ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
友達はeBayで購入した三万以下の電動ドーリーを車に積んで、移動先でも使えるようにしていましたリモコン式で後ろから見ながら操作できるので、キャンプ場で実際にトレーラーをサイトに止めるときに使ってるの見てとても使いやすそうでしたただ、保証とかはきかないから故障したら終わりって言ってましたけどね
3万円であるんですね!欲しかったのが10万円ぐらいしたので諦めて作りました(^_^;)車に積めるのがやっぱいいですよね!2トンクラスでも坂道動かされるならebayから買った方が良さそうですね!
貴方のその発想すばらしいですそちらに遊びに行きたい気分になります
こんにちは。凄いですね何でもご自身で出来て、いつも魅力ある動画をありがとうござい
こちらこそいつもご視聴ありがとうございます!本職の人からすれば見れたもんじゃない仕上がりですが、とりあえずやってみるをモットーに色々勉強していきます!
アメリカの田舎の飛行場にある、小型飛行機を牽引するヤツみたいでかっこいい
調べてみたらそれっぽいの出てきました!カッコいいです!
トーイングトラクター?みたいで可愛い
溶接が綺麗、汚いとかではなく やるかやらないか精神ですね とりあえずやってみる いいと思います!!
最初なんて下手くそって自分に言い聞かせてますwやらないと分からない事だらけですもんね!
最初の選曲から神
ありがとうございます!
毎回曲のセンスが神がかってるんや。
今回のはいつもより良い感じで音楽合わせれたので嬉しいです!
切ります。って笑 エクスプレスの時も思ったけどしみちゃんすげー思い切りがいいよね 豪胆だわ自分なら買ったばかりなのにとかいらなくなって売る時どしよとかあわあわしちゃうw
初めからトレーラー動かす為に買ったので遠慮なく切ります!運搬車としても使いたかったので、ちょっと勿体ない気もしましたがw
私も運搬車に2インチのヒッチ用レシーバを溶接して薪割り機を引こうとしています。薪割り機を近所に車で引いていきたいのですが薪割り機で作業する場所に車が近づけないのです。しかし運搬車の「運搬機能」を残したいので、ヒッチレシーバーを荷台の下につける予定です。当然レシーバの高さを稼ぐためクランク型か「コ」の字型のレシーバを鋼材で作ります。ウイリーしそうなときは荷台に砂利詰めたトン袋載せる予定です。「ドーリー」をさらに改造されたらぜひ動画アップお願いします。
運搬機能を活かしつつヒッチを付けるならば僕も同様の方法で制作すると思います!少し改良は既にしていますがまだ使用まではしていないので、試走してみたらまた動画にしたいと思います!
久々にエアストリームが登場して安心しました、笑ガレージとは離れた場所に置いてあるんですね、海コンも久々に見ました。海コンの事はほぼ完全に忘れてました(´Д`;)
エアストリームも磨いたり直したりしたいので倉庫に持って行きたいです!海コンも内装したいのですが何年先になる事やらですw
鉄でも、紙のように扱えるって、柔軟な思考が面白いですね。最後まで見入ってしまいました。
出たとこ勝負で失敗する面もあるというのも動画という面からは面白い面もあるがやはり簡単なものでも設計図から起こすのが基本ですが、でも動画としては面白いし人の思いもしない面も出てくるといういつものよくあることで良いかなとは思いました、完璧な人はいないものです。
動画と言うことで主旨をご理解頂きありがとうございます。問題点を解決してリメイクしましたが、また現車合わせ無しの脳内設計の動画上げると思うのでご了承ください。
はじめまして 高2ですがこういったことに興味あるのでチャンネル登録しました。ハーベスター便利ですね。アイデア次第で色々できます。油圧ポンプとシリンダーをドッキングさせて薪割り機やベルト駆動のポンプを付けて強力ポンプにしたり高圧ポンプつけて動噴にしたり、、、ウチでは運搬車で利用してます。トレーラーヘッドは初めてですね。因みにコンバインもアイデア次第で色々できます。
はじめまして!チャンネル登録ありがとうございます!農機具を色々と改造されてる方おられますよね!アイデア次第で便利な使い方出来るので楽しいです!
ハーベスターのクローラは自走する為の牽引力であり牽引する為のクローラではありませんので駆動系壊れますよ!
そのとおりですね!
ただただ関心の一言しか出てきませんね( ̄▽ ̄;)手回しでのエンジン始動は何回見てもテンション上がります‼️
手回しシーンやたら使いたがってますwトレーラーのジャッキアップもクルクル、運搬車の始動もクルクルで疲れましたw
@@43ch 編集時間に余裕があれば手回し動画集をお願いします(°∀°)
窓の開閉のクルクルが大半を占めそうなのをご了承くださいm(_ _)m笑
いいですね!クランクスタート。子供の頃、叔父に、船の「エンジン回せ!」ッて、散々シゴかれました。
溶接も綺麗で良いですね後90度まで曲げれれるようになると良いですね
もう少し曲げれるようになれば使い勝手良くなりますね!
@@43ch 頑張って下さいね後雨漏り大丈夫でしたか?
しみちゃんコンニチワ。ほぼ完璧な作業じゃないですか。動画では即席で作ったように見てとれるんですけどね…相変わらず拘るところはさすがといった感じでした。俺なら間違いなくドヤ顔で完成したと言い切りますけど…干渉する部分に関しては面倒くさいんで、ヒッチボールにスペーサーかまして高さ調整する位でごまかすかな?ではではお疲れ様です。
こんにちは!試作なのでまずはシンプルに作ってみました!切って溶接しただけなので、ほぼ即席です(^_^;)スペーサーかますのが手っ取り早いですよね!走る訳じゃないのでトレーラーの水平取らなくても問題ないのでありですね!
これって、農業用機械の運搬用のトレーラーの牽引も出来るのでは?農業を学んでいるのでつい思い浮かんでしまいました。
コンバイントレーラーはヒッチの形状が違うと思うので、それさえ変更すれば牽引出来ると思います!
少し前まで使われてたサックスの曲もよかったっす^ - ^何て曲ですか??ドーリー完成ですね!!
素晴らしい!!
エアストリーム、コンテナより車高高いンですね。第2ガレージにどういう感じの車庫を造るのか気になります。エアストリームって、車高どれぐらいあるんですか?
エアストリームはコンテナより高いですね。記憶が正しければ約270センチ程度だったかと思います。
突然すいません。エアストリームの部品は、どこで手に入りまか?教えてもれえませんか?
vintage trailer supplyってところです!
俺ん家でもハーベスターの脱穀機外して荷台にくっつけてます!やっぱどこでもやるんですね笑誰が最初に考えたんですかねぇ笑笑
そうなんですね!やはり皆んな考える事は一緒なんでしょうかw
ヒッチメンバー、ボール部分が、矢印の先端にくる形したら、干渉無く成るかもね(๑´∀`๑)。
なるほどですね!形状から変更した方が手っ取り早そうですね!
@@43ch Ꮩ字型にしたら、干渉少なく成りそうよぬ(笑)溶接技術向上の為に、数こなそう〜(๑´∀`๑)
強度ある溶接はまだ出来ないのでシンプルな作りで考えてみます!溶接上手くなりたいです!
私、両親共に漁村の出なので、ヤンマーと言うと、船のエンジンが思い出されて、農機具もヤンマーだ。
船外機もヤンマーのイメージですね!海も山もヤンマー大活躍です!
リトラとキャタピラ!!フェチには堪らん!!!!
キャタピラ最高です!
エンジンディゼルだからね パワーあるね俺ヤンマーすき
ディーゼル選んで正解でした!
クローラだと、芝のサイトでは荒らしてしまいそう。。。
芝の上では一瞬で芝痛めるかと思います。
ビンラディンモデルだ!自分はデジアナモデルです
そうです!1000円でめちゃくちゃ頑丈です!デジアナもカッコいいですね!
ロマンやなー
ワクワクします!
Candyland!!
TOBUですね!
輪止め欲しいですね。念のため!
輪止めはあった方がいいですよね!
堆肥撒き お疲れ様です!
ありがとうございます!美味しいお米獲れる事を願います!
1コメ!見たかったやつや〜!!!カッケーーー👍🏻
1コメありがとうございます!これからバリバリ活躍してもらいます!
しみちゃんねる/43ch 90度曲げられるように頑張ってください!意外と薄い板でも大丈夫なもんですね!!!ビックリしました😂
現状だとモドカシイのでもっと折れるように改良します!薄いCチャンなのでヤバそうですが意外と歪まなかったです!ついでに次回補強しときます!
しみちゃんねる/43ch お!!次回の動画ご期待しております!楽しみですw
友達はeBayで購入した三万以下の電動ドーリーを車に積んで、移動先でも使えるようにしていました
リモコン式で後ろから見ながら操作できるので、キャンプ場で実際にトレーラーをサイトに止めるときに使ってるの見てとても使いやすそうでした
ただ、保証とかはきかないから故障したら終わりって言ってましたけどね
3万円であるんですね!欲しかったのが10万円ぐらいしたので諦めて作りました(^_^;)車に積めるのがやっぱいいですよね!2トンクラスでも坂道動かされるならebayから買った方が良さそうですね!
貴方のその発想すばらしいです
そちらに遊びに行きたい気分になります
こんにちは。凄いですね何でもご自身で出来て、いつも魅力ある動画をありがとうござい
こちらこそいつもご視聴ありがとうございます!本職の人からすれば見れたもんじゃない仕上がりですが、とりあえずやってみるをモットーに色々勉強していきます!
アメリカの田舎の飛行場にある、小型飛行機を牽引するヤツみたいでかっこいい
調べてみたらそれっぽいの出てきました!カッコいいです!
トーイングトラクター?みたいで可愛い
溶接が綺麗、汚いとかではなく やるかやらないか精神ですね とりあえずやってみる いいと思います!!
最初なんて下手くそって自分に言い聞かせてますwやらないと分からない事だらけですもんね!
最初の選曲から神
ありがとうございます!
毎回曲のセンスが神がかってるんや。
今回のはいつもより良い感じで音楽合わせれたので嬉しいです!
切ります。って笑 エクスプレスの時も思ったけどしみちゃんすげー思い切りがいいよね 豪胆だわ
自分なら買ったばかりなのにとかいらなくなって売る時どしよとかあわあわしちゃうw
初めからトレーラー動かす為に買ったので遠慮なく切ります!運搬車としても使いたかったので、ちょっと勿体ない気もしましたがw
私も運搬車に2インチのヒッチ用レシーバを溶接して薪割り機を引こうとしています。
薪割り機を近所に車で引いていきたいのですが薪割り機で作業する場所に車が近づけないのです。
しかし運搬車の「運搬機能」を残したいので、ヒッチレシーバーを荷台の下につける予定です。
当然レシーバの高さを稼ぐためクランク型か「コ」の字型のレシーバを鋼材で作ります。
ウイリーしそうなときは荷台に砂利詰めたトン袋載せる予定です。
「ドーリー」をさらに改造されたらぜひ動画アップお願いします。
運搬機能を活かしつつヒッチを付けるならば僕も同様の方法で制作すると思います!
少し改良は既にしていますがまだ使用まではしていないので、試走してみたらまた動画にしたいと思います!
久々にエアストリームが登場して安心しました、笑
ガレージとは離れた場所に置いてあるんですね、海コンも久々に見ました。
海コンの事はほぼ完全に忘れてました(´Д`;)
エアストリームも磨いたり直したりしたいので倉庫に持って行きたいです!
海コンも内装したいのですが何年先になる事やらですw
鉄でも、紙のように扱えるって、柔軟な思考が面白いですね。最後まで見入ってしまいました。
ありがとうございます!
出たとこ勝負で失敗する面もあるというのも動画という面からは面白い面もあるがやはり簡単なものでも設計図から起こすのが基本ですが、でも動画としては面白いし人の思いもしない面も出てくるといういつものよくあることで良いかなとは思いました、完璧な人はいないものです。
動画と言うことで主旨をご理解頂きありがとうございます。問題点を解決してリメイクしましたが、また現車合わせ無しの脳内設計の動画上げると思うのでご了承ください。
はじめまして 高2ですがこういったことに興味あるのでチャンネル登録しました。
ハーベスター便利ですね。アイデア次第で色々できます。油圧ポンプとシリンダーをドッキングさせて薪割り機やベルト駆動のポンプを付けて強力ポンプにしたり高圧ポンプつけて動噴にしたり、、、ウチでは運搬車で利用してます。トレーラーヘッドは初めてですね。
因みにコンバインもアイデア次第で色々できます。
はじめまして!チャンネル登録ありがとうございます!
農機具を色々と改造されてる方おられますよね!アイデア次第で便利な使い方出来るので楽しいです!
ハーベスターのクローラは自走する為の牽引力であり牽引する為のクローラではありませんので駆動系壊れますよ!
そのとおりですね!
ただただ関心の一言しか出てきませんね( ̄▽ ̄;)
手回しでのエンジン始動は何回見てもテンション上がります‼️
手回しシーンやたら使いたがってますwトレーラーのジャッキアップもクルクル、運搬車の始動もクルクルで疲れましたw
@@43ch 編集時間に余裕があれば手回し動画集をお願いします(°∀°)
窓の開閉のクルクルが大半を占めそうなのをご了承くださいm(_ _)m笑
いいですね!クランクスタート。子供の頃、叔父に、船の「エンジン回せ!」ッて、散々シゴかれました。
溶接も綺麗で良いですね後90度まで曲げれれるようになると良いですね
もう少し曲げれるようになれば使い勝手良くなりますね!
@@43ch 頑張って下さいね後雨漏り大丈夫でしたか?
しみちゃんコンニチワ。ほぼ完璧な作業じゃないですか。動画では即席で作ったように見てとれるんですけどね…相変わらず拘るところはさすがといった感じでした。俺なら間違いなくドヤ顔で完成したと言い切りますけど…干渉する部分に関しては面倒くさいんで、ヒッチボールにスペーサーかまして高さ調整する位でごまかすかな?ではではお疲れ様です。
こんにちは!試作なのでまずはシンプルに作ってみました!切って溶接しただけなので、ほぼ即席です(^_^;)
スペーサーかますのが手っ取り早いですよね!走る訳じゃないのでトレーラーの水平取らなくても問題ないのでありですね!
これって、農業用機械の運搬用のトレーラーの牽引も出来るのでは?
農業を学んでいるのでつい思い浮かんでしまいました。
コンバイントレーラーはヒッチの形状が違うと思うので、それさえ変更すれば牽引出来ると思います!
少し前まで使われてたサックスの曲もよかったっす^ - ^
何て曲ですか??
ドーリー完成ですね!!
素晴らしい!!
エアストリーム、コンテナより車高高いンですね。
第2ガレージにどういう感じの車庫を造るのか気になります。
エアストリームって、車高どれぐらいあるんですか?
エアストリームはコンテナより高いですね。記憶が正しければ約270センチ程度だったかと思います。
突然すいません。
エアストリームの部品は、どこで手に入りまか?教えてもれえませんか?
vintage trailer supplyってところです!
俺ん家でもハーベスターの脱穀機外して荷台にくっつけてます!やっぱどこでもやるんですね笑
誰が最初に考えたんですかねぇ笑笑
そうなんですね!やはり皆んな考える事は一緒なんでしょうかw
ヒッチメンバー、ボール部分が、矢印の先端にくる形したら、干渉無く成るかもね(๑´∀`๑)。
なるほどですね!形状から変更した方が手っ取り早そうですね!
@@43ch Ꮩ字型にしたら、干渉少なく成りそうよぬ(笑)溶接技術向上の為に、数こなそう〜(๑´∀`๑)
強度ある溶接はまだ出来ないのでシンプルな作りで考えてみます!溶接上手くなりたいです!
私、両親共に漁村の出なので、ヤンマーと言うと、船のエンジンが思い出されて、農機具もヤンマーだ。
船外機もヤンマーのイメージですね!海も山もヤンマー大活躍です!
リトラとキャタピラ!!フェチには堪らん!!!!
キャタピラ最高です!
エンジンディゼルだからね パワーあるね
俺ヤンマーすき
ディーゼル選んで正解でした!
クローラだと、芝のサイトでは荒らしてしまいそう。。。
芝の上では一瞬で芝痛めるかと思います。
ビンラディンモデルだ!自分はデジアナモデルです
そうです!1000円でめちゃくちゃ頑丈です!デジアナもカッコいいですね!
ロマンやなー
ワクワクします!
Candyland!!
TOBUですね!
輪止め欲しいですね。念のため!
輪止めはあった方がいいですよね!
堆肥撒き お疲れ様です!
ありがとうございます!美味しいお米獲れる事を願います!
1コメ!
見たかったやつや〜!!!
カッケーーー👍🏻
1コメありがとうございます!これからバリバリ活躍してもらいます!
しみちゃんねる/43ch
90度曲げられるように頑張ってください!
意外と薄い板でも大丈夫なもんですね!!!
ビックリしました😂
現状だとモドカシイのでもっと折れるように改良します!
薄いCチャンなのでヤバそうですが意外と歪まなかったです!ついでに次回補強しときます!
しみちゃんねる/43ch
お!!
次回の動画ご期待しております!
楽しみですw