製パン講師が教える「ミキサーなしで作る 手ごねバターロール」その1
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 新宿駅徒歩3分、社会人向けフードスクール「リライブフードアカデミー」の製パン講師が、動画でプロの製パン技術をお教えします!
今回は、ミキサーを使わず手で生地をこね上げる「手ごね」のバターロールの作り方を3回のシリーズでお届けします。
折り揉み、叩きといった技術を修得すれば、ミキサーがなくてもパンを作ることができます。バターロールだけでなく、あらゆるパン作りに通じるスキルになりますので、ぜひ「手ごね」にチャレンジしてみてください!
材料のB.P(ベーカーズパーセント)について解説した動画はこちら
• 製パン講師が教える「パンの実践知識 ベーカー...
捏ね上げ温度と仕込み水温について解説した動画はこちら
• 製パン講師が教える「パンの実践知識(3)仕込...
★カフェやパンの調理技術をお教えする動画を公開していきます!
チャンネル登録とご評価をいただけましたら幸いです。
■リライブフードアカデミー公式
www.re-live.com/
■スクールの資料請求はこちら
www.re-live.co...
■学校説明会や体験授業のご予約はこちら
www.re-live.co...
■リライブフードアカデミー(フェイスブック)
/ relive.jp
#パン#手ごね#生地
物凄く分かりやすいです
コメントありがとうございます。ストレートに嬉しいです。
今後も何かリクエスト・質問等ありましたらお申しつけください。体調に気を付けて。 稲垣浩作
@@2012relive まさかのまさか
お返事いただけるなんて思っていませんでした
感激です
とても、分かりやすいです
これからも、学ばせていただきます
よろしくお願いします
【編集スタッフより】ご返信ありがとうございます。このところ動画の更新ができておりませんが、講師の稲垣先生はじめ、スタッフがコメント等は定期的に確認しております。質問等ございましたら個別にコメント欄で回答していますので、お気軽にお寄せください。
@@2012relive
お忙しい中
非常に心強いお言葉
ありがとうございます
実は、混み入った状況の中で学ばせていただいています
閲覧されないことを相談したいのですが可能でしょうか
あくまでも、仕事内容としてです
【編集スタッフより】
ご返信ありがとうございます。リライブフードアカデミーへの個別のお問い合わせやご相談等は下記のページよりお寄せください。
www.re-live.com/inquiry/
ご無沙汰しております。齋藤恭代です。
さっそくの質問ですが、生イーストのエサとしての砂糖はどの位なんでしょうか?糖分をラカントを使いたいんですが、ラカントだけではイーストのエサにならないので発酵しないので、はちみつをエサとして少し加えたいのですが、食パン1斤に対してどの位入れればいいでしょうか。
コメントありがとうございます。引き続き、ご家族に美味しいパンを作って差し上げているのですね。餌としては、3%位です。フランスパンの様に、塩のみでも膨らみ焼き色は付きます。糖分の違いで相当膨らみ具合は違いますので、先ずはやってみる事ですね。食品製造課の高校では、学際にこうした糖分の違いによる膨らみ具合の違いを調べる実験をしています。因みに蜂蜜も上白糖とは違います。体調に気を付けて。
こんにちは、家にドライイーストしか無いのですが、ドライイーストの場合は何%ぐらいイーストを入れたらいいでしょうか?
コメントありがとうございます。先ずは確認なのですが、インスタントドライイーストでは無くて、ドライイーストでしょうか?入れ物の裏に、VCや乳化剤の表記は有りませんか?もし有れば、インスタントドライイーストに成ります。ドライイーストにイーストフード(添加剤)を加えたイーストです。これで有れば、生イーストの1/3以下の使用量に成ります。以下と云うのは、イーストは少ない程老化(固くなる事)が遅く成ります。発酵が遅く成る分、時間をかければ美味しいパンに成る訳ですね。ドライイーストで有れば、1/2以下の使用量に成ります。元のレシピに、生イーストの使用量を記載していれば、その%の上記使用量にしてみましょう。体調に気を付けて。