし私が持ち主だったなら、森本さんに感謝永遠、スリーシーズン着たきり雀でしょう(笑)
    つまり、アート優勢思考か、あくまでも、限りなく元のままに近い衣類修繕を施す事に魂を込めるかの差なのではないでしょうか?

    • @森本景一
      @森本景一 2 หลายเดือนก่อน

      ホーランドロップイヤー さん
      ご視聴いただきありがとうございます🙇
      お祖母様の着物生活で着物を身近に感じておられたのですね😊
      ご感想いただき感謝です🙏