ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
目で覚えたり音で覚えたりする部分も大きいけど、その人の持ってるイメージで覚えるのが最強の定着よね💗
僕の場合30分で100個、計10時間で1900個覚えても最初の方は忘れてるっていうのがオチだからやっぱ日頃の反復ですね〜
他人の発音なんて気にしたことなかったけどexpertiseをエクスパータイズって言っててびびった
教師ですが、普通の人はこれで覚えられません。これができる人だから、学年トップなんですよね。間違いなく凡人タイプではないですよ。
凡人には無理でしょうね。脱凡人するしかないでしょう。それと気力の無い人にやらせても無理でしょう。
いや。ゆばさんは、大学受験してるから、ある程度の単語は知ってる上での、30分100単語に挑戦したわけですよ。そりゃできる場合もあるでしょ。(笑)
ゆばさんは、一度大学いってるから、英単語帳はすでにおぼえてるから、ひさびさやっても、30分で100語覚えられた(すでに知ってる単語があった)わけでしょ。初めての大学受験生には、100語30分は無茶ですよ
このやり方自分で思いついて革命だ!って思ってたけど既に動画あった笑
無理無理そんなやり方その場しのぎですぐ忘れる。俺は。
忘れてもええやん。どうせ繰り返すんだから
タイマーはよく使います。国家試験もタイマー使ってやる気出して進めたら合格しました。
3ヶ月で2冊ペース目指しています。10時間で一冊。さすが京大。
2:40 より方法
ディズニーの「おしゃれキャット」の英語タイトルがaristocats (aristocrat とcatをかけている)なのでこの単語はすんなり入ってきます。普段から映画やドラマなどは英語のみを見ているのでこういう気づきが多いです!おすすめです。
天才😮私はみとりのシステム英単語を持っているけど大丈夫ですかね。
そもそも単語帳は受験に一生ついて回るものだから。。。。完璧にするとかクソもない。無限
京大・東大に行った人は脳の構造が違うからできること。普通の人はできません
母音の前の『The』ってカタカナにおこすと『ザ』ではなく『ジ』って読むんじゃなかったっけ
これ実際は「そうなりやすい」だけでそうじゃなきゃいけない訳ではないっぽい。native適当だったよこの辺。違ったらごめんの。
@@ralfedef2927 合ってると思います。強調してゆっくり言う時はザで発音する時もあるって言ってました。母音の前はジじゃなきゃいけないというルールはないらしいです
@@ralfedef2927 その解釈で合ってる。母音の後に「ザ」と言っても全く問題ない
へーーー😑
@@ぺる-w7q そうなんですね。フィギュアスケートの「the ice」のCMでザアイスと言っていたのはそういう意味だったのかなぁ。
学校の図書室を借りているですけど学校でテスト勉強始まるですけどとくに読むのは苦手でどうすれば、もっと高く上げる方法教えてください
訳学校の図書室で借りて(おそらくターゲット)いるのですが、テスト勉強の時に特に読むのが苦手なので、もっと高く(点数を)上げる方法を教えてください。
語彙力…
英語も文章なのでまずは国語から勉強してからだと長文とか理解しやすいのではないでしょうか?
多分だけど、「学校の図書室で英単語を音読するのは苦手なので、その場合どうしたら良いか教えてください」という意味?
①アクセントは【 æ̀ristɑ́krəsi 】[UK]アリストクラスィ→トにアクセントがあります。②母音の前なのでthe English のthe は【ði】になります。お節介ながら。
きっしょ
とても良い内容ですが、単語帳を使う高校生の大多数は、知能がまだまだ成熟していない人が多いので、事前訓練が要るかもしれません。大人の方は是非やった方が良いと思います。
学校からLEAPを買わされたんですが、良い単語帳ですか?
レベル順になっていないのを除けば良い単語帳だと聞いたことがあります!
私も学校で渡されました。詳しく解説が書いてあって、わかりやすいけど、レベル順になってなくてレイアウトがあまり好きではないので、シス単で一語一訳夏休みに一冊分完璧にしようかなと思っています。でも、学校の小テストもあるから少し迷っているんですよね
こういう状況のとき、どうすべきですか?シス単に切り替えちゃっていいですかね?
@@마미-n2w そうなんですよね…ターゲットとかシス単とか買いたいんですけど、学校で毎週小テストがあるからなかなか他覚える余裕ないんです泣
英語から日本語だけでいいのかなぶりっくす2って単語帳どこまで細かく覚えたらいいかわかんない
ブリックスは良くないなー笑 LEAPおすすめ!
遺伝子が違う🤣ご両親も高学歴では?
専門知識、エキスパティーズ。気になったので。
受験にも英会話も大事なんはむしろ熟語単語帳が基本的なもので京大云々は単語量はあんま関係ない寧ろ熟語をこのやり方って向き不向きがスゲーでる
単語帳の代わりにMr.step upオリジナル英単語8000のやつをを利用しても大丈夫でしょうか?話題にならないので少し心配になりました
それも悪くはないけど、システムとかターゲットのほうがいいと思う
高校生ならまずは少ないやつ出来るようにしたほうが気持ち的にも良いと思うわ
カタカナで読んでるだけ😂
うーん…。2022-06-04投稿日。
わたし一応高2ぐらいで英語の偏差値70超えたけど、単語帳はあんまり使ったことないかも。知らない単語があるかチェックするときだけかな。基本は犬の散歩しながらと英検2級講座の英会話のカセットやら付属のEnglish journal のCD やら English adventureの Chase のCD を聞きまくって、散歩から帰ってきたら聞いていて解らなかった単語表現だけ目でチェックして、あと絶対に和訳しなかった。あとZ会の解体英語構文CDを聞きまくって耳コピして、日本語文を聞いたら瞬発的に英文を言えるようにした。英語構文を自分の概念にしてしまえば作文問題や英訳問題は楽勝。語彙も文法も耳で覚える。単語帳はチェックするために使えばいいけど、英語の語彙を日本語で覚える癖をつけると、英語で考える力がつかないので、結局長文を読む力も作文力にも日本語が邪魔してノイズになるし無駄な和訳癖が付いて情報処理速度も落ちる。新しい語彙は必ず英英辞典で定義と用例をチェックして、和訳の暗記ではなく語彙の概念の理解&アウトプットを優先した。極力日本語に頼る量は最低限に押えて英語を英語と映像だけで捉える練習をすることによって、偏差値が上がるだけではなく、大学に入ってからも助かる。仏語もイタリア語も英語の構文力のお陰ですぐに話せるようになる。
日本語から英語に一瞬で直せるのすごいですね…
この勉強法こそ実際に英語使える方法だと思う。変なテスト作るからテストは出来ても日常では使えないみたいな人が多い
@@とみー-w2j 練習さえ続けられれば誰でも出来るようになると思います。なので全然すごくないですよ。文法項目ごとに例文が録音されているのがオススメです。Z会の解体英語構文CDは日本語→英語の順番に例文が収録されているので、イヤホンで30回以上聞いたりシャドウイングしたりしていると、そのうち和訳を聞くやいなや英語が勝手に口から出てくるようになります。それにプラスα解体英語構文本冊の練習問題をちょっとだけ解いてみるのもいいですが、メインはCD。構文も語彙も暗記ではなく習得することです。これは一生涯役に立ちます。私は訳あってフランスに帰化してパリ市民ですが、英語の語彙や構文力のお陰で一般的な日本人よりも速く仏語を習得出来ました。
海外にいる親戚と同じこと言っとる……やっぱ向こうでは日本語にいちいち直すってことしないらしい。英語は英語のまま理解って大事なんやな
概念理解、共感致しますしすばらしいと思うのですが、厳密には未知の英単語に対しまずは日本語訳で既知の日本語で概念(イメージというか)をつかんだ上で、それとイコールの言葉として英単語を概念化する、という感じですか?
この人は発音が全然ダメですね。
単語の意味を覚えるに発音なんかいちいち意識しないわ
@@sho-td6uhなら意味ないやん。英語は言語なんだから発音が悪いと聞き取ってくれないよ?
英単語を覚えてる人の暗記風景見せられてもなぁ…という印象。この方法だと、「スペル」「読み(発音)」「意味」の「スペル」は完璧じゃないですよね?受験にはスペル必要なくて最初から捨ててるって事ですか?
読めば自然と頭入るし覚えられると思います!
スペルなんていらないよ、長文メインだからスペルの習得なんて後回し。英作文で必要になったらその時にやればいい
シス単の後半なんて自由英作文でも使わんやつばっかやし
ほぼ毎日英語使ってますけど、スペルはほぼ必要ないです。最初の三文字くらい覚えておけばそれで予測変換がなんとかしてくれます。手書きで文章書く場面って本当に少ないですし、その場合も最初に携帯で下書き書いてから書き写せば良いだけなので、、、。
@@chubbytabby2708 受験勉強の話だと思いますが、、笑
高3旧帝大志望ですが、単語はシス単を完璧にすれば大丈夫ですか?
シスタン、ターゲット1900のどちらか完璧にできればオッケー😊
@@勉強-n1f ありがとうございます!
がんばれ、!絶対受かるよ!!影で応援してる!!
@@寝る子が育ちすぎた-x7z 嬉しいです!頑張ります!
受かりましたか?
目で覚えたり音で覚えたりする部分も大きいけど、その人の持ってるイメージで覚えるのが最強の定着よね💗
僕の場合30分で100個、計10時間で1900個覚えても最初の方は忘れてるっていうのがオチだからやっぱ日頃の反復ですね〜
他人の発音なんて気にしたことなかったけどexpertiseをエクスパータイズって言っててびびった
教師ですが、普通の人はこれで覚えられません。
これができる人だから、学年トップなんですよね。
間違いなく凡人タイプではないですよ。
凡人には無理でしょうね。脱凡人するしかないでしょう。それと気力の無い人にやらせても無理でしょう。
いや。ゆばさんは、大学受験してるから、ある程度の単語は知ってる上での、30分100単語に挑戦したわけですよ。そりゃできる場合もあるでしょ。(笑)
ゆばさんは、一度大学いってるから、英単語帳はすでにおぼえてるから、ひさびさやっても、30分で100語覚えられた(すでに知ってる単語があった)わけでしょ。初めての大学受験生には、100語30分は無茶ですよ
このやり方自分で思いついて革命だ!って思ってたけど既に動画あった笑
無理無理そんなやり方その場しのぎですぐ忘れる。俺は。
忘れてもええやん。どうせ繰り返すんだから
タイマーはよく使います。国家試験もタイマー使ってやる気出して進めたら合格しました。
3ヶ月で2冊ペース目指しています。10時間で一冊。さすが京大。
2:40 より方法
ディズニーの「おしゃれキャット」の英語タイトルがaristocats (aristocrat とcatをかけている)なのでこの単語はすんなり入ってきます。普段から映画やドラマなどは英語のみを見ているのでこういう気づきが多いです!おすすめです。
天才😮私はみとりのシステム英単語を持っているけど大丈夫ですかね。
そもそも単語帳は受験に一生ついて回るものだから。。。。完璧にするとかクソもない。無限
京大・東大に行った人は脳の構造が違うからできること。
普通の人はできません
母音の前の『The』ってカタカナにおこすと『ザ』ではなく『ジ』って読むんじゃなかったっけ
これ実際は「そうなりやすい」だけでそうじゃなきゃいけない訳ではないっぽい。native適当だったよこの辺。違ったらごめんの。
@@ralfedef2927 合ってると思います。強調してゆっくり言う時はザで発音する時もあるって言ってました。母音の前はジじゃなきゃいけないというルールはないらしいです
@@ralfedef2927 その解釈で合ってる。母音の後に「ザ」と言っても全く問題ない
へーーー😑
@@ぺる-w7q そうなんですね。フィギュアスケートの「the ice」のCMでザアイスと言っていたのはそういう意味だったのかなぁ。
学校の図書室を借りているですけど学校でテスト勉強始まるですけどとくに読むのは苦手でどうすれば、もっと高く上げる方法教えてください
訳
学校の図書室で借りて(おそらくターゲット)いるのですが、テスト勉強の時に特に読むのが苦手なので、もっと高く(点数を)上げる方法を教えてください。
語彙力…
英語も文章なのでまずは国語から勉強してからだと長文とか理解しやすいのではないでしょうか?
多分だけど、「学校の図書室で英単語を音読するのは苦手なので、その場合どうしたら良いか教えてください」という意味?
①アクセントは【 æ̀ristɑ́krəsi 】[UK]アリストクラスィ→トにアクセントがあります。②母音の前なのでthe English のthe は【ði】になります。お節介ながら。
きっしょ
とても良い内容ですが、単語帳を使う高校生の大多数は、知能がまだまだ成熟していない人が多いので、事前訓練が要るかもしれません。
大人の方は是非やった方が良いと思います。
学校からLEAPを買わされたんですが、良い単語帳ですか?
レベル順になっていないのを除けば良い単語帳だと聞いたことがあります!
私も学校で渡されました。
詳しく解説が書いてあって、わかりやすいけど、レベル順になってなくてレイアウトがあまり好きではないので、シス単で一語一訳夏休みに一冊分完璧にしようかなと思っています。でも、学校の小テストもあるから少し迷っているんですよね
こういう状況のとき、どうすべきですか?
シス単に切り替えちゃっていいですかね?
@@마미-n2w そうなんですよね…ターゲットとかシス単とか買いたいんですけど、学校で毎週小テストがあるからなかなか他覚える余裕ないんです泣
英語から日本語だけでいいのかな
ぶりっくす2って単語帳どこまで細かく覚えたらいいかわかんない
ブリックスは良くないなー笑 LEAPおすすめ!
遺伝子が違う🤣
ご両親も高学歴では?
専門知識、エキスパティーズ。気になったので。
受験にも英会話も大事なんはむしろ熟語
単語帳が基本的なもので京大云々は単語量はあんま関係ない
寧ろ熟語をこのやり方って向き不向きがスゲーでる
単語帳の代わりにMr.step upオリジナル英単語8000のやつをを利用しても大丈夫でしょうか?
話題にならないので少し心配になりました
それも悪くはないけど、システムとかターゲットのほうがいいと思う
高校生ならまずは少ないやつ出来るようにしたほうが気持ち的にも良いと思うわ
カタカナで読んでるだけ😂
うーん…。2022-06-04投稿日。
わたし一応高2ぐらいで英語の偏差値70超えたけど、単語帳はあんまり使ったことないかも。知らない単語があるかチェックするときだけかな。
基本は犬の散歩しながらと英検2級講座の英会話のカセットやら付属のEnglish journal のCD やら English adventureの Chase のCD を聞きまくって、散歩から帰ってきたら聞いていて解らなかった単語表現だけ目でチェックして、あと絶対に和訳しなかった。
あとZ会の解体英語構文CDを聞きまくって耳コピして、日本語文を聞いたら瞬発的に英文を言えるようにした。英語構文を自分の概念にしてしまえば作文問題や英訳問題は楽勝。語彙も文法も耳で覚える。
単語帳はチェックするために使えばいいけど、英語の語彙を日本語で覚える癖をつけると、英語で考える力がつかないので、結局長文を読む力も作文力にも日本語が邪魔してノイズになるし無駄な和訳癖が付いて情報処理速度も落ちる。新しい語彙は必ず英英辞典で定義と用例をチェックして、和訳の暗記ではなく語彙の概念の理解&アウトプットを優先した。
極力日本語に頼る量は最低限に押えて英語を英語と映像だけで捉える練習をすることによって、偏差値が上がるだけではなく、大学に入ってからも助かる。仏語もイタリア語も英語の構文力のお陰ですぐに話せるようになる。
日本語から英語に一瞬で直せるのすごいですね…
この勉強法こそ実際に英語使える方法だと思う。変なテスト作るからテストは出来ても日常では使えないみたいな人が多い
@@とみー-w2j 練習さえ続けられれば誰でも出来るようになると思います。なので全然すごくないですよ。
文法項目ごとに例文が録音されているのがオススメです。Z会の解体英語構文CDは日本語→英語の順番に例文が収録されているので、イヤホンで30回以上聞いたりシャドウイングしたりしていると、そのうち和訳を聞くやいなや英語が勝手に口から出てくるようになります。それにプラスα解体英語構文本冊の練習問題をちょっとだけ解いてみるのもいいですが、メインはCD。
構文も語彙も暗記ではなく習得することです。これは一生涯役に立ちます。私は訳あってフランスに帰化してパリ市民ですが、英語の語彙や構文力のお陰で一般的な日本人よりも速く仏語を習得出来ました。
海外にいる親戚と同じこと言っとる……やっぱ向こうでは日本語にいちいち直すってことしないらしい。
英語は英語のまま理解って大事なんやな
概念理解、共感致しますしすばらしいと思うのですが、厳密には未知の英単語に対しまずは日本語訳で既知の日本語で概念(イメージというか)をつかんだ上で、それとイコールの言葉として英単語を概念化する、という感じですか?
この人は発音が全然ダメですね。
単語の意味を覚えるに発音なんかいちいち意識しないわ
@@sho-td6uhなら意味ないやん。
英語は言語なんだから発音が悪いと聞き取ってくれないよ?
英単語を覚えてる人の暗記風景見せられてもなぁ…という印象。この方法だと、「スペル」「読み(発音)」「意味」の「スペル」は完璧じゃないですよね?受験にはスペル必要なくて最初から捨ててるって事ですか?
読めば自然と頭入るし覚えられると思います!
スペルなんていらないよ、長文メインだからスペルの習得なんて後回し。
英作文で必要になったらその時にやればいい
シス単の後半なんて自由英作文でも使わんやつばっかやし
ほぼ毎日英語使ってますけど、スペルはほぼ必要ないです。最初の三文字くらい覚えておけばそれで予測変換がなんとかしてくれます。手書きで文章書く場面って本当に少ないですし、その場合も最初に携帯で下書き書いてから書き写せば良いだけなので、、、。
@@chubbytabby2708 受験勉強の話だと思いますが、、笑
高3旧帝大志望ですが、単語はシス単を完璧にすれば大丈夫ですか?
シスタン、ターゲット1900のどちらか完璧にできればオッケー😊
@@勉強-n1f ありがとうございます!
がんばれ、!絶対受かるよ!!影で応援してる!!
@@寝る子が育ちすぎた-x7z 嬉しいです!頑張ります!
受かりましたか?