ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ご視聴ありがとうございます。高評価、動画への感想お待ちしております。無料フル視聴▷abe.ma/4aY6Z5T
これ教師だからじゃなくて社会人としてダメなことよな会社員が取引先の人の愚痴をSNSでやってるみたいなもんよな
@@頭痛が痛い-y9q 日産の営業の人態度が悪かったよ。
テレビに出る芸人は客の文句やギャラが安いとかいろいろ不満を客(視聴者)に良く愚痴るのはあり?例えばスマホショップで契約中に会社の文句や給料を客に愚痴ってるのと同じ気がする
公私混同って学歴や勉強ができるできないとか関係なく、できない人はできないんだよね。不思議なことに。
最近の企業面接では過去のSNSとかも見てるらしいけど、そういうのも採用では重要なんだろうな
こんなもん議論する必要あるんか?守秘義務のある情報とか個人情報とか、そういったものは漏らせば問題視されるのは一般常識では?
ほんこれ
その一般常識の通用しない人が増えてきているんでしょうね・・・リテラシー教育が行きわたってないということです。他人の事故動画や喧嘩の動画等がたくさん出回っているのが良い例ですね・・・
他人の事故動画は個人情報じゃないぞ。勘違いした正義マンにはならないようにな
@ なぜ撮るのかな?趣味?結局SNSにあげる目的であれば同じようなことですよね
@ それは撮り方上げ方によるんじゃないかなドラレコ動画を個人情報に配慮してぼかしを入れた上で、注意喚起や運転マナー啓発のためと言う理由であれば、ある程度の社会貢献につながる部分はあるかもしれない
愚痴はともかく(おそらく、愚痴と他者の個人情報や機密扱いの内容が一緒くたで投稿されていたから、「愚痴」に関しても含まざるおえなかったのではないだろうか)……個人情報(生徒の日記)や機密情報(テスト関係)に関しては「教師だから」ではないよ。一般企業勤めであってもダメだよ。
教師以前にリテラシーの問題だわ。
教師がSNSをしてることが批判されたると受け取るのはあまりにも浅はか、教師が自らの職権を濫用してるとも取られかなない情報をSNSに流してたことが問題なんだよね
本当にそう思いました。論点がずれ過ぎてますよね。
@@SM-pb5ec教師がSNSをやること自体を批判してるコメントどこにありましたか?
@ 批判というか、一部その議論になっていたのが、そこじゃない、とコメ主に共感しただけです。
会社員が「これ今日の会社の会議の資料w無駄しかないw」って投稿したら「バカなのか?」つって議論の余地なくクビや減給されても「そうだよね」で終わるのに、教師だと「これことによったらありな可能性あるよね、どこまでが良いんだろうね」ってなるのはなんでなんだろうね、いや議論の余地なくダメだろ、「どこまでOK?」じゃないのよ
発信した教師の問題意識の無さに一同驚愕!!
全米が泣いて拍手喝采!!「日本人はすごい…!!」
1:10 えっ、このニュースの件について賛否の賛なんて意見あったの?!SNS自体がダメって意味じゃなくて子供の成果物や個人情報漏洩が問題だって読み解く力が無さすぎて怖い。そして子供個人が特定される内容ではなくてもその職業のイメージを損なう不適切発言も「表現の自由」では済まされないよね。ちょっと前に医師が献体の前でキャッキャしてる画像アップして話題になってたけどあれだってその職業の信頼を損なう行為だから問題になったわけで。
それだけやばい人が多いってこと
教師じゃなくてもやらかしてるタイプ。こういう倫理観も含めて質の悪い人が増えたんでしょ。
事例のレベルが低次元すぎて議論しづらいw
今の日本人にはちょうどいい
事例が悪すぎる。顧客(≒生徒)の個人情報をSNSで晒すなんて教師に限らず、今の時代、まともな職場なら何処でもアウトでしょうに。
@ でもnoteで生徒の写真上げまくってる学校公式アカウントとかいっぱいあるやん?
教師には丁度いいレベル😊
ちなみに先生が業務改善についてグチをtwitterに書いているのと、集合写真とか私物をスマホで撮影するのって、マジで全然性質が違うので一緒にしない方がいい。
これ教員以外の公務員も結構色々制約を受けている。どこどこの役所に勤めると言った具体的な部分は明らかにせず、単に公務員勤めというだけで発信する分には表現の自由、思想・良心の自由の下に保護されるべきだと思う。
これだから教師は社会人ではないとか言われる
ホント教師ってズレ過ぎですよね。公務員としても。
子供みたいな教師ばっかになってるんだなぁこんなのが先輩になると思うと、更に教師になる人は減りそう
武井さん、これ倫理観じゃなくてリテラシーの問題なのよ。
教師…誰も尊敬してないくせに「こうあるべき」という倫理観だけは押し付けられるw愚痴漏らしてる人はいくらでもいるし、他人の情報に触る職はいくらでもある結局個人の問題として語られるべきで教師の肩書きで語る問題ではないと思う
まあそれが教師と言う職業です
教員は、社会に出てるというより、子どもの社会に居るので、常識的なところがまあまあズレてるなと思うことがある
個人情報の画像とか動画投稿は危機管理意識が欠落しすぎて怖いわ。個人名出さなければ愚痴は存分に言えばいいと思う
怖いってキミの主観だろ
@@守れ日の丸汚すな歴史 なら自分の子供が勝手にSNSにアップされても問題ないの?普通の人ならわかりそうだけど
@@Bridge-i4l 先生は子どもじゃないでしょ
@@守れ日の丸汚すな歴史 ???
@@守れ日の丸汚すな歴史♠️アイコン流石だね
テストや写真を発信された子供の思い、子供の権利はどうなのか?のような内容の議論を聞いてみたいです。
倫理の土台の上に法がある。法が土台となれば、法にないからいいでしょ。が成り立つこれをまず間違えない事
教員の異動を新聞とかニュースアプリに載せるのやめて欲しいわ住んでる地域とか普通に特定できるだろ
そもそも大学の単位の為に教員免許所得する人多いし、殆どの教師はAIと東進とかTH-camの1番わかり易い動画でだいたいできるから現地で対応する教師は本当に厳選された人を補助要員として置くだけにすれば大分節税になると思うし教育レベルも上がると思うんだけど
元も子もないこと言うと、SNSをやる暇もないくらい忙しかったけどね…。よっぽど時間があり余って暇だったか、倫理観念が形成できていないかだよね…。根本的に教壇に立つ前に守秘義務、公務員法を学んだ教師がこんなことするのはおかしい。しっかり真面目にやってる若い先生達に疑念の目が向けられませんように😭
先生がSNSやるのは問題無し。その使い方の問題。学校の先生が生徒の情報を載せる、医者が患者の情報を載せる、普通はしない事だと思うんだけどね…。
医療従事者だけど、こんな患者がいて~とかつぶやくだめですからね。飲み会ですら、話すなといわれます。守秘義務違反。かなり罰せられます。
単純に「仕事のことはSNSで発信しない」というのが一番早いと思うけどな。「どこまでがOKなのか」という曖昧な基準を理解できない人が問題を起こしている。会社の社長や有名人でもないかぎり、個人がSNSで仕事のことを発信しても、影響力も発信力もないので、会社から見ればデメリットの方が大きくなる。
今は子供の運動会に行った保護者にもトラブル防止の為撮影してもSNSに載せるのはやめて下さい。ルール破った人が出た場合次回からは撮影禁止になります。みたいな事言われるのに、教師が生徒個人の事SNSに載せたらいかんですわ。個人情報の扱いさえ気をつければ問題ないんだけどさ
レピュテーションリスクあるから、基本的に職務上知りうる内容はSNSで発信しないほうがベター
教え子(≒顧客)の個人情報をSNSで晒すとか教師だとか以前に情報モラルがないと言わざる得ない。社会人ならこれくらい常識だと思うけど、大学出てロクに社会経験を積まないまま、すぐ教師になった人だと意外と分からないんだろうな・・・教師って意外と社会人としてどこかズレている人は割と居たりするからね。
何でもそうだけど 水際で食い止めなければ 波紋して行くばかりで 同じ事を繰り返す怖さはあるね…
これはどんな組織でも似たようなことしたら懲罰対象じゃん。でも学校の現役教師ができる範囲でSNSをやるのはいいと思うよ。
学校の情報載せちゃう教師って、学生の頃からXやインスタのプロフィールに本名・学校名・年齢とか書きつつ自撮りや友達の顔が映った写真をそのまま貼ってたようなタイプじゃない?そういう人は、ネットリテラシー欠けたまま成長してそうだし
単に⛪️🩸🧠なだけだろ
学校卒業した後にまた学校に来るような連中ですから基本的な思考やモラルは学生で止まっているんでしょうね…
ネットリテラシーを義務教育にしよう。その前に教える側にネットリテラシーが無かった。
みんながカメラマンだからむしろ知らない人をバンバン撮らないいけないみたいだよな、撮って犯罪にあうかもだけどそいつの犯罪も防げる。りょうほう間違いだよな。
こんな教師おるんやな...怖い
教師だろうと会社員だろうとそれぞれの職場内だけで使っている資料とか他人のプライバシーが含まれる資料をSNSに出したらそりゃ叩かれるだろ。やってる事が馬鹿すぎ。教師のSNS発信と歪曲した話にしてらダメだろうよ。
性善説とか倫理観とかが大好きな日本人😅
1:05 ここでもうこの話終わりやん何をぐだぐだ話してるんだ
事例が終わってる。教師云々の話ではなく常識の問題。同じ教育に携わる人間としては恥ずかしい
ほんと、医療業界でもたまに患者の情報もらして罰せられる人がいるけど、なんで書き込むかね。わけがわからない。
最初の事例の教師のレベル低すぎて、なんの議論するのって思ってしまった。
明確な線引きもなにも、情報漏洩等のルールに気を付けてSNSを利用するべきであって、「線引き欲しい」って人はリテラシー教育を受けましょう。
守秘義務的な意味でアウトな部分はアウトだし、処罰されて然るべきとは思うでも愚痴位は出させてやってほしいなとも思う。ただでさえ子供も親もろくでもねぇの増えてるんだから
こう言う問題が出た時はどんな内容だったのか実物を見ないことには判断しないようにしています。
先生がsnsでグチグチ言ってたら何か嫌かも
ダメだろ普通に。業務情報(企画書やお客様情報、営業手法など)をSNSに流すようなもんだよ。常識人はまずしない行動。ただ、SNSやるべきじゃないというのは個人の問題だから言い過ぎだし何様?とは思うけどね。行動の結果に対して責任を持つのも大人なんだから。
公務員である以上、守秘義務である程度の縛りを受けるのは仕方ない。警察なんかはTikTok出来ないしな
問いとして正確性が少し足りないかな。個人情報の漏洩はもちろんいけないことだけど、「常に教師でれ」という考えは、プライベートやSNSで政治発言とかするなとか、そういう話に持って行ったほうが面白いと思いました。
学校のホームページに写真を載せる場合保護者に許可ないと載せれなかったけれど、関係ないんだろうか?学校の先生の処罰は一般的なあまいと感じる。
わかりやすく写真の使用を禁止。個人を特定出来る単語の禁止。これだけで大分個人情報や名誉棄損は防げると思う。写真載せて一言のSNSは何を伝えたいのか分かりにくいし、持論や自分の価値観を伝えたいなら文章でも伝えられると思う。
友人にしか伝えられないはずのSNS投稿だったが、公になってしまったようだね。同意を得ずに個人を判別することのできる情報(画像だったり)をSNSに乗せた時点でプライバシー侵害行為と思うんだけどね。その友人の範囲って、本当の親密度の高い限られた数人の友達や家族じゃないようだね(じゃないと公にはならないでしょ)。普通にまずいと思う。教師とか、関係なしに、まずいと思う。
教員の残業代がまったく出てないって、間違いじゃないですか?教職調整額という見込み残業代が4%支給されてますよねそれを段階的に2030年までに10%まで引き上げるんですよね?誤解を招く発言は訂正してほしいです
個人が特定できるレベルで仕事内容投稿するなんて、教師じゃなくても社会人として駄目なやつじゃん。「今時の若いもんは」とか言いたくないけど、2ちゃんねるで鍛えられた中年世代の方が、ネットに個人情報晒す事の怖さ知ってるよね。
いちいち線引きがないといけないのかねぇと思う。一つのミスが命取りになるホワイト社会だからなのかな。
業務上知り得た情報をSNSで発信しないでね!を分からないヤツが教師をやる恐怖。
2:48 指針がないとかではなく、これは完全にダメだと思う。「日常を記録し、友人に伝える」って、閲覧者を限定したとしても、その閲覧者がキャプチャーとって拡散だってできるんだし、完全に教師のプライバシーに対するリテラシー欠如かと。子どもを守る側が子どもをネットに晒す恐れがあることをやっちゃうのは大問題。
こんな奴らが子供達の前で偉そうにしてると思うと反吐が出るな
中国人訪日ビザ緩和のニュースをAbema primeで議論してほしいです!
元教師TH-camrとかちらほらいるけど、SNS発信を自由にしたいならやめてフリーになるという選択肢しかないでしょう?
単純に、出来るから、言われなかったから、禁止とされてなかったから、で配慮も出来ずに行動しちゃうのは動物だよ道徳的な事、倫理観を求められる事にわざわざ『ルール』を設けるのって人間としての尊厳放棄だと思うだって“首輪が無いと何でもします”って言ってるようなもんだもん
そうだよな忖度って大事だよな逆らわずに俺の奴隷になってりゃいいんだよ
まず残業代だの教師の待遇改善で税金使うなら、生徒に対する態度を改めよ。偉そうに上から指導するなら、今のままで十分だ
お前みたいな人間性が欠如してるのが教師を苦しめてるんだろうな
SNS使用基準を明確に表さない人に番組に出てほしくない。何でこの人に金が与えられるの?文句があったら私を呼んでください。
法律になったらこの法律で何を救いたいのか一瞬で人がわすれるから意味ない、
芸能人やインフルエンサーだとかバズる事でメシ食っているプロじゃあるまいし、素人の分際で身バレする様な投稿するのがそもそも間違いだと思うけどな。教師とか関係なくさ。
やってることは銃でうたれたくなかったらやれよだから無意味だよな、銃やルールでやったら効率いいけど実際上っ面の効率よさだけで人間性の欠落があらゆる場面ででるからな。無駄で無意味だよな。
どんな仕事でもプロフィールに何らかのプロフェッショナルであることを明かしてる人で、クライアント(サービスの受け手)を晒すプロフェッショナル信用できない。
俺仕事で嫌なこともあるけど、SNSで仕事のこと一切発信しないし、家族の前でも言わない。なんで言う必要あるん?子供なの?アホなの?
私物のスマホで生徒を撮ってるなんてマジ肝いし、100%使い道は決まってるよなw
学校だよりも生徒本人の許諾無しで発行してるよな。やはりあれは倫理観が無い人間が作ったものなんだな。
教職が聖職だとでも思ってるのだろうか。教職員の仕事は尊敬するけど、教員なんて社会経験のない世間知らずなんだから、教員をちゃんと教育する環境がないと教員志望は減る一方だと思う。
教員への教育が必要なのはそのとおりだけど今回の事件とは関係ない気がする本人の倫理観やリテラシーの問題だしこの件が原因で教員志望が減るわけではない
流石にこんなことやらかす奴には教職やってほしくないわ
@@ky9111 生徒への猥褻行為があったわけでもないし、凶悪犯罪があったわけでもないのに騒ぎ過ぎではないかと思います。低いネットリテラシーや体罰意識などを持ってる教師は未だ一定数いるでしょう。こんな人間は教師になるべきではない、という意見もある以上多少なりともハードルが上がることになるのではないでしょうか。
@@user-er4zj3yh9fこんなことでハードルは上がりませんし騒ぎ過ぎだとも思いませんより大きな問題につながる前に野放しにせず話題にしたこと自体は正しいです低次元すぎるから議論する必要ないという考えならわかりますが教員不足は別の問題です個人情報は一般企業でも扱いますそもそも業務上で知り得た他人の内心に関わる話をSNSで吹聴する人間は社会に出るべきではありませんリテラシーの低い人や体罰教師は教育し直すか淘汰されるべきですいたら結局生徒に被害が出るかまわりの仕事が増えるだけです
わいせつ行為があった訳では無いだとか騒ぎ過ぎだとかわいせつ事件と同格とは私も思いませんがあなたこの問題をさすがに軽く捉えすぎてるフシがありますその考えは真面目に改めたほうがいいです
まあ教師なんて学生の延長みたいなもんだからな😂所詮この程度でしょうな…
こんなこと議論してる日本はヤバい。考えなくてもわかることだろ。投稿者は社会人として当たり前のことがわかっていなかった。以上。こんなことをテーマにかがげてるAbema primeにがっかり。
文科省に直接文句が言えないからSNSに逃げてるだけ。線引きされてないからわからない!ってレベルの人間が教育やってるんだよね😂
教師には職務規定や就業規則はないのだろうか?
誰このイケメン
これは不倫と一緒で絶対にバレないようにやるなら問題ないね
いやばれなくてもダメだわ。第一100%隠し通せるなんてことは人間には不可能。
@@Stay_EU_Independence でもジャニーさんは隠し通したよね?
@@無-u7s 結局バレてんじゃんw
@@無-u7s だから今俺たちが知ってるわけでしょ?
@@Stay_EU_Independence 死ぬまでバレなきゃよくない?
ルールをしっかりまもる人間は徹底してマナーがないからね。ルールまもる人ほど非常識な人間はいないからな。
小学生の時、教師が職員室でコーヒー飲んでるってクレーム入れてたモンペいたな😂
教職はもはやサービス業の一部。かつて帝大や師範学校出身のエリートに許された「先生」という肩書きは有名無実になった。一高校教師より
犯罪にあうかもだけどスマートフォンはやめたくないのにかってに撮って犯罪にあったらどうするんだとゆってる人間いたけどまずそれは嘘だな。
教育雑誌とかに普通に載ってる子供の写真とかって、ほとんど親にまで確認とってないよ。うち確認取られてないし。これ言い出したら教育雑誌全部アウトじゃない?あと土日にやってる教育研究会で子供のワークシートや発表の様子を流してるのもアウト?
教員なんて単なる職業なんだから悪いやつもクズもいっぱいいるでしょ
だから教師はこうして袋叩きにされるのです😊
アドバイザー?の人喋り方アンドロイドで草
信念があるからオッケーって。それは話がちがくね?
漏洩しなければね
教師個人のSNSでの発信には問題があると思う。じゃあ、学校の公式HPに写真掲載するのはどうなの?それはいいの?授業参観の動画とか、両親が行けない場合はありがたいと思うけどどうなんだろう。IDとPASSつければOKなのかな?
公式HPに行事のブログや写真を掲載する学校も多々見られますし、企業や省庁でもわざわざSNSにアップするイベント事の写真に写っている関係者に個別確認なんかしないですよね。
あげた内容を考えたら、教師じゃなく人としてあかんやろ。全く関係ないラーメンの画像とかあげとけよ。まぁ、アベプラも所詮メディア。意味の無い議論をしてお金をもらう。誰のための、何の情報番組ですか?時々疑問に思います。
国が憲法もまもらないんだからルールにしてもなりたたないからな、
8:40のような次元の話なら明確なルールは要らないかなこういうのに線引きが必要と思うなら自分の倫理観やリテラシーを見直すべき
仕事の話をSNSですんなよ、それだけ
生産性のない議論
大人にしちゃダメなことを子供にもしちゃダメですよねって言ってるけど、子供は大人にしちゃダメなことしてるだろ。それをやるなって言ってもできないのが子供なんだから大人と子供は対応が違って当たり前なんだよね。
匿名ならオッケーだろ。なんで特定されるように投稿したんだ?笑
脳みそたんねーの議論。いいよな。
こねずみ
バレないようにやらないと
明確なラインって言うてるけど、プライバシマークとかは?セキュリティ研修定期的に受けているけど、普通にあるでしょ。教員って受けてないものなの?
医療機関だけど、オリエンテーションで普通にやる。患者のことはSNSにかくな、外でしゃべるなです。
教師は生徒の個人情報を知りうる立場なんだから、教師限定のSNS規制は必要な気がする。そんなこと言いだしたら顧客の個人情報を知りうる仕事をしてる人みんなそうじゃんっていう意見もあるかもだけど、相手が生徒だからね。そもそも守秘義務があって、仕事上で知り得た情報をSNSで発信するのはどの業種であってもNGなんだけど、教師には一歩踏み込んだ規制が必要だと思うな。
こういう奴がいるならそういう規制もどうしても視野に入っちゃうよな教員の敵は教員だわ
教師以前に倫理観やリテラシーの問題だろ笑こういうバカな行為するやつのせいで教員はSNS発信をやめるべきとかいう飛躍した議論になって教員全体が迷惑するんだろこういうやつなら辞めるんならどうぞ辞めてもらったほうがいい
教師の質が下がっている
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷abe.ma/4aY6Z5T
これ教師だからじゃなくて社会人としてダメなことよな
会社員が取引先の人の愚痴をSNSでやってるみたいなもんよな
@@頭痛が痛い-y9q 日産の営業の人態度が悪かったよ。
テレビに出る芸人は客の文句やギャラが安いとかいろいろ不満を客(視聴者)に良く愚痴るのはあり?
例えばスマホショップで契約中に会社の文句や給料を客に愚痴ってるのと同じ気がする
公私混同って学歴や勉強ができるできないとか関係なく、できない人はできないんだよね。不思議なことに。
最近の企業面接では過去のSNSとかも見てるらしいけど、そういうのも採用では重要なんだろうな
こんなもん議論する必要あるんか?
守秘義務のある情報とか個人情報とか、そういったものは漏らせば問題視されるのは一般常識では?
ほんこれ
その一般常識の通用しない人が増えてきているんでしょうね・・・リテラシー教育が行きわたってないということです。
他人の事故動画や喧嘩の動画等がたくさん出回っているのが良い例ですね・・・
他人の事故動画は個人情報じゃないぞ。勘違いした正義マンにはならないようにな
@ なぜ撮るのかな?趣味?結局SNSにあげる目的であれば同じようなことですよね
@ それは撮り方上げ方によるんじゃないかな
ドラレコ動画を個人情報に配慮してぼかしを入れた上で、注意喚起や運転マナー啓発のためと言う理由であれば、ある程度の社会貢献につながる部分はあるかもしれない
愚痴はともかく(おそらく、愚痴と他者の個人情報や機密扱いの内容が一緒くたで投稿されていたから、「愚痴」に関しても含まざるおえなかったのではないだろうか)……個人情報(生徒の日記)や機密情報(テスト関係)に関しては「教師だから」ではないよ。一般企業勤めであってもダメだよ。
教師以前にリテラシーの問題だわ。
教師がSNSをしてることが批判されたると受け取るのはあまりにも浅はか、教師が自らの職権を濫用してるとも取られかなない情報をSNSに流してたことが問題なんだよね
本当にそう思いました。
論点がずれ過ぎてますよね。
@@SM-pb5ec
教師がSNSをやること自体を批判してるコメントどこにありましたか?
@ 批判というか、一部その議論になっていたのが、そこじゃない、とコメ主に共感しただけです。
会社員が「これ今日の会社の会議の資料w無駄しかないw」って投稿したら「バカなのか?」つって議論の余地なく
クビや減給されても「そうだよね」で終わるのに、教師だと「これことによったらありな可能性あるよね、どこまでが良いんだろうね」
ってなるのはなんでなんだろうね、いや議論の余地なくダメだろ、「どこまでOK?」じゃないのよ
発信した教師の問題意識の無さに一同驚愕!!
全米が泣いて拍手喝采!!「日本人はすごい…!!」
1:10 えっ、このニュースの件について賛否の賛なんて意見あったの?!
SNS自体がダメって意味じゃなくて子供の成果物や個人情報漏洩が問題だって読み解く力が無さすぎて怖い。
そして子供個人が特定される内容ではなくてもその職業のイメージを損なう不適切発言も「表現の自由」では済まされないよね。
ちょっと前に医師が献体の前でキャッキャしてる画像アップして話題になってたけどあれだってその職業の信頼を損なう行為だから問題になったわけで。
それだけやばい人が多いってこと
教師じゃなくてもやらかしてるタイプ。こういう倫理観も含めて質の悪い人が増えたんでしょ。
事例のレベルが低次元すぎて議論しづらいw
今の日本人にはちょうどいい
事例が悪すぎる。顧客(≒生徒)の個人情報をSNSで晒すなんて教師に限らず、今の時代、まともな職場なら何処でもアウトでしょうに。
@ でもnoteで生徒の写真上げまくってる学校公式アカウントとかいっぱいあるやん?
教師には丁度いいレベル😊
ちなみに先生が業務改善についてグチをtwitterに書いているのと、集合写真とか私物をスマホで撮影するのって、マジで全然性質が違うので一緒にしない方がいい。
これ教員以外の公務員も結構色々制約を受けている。
どこどこの役所に勤めると言った具体的な部分は明らかにせず、単に公務員勤めというだけで発信する分には表現の自由、思想・良心の自由の下に保護されるべきだと思う。
これだから教師は社会人ではないとか言われる
ホント教師ってズレ過ぎですよね。公務員としても。
子供みたいな教師ばっかになってるんだなぁ
こんなのが先輩になると思うと、更に教師になる人は減りそう
武井さん、これ倫理観じゃなくてリテラシーの問題なのよ。
教師…誰も尊敬してないくせに「こうあるべき」という倫理観だけは押し付けられるw
愚痴漏らしてる人はいくらでもいるし、他人の情報に触る職はいくらでもある
結局個人の問題として語られるべきで教師の肩書きで語る問題ではないと思う
まあそれが教師と言う職業です
教員は、社会に出てるというより、子どもの社会に居るので、常識的なところがまあまあズレてるなと思うことがある
個人情報の画像とか動画投稿は危機管理意識が欠落しすぎて怖いわ。
個人名出さなければ愚痴は存分に言えばいいと思う
怖いってキミの主観だろ
@@守れ日の丸汚すな歴史 なら自分の子供が勝手にSNSにアップされても問題ないの?普通の人ならわかりそうだけど
@@Bridge-i4l 先生は子どもじゃないでしょ
@@守れ日の丸汚すな歴史 ???
@@守れ日の丸汚すな歴史♠️アイコン流石だね
テストや写真を発信された子供の思い、子供の権利はどうなのか?のような内容の議論を聞いてみたいです。
倫理の土台の上に法がある。法が土台となれば、法にないからいいでしょ。が成り立つ
これをまず間違えない事
教員の異動を新聞とかニュースアプリに載せるのやめて欲しいわ
住んでる地域とか普通に特定できるだろ
そもそも大学の単位の為に教員免許所得する人多いし、
殆どの教師はAIと東進とかTH-camの1番わかり易い動画でだいたいできるから
現地で対応する教師は本当に厳選された人を補助要員として置くだけにすれば大分節税になると思うし教育レベルも上がると思うんだけど
元も子もないこと言うと、SNSをやる暇もないくらい忙しかったけどね…。よっぽど時間があり余って暇だったか、倫理観念が形成できていないかだよね…。根本的に教壇に立つ前に守秘義務、公務員法を学んだ教師がこんなことするのはおかしい。しっかり真面目にやってる若い先生達に疑念の目が向けられませんように😭
先生がSNSやるのは問題無し。その使い方の問題。
学校の先生が生徒の情報を載せる、医者が患者の情報を載せる、普通はしない事だと思うんだけどね…。
医療従事者だけど、こんな患者がいて~とかつぶやくだめですからね。飲み会ですら、話すなといわれます。守秘義務違反。かなり罰せられます。
単純に「仕事のことはSNSで発信しない」というのが一番早いと思うけどな。
「どこまでがOKなのか」という曖昧な基準を理解できない人が問題を起こしている。
会社の社長や有名人でもないかぎり、個人がSNSで仕事のことを発信しても、
影響力も発信力もないので、会社から見ればデメリットの方が大きくなる。
今は子供の運動会に行った保護者にもトラブル防止の為撮影してもSNSに載せるのはやめて下さい。ルール破った人が出た場合次回からは撮影禁止になります。みたいな事言われるのに、教師が生徒個人の事SNSに載せたらいかんですわ。
個人情報の扱いさえ気をつければ問題ないんだけどさ
レピュテーションリスクあるから、基本的に職務上知りうる内容はSNSで発信しないほうがベター
教え子(≒顧客)の個人情報をSNSで晒すとか教師だとか以前に情報モラルがないと言わざる得ない。社会人ならこれくらい常識だと思うけど、大学出てロクに社会経験を積まないまま、すぐ教師になった人だと意外と分からないんだろうな・・・
教師って意外と社会人としてどこかズレている人は割と居たりするからね。
何でもそうだけど 水際で食い止めなければ 波紋して行くばかりで 同じ事を繰り返す怖さはあるね…
これはどんな組織でも似たようなことしたら懲罰対象じゃん。でも学校の現役教師ができる範囲でSNSをやるのはいいと思うよ。
学校の情報載せちゃう教師って、学生の頃からXやインスタのプロフィールに本名・学校名・年齢とか書きつつ自撮りや友達の顔が映った写真をそのまま貼ってたようなタイプじゃない?
そういう人は、ネットリテラシー欠けたまま成長してそうだし
単に⛪️🩸🧠なだけだろ
学校卒業した後にまた学校に来るような連中ですから基本的な思考やモラルは学生で止まっているんでしょうね…
ネットリテラシーを義務教育にしよう。その前に教える側にネットリテラシーが無かった。
みんながカメラマンだからむしろ知らない人をバンバン撮らないいけないみたいだよな、撮って犯罪にあうかもだけどそいつの犯罪も防げる。りょうほう間違いだよな。
こんな教師おるんやな...怖い
教師だろうと会社員だろうとそれぞれの職場内だけで使っている資料とか他人のプライバシーが含まれる資料をSNSに出したらそりゃ叩かれるだろ。やってる事が馬鹿すぎ。教師のSNS発信と歪曲した話にしてらダメだろうよ。
性善説とか倫理観とかが大好きな日本人😅
1:05 ここでもうこの話終わりやん
何をぐだぐだ話してるんだ
事例が終わってる。教師云々の話ではなく常識の問題。同じ教育に携わる人間としては恥ずかしい
ほんと、医療業界でもたまに患者の情報もらして罰せられる人がいるけど、なんで書き込むかね。わけがわからない。
最初の事例の教師のレベル低すぎて、なんの議論するのって思ってしまった。
明確な線引きもなにも、情報漏洩等のルールに気を付けてSNSを利用するべきであって、「線引き欲しい」って人はリテラシー教育を受けましょう。
守秘義務的な意味でアウトな部分はアウトだし、処罰されて然るべきとは思う
でも愚痴位は出させてやってほしいなとも思う。ただでさえ子供も親もろくでもねぇの増えてるんだから
こう言う問題が出た時はどんな内容だったのか実物を見ないことには判断しないようにしています。
先生がsnsでグチグチ言ってたら何か嫌かも
ダメだろ普通に。業務情報(企画書やお客様情報、営業手法など)をSNSに流すようなもんだよ。常識人はまずしない行動。
ただ、SNSやるべきじゃないというのは個人の問題だから言い過ぎだし何様?とは思うけどね。行動の結果に対して責任を持つのも大人なんだから。
公務員である以上、守秘義務である程度の縛りを受けるのは仕方ない。
警察なんかはTikTok出来ないしな
問いとして正確性が少し足りないかな。個人情報の漏洩はもちろんいけないことだけど、「常に教師でれ」という考えは、プライベートやSNSで政治発言とかするなとか、そういう話に持って行ったほうが面白いと思いました。
学校のホームページに写真を載せる場合保護者に許可ないと載せれなかったけれど、関係ないんだろうか?学校の先生の処罰は一般的なあまいと感じる。
わかりやすく写真の使用を禁止。個人を特定出来る単語の禁止。これだけで大分個人情報や名誉棄損は防げると思う。
写真載せて一言のSNSは何を伝えたいのか分かりにくいし、持論や自分の価値観を伝えたいなら文章でも伝えられると思う。
友人にしか伝えられないはずのSNS投稿だったが、公になってしまったようだね。
同意を得ずに個人を判別することのできる情報(画像だったり)をSNSに乗せた時点でプライバシー侵害行為と思うんだけどね。
その友人の範囲って、本当の親密度の高い限られた数人の友達や家族じゃないようだね(じゃないと公にはならないでしょ)。
普通にまずいと思う。教師とか、関係なしに、まずいと思う。
教員の残業代がまったく出てないって、間違いじゃないですか?
教職調整額という見込み残業代が4%支給されてますよね
それを段階的に2030年までに10%まで引き上げるんですよね?
誤解を招く発言は訂正してほしいです
個人が特定できるレベルで仕事内容投稿するなんて、教師じゃなくても社会人として駄目なやつじゃん。
「今時の若いもんは」とか言いたくないけど、2ちゃんねるで鍛えられた中年世代の方が、ネットに個人情報晒す事の怖さ知ってるよね。
いちいち線引きがないといけないのかねぇと思う。一つのミスが命取りになるホワイト社会だからなのかな。
業務上知り得た情報をSNSで発信しないでね!を分からないヤツが教師をやる恐怖。
2:48 指針がないとかではなく、これは完全にダメだと思う。「日常を記録し、友人に伝える」って、閲覧者を限定したとしても、その閲覧者がキャプチャーとって拡散だってできるんだし、完全に教師のプライバシーに対するリテラシー欠如かと。
子どもを守る側が子どもをネットに晒す恐れがあることをやっちゃうのは大問題。
こんな奴らが子供達の前で偉そうにしてると思うと反吐が出るな
中国人訪日ビザ緩和のニュースをAbema primeで議論してほしいです!
元教師TH-camrとかちらほらいるけど、SNS発信を自由にしたいならやめてフリーになるという選択肢しかないでしょう?
単純に、出来るから、言われなかったから、禁止とされてなかったから、で配慮も出来ずに行動しちゃうのは動物だよ
道徳的な事、倫理観を求められる事にわざわざ『ルール』を設けるのって人間としての尊厳放棄だと思う
だって“首輪が無いと何でもします”って言ってるようなもんだもん
そうだよな忖度って大事だよな
逆らわずに俺の奴隷になってりゃいいんだよ
まず残業代だの教師の待遇改善で税金使うなら、生徒に対する態度を改めよ。偉そうに上から指導するなら、今のままで十分だ
お前みたいな人間性が欠如してるのが教師を苦しめてるんだろうな
SNS使用基準を明確に表さない人に番組に出てほしくない。何でこの人に金が与えられるの?文句があったら私を呼んでください。
法律になったらこの法律で何を救いたいのか一瞬で人がわすれるから意味ない、
芸能人やインフルエンサーだとかバズる事でメシ食っているプロじゃあるまいし、素人の分際で身バレする様な投稿するのがそもそも間違いだと思うけどな。教師とか関係なくさ。
やってることは銃でうたれたくなかったらやれよだから無意味だよな、銃やルールでやったら効率いいけど実際上っ面の効率よさだけで人間性の欠落があらゆる場面ででるからな。無駄で無意味だよな。
どんな仕事でもプロフィールに何らかのプロフェッショナルであることを明かしてる人で、クライアント(サービスの受け手)を晒すプロフェッショナル信用できない。
俺仕事で嫌なこともあるけど、
SNSで仕事のこと一切発信しないし、家族の前でも言わない。
なんで言う必要あるん?
子供なの?アホなの?
私物のスマホで生徒を撮ってるなんてマジ肝いし、100%使い道は決まってるよなw
学校だよりも生徒本人の許諾無しで発行してるよな。やはりあれは倫理観が無い人間が作ったものなんだな。
教職が聖職だとでも思ってるのだろうか。教職員の仕事は尊敬するけど、教員なんて社会経験のない世間知らずなんだから、教員をちゃんと教育する環境がないと教員志望は減る一方だと思う。
教員への教育が必要なのはそのとおりだけど今回の事件とは関係ない気がする
本人の倫理観やリテラシーの問題だしこの件が原因で教員志望が減るわけではない
流石にこんなことやらかす奴には教職やってほしくないわ
@@ky9111 生徒への猥褻行為があったわけでもないし、凶悪犯罪があったわけでもないのに騒ぎ過ぎではないかと思います。低いネットリテラシーや体罰意識などを持ってる教師は未だ一定数いるでしょう。こんな人間は教師になるべきではない、という意見もある以上多少なりともハードルが上がることになるのではないでしょうか。
@@user-er4zj3yh9f
こんなことでハードルは上がりませんし騒ぎ過ぎだとも思いません
より大きな問題につながる前に野放しにせず話題にしたこと自体は正しいです
低次元すぎるから議論する必要ないという考えならわかりますが
教員不足は別の問題です
個人情報は一般企業でも扱います
そもそも業務上で知り得た他人の内心に関わる話をSNSで吹聴する人間は社会に出るべきではありません
リテラシーの低い人や体罰教師は教育し直すか淘汰されるべきです
いたら結局生徒に被害が出るかまわりの仕事が増えるだけです
わいせつ行為があった訳では無いだとか騒ぎ過ぎだとか
わいせつ事件と同格とは私も思いませんがあなたこの問題をさすがに軽く捉えすぎてるフシがあります
その考えは真面目に改めたほうがいいです
まあ教師なんて学生の延長みたいなもんだからな😂
所詮この程度でしょうな…
こんなこと議論してる日本はヤバい。
考えなくてもわかることだろ。
投稿者は社会人として当たり前のことがわかっていなかった。以上。
こんなことをテーマにかがげてるAbema primeにがっかり。
文科省に直接文句が言えないからSNSに逃げてるだけ。線引きされてないからわからない!ってレベルの人間が教育やってるんだよね😂
教師には職務規定や就業規則はないのだろうか?
誰このイケメン
これは不倫と一緒で絶対にバレないようにやるなら問題ないね
いやばれなくてもダメだわ。第一100%隠し通せるなんてことは人間には不可能。
@@Stay_EU_Independence でもジャニーさんは隠し通したよね?
@@無-u7s 結局バレてんじゃんw
@@無-u7s だから今俺たちが知ってるわけでしょ?
@@Stay_EU_Independence 死ぬまでバレなきゃよくない?
ルールをしっかりまもる人間は徹底してマナーがないからね。ルールまもる人ほど非常識な人間はいないからな。
小学生の時、教師が職員室でコーヒー飲んでるってクレーム入れてたモンペいたな😂
教職はもはやサービス業の一部。かつて帝大や師範学校出身のエリートに許された「先生」という肩書きは有名無実になった。一高校教師より
犯罪にあうかもだけどスマートフォンはやめたくないのにかってに撮って犯罪にあったらどうするんだとゆってる人間いたけどまずそれは嘘だな。
教育雑誌とかに普通に載ってる子供の写真とかって、ほとんど親にまで確認とってないよ。うち確認取られてないし。これ言い出したら教育雑誌全部アウトじゃない?
あと土日にやってる教育研究会で子供のワークシートや発表の様子を流してるのもアウト?
教員なんて単なる職業なんだから悪いやつもクズもいっぱいいるでしょ
だから教師はこうして袋叩きにされるのです😊
アドバイザー?の人喋り方アンドロイドで草
信念があるからオッケーって。
それは話がちがくね?
漏洩しなければね
教師個人のSNSでの発信には問題があると思う。
じゃあ、学校の公式HPに写真掲載するのはどうなの?それはいいの?
授業参観の動画とか、両親が行けない場合はありがたいと思うけどどうなんだろう。
IDとPASSつければOKなのかな?
公式HPに行事のブログや写真を掲載する学校も多々見られますし、企業や省庁でもわざわざSNSにアップするイベント事の写真に写っている関係者に個別確認なんかしないですよね。
あげた内容を考えたら、教師じゃなく人としてあかんやろ。
全く関係ないラーメンの画像とかあげとけよ。
まぁ、アベプラも所詮メディア。意味の無い議論をしてお金をもらう。誰のための、何の情報番組ですか?時々疑問に思います。
国が憲法もまもらないんだからルールにしてもなりたたないからな、
8:40のような次元の話なら明確なルールは要らないかな
こういうのに線引きが必要と思うなら自分の倫理観やリテラシーを見直すべき
仕事の話をSNSですんなよ、それだけ
生産性のない議論
大人にしちゃダメなことを子供にもしちゃダメですよねって言ってるけど、子供は大人にしちゃダメなことしてるだろ。それをやるなって言ってもできないのが子供なんだから大人と子供は対応が違って当たり前なんだよね。
匿名ならオッケーだろ。
なんで特定されるように投稿したんだ?笑
脳みそたんねーの議論。いいよな。
こねずみ
バレないようにやらないと
明確なラインって言うてるけど、プライバシマークとかは?セキュリティ研修定期的に受けているけど、普通にあるでしょ。
教員って受けてないものなの?
医療機関だけど、オリエンテーションで普通にやる。患者のことはSNSにかくな、外でしゃべるなです。
教師は生徒の個人情報を知りうる立場なんだから、教師限定のSNS規制は必要な気がする。
そんなこと言いだしたら顧客の個人情報を知りうる仕事をしてる人みんなそうじゃんっていう意見もあるかもだけど、相手が生徒だからね。
そもそも守秘義務があって、仕事上で知り得た情報をSNSで発信するのはどの業種であってもNGなんだけど、教師には一歩踏み込んだ規制が必要だと思うな。
こういう奴がいるならそういう規制もどうしても視野に入っちゃうよな
教員の敵は教員だわ
教師以前に倫理観やリテラシーの問題だろ笑
こういうバカな行為するやつのせいで教員はSNS発信をやめるべきとかいう飛躍した議論になって教員全体が迷惑するんだろ
こういうやつなら辞めるんならどうぞ辞めてもらったほうがいい
教師の質が下がっている