製パン講師が教える「バターロール手捏ね/総集編」
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 新宿駅徒歩3分、社会人向けフードスクール「リライブフードアカデミー」の製パン講師が、動画でプロの製パン技術をお教えします!
以前アップしたバターロール動画の手捏ね部分の総集編です!!
後半の成型総集編はこちら
• 製パン講師が教える「バターロール成型/総集編」
★カフェやパンの調理技術をお教えする動画を公開していきます!
チャンネル登録とご評価をいただけましたら幸いです。
★2022年12月
手ごねで粉から様々なパンを作るスキルを身につけよう!
オンラインスクール「ベーカリーインストラクター講座」開講
リライブフードアカデミーオンデマンド
ondemand.re-li...
■リライブフードアカデミー公式
www.re-live.com/
■スクールの資料請求はこちら
www.re-live.co...
■学校説明会や体験授業のご予約はこちら
www.re-live.co...
■リライブフードアカデミー(フェイスブック)
/ relive.jp
#パン#バターロール#生地
こんにちは。お菓子教室に所属しており、パンも少しやっていますが、もう少し習いたいと思っているのですが、青森に住んでいる為そちらには通えません。
年3回ほど東京に行くことがあるのですがその都度単発で学べる授業はあるのでしょうか?
【編集担当より】ご視聴、コメントありがとうございます。当校の通学コースは、ベーカリーは半年単位で1年間の授業となっておりまして、たいへん恐縮ですが単発で受講できるクラスはございません。遠方にお住まいで通学が難しい方向けに、オンライン動画で授業同様の内容を学ぶことができるオンラインスクールを昨年より開講しております。こちらの受講ををご検討いただけましたら幸いです。ondemand.re-live.com/
こんにちは、中種と湯種について、教えていただけたら幸いです😊宜しくお願いします❤
コメントありがとうございます。
「中種」とは、本捏ねする前に、小麦粉とイーストと水で作っておく生地で、捏ねる際に混ぜて使います。作ってから3日以内に使うようにしてください。中種を加えて作った生地は、ボリュームが出て、焼成後に固くなるのが遅くなります。
「湯種」とは、小麦粉に80℃以上のお湯を加えて練り上げた生地です。冷却してから、本捏ね時に混ぜて使用します。小麦粉のでんぷんに熱が加わることで「糊化」してもちもちの状態になり、混ぜて作った生地はもっちりして、やはり焼成後に固くなるのが遅くなります。
ぜひ試して食べ比べてみてください。
体調に気を付けて。 稲垣浩作