【炎上プロジェクト】いま求められる管理者&リーダー像とは?独裁型はやっぱり必要?|アベプラ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 2 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 104

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  6 หลายเดือนก่อน +6

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/46g5sFD

  • @沙汰-h7b
    @沙汰-h7b 6 หลายเดือนก่อน +22

    営業に「無理ですよ」と言っても取ってこられる、上司に「無理ですよ」と言っても取ってこられる
    「人が足りません」言っても無視される、「提出したタスク通りにしか出来ませんよ」言っても「どうなってる?」と聞かれる
    「いやだから無理ですよ」言っても無視される、「じゃーこうして渡せばいいだろ」言われて無能扱いされるが
    それは未完成品で受け渡し後のケアとアップデートで赤字も赤字まっかっか、上司は上司権限でそれができるのかもしれんが
    それは俺が判断して良い事ではないし、そもそも赤じゃんかそんなもん、と、思わんではないが、会社ってのはそれでいいらしい
    ってのが経験上の悟り

    • @syougahachimitsu
      @syougahachimitsu 6 หลายเดือนก่อน

      発注側も考えてほしいよね。できないこと分かってて発注してるまである。

  • @s_snake2531
    @s_snake2531 6 หลายเดือนก่อน +41

    PMに一番求められるのは後から要件を追加したり、解釈をコロコロ変えるような無茶振りをいかに防ぐかだ。
    これを防げないといくらでも燃える。

    • @ぬこまる-c3j
      @ぬこまる-c3j 6 หลายเดือนก่อน +12

      それPMに一番向いてないだろ。
      一般の感覚は解釈や要望なんて日によってコロコロ変わるんだから、それらを細分化して常に状況に対応できるシナリオを作成し、進捗と比較しながら常に顧客と技術者を管理するのがPMの仕事じゃん。

    • @池田某
      @池田某 6 หลายเดือนก่อน

      ​@@ぬこまる-c3j
      それは動画にも出たPMPにおいて
      スコープ管理ができないマネージャーとされる

    • @user-areuh35428
      @user-areuh35428 6 หลายเดือนก่อน +1

      現場しか見てない意見だなって感じ😅
      確かにプロジェクトとしては炎上しないかもしれないけど、質の低い成果物が出来上がるだけ。
      結局、動画内でも言ってたけど、どの立場にも肩入れしすぎないバランス感覚が大事

  • @nilesteph3715
    @nilesteph3715 6 หลายเดือนก่อน +12

    客が賢い前提で進めると事故る。
    特に組織がハイコンテキスト文化の顧客は現在地も目的地も分からない悪気なく自覚なく99%アホである、もしくはアホだと自己申告できないという前提に立って、初期フェーズから超丁寧なコミュニケーションを取る。そのためのコストは惜しまない。

  • @mekabugohan4373
    @mekabugohan4373 6 หลายเดือนก่อน +14

    炎上するしないはPMの良し悪しよりもそもそもの可能不可能のが大きいと思う
    ムリなもんはムリ

  • @takuuu7772
    @takuuu7772 6 หลายเดือนก่อน +11

    プロジェクトマネージャーのことは誰も管理していないのかな…。もし管理するリソースがないなら…もうしょうがない気もする

  • @なーさん-y7j
    @なーさん-y7j 6 หลายเดือนก่อน +7

    見積もり前にリリース日が決まってる案件する時が炎上しがち。
    リリース日に合わせて無理矢理タスクを詰め込むから。

  • @rnr1563
    @rnr1563 6 หลายเดือนก่อน +15

    このアナウンサー表層的な部分にしか全く目がいかない質問ばかり・・

    • @user-areuh35428
      @user-areuh35428 6 หลายเดือนก่อน +1

      事前にテーマについて勉強してないんだろうなっていうのがよく分かる質問だよな😂

  • @genmitsui9409
    @genmitsui9409 6 หลายเดือนก่อน +2

    盛り上がるかはともかく、これ各業界、各プロジェクトごと細分化して、求められるpmのスキルを深堀してもいいんじゃないかと思いました。

  • @wins8459
    @wins8459 6 หลายเดือนก่อน +49

    アベプラメンバーが前提知識無さすぎで全く議論が深まらなかったね。

    • @柘平
      @柘平 6 หลายเดือนก่อน +1

      🤔前提がなくても
      日本のかけている部分の細分化または差別化にはかなり考えさせられる話しだったと思います

    • @柘平
      @柘平 6 หลายเดือนก่อน

      もしでいうのであればあなたのマニュアルが今世の中の常識なのであれば
      問題ないのでしょう
      問題はお客様は神様
      話し合うことができなかった事が問題でそこは進歩だと思います

    • @wins8459
      @wins8459 6 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@柘平あなたにとって考えさせられる内容だったのならそれでいいのでは無いでしょうか?テーマとして個人的にも興味深いものでしたが、得るものがあまり無かったというだけですので

    • @user-areuh35428
      @user-areuh35428 6 หลายเดือนก่อน +1

      同意。けどアベプラってもはやXで炎上してる事案とかを浅く議論するだけの番組になったと思う。

  • @nalcise
    @nalcise 6 หลายเดือนก่อน +13

    「上司がボンクラでやってられない」は大きな声で言えるけど、「部下がボンクラでやってられない」は小さな声でも言えない。

    • @user-z7r77p
      @user-z7r77p 6 หลายเดือนก่อน

      部下は上司がボンクラって言っても自分の職務とは関係薄いけど、上司は部下に仕事をさせるっていう直接の職務に反する行為だからね。まぁでも上司がボンクラって大きな声で言うのもかなりリスクはあると思うけどw

  • @ナカjmcerg
    @ナカjmcerg 6 หลายเดือนก่อน +7

    今回の議論とは少しズレてるかもしれませんが、ぼくが尊敬するリーダー像は課題や問題が発生した場合に現実的に実現可能な方法を提示や提案してくれる人、尊敬できないリーダー像は理想論ばかりで綺麗事しか並べず、具体的な方法を提示しないリーダーです。

    • @KK-xt3lt
      @KK-xt3lt 6 หลายเดือนก่อน +1

      わかります。絵に描いた餅(描ききれてもいない)で方針示した(仕事した)つもりの人いますよね。

    • @ナカjmcerg
      @ナカjmcerg 6 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@KK-xt3lt
      ご理解してくださるのとても嬉しいです!😁
      綺麗事だけ並べられても、「無理だよ!!」や「じゃあ、それをどう実行してけばいいの?」という課題にぶち当たります。それを自分でどう実現出来るか考えなさいという人がいますが、そもそも綺麗事なので、「実現出きるか…?」と想ってしまいます。

  • @umiumi3973
    @umiumi3973 6 หลายเดือนก่อน +1

    炎上プロジェクトは大抵案件開始時点で炎上確定してるから、PMだけを責められないな…
    PMは炎上をいかに外に見せないようにするかのスキルが重要だったり…

  • @Keikesh1
    @Keikesh1 6 หลายเดือนก่อน +2

    竹山の質問は中々鋭い。
    受注する先は背伸びしてとる。

  • @ginmugi9252
    @ginmugi9252 6 หลายเดือนก่อน +1

    お客様が具体的な無理がない要望を出してくれて、
    スケジュール通り仕事をしてくれるチームが組めれば良いのだけど。
    ある程度の規模になると、どちらも怪しくなってくるね。

  • @robinfoot_daikou2767
    @robinfoot_daikou2767 6 หลายเดือนก่อน +3

    職制(課長クラス)が適当に研修受けて適当にリーダーやってるパターンがほとんどでは。

  • @nanashi.i9924
    @nanashi.i9924 6 หลายเดือนก่อน +1

    ITとほかの業界との大きな違い(主に建築・製造)は、人間の頭にあるものを具体的に表現する必要があるからきついんだよなぁ。
    炎上する理由は一つに限ることはできないが、もし単一の原因を上げるなら、お客様で要件を明確しないといけないが日本の企業はITの専門家がおらず要件を定義できないのが一番の問題。炎上時は間違いなく指示型、普通は支援型だろう。

  • @mt.182
    @mt.182 6 หลายเดือนก่อน +1

    こういうのってバランスの問題だよね。トップが独裁でも次点がそこを上手く補える人材だったら機能するわけで‥。そういう相手に合わせてやりくりが出来ない人多いんだよなぁ。ヒラはそれでもいいんだが役職でそういう人だと本当に組織として収拾つかなかったり暴走したりして悲惨な目に遭う。
    スペック高い人材を求める割にはその後の育成とか全くしてなくて(または出来ていなくて)びっくりする組織なのを見る。

  • @到達成
    @到達成 6 หลายเดือนก่อน

    炎上プロジェクト初めて聞いた。
    予想通りいかず行き詰まる案件みたいだと思うが、
    原因はスタート前の見通しが甘かったり、対策が後手後手なることなのかなと思った。
    プロジェクトマネージャーは、スケジュールやリスク、品質やコスト、あとはチームメンバーを
    バランスよく管理することが大事。
    小さいプロジェクトからやっていって、養っていくことができると。
    自分は営業側の人間だが、営業も目標を達成できないのは炎上プロジェクトと一緒のような気がする。
    常に期限を決めて逆算することでやるべきことが可視化されるので、しっかり準備して顧客の要求を把握して、
    思いがけないトラブルには早めに対応して、目標を達成することが大事だと改めて感じた。

  • @SanSeverin
    @SanSeverin 6 หลายเดือนก่อน +5

    責任感のない、すぐに逃げる奴、嘘つく奴はリーダーに向かない

  • @inuhanasaka1828
    @inuhanasaka1828 6 หลายเดือนก่อน

    社内での齟齬が第一歩
    PMは今も受注後になっていますね
    30年前にも問題になって営業型SEとかも居ましたが、いつの間にか消えました
    営業の受注後案件のPMは資源(人的資源のみで金額は変わらない)しかないのでPM個人の能力は厳しい世界に居ると思います
    リタイア人数は膨大でしょう

  • @maemaetoku1
    @maemaetoku1 6 หลายเดือนก่อน +2

    ピンハネしない指導者!竹平蔵ではない(笑)

  • @dosukoidosukoi
    @dosukoidosukoi 6 หลายเดือนก่อน +17

    このアナウンサーは以前からの言動を観てると、PMには向かないな

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im 6 หลายเดือนก่อน +2

      上司に「部下に怖がらず飛び込んでこい」とか言う奴だからなw
      平石とは雲泥の差

  • @sugasuga4439
    @sugasuga4439 6 หลายเดือนก่อน

    営業「2ヵ月で出来ます!」
    エンジニア「3ヵ月は欲しい」
    PM「一応良いペースで進む可能性もあるから2ヵ月半の計画で立てておきます。進捗次第では3ヵ月になるかもって事はお客さん側にも伝えておきますね(2ヵ月半+予備半月)」
    って話だったのにいつのまにかお客さん側でずらせないものがいろいろ決まりまくってて予備のスケジュールが完全に無くなって炎上してしまうパターンだと誰が一番悪いんだろうね?

  • @shima-youtube
    @shima-youtube 6 หลายเดือนก่อน

    マネージャーに必要な能力は器の大きさと社外の人達との折衝能力だと思う

  • @Yoshi-he4fz
    @Yoshi-he4fz 6 หลายเดือนก่อน +1

    スポーツや道路交通法の様に、PM以外の参加者にもルールを割り当てて
    お互いにルールを尊重し、ドライブや新幹線の様に目的地や経由地のルートや
    休憩時間や到着時間や予算や役割、作成する成果物も決め、決裁権限など
    ステークホルダー達と事前に合意(嘘ついたら針千本飲ます約束)し、全体像(地図)も
    共有し、万が一途中のルートを変更する際は、別途到着時間や予算を再度見積もる
    ことも、お互いに合意しその後は、リニア新幹線の如く迷いなく最高速度で
    目的地を目指して突き進む的な(妄想)

    • @Yoshi-he4fz
      @Yoshi-he4fz 6 หลายเดือนก่อน

      変に枝分かれする分岐ルートを無くして、パッケージ商品のまま(一方通行の道を進める仕様)になればプラットフォーマ(Google、Appleとか)の様に万人向けにサービス展開できて、個別に要件定義するより売り上げも利益率も向上してくかも

  • @山田太郎-t7x
    @山田太郎-t7x 6 หลายเดือนก่อน +2

    あ、燃えるなって、燃える前からすぐ分かる
    客側しかり、内部のマネージャー、リーダー、リソース不足、人数は居るけど烏合の集、明確な指示がないサポート薄のオフショア
    全部が全部マネージャーの所為じゃないけど、正せるのはマネージャーしか居ないからマネージャーの力不足に落ち着くのかも

  • @masayama2534
    @masayama2534 6 หลายเดือนก่อน

    炎上するのは、ルールがちゃんと作れてないから。
    営業が受注するのも社内規定を設けておけばおきないし、客先が無茶な要求してくるのなら受注時にちゃんと受注条件をまとめてないから。
    無茶な要求をする客を作り上げてるのは受注してる側の会社です。
    そこまでちゃんとしてても、年に何回かはどうしても「炎上案件」は発生します。
    想定外のエラーは、今後より受注精度を高めるための経験値として受け入れるしかないのと、お客さん側からの追加費用がかかってもいいから、こう作ってほしいと懇願されてしまう2パターン。

  • @ja_jp
    @ja_jp 6 หลายเดือนก่อน +1

    年数じゃなくて異なるクライアントとの件数だろうね。誰でもできるようになれるけど、いくらやってもセンスないのはどこにでもいるから何とも言えない。
    ある意味このアベプラメンバーの知識のなさや興味度合いがPMが何やってるかなんて世の中が知らなくてよいということなのかもしれない。

  • @chaypay7461
    @chaypay7461 6 หลายเดือนก่อน +2

    営業のせいは言い過ぎだし、ITの世界であれば提案中にSEも呼ばれるだろうから、そこでいかに現実も踏まえつつ会話できるかだよね。そこからすでにPJは始まっている。

  • @maemaetoku1
    @maemaetoku1 6 หลายเดือนก่อน +2

    中抜きしないリーダー求む!(笑)

  • @Hiraishinnichi
    @Hiraishinnichi 6 หลายเดือนก่อน

    逆算できるのは才能。マルチタスクが得意かどうかも才能。

  • @hermit5617
    @hermit5617 6 หลายเดือนก่อน

    現在やってるアニメ推しの子でも似た様な問題が取り上げられているよね。

  • @hoiko-hoiko
    @hoiko-hoiko 5 หลายเดือนก่อน

    仁科さんは、若いから、なのか質問が上手じゃないかなぁ…
    「経験しないと身につかない?勉強して実践して…ではダメか?」みたいな問いをしていましたが
    勉強して実践して、実践してみるってコレ経験でしょ。
    何の知識も入れずに、やってみて出来ちゃう人もいれば、しっかり知識を入れてからの方が良い人もいる。大切なのは勉強で身につけた知識が全て正しいという認識では何をやっても上手くいかない事が多いでしょうね。

  • @rianreita9553
    @rianreita9553 6 หลายเดือนก่อน +5

    我らがイトーダ!!!

  • @Wasabi-Osushi
    @Wasabi-Osushi 6 หลายเดือนก่อน +1

    お客はねーあとから色々言ったり、最初と異なる事を言うんだよ…

  • @茜町春彦V2
    @茜町春彦V2 6 หลายเดือนก่อน +5

    つまり、社員の能力が低いと云う事じゃん

  • @user-gl3wi8qm6q
    @user-gl3wi8qm6q 6 หลายเดือนก่อน +3

    伊藤さん笑顔が多くて素敵な人だな!

  • @yuzuu421
    @yuzuu421 6 หลายเดือนก่อน +1

    竹山がPMを年功序列の企業の役職者と勘違いしてる

  • @うーあー-z9h
    @うーあー-z9h 6 หลายเดือนก่อน

    PMだけでなく、組織としてPMOがいかにしっかりと作られているかもとても大事なんだよ。

  • @ILOVEconsumerGamePS1andPS2
    @ILOVEconsumerGamePS1andPS2 6 หลายเดือนก่อน

    安達裕哉氏を討論に加えて欲しかったかな。
    また違った視点での管理者&リーダー像があるのかもしれないと考えてしまう。
    ただNG行動や態度の要件を見てると、個人的には少し属人的にも聞こえる気がします。

  • @donmaya7636
    @donmaya7636 6 หลายเดือนก่อน +1

    プロジェクトマネージャーとラインマネージャーをごっちゃにしてて話がかみ合ってないような?

  • @laissez-faire-laissez-faire
    @laissez-faire-laissez-faire 6 หลายเดือนก่อน +1

    竹中平蔵氏は自身のユーチューブのチャンネルを都合の良く閉鎖したり公開したりそしてまた閉鎖した
    批判が嫌なんでしょ?
    なのに叩かれたら自分は正しいことを言っていると思ってくれと発言したよね?
    でまかせといい加減さがあまりにもひどい

  • @Esg2849
    @Esg2849 6 หลายเดือนก่อน

    1人で営業もエンジニアリングもやる。

  • @柘平
    @柘平 6 หลายเดือนก่อน

    私事ですが
    一応なんですが、リーダーになるのであれば要求や要望だけではなく未来が必要なのではないでしょうか?
    私も経験ないわけではないですが
    説明と納得ってちゃんと考えてる?とお客側と
    私達の行き先を
    説明することではないでしょうか?
    あくまでも今の要望よりいずれこうなるが重要だと思います

    • @柘平
      @柘平 6 หลายเดือนก่อน

      ただ納得は直ぐしませんが
      その真っ直ぐさとどうしたいかはその後の人達の考え方にも繋がるので
      私は敵対と言われても説明が必要なんだと思います

  • @tr-dc4no
    @tr-dc4no 6 หลายเดือนก่อน

    組織で働く人は色々大変ですよね😣
    自分は嫌でしょうがなかったですw

  • @ごっきー-t1y
    @ごっきー-t1y 6 หลายเดือนก่อน +5

    令和のリーダー像は、女性だからと言うだけで管理職になった他力他責のゲテモノです。

  • @Harame...HARAME---------------
    @Harame...HARAME--------------- 6 หลายเดือนก่อน

    まず双方の会社がコストを渋って、成果を出そうとして、甚だ本末転倒になってるんじゃないの
    現場知らない人同士でそれっぽいこと話してもね

  • @キラリ-u7c
    @キラリ-u7c 6 หลายเดือนก่อน

    テレビと同じは、…

  • @ny_sentinel9619
    @ny_sentinel9619 6 หลายเดือนก่อน

    コミュニケーション不足を解消しましょうね。
    その一言で終わる話を何ぐだぐだやってんのよ。

  • @どんぶらこっこ-i7b
    @どんぶらこっこ-i7b 6 หลายเดือนก่อน

    横文字多いのが原因だったりして 笑

  • @channel-yx2bk
    @channel-yx2bk 6 หลายเดือนก่อน

    ゲストの髪の毛で大根切れそう

  • @nanananamnan
    @nanananamnan 6 หลายเดือนก่อน

    リーダー変わってきましたね

  • @calpiswaterboy
    @calpiswaterboy 6 หลายเดือนก่อน +1

    日本人全体に言えるが指揮者になる人間が曖昧な事しか言わないのが問題の根幹だと思う。だから不必要に無駄な業務も増えるし、忖度も起こる。
    英語圏のようなYES/NOで物事が進められれば、シンプルでスムーズに進むかも。

    • @user-areuh35428
      @user-areuh35428 6 หลายเดือนก่อน

      海外の会社と仕事してる人は分かると思うが、日本の会社より彼らは時間にルーズだから、物事をはっきり伝えるコミュニケーション方法だとしても、プロジェクト納期に間に合うかはまた別問題だぞ 笑

  • @毛沢東-r2v
    @毛沢東-r2v 6 หลายเดือนก่อน +3

    リーダーシップなどなくとも、私のように神になれば、中国の人民は
    ついてくるのですよ。

    • @bhbhbhubuh-rt6ls
      @bhbhbhubuh-rt6ls 6 หลายเดือนก่อน

      たしかに人民がついて来て文化大革命を引き起こしたな

  • @小林-h8o
    @小林-h8o 6 หลายเดือนก่อน +4

    個々の他責思考を排除しないと誰がプロマネやったって炎上するものは炎上する

  • @whitek7786
    @whitek7786 5 หลายเดือนก่อน

    イトーダさんだ!!!

  • @kk-qe6vg
    @kk-qe6vg 6 หลายเดือนก่อน +6

    ドッヒャーって死語なのにまだ使ってる人いたんだ笑

  • @455jj3
    @455jj3 6 หลายเดือนก่อน +1

    結局は何が良いんだろ

  • @user-QMC
    @user-QMC 6 หลายเดือนก่อน

    プロジェクトマネージャーがIT業界での用語? これは勉強不足ではなく決定的に一般常識不足ですよ。マスメディアでも使うと思います。
    プロジェクトの失敗の第一は「お客のニーズが明確に成文化できていない」ことですよね。これは業務をやる側の問題もあるが、ユーザ側が自分自身のニーズを明確にできないことが大きい。
    これは日本に特有の気がします。欧米ではユーザ(発注側)がまず自分たちのニーズを成文化まで持って行き、それから業者に相談しますので。日本は「とにかく一度来て」で終わるので。
    リーダーシップとは違うが、ちゃんと論理的に考えが組み立てられればPMは十分では。

  • @citrell
    @citrell 6 หลายเดือนก่อน +12

    プロマネを学べば誰でもできるはポジショントーク過ぎやしませんか。

    • @ガンメン
      @ガンメン 6 หลายเดือนก่อน +1

      いや出来るだろ
      基本的に管理職は誰でも出来る
      誰でも出来ないのは技術職

    • @山田太郎-x5x9i
      @山田太郎-x5x9i 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@ガンメン  ほんとに誰でもできるなら給料安いはずだけどPMの方が技術職より給料高いよ、やりたがるやつもおらんしな

    • @nlnbbe3
      @nlnbbe3 6 หลายเดือนก่อน +2

      管理職やった事無い奴のコメント。管理職が誰でもできる訳ないだろ。PMも同じ。管理する側とされる側では、求められる能力が異なる。

    • @テスタ-s5n
      @テスタ-s5n 6 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@ガンメン全く逆。技術なんて時間かければ誰でもある程度は身につく。
      管理は時間かけても出来ない奴は出来ない。

    • @ガンメン
      @ガンメン 6 หลายเดือนก่อน

      @@テスタ-s5n
      おもっくそブーメランだよ

  • @zat-jv7cx
    @zat-jv7cx 6 หลายเดือนก่อน +1

    認識の齟齬ってアホでしょ❓

  • @Xmfchmgmdkvxgmx
    @Xmfchmgmdkvxgmx 6 หลายเดือนก่อน +2

    そもそもPMってリーダーじゃねえから、前提から間違ってる😊

  • @user-bx8pk5bl2j
    @user-bx8pk5bl2j 6 หลายเดือนก่อน +1

    ゆとり世代にリーダーシップを求めてもね

  • @キラリ-u7c
    @キラリ-u7c 6 หลายเดือนก่อน

    最近の芸人、デジャブリテキ変にプライドあるけど芸人、猿回し的芸能人の世界なのに勘違い家族があるならもう少し考えないと

    • @KK-jx3me
      @KK-jx3me 6 หลายเดือนก่อน

      デシャブリテキ笑

  • @ホームズ-g7u
    @ホームズ-g7u 6 หลายเดือนก่อน

    求められるリーダーはケースバイケース。令和だろうかなんだろうが。シチュエーション次第。

  • @abcdefg-wf8kz
    @abcdefg-wf8kz 6 หลายเดือนก่อน

    リーダーは自然発生的に、みんなが認めて生まれるもの。学校とかではそうなはず。職場では年功序列でそれが決まるので、いろいろなおかしなことになる。リーダーシップ論は常に移ろってきて結局状況適用型という思考放棄みたいな結論に至っているのは、このためかと。

  • @マサガマ
    @マサガマ 6 หลายเดือนก่อน +9

    仕事の炎上なんて大した事ない
    俺なんか人生炎上中

  • @はら-k9o
    @はら-k9o 6 หลายเดือนก่อน

    内容とは関係ないしおもろいんだけど、今どきどっひゃーって…

  • @kuzuboshi
    @kuzuboshi 6 หลายเดือนก่อน

    そもそもリーダーって要りますかね?それこそAIとかに依存して進めたほうが効率的な気もします。

  • @ちくわぶドロボー
    @ちくわぶドロボー 6 หลายเดือนก่อน +3

    AIの発展がさらに加速すればPMもこなせる様になり、政治家含めリーダーが有能である必要性はなくなるだろう。
    機械が考えた「合理的判断 最大公約数的法案」に対して
    如何に『情』『モチベーション』を後付けしてチーム全体に下せるか━━?
    アイドル的資質が今後のリーダーに問われる能力になってしまう気がする━━━

  • @フリーターからFIREした人-ジョイトイ
    @フリーターからFIREした人-ジョイトイ 6 หลายเดือนก่อน +2

    リーダーが機能してなくても、あなたが有能なら乗り越えられるだろう。
    文句しか言ってないのであれば同レベル。

    • @守れ日の丸汚すな歴史
      @守れ日の丸汚すな歴史 6 หลายเดือนก่อน +2

      キミはよくAbemaに書き込みますね。fireしているから、時間があるのでしょうか。ワタシみたいな貧乏人は忙しいんですよ。羨ましいです。

  • @user-rq7br6pl2l
    @user-rq7br6pl2l 6 หลายเดือนก่อน +2

    イトーダさんが出とる!!