ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
茶屋町エリアでもNUやLOFTのある一画は梅田の地下街と繋がってないので雨が降ると行きにくいんですよね。
それやね。せめて屋根が付いてたらと思いますね。
茶屋町って古書の街のイメージがあったのでアニメやサブカルが入ってくるのは原点回帰なのかなぁと思って見てました!楽しい動画をありがとうございます😊
今や、阪急(の人混み)が邪魔で茶屋町まで行くのしんどい
そりゃ駅前にあんな商業施設ぼっこぼこ建てたら茶屋町まで足伸ばす必要ないもんなぁ
30年間増税で所得が減っているから人口も減るよな。若者も高い物無駄な物買わなくなった。日本人が減少する政策を打ち出す政府。ガラガラテナントだらけだね。
そうそう。おまけに郊外に山程イオンとかショッピングモール建てられた日にゃね。駅前が衰退するなんて当然ですわ
グランなんちゃらもオッサンおばはんにゃ全然用事無いもんね若者だけで世の中は構成されてる訳や無いもんねコレからのターゲットはシニア!やってみたらエエのに...
@@suminoeno梅田エリアとしては、外れに位置するからね阪急以外からは不便、つまり、わざわざ茶屋町に行くという目的を持たないと行かない場所そりゃあ衰退するわ
ジュンク堂書店は頑張るやろね
アニメイトがNU茶屋町に移転というのが時代の流れを感じますね。少なくとも今の時代、アパレルショップよりもアニメイトの方が確実に若い世代を呼び込めるし、なんなら外国人観光客の来店も見込める。移転決定のタイミングがもう少し遅ければ、ロフト跡にアニメイトが移転していた可能性もあったのではないか?と思います。
人が多すぎて歩くだけでしんどいから駅から直接いけるところに行きがち
昔はおしゃれな街でしたね、でも正直歩き回るのしんどいロフト開業時の若者はもう初老になってしまいました😢
梅田芸術劇場に行くことが多いので茶屋町をよくウロウロしますが、土日祝は凄まじい人出です。観劇の前後に周辺でお茶したくても空席を見つけるのが大変です。インバウンド客も多く、街自体は20年前より賑わってるかもしれません。が、ロフトの上階なんかは本当に寂しいもんですね。余談ですが今日グラングリーンに行ってみたら、芝生広場がびっちり人で埋め尽くされてました…茶屋町に限らず、みーんな休憩する場所を求めてるのかな。服とかそんな買いまくるような時代じゃないしね。
まあ動画のネタのために少し盛ってるところはあるでしょうね。一部苦戦してる商業施設はあるけど街自体はそこまで悲惨なことにはなってないです。
本当にそうですよね、休憩する場所は無いんです…土日はランチする店も混んでてランチ難民になります空きテナント全部カフェにしてほしいくらい😂
土日、なんなら連休も夕方以降は空いてますね
今日の19時くらいにも茶屋町一帯を回ってましたが、やはり人通りは結構あるし活気もありますよね。日本全体で節約意識が昔より高まってると思うので、ディスカウント系以外はウィンドウショッパーの比率が増えつつありますが、景気が良くなって今まで以上に商取引が増えて賑わっていってほしいですね。
これからは物は捨てていくだけの人生です。
つい先日ロフトに行ってみて、茶屋町周辺って、なんで阪急三番街から地下で繋がなかったのかなぁって感じたな暑かったから、わざわざ外に出るのが億劫だった
ロフトは西武系でできた当初は阪急からの行き先表示はただの一つもありませんでしたね。
地下で繋がってたら便利だし、もうちょっと茶屋町も変わっていたでしょうね。
@@windswept1970 ロフトってちょうど「阪急村」のそばなんですよね。それともギリギリ村に入っていたとも言えるのでしょうか。ただそれも終焉を迎えるわけですが…
阪神を買収したことによってH2Oの商圏が南に寄ったのもあるんじゃないですかねえ梅田の中心に近い阪神百貨店の立地に対して、明らかに茶屋町は町はずれです阪急としては茶屋町で自社囲い込みをするのか、阪神百貨店を含む梅田中心地でガチンコするかの二択を迫られて後者をとったという事だと思います
確かに関西のオタクの聖地って難波日本橋しかないから、茶屋町にアニメイト来たり他のオタクショップが集まったりしてくると、第二のサブカルチャー中心部となって梅田より関西北陸の人たちは集まってきそう
日本橋が客引き多すぎて安心して遊べに行ける場所になると良いですよね。
オタク関連も通販でいいやっていうのは他と変わらないというか、わざわざ店まで行くものかなと思いますが アニメイトとかなら元々茶屋町は女性客が多そうだから来るかもしれませんが そもそも街のイメージ的にオタクの街にして既存の女性客などを減らすのもどうかと思いますが
ちゃやまち推しフェスはその起爆剤になりそうな気はしてます。
@@たかだたかだ-v4yむしろ腐女子が増えそうな。
アニメイトの梅田がかなり手狭なんでせっかく茶屋町駅にスペース余ってるんなら移転すれば良いのにとずっと思ってたな。駿河屋もジュンク堂の上にあるし。日本橋とは最近はカードショップの乱立と客引きがアホほど多いからその辺でも棲み分け出来そうやし。
時代や街の形態の変化に応じて、各エリアのテナントの種類の内訳も変わってくるもの。例えば、元々ちょっとした繁華街の性格ももってたところが、よりオフィス街に性格が傾くことで、そのエリアの商業ビルのメインテナントがアパレル系からリラクゼーション系やクリニック系に変わったりするような(ブリーゼとか)変化は必ずしもネガティブな要素しかないということではなく、最適化するための適応の結果でもあったりするから、面白い
アイドルやアニメオタクの街に変貌したら、グランフロントと棲み分けが出来て良いと思います。タワレコやMBSもあるのでライブやイベントと親和性があるし。オタクは東京や名古屋にも遠征するので、阪急以外の駅が遠いのは全然問題なし。
広くエンタメの街になら賛成🙋♀️オタロードには成ってほしくない。
梅芸が近いのでヲタクは寄りやすいしね。ドラマシティでは2.5もよく上演されてるし。
多分現在このあたりで賑わってるのは間違いなくちいかわショップ最近ようやく落ち着いたがまじで一年近く入場制限かかってた
ちいかわってそんな人気なん😮
@@ねこねえさん当たり前
田舎者からしても梅田ロフトの閉店はショックです。ロフトやNUで時間潰して梅田劇場で2.5次元舞台観て、HEPに行って…観光であのあたりは定番でした
阪急ユーザーですが、どうしても梅田地下街に行ってしまいます。やはり雨に濡れない、寒暖に強いがあります。ただ、茶屋町の雰囲気は好きなのでなんとか頑張って欲しいですね。
ファッションビルが出来る以前にロフトやテアトル梅田を利用していたおじいちゃん世代だから懐かしいな。ファッション関係で立ち直るのはしばらく難しいかな。テナント料が下がって、新しい出店がやりやすくなってチャレンジ出来る街になったらいいのだけどね。キレイな大きいビルよりごちゃごちゃした下町の方が魅力的なんだよね。ここから小劇場やライブハウスなんて再び始まったら嬉しいな。
あの大きなロフトが好きで梅田に行くと必ず立ち寄っていたので無くなると茶屋町には行かなくなっちゃいますね😢
大阪工業大学梅田キャンパスに通う学生です。僕はここで建築を学んでいるのですが、ロフトは本学学生にとっても思い入れのある場所でした。建築模型の画材や製図材料を友人と買いに行ったりするなど、三番街やホワイティうめだと並んで、よく利用するエリアでした。友人でもサブカルチャーに詳しい人もいて、茶屋町が時代が変わるにつれてその当時の流行を追って変貌していくことに期待しています。学生からすると衰退している印象は正直なく、観光業から離れたとしても地元に寄り添った飲食店やお店があるなど過ごしやすい街でもあるので、これからの変貌が楽しみです。
これ観光客と住民の住み分けは必要
キャンパスやオフィスをどんどん空き店舗に誘致してそしてその人たちが便利に使えるカフェとか店とか茶屋町をそういう街にするのも良いですね。シュッとした綺麗な街を維持できそう。住み分け必要そう。
@@あおいはな-q7g 実は梅田キャンパスの一部フロアや食堂は一般にも開放されていて、海外発祥のカフェが出店しています。本来は若者集めのためのカフェなのかもしれませんが、海外発祥がゆえ外国人従業員や英語を話す店員が多く、結果的に外国人が朝食、昼食代わりに利用する外国人が気軽に利用できる店となっています。行列がキャンパス内にできているほどです。集客としては成功したかもしれませんが、地元住民や学生が利用する施設に作ったことで、授業中に聞こえる観光客の騒音も問題となっています。やはり住み分けが大事というのは賛同します
@@チョモランマ-d5rうーんなるほど🤔
あのバカでかいタワーか?
大阪引越してきたばかりの新参ですが、茶屋町はオシャレな雰囲気で好きです。カフェなどもグランフロントやルクアに比べて程よく空いてるので、1人でブラつきお茶するのにちょうど良い街です。
大阪を離れて30年くらい。いつも「ほー」「へぇ~」って観ています。交通費の足しにしてください😊これからも楽しみにしています❤
いつもありがとうございます!いろんな場所に行くと交通費かかるので本当にうれしいです😭
西梅田ユーザーですが、梅田茶屋町は東側なのでなかなか距離がありますわ
茶屋町、街並みが綺麗で人が密集しすぎることもなくて個人的に好きなんだけどな…。茶屋町にあるジュンク堂も大好きだし。ちょっと歩いて、中崎町まで遊びに行ったりもしたな。
茶屋町って、訪日客が訪れる地域では無いからね。そう考えるとJR周辺は訪日客も多いのでそこを上手く取り込む感じで開発をしている様に感じるね。
NU茶屋町に阪急東通商店街からまんだらけうめだ店が移ってきたら面白そうなんですが、現在の立地といい内装といい、そこはかとなく漂う怪しい雰囲気がなくなりそうで、やはりないかなあと思ったり
まんだらけはあの東通り商店街をくぐり抜け、洞窟のような入口を通ってお店に入るわくわく感が何とも言えず好きなのであえてあの場所にあって欲しいと個人的には思ってます。それでも最近はインバウンドの方もかなり来られているので、茶屋町のほうに移ってきたらアクセスが良くなるのでもっとインバウンドの売上は増えそうですね。
茶屋町はむしろジュンク堂が生き残れるのかのほうが気になる。駅から離れたところに大規模店を展開するのが同社の戦略だけど、今の時代、あえて茶屋町や堂島まで行って本を選ぶって時代でもないと思う
ジュンク堂はどちらも行った事がありますが、堂島の方はかなり離れていますね。店内はゆったりとしているのですが。茶屋町はまだ大丈夫そうな気がしますが、阪急大阪梅田構内やグランフロント大阪内にある紀伊國屋書店の優勢さが際立つ感じです。
こちらで取り上げられるかもですが、京都では本屋がどんどんつぶれましたね。本屋は自己啓発とか政治がらみとか面陳される本がどぎつくなって行かなくなりましたね。文芸とか流行らないのでしょうね。
元々不思議でご存知の通り堂島に大阪本店があってここに?って言う当時日本最大でしたよね(今は知らん)でもやっていけてるということは一般向けよりビジネスマン向けなのかなとも思っています
紀伊国屋書店って梅田でさえ微妙に理工書少ないけど(コンピュータ系は比較的マシ)、ジュンク堂は難波でさえ大学レベルの数学の本とかが豊富だし理工書のおすすめ本も他と比べてセンス良かったりするので、ジュンク堂の優位性が無くなったとまでは言えないんですよ。万博のストアに売り場の一部が侵されたり梅田のジュンク堂でテナント貸し部分が多くなったりしたあとですら優位性は大して削がれていないので、理工書で良い本に出会いたいとかだと下手な書店より全然頼りになる。
最近の丸善ジュンク堂は雑貨スペースが多すぎて、わざわざ専門書探しに堂島まで行くようになった日本一の在庫量が売りだったのにその魅力失ったら余計客減るのがわからんのかなてか本屋で誰がグッズ買うねん
結構人通りは多いんですけどね。動画内でもお話のあった、茶屋町も超えてさらに西に進んだ中崎町にもレトロでおしゃれな店と若い人が多いので、これから新しい形で繁栄してくれることを願っています
昔の茶屋町って中崎町みたいな感じだったんですよ。ただ、中川家のネタであるんですが(大阪の不動産屋という動画です)個人的にはあの飲食店の感じは全く刺さらないです。
茶屋町は人通りは結構多いですよね。ロフトも今の大型の建物との契約期間がちょうど満了したタイミングで、ネット通販が主になった時代に合わせてコスパ良い手法を求めた結果、うめきたに移転してワンフロア展開させる選択をしたっていうのが主な理由だから、人が激減みたいな悲壮感ある背景とはまた違うんだよな。NUも今年初めにはもうリニューアル計画はされてて、まさに今はリニューアル工事で店舗抜けてるタイミングだから悲惨な風にみえてるって感じ。リニューアル期間中は外の他店舗に人が流れやすくなってる感じですね。でも昔より競争が増してるのは確かなので、ポップカルチャー路線でもなんでも独自の魅力あるエリアになってほしいですよね。
確かに最近梅田に買い物行くっていっても駅前商業施設に全て揃ってるしわざわざ茶屋町にまで足伸ばす事はなくなったな。
今だからこそごちゃごちゃしてカオスなエリアが必要。どこもキレイでオシャレすぎるわ。
豊崎に住んでる時は茶屋町は利用しやすくて良かったんだけど、電車で梅田に来てわざわざ行く必要ないもんな。。サブカルに特化した方が行く理由も出来るし良いかもね。
ヨドバシって改めて良い場所につけてるなぁと思います。
隣にLINKS梅田が出来て、家電・玩具目的以外にも訪れる機会が出来たのはデカすぎる
ヨドバシも1000億出した甲斐ありましたね。三越が買ってたらどうなってたんやろ。ちなみにLINKSの場所も元々作る計画だったのをうまいこと先延ばしにして何が必要か見極めた結果。経営陣がすごいと感心します。
最初、東京系家電量販店は大阪人に通用しないとか言われてたらしい。大阪には和光電気、マツヤデンキ、ジョーシン、ニノミヤ、中川ムセン、ミドリ電気などありお手並み拝見の雰囲気だったという。
@@am4270結局生き残ったのは、早いうちから郊外ローサイドにも展開していたジョーシンだけ。
ヨドバシは非上場企業だから出来た芸当ですね。上場企業なら、旧国鉄跡地なんかに1000億も出すなんて言ったら株主から烈火のごとく反対を喰らいますから
「梅田ロフト」オープン当時、“カプリチョーザ” が連日長蛇の列。イタメシブームの先駆け的な存在でした。
開業当時、大学生だった私も、まず、最上階に行って、リブロとWAVEを物色してから、同じく、カプリチョーザの行列に並んでました!笑笑笑
カプリチョーザの1人前が多すぎて食べれなかった苦い記憶があります(*´▽`*)
あー懐かしい!大学生のいとこのお姉さんに連れてってもらって、ライスコロッケでお腹パンパンになった思い出
茶屋町は再開発のスタートから街の衰退まで、全部リアルタイムで見ることができたのは面白い体験だった。見届けるってほど訪れる機会はなかったけど、行くたびに変貌してる街だった。
最寄り駅がJR吹田の大阪府民です。確かに最近、梅田に行くと茶屋町方面に行かなくなりましたね。昔はちょくちょく足を運んでいたのですが、今ではJR大阪駅周辺で買い物が済んでしまいます。家電量販店ができるならば、アウトレットならヨドバシと差別化できるかも。
ロフトのビルから隣に移転した駿河屋の力の入れようは凄いので、アニメイトや何かしらのホビーショップも賑わうのではないでしょうか。個人的にはぱっか横丁に古本屋が並んでいた頃が懐かしいですね。面影も無いですが(笑)
茶屋町のジュンク堂、書店売り場面積が日本最大なだけあって品揃えも抜群に良く、何回もお世話になってるし、めちゃくちゃ助かってますでも今の時代そういう店も淘汰されていくんですかね…
ジュンク堂も売り場がだいぶ縮小されましたよね…
@@Tom-to6cdジュンク堂は売場面積自体が縮小されたわけではなく、レイアウトを変更して雑貨(サブカル関係含む)の売場を昔より占有比率上げたって感じですね。紙の本自体がネット書籍に押されつつある時代ですので心配はありますが、店内への人の入り自体はあるので頑張ってほしいですよね。
最近茶屋町に駿河屋OPENしたので初めて行ったのですが、梅田といってもなかなか足が伸びないですね。JRからは少し距離があるし、阪急のエリア通ればほぼ屋内から行けますが道が複雑。アニメイトが茶屋町へ移転するとのことで不便になるかもとは思ってましたがロフトの閉店は驚きました。POPUPよくやってくれててよかったので😭たしかに人は少なかったです。なんどもエレベーター乗るのも面倒だしどこに何かあるのかすぐわからない構造でしたし……。アニメイト移転後どうなるかなー……。閉店しないでほしいけどなぁ……。
茶屋町の再開発楽しみ好立地には変わりないし、人が少なくなったとはいえ、まだまだ人通りは多いしロフトの建物に入る店によったらもっと活気づくと思う
茶屋町は確かに昔のようなファッションの街としての勢いはないものの、西梅田のような悲惨な状態ではないので、大阪にいないっていう人は安心してください。おしゃれな飲食店やコスメショップもあるため、今でもしっかり人はいます。
若者にそこそこのお金があればこんなことにはならなかったと思う。
いや、JR周りが進化しすぎやと思うでどのみちお金あってもそこで使う気がするヨドバシとかほぼ倍になっとるし面積
ロフトは高い 通販は安い便利 実店舗は潰れる 通販は外資のアマゾン 海外に金が流れていく どんどん日本が貧乏になる
@@doxem600 おら海外さぁ行くダァ
これはかなりあると思うね。物は良いけど余裕ないから買わないとか結構あるみたいだし。特にあの辺はHEPとユニクロの施設を除いたら、安価な店ってあまり無くて中流向けのラインナップが多い気がするから少なからず影響あるだろうね。ヨドバシとか反例にあげる人もいるけど、商品のラインナップ的にみても位置関係的にみても来る客層のタイプが違うからね。
この間、JR跡地の再開発地域を見て来ましたが、どの店も欲しいものがない。その上、高額だったりする。茶屋町はもう少し狭いエリアで動けて、気の利いた店があったし、街の作りが特徴があって面白かったと思う。その特徴を活かした街の開発の仕方で、ウメキタに負けずに独自の進化を遂げて欲しい。しかし、梅田は特に、一斉にこの街は見捨てた、次の進化する街へテナントを移動、と言う形にしてしまいがちだが、そうではなくて、その町並みにあった個性を活かした風景を作って欲しいと思う。何処かが新しいから一人勝ちではなくて、飽きのこない、地域地域の特殊性に基づいた活かし方をすることで、どの地域も並行して様々な分野を担って行けたら、もっと充実した街になる気がする。
グリーンパークが中津方面の開発まで計画してるみたいだから、そこから一周回って茶屋町に活気が出ると面白い
ホテルとか飲食店中心のエリアにすればインバウンド需要で復活しそう。時代に合わせた施設の再構成が必要ですね・・・。
梅田芸術劇場を目的にくる事が多いので、ソワレ終わりにわりと駅が近いのが気に入ってます。なので劇場以外にも主要駅から離れた場所にあるZeppのような中クラスや小クラスのライブハウスやイベント会場など“体験”する施設が増えるといいと思うけどな。
ライブハウスはよさそう!
普通に賑わってたよ
地価・家賃が高すぎて個人経営のショップがどんどん撤退しているのがね。地価さえ上がれば家賃があがり地主が儲かるという安直な不動産ビジネスはもう東京くらいでしか通用しませんよ。そもそも商品で勝負できるショップはネット通販でも良いわけで。
動画でも言われてるけど、NU茶屋町って大規模リニューアル中で、今はテナントめちゃくちゃ抜いた後の段階だからね。で、テナント抜けてる状態だからその分シャッターだらけの様相になって人も建物内では少ない状態って感じ。だから今の工事中のNUを茶屋町の象徴に思うのは少し誤解だよ。茶屋町は普通に人通りあるし、寂しいエリアじゃないよ。誰かも書いてるようにNUのテナントも多分ポップカルチャー路線に変わっていくんだろうな。
アニメイトがNU茶屋町にってのを初めて知りました。
梅田メイトはいつ行っても超混雑している上、店内も窮屈に感じていたので移転自体は嬉しいですけど茶屋町自体がサブカル一強になってしまうのは何か違うような…と思ってしまいます。とにかく梅田ロフトが無くなってしまうことが本当に悲しい…周辺地区の客の奪い合いも凄まじいことになってますし、上手く差別化されて欲しいです。
マクドナルド茶屋町店の裏路地に1軒だけ味のある建物が残っています🤓お花屋さんの横ですね🤓
観も蓋も無い言い方ですが、この辺りの『家賃が高すぎ』で賑いを作り出す個人店が入れないのです。個人店はやはり古い建物の改装間借り(数万円程度の家賃)でないと運営できません。
同感。古い建物も残ってるべきでした。カネをバラ撒いて無秩序に開発したから、「西の下北沢」になりそこねた!
家賃が高すぎるというのはそうなんだろうなと感じます。特に、駅周辺エリアの家賃が高いからか商店街は空き店舗だらけで全く栄えておらず、JRが管理している駅ナカも空き店舗が多く、新しいお店ができてもなぜだかすぐに移転して、改札口の正面のお店は空いていることが多いです。岡山駅の改札口正面とは岡山の顔だと言えますが、顔がスカスカ。岡山県民を馬鹿にしている。JRは岡山が豊かになれるようもっと安く店舗を貸し出さないといけない。これでは元から土地を持っている人しか商売できないし成功できない。日本の企業・小売店・経営者は家賃の高さに苦しめられ本当に大変です。
@@snoon27 日本全国何処に行っても毎度お馴染みのコーヒーショップ、ファストフード、衣料チェーン、・・・ばかりですね。これが増々衰退を進めています。*何処を向いても東京の欠片
@@西本真 岡山は客がそこそこいて賑わっているのはイオンモールくらいなもの。イオンでまともに売れているのはユニクロです。ユニクロって皆で同じ服を着て似たような格好をしているイメージ。共産主義国でも今どき皆同じ格好をしてないです。岡山はユニクロ・無印。
東京一極集中・中央集権体制の末路。没個性全国民が東京のテレビを見て、全国チェーンの店へ行く
NU茶屋町にはタワレコと島村楽器目当てに通っていたが、おしゃれな人がたくさんいて肩身が狭かった思い出。梅北に流れたとか商業施設が多すぎて客を食い合っているとかもあると思う。が、そもそも最近の若い人は流行のファッションなんてものにあまり興味がなくて、推し活などのサブカルにお金を使うイメージがあるのでファッション目当ての客の母数そのものが減ってきたんじゃないだろうか。キタのサブカル発信地を目指すのならば生き残れる可能性はあると思う。
テレビで中学生が昔の半分って言ってて、いつの半分か分からなかったけど、団塊ジュニアより圧倒的に少ない今の若者……
NU茶屋町は商業施設として独立してしまっているのが難点地下道で三番街やホワイティから繋がっていれば、まだ利用客の流動も期待できそうですが…ちなみに天王寺の三階建てロフトも最近閉店→あべのハルカスの中に移転しかし、抜けたところに入ったカインズは好調のようです
単純にロフトがオワコンなんか?
カインズやニトリなど生活用品が好調ですね。おしゃれよりも少し生活感がある方が気軽に入りやすいのかもしれません。ロフトはあまり生活感は無く、若い人もそもそも少子化で少ないし、財布の紐もきついんしょうか。
つい先日行ってきましたがめちゃくちゃ人いましたよ!!おそらくアニメイトのおかげです。動画のガラガラが信じられないくらいに。やはりアニメは強いです。ジャパニーズカルチャー恐るべし。トイレ空いてて綺麗なのでお気に入りの施設の一つになりました。笑
梅田は広範囲に地下街とアーケード商店街が発展してて天候や気温に左右されずに遊べるのが最大の利点だと思うけど茶屋町エリアはそこから外れちゃってるのがやっぱでかいのかなぁこれだけ猛暑や豪雨なんかしんどい思いするのが続くと快適な場所だけで済ませようとみんな思っちゃうよね
ほんとそれです茶屋町周辺を歩いたら暑くてしんどかったです
地下街に力を入れすぎて地表が廃れた札幌っていう前例があるのに人間は学びませんね
HEP~ヤンマービル(ユニクロ)~NUあたりはいつも通行量多いけどあの人たちはどこへ行ってるんだ?阪急3番街も含めてあの界隈はずっと賑わってるイメージあるからNUの苦戦は意外でした。大規模リニューアルのための一時的な空室状態かもしれないけどアニメイトとか駿河屋とかが集まるような状況になってるならもう茶屋町は梅田に足りなかったサブカル系を充実させる方向に切り替えた方がいいかもしれないね。西梅田のブリーゼに集めるよりはよっぽど可能性はありそう。
ユニクロ行って服買ってダイソーなんてのも安いコースだなぁ……LOFTでウインドウショッピングしてNUの飲食店に入るデートコースもいいと思いますけどね、LOFT移転かぁ……
HEPは意外と買いやすい値段の服もあっていいですね観覧車と飲食店もあるし、こちらもブラブラするのには良いですね他には映画見に行く人がご飯食べるのも梅田だけど大阪駅の方にもシネコンできたから、TOHOシネマズ梅田だけではなくなりましたね服なら近場のショッピングセンターも買いやすかったりするのが大阪ですが……
茶屋町のゲームセンターは遊び場としてはいいと思うのですが、閉店してたけどどうするつもりなのか……原宿と似てるイメージで、流行りの食べ物なんかもありましたけどねタピオカとか韓国の食べ物とかアニメイトが移転してくるんですかNU茶屋町プラスNU茶屋町そんなに空き店舗あるんですか?お金持ちが道楽でやってそうなオシャレな店が多かったのにね……採算を求めるような店は少ないのではと思うくらい、大阪の庶民と店出したい人が売りたいものってかけ離れてるから、お金持ちが買う以外はウインドウショッピングな感じですよね昔オシャレな使いやすい財布を買ったことあるけど、その店も早いうちに閉めてしまったな……採算を考えちゃダメな感じですよねほんとオシャレだけどバカ売れって感じではないから……
梅田LOFTで実際に物を見て買いたい物もあったと思うんですがライバルは各地のショッピングセンターと、ヨドバシカメラに意外と色んな物売ってて他にも店があることかなぁ
梅田LOFTはデパートよりも安くて買いやすい場所でしたね生活雑貨とか鞄とか
アニメイトできたしタワレコも入ってるしで、若者向けカルチャーの発進拠点になってるよな今
仕事も梅田でする必要減ったし、梅田自体にも、たまにしか行かなくなった。時代の移り変わりってすごいな。
阪急梅田茶屋町口改札以外はどこの駅からもけっこう遠いですからね。これだけJR大阪駅付近に商業施設ができた現在、人の流れを呼び戻すのは厳しいでしょうね。
大阪キタも大阪駅以外からしたら割と遠い方だと思うんですけどね
中崎町界隈から茶屋町で、昔のアメ村をオシャレにしたような街になれば面白いのにと思いますけど
茶屋町自体の人数は大分いる。loft含むかそってる場所が幾つかあるだけ
若い頃 高校生、大学生の頃、良く梅田近辺を闊歩したものです。 懐かしく拝見させていただきました。現在 大阪から それはそれは 遠いところに移り住んでしまいました。
茶屋町の再生は阪急の本気度合いになるかなぁ。阪急阪神百貨店再開発がまだ終わっていないので、ここ数年ほどは厳しいけれど。オフィスが少ないエリアになるので、商業テナントとしては平日の稼働がネックになるかなぁ。
茶屋町は私も青春の地です。90年代後半から2000年代によく遊んでました。ゲーセン、古着屋、ロフトにコナモン屋…ロフトがそびえ立ってくれたのは、せめてもの名残りでした。私も寂しい気持ちです。リアルな動画ありがとうございました。
前行ったけどとにかく駅まで行くのがしんどいw ただでさえ梅田駅がダンジョン迷路なのに迷うわ駅前でめちゃくちゃ発展してるしよっぽどの用がないと行かないかもLOFTは移転するらしいですね
いつも楽しく見ています。地元だと紹介していた商業施設の動画を見て、地元一緒やん!と驚き、この動画を見て、ギリ若者かな?の私も大学時代は茶屋町によく行ったなぁと懐かしみました…。色々近しくて親近感湧いています。これからも楽しみにしています。
阪急以外からは遠いのが不利ですよね。アニメイトが移転できるのもテナントの空きがあってお手頃価格になったからでしょうか。
大阪に住んでた時、ロフトとテアトル梅田にはお世話なりました…。今度久々に帰省した時寄ろうかなと思ってたけど、映画館もロフトも閉館と聞いて浦島太郎気分です…切な過ぎる
いっそのこと美術館とか、先端のアートセンターを建てよう。隣の中崎町はギャラリーとかおしゃカフェが多く文化要素あるから、相乗効果期待できる。ショッピングのエリアからアートのエリアにしちゃいましょ。
アニメイトが入ったら多分今後らしんばん、駿河屋、カードゲーム屋とかアニメ系が集まる気がしますね。
かつては3ビルのゲーマーズによくお世話になった。大阪のオタク文化は日本橋に集約されてるけど、梅田にあってもええかもね。
池袋みたいな感じに成りそう。唯、大阪は日本橋はオタの街として衰退はしていないけど、片や秋葉原の方は衰退して代わりに池袋が出て来た様なイメージ。
@@gorillagorillagorillagoril-l3d梅田のオタクショップは凄まじく分散してるからね
駿河屋は茶屋町に今年OPENしたのがあるので、できるとしたららしんばんですかね?日本橋の方に行ってみたんですけどあまり良い雰囲気ではなかったので茶屋町が候補地になるとうれしいですね。
@@風間來-o2u 確か、メロンが中崎町(大東洋向かい)だったから、その付近になりそう
人気エリアとはいえ、グランフロント大阪は北館がちょっと人の入りが悪く、テナントが歯抜けになっていると聞きます。kitte大阪、グラングリーン大阪は最近オープンしたのでかなりの賑わいですが、これが落ち着いた後に人々が何度も訪れる施設として残れるかどうかが気になるな、とオープン直後の土曜日に現地で混雑の中を歩きながら思いました。
NUは主要テナントのアパレルが価格帯的に時代遅れになってしまった感。ファストファッションのデザイン性が上がる一方で流行が曖昧化したので、皆服に高い単価を払わなくなってる。
阪急電車ユーザーは行くかも知れんけど、大阪駅や御堂筋線といったドル箱路線利用者からは遠すぎる。行きにくい。そしてわざわざ行かんくてももっと良い商業施設が沢山ある。おっしゃるように中崎町目的の人向けにリニューアルして欲しいかなー。サブカルから感度高めのファッション街。元々そういうイメージではあるし。
NuもLoftもかなり利用していたのですが、茶屋町周辺だけ地下街がつながっていないんですよね。その部分は少し不便に感じていました。
今回もお疲れ様です!アパレルやお洒落に興味のない私にとっては縁のない場所でしたが、梅田で仕事していた頃は仕事柄、ロフトにはよく行っていたので寂しい限りです…しかし古きを捨て新しきを求めるのも大概にしないと、ますます格差が拡大していく気がします。とはいえスクラップアンドビルドも新陳代謝には必要ですし、悩ましいところですね!
シンプルで変な笑いも入れず見やすい映像とお声でした🎉茶屋町に出る駅の出入り口が狭く、動線も中崎に抜けても次がないから結局梅田戻るから「態々行かんでも」となってまうのかもしれませんね。ああ私もかなり言ってない。。
茶屋町はMBSのイメージが強いのと、何回行っても迷子になってる思い出が😅
梅田って原宿みたいな街って思ってたから意外でした。参考になりました、ありがとう。
茶屋町まで行くかって心配してる人多いけど、むしろ梅田出ても茶屋町行って帰って来ることもあるくらいだけどな……
目的ないと行かないよ
アニメイトよく行ってる身としては行きやすくなってけっこう嬉しいあの辺歩いてると買い物に来たって感じがして、ずっと地下にいるより楽しいんよね今の人通りのままサブカル方面で充実したらいいな
だいまつさんはギリギリのラインの若者なんですね笑
資格学校が茶屋町の近所にあり、よく茶屋町を通って行っていましたが、洗練した街並みでとても好きでした。LOFTの移転には寂しさがありますが、中崎町が近くにあるというのもあり、カフェスポットとして変貌していくのかなぁなんて思います。寂れてる印象はなく、ドン・キホーテやHEPに近い場所なので、これからどのように変わっていくかが楽しみです。
昔、一時期ですがチャスカ茶屋町レジデンスに住んでいました。駅からも近く飲食店やアパレルのテナントも多数あり当時は大変賑わっていたので、現在の閑散とした様子に衝撃を受けました😢ロフトも閉店なんて、、ちょっと込み上げるものがあります。
サブカルチャーが生まれる奥座敷を探検してみたくなりました。動画ありがとうございました。
テアトル梅田はスカイビルに移転というより、スカイビルに元々あった同グループのシネリーブル梅田に吸収され、名称をテアトル梅田に変更しただけなので、実質閉館ですね。
あんまり人が来ないエリアなので、飲み会のお店が予約しやすくて便利です笑
東京もそうなんだけど、こんなにボンボンボンボン高層ビル建ててどうするんだろうと思ってしまいますね
少子化じゃなくて人口も増えて、GDPも所得も緩やかに増えてたら意味あるんやろけどなあ~
東京大阪は大都市一極集中で暫くは人口増加するから問題なし。それにビルは機能集約の利点もあるからあと高層ビルは基本オフィスがメイン。日本人が減っても外国人労働者や外資系企業は普通に日本に来てビルにオフィス構える外資すら来なくなるレベルで衰退してたらその時はビル以前の問題で、そんな先のこと言い出したら何も発展させることが出来なくなる
とても長い時が流れたんだなって動画を見て感じました。とても切ない!中高生のとき、初めて梅田で遊んだ時、訪れたのは、当時JR大阪駅にあったギャレ大阪、そして茶屋町まで歩き、ステップでスニーカーをチェックして、ロフトで文房具を買って、ロフトの隣のゲーセンでプリクラ、そしてまたまたその付近にあったマクドでランチが楽しかったです。ほんとに青春時代にたくさん通った場所です。
茶屋町でデートするのが夢でした。もうすぐ50です😢
同期やけど、3回結婚、子供4人やけど
30年前、21歳の頃によく行ったな。当日好みの店員さんがいて、時々行ってその店員さんがいたらドキドキしながらチラ見していた甘酸っぱい思い出が蘇る。。。
でもやっぱり僕とって阪急寄りの茶屋町はオシャレ感があってハイソなイメージ
この夏暑かったから、駅降りて歩いてご飯食べに行ったりしたくなかったので駅の中で済ます事多かったですし、そうなるよね😢
昔はアミュージアムでダンスダンスレボリューションが屋外に設置されてて、普通に遊んでたらストリートパフォーマンスのように人だかりができていたのが懐かしいですね。今も通勤ラッシュの時間帯ならそれなりの人の流れがあるんですが、逆に休日の人の減少ぶりが目立ってしまいます。
チルコポルト時代には酸素スプレー持って並んでましたわw
太鼓の達人が外に出てたイメージ。会社が曽根崎町にあった辞めてしばらく梅田には行ってない。もう10年位か。。。
茶屋町のタワレコ、当初は2フロアありましたね。まだブレイク前のbacknumberの清水さんのソロの弾き語りライブを見かけたことがあります。
ヨドバシの時からそうですが、大阪駅周辺は地上の動線がクソ過ぎて観光客が到達できないのが大きいと思います よく行く大阪四季劇場ですら桜橋口以外から出るとたどり着けませんし、大阪駅から阪急梅田百貨店に行こうとして迷っているときに別の観光客から「梅田駅ってどこですかね?」って聞かれたこともあります そこから先なんて未知のダンジョンですよ
NU茶屋町、イーマ世代です。最近職場の関係で茶屋町を通るようになりました。普通にめっちゃ人います。今はアニメがデフォルトで人気だし日本橋とかの雰囲気ではなく、明るくスタイリッシュなオタク(は語弊があるかもですが)サブカル文化の発信地でもなんでもいいから若者に来てもらえる街を若者と一緒に作っていけばいいのではと思います。幸い学生も近くにいる環境やし。嘆いてばかりいてもしょうがない!茶屋町や中津付近に用事がある人からすると、グラングリーンとか普通に行きにくいですよー
最寄の阪急が淀川方面にしか行けないせいで、大阪市民の多くが茶屋町に行きづらいのやと思う…阪急を使わなければそれなりの長距離を歩く事になるし
いつも動画を楽しく拝見させて頂いてます。音ゲーマーです。さりげなくアミュージアム茶屋町を紹介してくださり嬉しいです。仰せの通り音ゲーマーの聖地で、私としては一番好きなゲーセンです。閉店のお知らせを知った時はかなりショックでした。営業最終日に訪れましたが、沢山の常連さんと思われる人たちで店内はごった返していて、アム茶愛されてるなあと思いました。茶屋町は同じ音ゲーマーの旦那とよく遊んだエリアで、loftに入っていた島村楽器の音楽教室にも通ったりして、梅田では一番思い入れの強いエリアです......というか私の中では梅田=茶屋町です。アム茶閉店以降、茶屋町に訪れる目的が無く一度も行けて無いですが、なんとか盛り返して欲しいですね。
現在は梅田の西エリアで大規模な再開発が行われていますが、東エリアでも大規模な再開発が予定されています。阪急ターミナルビル、阪急梅田駅、大阪新阪急ホテル・阪急三番街を一体的に再開発するという計画があります。完成時期は明確に発表されていませんが2035年以降だと思われます。この開発が完成すれば、また東エリアに人が流れるようになり茶屋町も活気づくと思います。
梅田といえばロフトで買い物して三番街で食事するのが定番でした。茶屋町が衰退するとは時代の流れですね
40代の元大阪府民のオバさんですが、中高生の頃は梅田LOFTでおしゃれな文房具を買って学校へ持って行くのがステイタスだったな。長らく大阪に行っていませんが、NU茶屋町でさえこんな現状なんですね。寂しいです。
Nuは大規模リニューアル工事中で、その期間中はNuに来るはずだった客の多くが外の他店舗に流れたりするから、動画のような感じになってるという備考点はあるよ。
でさえとは?
@@zazenboys316若者向けのめっちゃオシャレなファッションビルだからかなぁ
ロフトは画材店+文具店としていろいろ利用しておりました。ロフトがなくなったら画材はToolsで文具は紀伊国屋書店とか少々面倒かな。
超一等地でも供給過多だと廃れますね。東京だとカレッタ汐留も…
汐留は別に超一等地という程でも無い
汐留と茶屋町は全然立地感違うしこの動画ほど茶屋町は寂れてない
汐留はまだまだ大企業の本社多いし、平日は何とかなってる家が近いからよく行くけど、土日は寂しい😔
汐留とかガラガラだけど、、茶屋町なんかより遥かに酷い損失の額からしてまず違う
別に茶屋町も一等地では無いぞ?
梅田は店舗毎に離れているのがネックですね。個人的に、オタク系店舗回るなら店が隣接して難波も近い日本橋、ポップアップストアが強いパルコの心斎橋に行きがちです。後は商業施設全般が駅前に密集してる天王寺..梅田は行きたい店はだいたいあって、店舗も大きいのは利点ですが人混みの中、迷宮歩いて回るのはかなり辛いものがあります。
茶屋町エリアでもNUやLOFTのある一画は梅田の地下街と繋がってないので雨が降ると行きにくいんですよね。
それやね。せめて屋根が付いてたらと思いますね。
茶屋町って古書の街のイメージがあったのでアニメやサブカルが入ってくるのは原点回帰なのかなぁと思って見てました!
楽しい動画をありがとうございます😊
今や、阪急(の人混み)が邪魔で茶屋町まで行くのしんどい
そりゃ駅前にあんな商業施設ぼっこぼこ建てたら茶屋町まで足伸ばす必要ないもんなぁ
30年間増税で所得が減っているから人口も減るよな。若者も高い物無駄な物買わなくなった。
日本人が減少する政策を打ち出す政府。ガラガラテナントだらけだね。
そうそう。おまけに郊外に山程イオンとかショッピングモール建てられた日にゃね。駅前が衰退するなんて当然ですわ
グランなんちゃらもオッサンおばはんにゃ全然用事無いもんね若者だけで世の中は構成されてる訳や無いもんねコレからのターゲットはシニア!やってみたらエエのに...
@@suminoeno梅田エリアとしては、外れに位置するからね
阪急以外からは不便、つまり、わざわざ茶屋町に行くという目的を持たないと行かない場所
そりゃあ衰退するわ
ジュンク堂書店は頑張るやろね
アニメイトがNU茶屋町に移転というのが時代の流れを感じますね。
少なくとも今の時代、アパレルショップよりもアニメイトの方が確実に若い世代を呼び込めるし、なんなら外国人観光客の来店も見込める。
移転決定のタイミングがもう少し遅ければ、ロフト跡にアニメイトが移転していた可能性もあったのではないか?と思います。
人が多すぎて歩くだけでしんどいから駅から直接いけるところに行きがち
昔はおしゃれな街でしたね、でも正直歩き回るのしんどい
ロフト開業時の若者はもう初老になってしまいました😢
梅田芸術劇場に行くことが多いので茶屋町をよくウロウロしますが、土日祝は凄まじい人出です。
観劇の前後に周辺でお茶したくても空席を見つけるのが大変です。
インバウンド客も多く、街自体は20年前より賑わってるかもしれません。
が、ロフトの上階なんかは本当に寂しいもんですね。
余談ですが今日グラングリーンに行ってみたら、芝生広場がびっちり人で埋め尽くされてました…
茶屋町に限らず、みーんな休憩する場所を求めてるのかな。
服とかそんな買いまくるような時代じゃないしね。
まあ動画のネタのために少し盛ってるところはあるでしょうね。一部苦戦してる商業施設はあるけど街自体はそこまで悲惨なことにはなってないです。
本当にそうですよね、休憩する場所は無いんです…土日はランチする店も混んでてランチ難民になります
空きテナント全部カフェにしてほしいくらい😂
土日、なんなら連休も夕方以降は空いてますね
今日の19時くらいにも茶屋町一帯を回ってましたが、やはり人通りは結構あるし活気もありますよね。
日本全体で節約意識が昔より高まってると思うので、ディスカウント系以外はウィンドウショッパーの比率が増えつつありますが、景気が良くなって今まで以上に商取引が増えて賑わっていってほしいですね。
これからは物は捨てていくだけの人生です。
つい先日ロフトに行ってみて、茶屋町周辺って、なんで阪急三番街から地下で繋がなかったのかなぁって感じたな
暑かったから、わざわざ外に出るのが億劫だった
ロフトは西武系でできた当初は阪急からの行き先表示はただの一つもありませんでしたね。
地下で繋がってたら便利だし、もうちょっと茶屋町も変わっていたでしょうね。
@@windswept1970 ロフトってちょうど「阪急村」のそばなんですよね。
それともギリギリ村に入っていたとも言えるのでしょうか。
ただそれも終焉を迎えるわけですが…
阪神を買収したことによってH2Oの商圏が南に寄ったのもあるんじゃないですかねえ
梅田の中心に近い阪神百貨店の立地に対して、明らかに茶屋町は町はずれです
阪急としては茶屋町で自社囲い込みをするのか、阪神百貨店を含む梅田中心地でガチンコするかの
二択を迫られて後者をとったという事だと思います
確かに関西のオタクの聖地って難波日本橋しかないから、茶屋町にアニメイト来たり他のオタクショップが集まったりしてくると、第二のサブカルチャー中心部となって梅田より関西北陸の人たちは集まってきそう
日本橋が客引き多すぎて安心して遊べに行ける場所になると良いですよね。
オタク関連も通販でいいやっていうのは他と変わらないというか、わざわざ店まで行くものかなと思いますが アニメイトとかなら元々茶屋町は女性客が多そうだから来るかもしれませんが そもそも街のイメージ的にオタクの街にして既存の女性客などを減らすのもどうかと思いますが
ちゃやまち推しフェスはその起爆剤になりそうな気はしてます。
@@たかだたかだ-v4yむしろ腐女子が増えそうな。
アニメイトの梅田がかなり手狭なんでせっかく茶屋町駅にスペース余ってるんなら移転すれば良いのにとずっと思ってたな。駿河屋もジュンク堂の上にあるし。日本橋とは最近はカードショップの乱立と客引きがアホほど多いからその辺でも棲み分け出来そうやし。
時代や街の形態の変化に応じて、各エリアのテナントの種類の内訳も変わってくるもの。
例えば、元々ちょっとした繁華街の性格ももってたところが、よりオフィス街に性格が傾くことで、そのエリアの商業ビルのメインテナントがアパレル系からリラクゼーション系やクリニック系に変わったりするような(ブリーゼとか)
変化は必ずしもネガティブな要素しかないということではなく、最適化するための適応の結果でもあったりするから、面白い
アイドルやアニメオタクの街に変貌したら、グランフロントと棲み分けが出来て良いと思います。
タワレコやMBSもあるのでライブやイベントと親和性があるし。
オタクは東京や名古屋にも遠征するので、阪急以外の駅が遠いのは全然問題なし。
広くエンタメの街になら賛成🙋♀️
オタロードには成ってほしくない。
梅芸が近いのでヲタクは寄りやすいしね。
ドラマシティでは2.5もよく上演されてるし。
多分現在このあたりで賑わってるのは間違いなくちいかわショップ
最近ようやく落ち着いたがまじで一年近く入場制限かかってた
ちいかわってそんな人気なん😮
@@ねこねえさん
当たり前
田舎者からしても梅田ロフトの閉店はショックです。ロフトやNUで時間潰して梅田劇場で2.5次元舞台観て、HEPに行って…観光であのあたりは定番でした
阪急ユーザーですが、どうしても梅田地下街に行ってしまいます。やはり
雨に濡れない、寒暖に強いがあります。ただ、茶屋町の雰囲気は好きなのでなんとか頑張って欲しいですね。
ファッションビルが出来る以前にロフトやテアトル梅田を利用していたおじいちゃん世代だから懐かしいな。
ファッション関係で立ち直るのはしばらく難しいかな。
テナント料が下がって、新しい出店がやりやすくなってチャレンジ出来る街になったらいいのだけどね。
キレイな大きいビルよりごちゃごちゃした下町の方が魅力的なんだよね。
ここから小劇場やライブハウスなんて再び始まったら嬉しいな。
あの大きなロフトが好きで梅田に行くと必ず立ち寄っていたので
無くなると茶屋町には行かなくなっちゃいますね😢
大阪工業大学梅田キャンパスに通う学生です。僕はここで建築を学んでいるのですが、ロフトは本学学生にとっても思い入れのある場所でした。建築模型の画材や製図材料を友人と買いに行ったりするなど、三番街やホワイティうめだと並んで、よく利用するエリアでした。友人でもサブカルチャーに詳しい人もいて、茶屋町が時代が変わるにつれてその当時の流行を追って変貌していくことに期待しています。
学生からすると衰退している印象は正直なく、観光業から離れたとしても地元に寄り添った飲食店やお店があるなど過ごしやすい街でもあるので、これからの変貌が楽しみです。
これ
観光客と住民の住み分けは必要
キャンパスやオフィスをどんどん空き店舗に誘致してそしてその人たちが便利に使えるカフェとか店とか茶屋町をそういう街にするのも良いですね。シュッとした綺麗な街を維持できそう。住み分け必要そう。
@@あおいはな-q7g 実は梅田キャンパスの一部フロアや食堂は一般にも開放されていて、海外発祥のカフェが出店しています。本来は若者集めのためのカフェなのかもしれませんが、海外発祥がゆえ外国人従業員や英語を話す店員が多く、結果的に外国人が朝食、昼食代わりに利用する外国人が気軽に利用できる店となっています。行列がキャンパス内にできているほどです。
集客としては成功したかもしれませんが、地元住民や学生が利用する施設に作ったことで、授業中に聞こえる観光客の騒音も問題となっています。
やはり住み分けが大事というのは賛同します
@@チョモランマ-d5r
うーんなるほど🤔
あのバカでかいタワーか?
大阪引越してきたばかりの新参ですが、茶屋町はオシャレな雰囲気で好きです。カフェなどもグランフロントやルクアに比べて程よく空いてるので、1人でブラつきお茶するのにちょうど良い街です。
大阪を離れて30年くらい。いつも「ほー」「へぇ~」って観ています。交通費の足しにしてください😊これからも楽しみにしています❤
いつもありがとうございます!
いろんな場所に行くと交通費かかるので本当にうれしいです😭
西梅田ユーザーですが、梅田茶屋町は東側なのでなかなか距離がありますわ
茶屋町、街並みが綺麗で人が密集しすぎることもなくて個人的に好きなんだけどな…。茶屋町にあるジュンク堂も大好きだし。ちょっと歩いて、中崎町まで遊びに行ったりもしたな。
茶屋町って、訪日客が訪れる地域では無いからね。
そう考えるとJR周辺は訪日客も多いのでそこを上手く取り込む
感じで開発をしている様に感じるね。
NU茶屋町に阪急東通商店街からまんだらけうめだ店が移ってきたら面白そうなんですが、現在の立地といい内装といい、そこはかとなく漂う怪しい雰囲気がなくなりそうで、やはりないかなあと思ったり
まんだらけはあの東通り商店街をくぐり抜け、洞窟のような入口を通ってお店に入るわくわく感が何とも言えず好きなのであえてあの場所にあって欲しいと個人的には思ってます。
それでも最近はインバウンドの方もかなり来られているので、茶屋町のほうに移ってきたらアクセスが良くなるのでもっとインバウンドの売上は増えそうですね。
茶屋町はむしろジュンク堂が生き残れるのかのほうが気になる。
駅から離れたところに大規模店を展開するのが同社の戦略だけど、
今の時代、あえて茶屋町や堂島まで行って本を選ぶって時代でもないと思う
ジュンク堂はどちらも行った事がありますが、堂島の方はかなり離れていますね。
店内はゆったりとしているのですが。
茶屋町はまだ大丈夫そうな気がしますが、阪急大阪梅田構内やグランフロント大阪内にある紀伊國屋書店の優勢さが際立つ感じです。
こちらで取り上げられるかもですが、京都では本屋がどんどんつぶれましたね。
本屋は自己啓発とか政治がらみとか面陳される本がどぎつくなって
行かなくなりましたね。文芸とか流行らないのでしょうね。
元々不思議で
ご存知の通り堂島に大阪本店があってここに?
って言う当時日本最大でしたよね(今は知らん)
でもやっていけてるということは
一般向けよりビジネスマン向けなのかなとも思っています
紀伊国屋書店って梅田でさえ微妙に理工書少ないけど(コンピュータ系は比較的マシ)、ジュンク堂は難波でさえ大学レベルの数学の本とかが豊富だし理工書のおすすめ本も他と比べてセンス良かったりするので、ジュンク堂の優位性が無くなったとまでは言えないんですよ。
万博のストアに売り場の一部が侵されたり梅田のジュンク堂でテナント貸し部分が多くなったりしたあとですら優位性は大して削がれていないので、理工書で良い本に出会いたいとかだと下手な書店より全然頼りになる。
最近の丸善ジュンク堂は雑貨スペースが多すぎて、わざわざ専門書探しに堂島まで行くようになった
日本一の在庫量が売りだったのにその魅力失ったら余計客減るのがわからんのかな
てか本屋で誰がグッズ買うねん
結構人通りは多いんですけどね。動画内でもお話のあった、茶屋町も超えてさらに西に進んだ中崎町にもレトロでおしゃれな店と若い人が多いので、これから新しい形で繁栄してくれることを願っています
昔の茶屋町って中崎町みたいな感じだったんですよ。ただ、中川家のネタであるんですが(大阪の不動産屋という動画です)
個人的にはあの飲食店の感じは全く刺さらないです。
茶屋町は人通りは結構多いですよね。
ロフトも今の大型の建物との契約期間がちょうど満了したタイミングで、ネット通販が主になった時代に合わせてコスパ良い手法を求めた結果、うめきたに移転してワンフロア展開させる選択をしたっていうのが主な理由だから、人が激減みたいな悲壮感ある背景とはまた違うんだよな。
NUも今年初めにはもうリニューアル計画はされてて、まさに今はリニューアル工事で店舗抜けてるタイミングだから悲惨な風にみえてるって感じ。
リニューアル期間中は外の他店舗に人が流れやすくなってる感じですね。
でも昔より競争が増してるのは確かなので、ポップカルチャー路線でもなんでも独自の魅力あるエリアになってほしいですよね。
確かに最近梅田に買い物行くっていっても駅前商業施設に全て揃ってるしわざわざ茶屋町にまで足伸ばす事はなくなったな。
今だからこそごちゃごちゃしてカオスなエリアが必要。どこもキレイでオシャレすぎるわ。
豊崎に住んでる時は茶屋町は利用しやすくて良かったんだけど、電車で梅田に来てわざわざ行く必要ないもんな。。
サブカルに特化した方が行く理由も出来るし良いかもね。
ヨドバシって改めて良い場所につけてるなぁと思います。
隣にLINKS梅田が出来て、家電・玩具目的以外にも訪れる機会が出来たのはデカすぎる
ヨドバシも1000億出した甲斐ありましたね。三越が買ってたらどうなってたんやろ。
ちなみにLINKSの場所も元々作る計画だったのをうまいこと先延ばしにして何が必要か見極めた結果。経営陣がすごいと感心します。
最初、東京系家電量販店は大阪人に通用しないとか言われてたらしい。大阪には和光電気、マツヤデンキ、ジョーシン、ニノミヤ、中川ムセン、ミドリ電気などありお手並み拝見の雰囲気だったという。
@@am4270
結局生き残ったのは、早いうちから郊外ローサイドにも展開していたジョーシンだけ。
ヨドバシは非上場企業だから出来た芸当ですね。
上場企業なら、旧国鉄跡地なんかに1000億も出すなんて言ったら株主から烈火のごとく反対を喰らいますから
「梅田ロフト」オープン当時、“カプリチョーザ” が連日長蛇の列。
イタメシブームの先駆け的な存在でした。
開業当時、大学生だった私も、まず、最上階に行って、リブロとWAVEを物色してから、同じく、カプリチョーザの行列に並んでました!笑笑笑
カプリチョーザの1人前が多すぎて食べれなかった苦い記憶があります(*´▽`*)
あー懐かしい!大学生のいとこのお姉さんに連れてってもらって、ライスコロッケでお腹パンパンになった思い出
茶屋町は再開発のスタートから街の衰退まで、全部リアルタイムで見ることができたのは面白い体験だった。見届けるってほど訪れる機会はなかったけど、行くたびに変貌してる街だった。
最寄り駅がJR吹田の大阪府民です。確かに最近、梅田に行くと茶屋町方面に行かなくなりましたね。
昔はちょくちょく足を運んでいたのですが、今ではJR大阪駅周辺で買い物が済んでしまいます。
家電量販店ができるならば、アウトレットならヨドバシと差別化できるかも。
ロフトのビルから隣に移転した駿河屋の力の入れようは凄いので、アニメイトや何かしらのホビーショップも賑わうのではないでしょうか。個人的にはぱっか横丁に古本屋が並んでいた頃が懐かしいですね。面影も無いですが(笑)
茶屋町のジュンク堂、書店売り場面積が日本最大なだけあって品揃えも抜群に良く、何回もお世話になってるし、めちゃくちゃ助かってます
でも今の時代そういう店も淘汰されていくんですかね…
ジュンク堂も売り場がだいぶ縮小されましたよね…
@@Tom-to6cdジュンク堂は売場面積自体が縮小されたわけではなく、レイアウトを変更して雑貨(サブカル関係含む)の売場を昔より占有比率上げたって感じですね。紙の本自体がネット書籍に押されつつある時代ですので心配はありますが、店内への人の入り自体はあるので頑張ってほしいですよね。
最近茶屋町に駿河屋OPENしたので初めて行ったのですが、梅田といってもなかなか足が伸びないですね。
JRからは少し距離があるし、阪急のエリア通ればほぼ屋内から行けますが道が複雑。
アニメイトが茶屋町へ移転するとのことで不便になるかもとは思ってましたがロフトの閉店は驚きました。POPUPよくやってくれててよかったので😭たしかに人は少なかったです。
なんどもエレベーター乗るのも面倒だしどこに何かあるのかすぐわからない構造でしたし……。
アニメイト移転後どうなるかなー……。閉店しないでほしいけどなぁ……。
茶屋町の再開発楽しみ
好立地には変わりないし、人が少なくなったとはいえ、まだまだ人通りは多いし
ロフトの建物に入る店によったらもっと活気づくと思う
茶屋町は確かに昔のようなファッションの街としての勢いはないものの、西梅田のような悲惨な状態ではないので、大阪にいないっていう人は安心してください。おしゃれな飲食店やコスメショップもあるため、今でもしっかり人はいます。
若者にそこそこのお金があればこんなことにはならなかったと思う。
いや、JR周りが進化しすぎやと思うで
どのみちお金あってもそこで使う気がする
ヨドバシとかほぼ倍になっとるし面積
ロフトは高い 通販は安い便利 実店舗は潰れる 通販は外資のアマゾン 海外に金が流れていく どんどん日本が貧乏になる
@@doxem600 おら海外さぁ行くダァ
これはかなりあると思うね。物は良いけど余裕ないから買わないとか結構あるみたいだし。特にあの辺はHEPとユニクロの施設を除いたら、安価な店ってあまり無くて中流向けのラインナップが多い気がするから少なからず影響あるだろうね。
ヨドバシとか反例にあげる人もいるけど、商品のラインナップ的にみても位置関係的にみても来る客層のタイプが違うからね。
この間、JR跡地の再開発地域を見て来ましたが、どの店も欲しいものがない。その上、高額だったりする。茶屋町はもう少し狭いエリアで動けて、気の利いた店があったし、街の作りが特徴があって面白かったと思う。その特徴を活かした街の開発の仕方で、ウメキタに負けずに独自の進化を遂げて欲しい。しかし、梅田は特に、一斉にこの街は見捨てた、次の進化する街へテナントを移動、と言う形にしてしまいがちだが、そうではなくて、その町並みにあった個性を活かした風景を作って欲しいと思う。何処かが新しいから一人勝ちではなくて、飽きのこない、地域地域の特殊性に基づいた活かし方をすることで、どの地域も並行して様々な分野を担って行けたら、もっと充実した街になる気がする。
グリーンパークが中津方面の開発まで計画してるみたいだから、そこから一周回って茶屋町に活気が出ると面白い
ホテルとか飲食店中心のエリアにすればインバウンド需要で復活しそう。時代に合わせた施設の再構成が必要ですね・・・。
梅田芸術劇場を目的にくる事が多いので、ソワレ終わりにわりと駅が近いのが気に入ってます。
なので劇場以外にも主要駅から離れた場所にあるZeppのような中クラスや小クラスのライブハウスやイベント会場など“体験”する施設が増えるといいと思うけどな。
ライブハウスはよさそう!
普通に賑わってたよ
地価・家賃が高すぎて個人経営のショップがどんどん撤退しているのがね。地価さえ上がれば家賃があがり地主が儲かるという安直な不動産ビジネスはもう東京くらいでしか通用しませんよ。そもそも商品で勝負できるショップはネット通販でも良いわけで。
動画でも言われてるけど、NU茶屋町って大規模リニューアル中で、今はテナントめちゃくちゃ抜いた後の段階だからね。
で、テナント抜けてる状態だからその分シャッターだらけの様相になって人も建物内では少ない状態って感じ。
だから今の工事中のNUを茶屋町の象徴に思うのは少し誤解だよ。
茶屋町は普通に人通りあるし、寂しいエリアじゃないよ。
誰かも書いてるようにNUのテナントも多分ポップカルチャー路線に変わっていくんだろうな。
アニメイトがNU茶屋町にってのを初めて知りました。
梅田メイトはいつ行っても超混雑している上、店内も窮屈に感じていたので移転自体は嬉しいですけど茶屋町自体がサブカル一強になってしまうのは何か違うような…と思ってしまいます。
とにかく梅田ロフトが無くなってしまうことが本当に悲しい…周辺地区の客の奪い合いも凄まじいことになってますし、上手く差別化されて欲しいです。
マクドナルド茶屋町店の裏路地に1軒だけ味のある建物が残っています🤓お花屋さんの横ですね🤓
観も蓋も無い言い方ですが、この辺りの『家賃が高すぎ』で賑いを作り出す個人店が入れないのです。個人店はやはり古い建物の改装間借り(数万円程度の家賃)でないと運営できません。
同感。古い建物も残ってるべきでした。カネをバラ撒いて無秩序に開発したから、「西の下北沢」になりそこねた!
家賃が高すぎるというのはそうなんだろうなと感じます。特に、駅周辺エリアの家賃が高いからか商店街は空き店舗だらけで全く栄えておらず、JRが管理している駅ナカも空き店舗が多く、新しいお店ができてもなぜだかすぐに移転して、改札口の正面のお店は空いていることが多いです。岡山駅の改札口正面とは岡山の顔だと言えますが、顔がスカスカ。岡山県民を馬鹿にしている。JRは岡山が豊かになれるようもっと安く店舗を貸し出さないといけない。これでは元から土地を持っている人しか商売できないし成功できない。日本の企業・小売店・経営者は家賃の高さに苦しめられ本当に大変です。
@@snoon27 日本全国何処に行っても毎度お馴染みのコーヒーショップ、ファストフード、衣料チェーン、・・・ばかりですね。これが増々衰退を進めています。*何処を向いても東京の欠片
@@西本真
岡山は客がそこそこいて賑わっているのはイオンモールくらいなもの。イオンでまともに売れているのはユニクロです。ユニクロって皆で同じ服を着て似たような格好をしているイメージ。共産主義国でも今どき皆同じ格好をしてないです。岡山はユニクロ・無印。
東京一極集中・中央集権体制の末路。
没個性
全国民が東京のテレビを見て、
全国チェーンの店へ行く
NU茶屋町にはタワレコと島村楽器目当てに通っていたが、おしゃれな人がたくさんいて肩身が狭かった思い出。
梅北に流れたとか商業施設が多すぎて客を食い合っているとかもあると思う。が、そもそも最近の若い人は流行のファッションなんてものにあまり興味がなくて、推し活などのサブカルにお金を使うイメージがあるのでファッション目当ての客の母数そのものが減ってきたんじゃないだろうか。
キタのサブカル発信地を目指すのならば生き残れる可能性はあると思う。
テレビで中学生が昔の半分って言ってて、いつの半分か分からなかったけど、団塊ジュニアより圧倒的に少ない今の若者……
テレビで中学生が昔の半分って言ってて、いつの半分か分からなかったけど、団塊ジュニアより圧倒的に少ない今の若者……
NU茶屋町は商業施設として独立してしまっているのが難点
地下道で三番街やホワイティから繋がっていれば、まだ利用客の流動も期待できそうですが…
ちなみに天王寺の三階建てロフトも最近閉店→あべのハルカスの中に移転
しかし、抜けたところに入ったカインズは好調のようです
単純にロフトがオワコンなんか?
カインズやニトリなど生活用品が好調ですね。おしゃれよりも少し生活感がある方が気軽に入りやすいのかもしれません。
ロフトはあまり生活感は無く、若い人もそもそも少子化で少ないし、財布の紐もきついんしょうか。
つい先日行ってきましたがめちゃくちゃ人いましたよ!!おそらくアニメイトのおかげです。動画のガラガラが信じられないくらいに。やはりアニメは強いです。ジャパニーズカルチャー恐るべし。
トイレ空いてて綺麗なのでお気に入りの施設の一つになりました。笑
梅田は広範囲に地下街とアーケード商店街が発展してて天候や気温に左右されずに遊べるのが最大の利点だと思うけど
茶屋町エリアはそこから外れちゃってるのがやっぱでかいのかなぁ
これだけ猛暑や豪雨なんかしんどい思いするのが続くと快適な場所だけで済ませようとみんな思っちゃうよね
ほんとそれです
茶屋町周辺を歩いたら暑くてしんどかったです
地下街に力を入れすぎて地表が廃れた札幌っていう前例があるのに人間は学びませんね
HEP~ヤンマービル(ユニクロ)~NUあたりはいつも通行量多いけどあの人たちはどこへ行ってるんだ?
阪急3番街も含めてあの界隈はずっと賑わってるイメージあるからNUの苦戦は意外でした。
大規模リニューアルのための一時的な空室状態かもしれないけど
アニメイトとか駿河屋とかが集まるような状況になってるなら
もう茶屋町は梅田に足りなかったサブカル系を充実させる方向に切り替えた方がいいかもしれないね。
西梅田のブリーゼに集めるよりはよっぽど可能性はありそう。
ユニクロ行って服買ってダイソーなんてのも安いコースだなぁ……
LOFTでウインドウショッピングしてNUの飲食店に入るデートコースもいいと思いますけどね、LOFT移転かぁ……
HEPは意外と買いやすい値段の服もあっていいですね
観覧車と飲食店もあるし、こちらもブラブラするのには良いですね
他には映画見に行く人がご飯食べるのも梅田だけど
大阪駅の方にもシネコンできたから、TOHOシネマズ梅田だけではなくなりましたね
服なら近場のショッピングセンターも買いやすかったりするのが大阪ですが……
茶屋町のゲームセンターは遊び場としてはいいと思うのですが、閉店してたけどどうするつもりなのか……
原宿と似てるイメージで、流行りの食べ物なんかもありましたけどねタピオカとか韓国の食べ物とか
アニメイトが移転してくるんですかNU茶屋町プラス
NU茶屋町そんなに空き店舗あるんですか?お金持ちが道楽でやってそうなオシャレな店が多かったのにね……
採算を求めるような店は少ないのではと思うくらい、大阪の庶民と店出したい人が売りたいものってかけ離れてるから、お金持ちが買う以外はウインドウショッピングな感じですよね
昔オシャレな使いやすい財布を買ったことあるけど、その店も早いうちに閉めてしまったな……
採算を考えちゃダメな感じですよね
ほんとオシャレだけどバカ売れって感じではないから……
梅田LOFTで実際に物を見て買いたい物もあったと思うんですが
ライバルは各地のショッピングセンターと、ヨドバシカメラに意外と色んな物売ってて他にも店があることかなぁ
梅田LOFTはデパートよりも安くて買いやすい場所でしたね生活雑貨とか鞄とか
アニメイトできたしタワレコも入ってるしで、若者向けカルチャーの発進拠点になってるよな今
仕事も梅田でする必要減ったし、梅田自体にも、たまにしか行かなくなった。時代の移り変わりってすごいな。
阪急梅田茶屋町口改札以外はどこの駅からもけっこう遠いですからね。
これだけJR大阪駅付近に商業施設ができた現在、人の流れを呼び戻す
のは厳しいでしょうね。
大阪キタも大阪駅以外からしたら割と遠い方だと思うんですけどね
中崎町界隈から茶屋町で、昔のアメ村をオシャレにしたような街になれば面白いのに
と思いますけど
茶屋町自体の人数は大分いる。loft含むかそってる場所が幾つかあるだけ
若い頃 高校生、大学生の頃、良く梅田近辺を闊歩したものです。 懐かしく拝見させていただきました。現在 大阪から それはそれは 遠いところに移り住んでしまいました。
茶屋町の再生は阪急の本気度合いになるかなぁ。阪急阪神百貨店再開発がまだ終わっていないので、ここ数年ほどは厳しいけれど。
オフィスが少ないエリアになるので、商業テナントとしては平日の稼働がネックになるかなぁ。
茶屋町は私も青春の地です。90年代後半から2000年代によく遊んでました。ゲーセン、古着屋、ロフトにコナモン屋…ロフトがそびえ立ってくれたのは、せめてもの名残りでした。私も寂しい気持ちです。リアルな動画ありがとうございました。
前行ったけどとにかく駅まで行くのがしんどいw ただでさえ梅田駅がダンジョン迷路なのに迷うわ
駅前でめちゃくちゃ発展してるしよっぽどの用がないと行かないかも
LOFTは移転するらしいですね
いつも楽しく見ています。地元だと紹介していた商業施設の動画を見て、地元一緒やん!と驚き、この動画を見て、ギリ若者かな?の私も大学時代は茶屋町によく行ったなぁと懐かしみました…。色々近しくて親近感湧いています。これからも楽しみにしています。
阪急以外からは遠いのが不利ですよね。アニメイトが移転できるのもテナントの空きがあってお手頃価格になったからでしょうか。
大阪に住んでた時、ロフトとテアトル梅田にはお世話なりました…。今度久々に帰省した時寄ろうかなと思ってたけど、映画館もロフトも閉館と聞いて浦島太郎気分です…切な過ぎる
いっそのこと美術館とか、先端のアートセンターを建てよう。隣の中崎町はギャラリーとかおしゃカフェが多く文化要素あるから、相乗効果期待できる。ショッピングのエリアからアートのエリアにしちゃいましょ。
アニメイトが入ったら多分今後らしんばん、駿河屋、カードゲーム屋とかアニメ系が集まる気がしますね。
かつては3ビルのゲーマーズによくお世話になった。
大阪のオタク文化は日本橋に集約されてるけど、梅田にあってもええかもね。
池袋みたいな感じに成りそう。
唯、大阪は日本橋はオタの街として衰退はしていないけど、片や秋葉原の方は衰退して代わりに池袋が出て来た様なイメージ。
@@gorillagorillagorillagoril-l3d梅田のオタクショップは凄まじく分散してるからね
駿河屋は茶屋町に今年OPENしたのがあるので、できるとしたららしんばんですかね?
日本橋の方に行ってみたんですけどあまり良い雰囲気ではなかったので茶屋町が候補地になるとうれしいですね。
@@風間來-o2u 確か、メロンが中崎町(大東洋向かい)だったから、その付近になりそう
人気エリアとはいえ、グランフロント大阪は北館がちょっと人の入りが悪く、テナントが歯抜けになっていると聞きます。kitte大阪、グラングリーン大阪は最近オープンしたのでかなりの賑わいですが、これが落ち着いた後に人々が何度も訪れる施設として残れるかどうかが気になるな、とオープン直後の土曜日に現地で混雑の中を歩きながら思いました。
NUは主要テナントのアパレルが価格帯的に時代遅れになってしまった感。ファストファッションのデザイン性が上がる一方で流行が曖昧化したので、皆服に高い単価を払わなくなってる。
阪急電車ユーザーは行くかも知れんけど、大阪駅や御堂筋線といったドル箱路線利用者からは遠すぎる。行きにくい。
そしてわざわざ行かんくてももっと良い商業施設が沢山ある。
おっしゃるように中崎町目的の人向けにリニューアルして欲しいかなー。
サブカルから感度高めのファッション街。元々そういうイメージではあるし。
NuもLoftもかなり利用していたのですが、茶屋町周辺だけ地下街がつながっていないんですよね。その部分は少し不便に感じていました。
今回もお疲れ様です!アパレルやお洒落に興味のない私にとっては縁のない場所でしたが、
梅田で仕事していた頃は仕事柄、ロフトにはよく行っていたので寂しい限りです…
しかし古きを捨て新しきを求めるのも大概にしないと、ますます格差が拡大していく気がします。
とはいえスクラップアンドビルドも新陳代謝には必要ですし、悩ましいところですね!
シンプルで変な笑いも入れず見やすい映像とお声でした🎉
茶屋町に出る駅の出入り口が狭く、動線も中崎に抜けても次がないから結局梅田戻るから「態々行かんでも」となってまうのかもしれませんね。
ああ私もかなり言ってない。。
茶屋町はMBSのイメージが強いのと、何回行っても迷子になってる思い出が😅
梅田って原宿みたいな街って思ってたから意外でした。参考になりました、ありがとう。
茶屋町まで行くかって心配してる人多いけど、むしろ梅田出ても茶屋町行って帰って来ることもあるくらいだけどな……
目的ないと行かないよ
アニメイトよく行ってる身としては行きやすくなってけっこう嬉しい
あの辺歩いてると買い物に来たって感じがして、ずっと地下にいるより楽しいんよね
今の人通りのままサブカル方面で充実したらいいな
だいまつさんはギリギリのラインの若者なんですね笑
資格学校が茶屋町の近所にあり、よく茶屋町を通って行っていましたが、洗練した街並みでとても好きでした。
LOFTの移転には寂しさがありますが、中崎町が近くにあるというのもあり、カフェスポットとして変貌していくのかなぁなんて思います。
寂れてる印象はなく、ドン・キホーテやHEPに近い場所なので、これからどのように変わっていくかが楽しみです。
昔、一時期ですがチャスカ茶屋町レジデンスに住んでいました。
駅からも近く飲食店やアパレルのテナントも多数あり当時は大変賑わっていたので、現在の閑散とした様子に衝撃を受けました😢
ロフトも閉店なんて、、ちょっと込み上げるものがあります。
サブカルチャーが生まれる奥座敷を探検してみたくなりました。動画ありがとうございました。
テアトル梅田はスカイビルに移転というより、スカイビルに元々あった同グループのシネリーブル梅田に吸収され、名称をテアトル梅田に変更しただけなので、実質閉館ですね。
あんまり人が来ないエリアなので、飲み会のお店が予約しやすくて便利です笑
東京もそうなんだけど、こんなにボンボンボンボン高層ビル建ててどうするんだろうと思ってしまいますね
少子化じゃなくて人口も増えて、GDPも所得も緩やかに増えてたら意味あるんやろけどなあ~
東京大阪は大都市一極集中で暫くは人口増加するから問題なし。それにビルは機能集約の利点もあるから
あと高層ビルは基本オフィスがメイン。日本人が減っても外国人労働者や外資系企業は普通に日本に来てビルにオフィス構える
外資すら来なくなるレベルで衰退してたらその時はビル以前の問題で、そんな先のこと言い出したら何も発展させることが出来なくなる
とても長い時が流れたんだなって動画を見て感じました。とても切ない!
中高生のとき、初めて梅田で遊んだ時、訪れたのは、当時JR大阪駅にあったギャレ大阪、そして茶屋町まで歩き、ステップでスニーカーをチェックして、ロフトで文房具を買って、ロフトの隣のゲーセンでプリクラ、そしてまたまたその付近にあったマクドでランチが楽しかったです。ほんとに青春時代にたくさん通った場所です。
茶屋町でデートするのが夢でした。もうすぐ50です😢
同期やけど、3回結婚、子供4人やけど
30年前、21歳の頃によく行ったな。
当日好みの店員さんがいて、時々行ってその店員さんがいたらドキドキしながらチラ見していた甘酸っぱい思い出が蘇る。。。
でもやっぱり僕とって阪急寄りの茶屋町はオシャレ感があってハイソなイメージ
この夏暑かったから、駅降りて歩いてご飯食べに行ったりしたくなかったので駅の中で済ます事多かったですし、そうなるよね😢
昔はアミュージアムでダンスダンスレボリューションが屋外に設置されてて、普通に遊んでたらストリートパフォーマンスのように人だかりができていたのが懐かしいですね。今も通勤ラッシュの時間帯ならそれなりの人の流れがあるんですが、逆に休日の人の減少ぶりが目立ってしまいます。
チルコポルト時代には酸素スプレー持って並んでましたわw
太鼓の達人が外に出てたイメージ。会社が曽根崎町にあった辞めてしばらく梅田には行ってない。もう10年位か。。。
茶屋町のタワレコ、当初は2フロアありましたね。まだブレイク前のbacknumberの清水さんのソロの弾き語りライブを見かけたことがあります。
ヨドバシの時からそうですが、大阪駅周辺は地上の動線がクソ過ぎて観光客が到達できないのが大きいと思います よく行く大阪四季劇場ですら桜橋口以外から出るとたどり着けませんし、大阪駅から阪急梅田百貨店に行こうとして迷っているときに別の観光客から「梅田駅ってどこですかね?」って聞かれたこともあります そこから先なんて未知のダンジョンですよ
NU茶屋町、イーマ世代です。最近職場の関係で茶屋町を通るようになりました。普通にめっちゃ人います。
今はアニメがデフォルトで人気だし日本橋とかの雰囲気ではなく、明るくスタイリッシュなオタク(は語弊があるかもですが)サブカル文化の発信地でもなんでもいいから若者に来てもらえる街を若者と一緒に作っていけばいいのではと思います。幸い学生も近くにいる環境やし。
嘆いてばかりいてもしょうがない!茶屋町や中津付近に用事がある人からすると、グラングリーンとか普通に行きにくいですよー
最寄の阪急が淀川方面にしか行けないせいで、大阪市民の多くが茶屋町に行きづらいのやと思う…
阪急を使わなければそれなりの長距離を歩く事になるし
いつも動画を楽しく拝見させて頂いてます。
音ゲーマーです。さりげなくアミュージアム茶屋町を紹介してくださり嬉しいです。仰せの通り音ゲーマーの聖地で、私としては一番好きなゲーセンです。
閉店のお知らせを知った時はかなりショックでした。営業最終日に訪れましたが、沢山の常連さんと思われる人たちで店内はごった返していて、アム茶愛されてるなあと思いました。
茶屋町は同じ音ゲーマーの旦那とよく遊んだエリアで、loftに入っていた島村楽器の音楽教室にも通ったりして、梅田では一番思い入れの強いエリアです......というか私の中では梅田=茶屋町です。
アム茶閉店以降、茶屋町に訪れる目的が無く一度も行けて無いですが、なんとか盛り返して欲しいですね。
現在は梅田の西エリアで大規模な再開発が行われていますが、東エリアでも大規模な再開発が予定されています。阪急ターミナルビル、阪急梅田駅、大阪新阪急ホテル・阪急三番街を一体的に再開発するという計画があります。完成時期は明確に発表されていませんが2035年以降だと思われます。この開発が完成すれば、また東エリアに人が流れるようになり茶屋町も活気づくと思います。
梅田といえばロフトで買い物して三番街で食事するのが定番でした。茶屋町が衰退するとは時代の流れですね
40代の元大阪府民のオバさんですが、中高生の頃は梅田LOFTでおしゃれな文房具を買って学校へ持って行くのがステイタスだったな。
長らく大阪に行っていませんが、NU茶屋町でさえこんな現状なんですね。寂しいです。
Nuは大規模リニューアル工事中で、その期間中はNuに来るはずだった客の多くが外の他店舗に流れたりするから、動画のような感じになってるという備考点はあるよ。
でさえとは?
@@zazenboys316若者向けのめっちゃオシャレなファッションビルだからかなぁ
ロフトは画材店+文具店としていろいろ利用しておりました。ロフトがなくなったら画材はToolsで文具は紀伊国屋書店とか少々面倒かな。
超一等地でも供給過多だと廃れますね。
東京だとカレッタ汐留も…
汐留は別に超一等地という程でも無い
汐留と茶屋町は全然立地感違うしこの動画ほど茶屋町は寂れてない
汐留はまだまだ大企業の本社多いし、平日は何とかなってる
家が近いからよく行くけど、土日は寂しい😔
汐留とかガラガラだけど、、
茶屋町なんかより遥かに酷い
損失の額からしてまず違う
別に茶屋町も一等地では無いぞ?
梅田は店舗毎に離れているのがネックですね。
個人的に、オタク系店舗回るなら店が隣接して難波も近い日本橋、ポップアップストアが強いパルコの心斎橋に行きがちです。
後は商業施設全般が駅前に密集してる天王寺..
梅田は行きたい店はだいたいあって、店舗も大きいのは利点ですが人混みの中、迷宮歩いて回るのはかなり辛いものがあります。