ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
r7検討中の私には最高すぎる解説でした!ベストオブr7解説👏
ありがとうございます。エンジンがとても穏やか且つ滑らかなので、どの速度域・回転域でも怖さが無いSSです。存分に開けて楽しめますよ。
R7かっこいいですよね。走ってると目で追っちゃいます😊雪景色に白いR7めっちゃいいです✨️ご安全に!
シュッとしててカッコいいですよね。雪が残る箱根、景色は良いけど走ってる時はヒヤヒヤでした。
売却するまで約35000キロ乗りましたが、燃費は軽く30キロ超え、十分な加速力、SSの中ではUターンもしやすかったので、駐輪できるなら今でも乗っていたい一台でした。発売から賛否様々な印象がありましたが、この価格でこのデザインや性能は自分には寧ろオーバースペックにすら感じてましたね。
全くの同感です😂✌️🏍️✨✨✨
結構乗られましたね。Uターン確かにしやすいです。フルロックしても不安が無い。余力を感じつつも持て余してる感も無い、丁度良い塩梅の性能かなと思います。公道を走る上では十分すぎますね。
@@murachMoto 最近はやれ電子制御だ加速力だと色々言われてますが、公道60~100キロ程度で走るのに何を求めてんだ?と逆に聞きたいです。
R7くらい扱いやすくレンジの広いエンジンだとトラコンは不用に思えます。路面が不安な場合はギア上げて走れば滑る気しませんし。
フルカウルは年々ユーロや排ガス規制の対応で今後10年以内、数年以内に消えていく運命でしょうね。特に4発1000ccは一番に消えていくでしょう。恐らくその先に残る形が2発か3発のエンジンで600~800ccの排気量だと思います。まさしくYZF-R7は先駆けだと思います。私も検討の候補には上がりましたが、今後新車で乗れることが無いと思いZX-4RRを購入しました。余談ですが、ヤマハさんだからやらないとは思いますがYZF-R7がもしもVツイン700ccだったらもっと面白いかもって思ったことがあります。
僕はエンジンの拘りが特に無いので迷わずR7にしましたがZX4RRも魅力的ですよね。
サーキット行かない、長距離ツーリングも行かない私にはR7バッチリです。ポジションどうこう言われることもありますが、乗ったら分かる。これが良いんですよね。雪の残りがエグくてまだしばらくは箱根を登る気が無くなりましたw。
R1やR6はサーキット行かないと勿体無いって気になりそうですが、R7はそんな事なく公道で十分楽しめる所が良いですよね。そういうSSが今ではあんまり無いので、ある意味希少な立ち位置のバイクだと思います。
@@murachMoto魅力溢れるバイクいつか乗ってみたいバイクの1つです‼️公道で楽しめるSSってなんか良い(語彙力)
大型SSとしては物足りない性能かもしれませんが公道を走るには十分です。恐る恐る乗らなくて良いので気楽に楽しめますね。
YSP戸塚で大分前に、アップハンとステップ移動のカスタム仕様のが出てるじゃないですか?
どうしてもR7に乗りたいけど姿勢が我慢出来ない人はカスタムするのもアリですね。私は慣れたしこの前傾姿勢に憧れて買ったので、このままいきます。
スクリーンって変更されてますか?されてるなら、どこのメーカーのものかご教授いただけますと、幸いです🙇♀️
MRAのレーシングスクリーンです。ノーマルだと風切音がうるさかったので変えましたが、然程変わりませんでした。。
@@murachMoto ありがとうございます。R7の購入を検討しているので、参考にさせていただきます!ちなみに、風防性能は純正と比べて変化してましたか?
防風性は純正でも十分ですよ。
@@murachMoto なるほど、ありがとうございます!
6月登録の白のR7買いませんか😂⁉️🏍️タイヤ新品9千キロ😂✌️🏍️傷なしピッカピカ🏍️✨✨✨✨80万でどう😂⁉️🏍️💰💰💰
初めてのバイク(初のマニュアルバイク)がR7っていうのは無茶でしょうか?現在125ccのスクーターに乗ってます。
R7乗りやすいバイクですが、シート高が高くて姿勢もかなり前傾ですので、体格が合ってないと初MTがR7は大変かもしれません。エンストしてバランス崩すと支えるのが大変ですから。ただ、クラッチレバーは軽いし繋がりもスムーズで、パワーも程々なのでR25とかと比べて特別難しい所は無いです。なので、中型MT挟まずにいきなりR7というのは、無茶と言うほどでは無いかなと思います。
@@murachMoto なるほど、やはり前傾がきついんですね😶一度お店に伺って、跨ってみたいと思います。
そうですね。跨ってみて、できれば試乗やレンタルしてみる方が良いと思います。僕も買う前に1度レンタルしまた。
自分も同じR7乗ってますが買取75万と言われました😂🤚💰R1欲しいのですが買取安くてもったいないなぁと悩んでます😂🤚🏍️💰💰💰
リセール良いバイクではなさそうですね。何キロが分かりませんが妥当な気がします。一部のバイクの中古市場がちょっと異常です。
6月登録の9千キロ😂✌️🏍️💨💨💨
@@賢二太田XSR900GPが出たらR7下取りに出して乗り換えを考えてますが、その時70万付けばいいかな位に思ってたので参考になります。
結局R7は美人すぎて別れられませんでした😂✌️🏍️🏍️R1と二股になりました😂✌️🏍️🏍️R1もチョイポチャの美人です😂✌️🏍️🏍️💞
r7検討中の私には最高すぎる解説でした!ベストオブr7解説👏
ありがとうございます。
エンジンがとても穏やか且つ滑らかなので、どの速度域・回転域でも怖さが無いSSです。存分に開けて楽しめますよ。
R7かっこいいですよね。
走ってると目で追っちゃいます😊
雪景色に白いR7めっちゃいいです✨️
ご安全に!
シュッとしててカッコいいですよね。
雪が残る箱根、景色は良いけど走ってる時はヒヤヒヤでした。
売却するまで約35000キロ乗りましたが、燃費は軽く30キロ超え、十分な加速力、SSの中ではUターンもしやすかったので、駐輪できるなら今でも乗っていたい一台でした。発売から賛否様々な印象がありましたが、この価格でこのデザインや性能は自分には寧ろオーバースペックにすら感じてましたね。
全くの同感です😂✌️🏍️✨✨✨
結構乗られましたね。
Uターン確かにしやすいです。フルロックしても不安が無い。
余力を感じつつも持て余してる感も無い、丁度良い塩梅の性能かなと思います。公道を走る上では十分すぎますね。
@@murachMoto
最近はやれ電子制御だ加速力だと色々言われてますが、公道60~100キロ程度で走るのに何を求めてんだ?と逆に聞きたいです。
R7くらい扱いやすくレンジの広いエンジンだとトラコンは不用に思えます。路面が不安な場合はギア上げて走れば滑る気しませんし。
フルカウルは年々ユーロや排ガス規制の対応で今後10年以内、数年以内に消えていく運命でしょうね。特に4発1000ccは一番に消えていくでしょう。恐らくその先に残る形が2発か3発のエンジンで600~800ccの排気量だと思います。まさしくYZF-R7は先駆けだと思います。私も検討の候補には上がりましたが、今後新車で乗れることが無いと思いZX-4RRを購入しました。
余談ですが、ヤマハさんだからやらないとは思いますがYZF-R7がもしもVツイン700ccだったらもっと面白いかもって思ったことがあります。
僕はエンジンの拘りが特に無いので迷わずR7にしましたがZX4RRも魅力的ですよね。
サーキット行かない、長距離ツーリングも行かない私にはR7バッチリです。ポジションどうこう言われることもありますが、乗ったら分かる。これが良いんですよね。
雪の残りがエグくてまだしばらくは箱根を登る気が無くなりましたw。
R1やR6はサーキット行かないと勿体無いって気になりそうですが、R7はそんな事なく公道で十分楽しめる所が良いですよね。そういうSSが今ではあんまり無いので、ある意味希少な立ち位置のバイクだと思います。
@@murachMoto魅力溢れるバイク
いつか乗ってみたいバイクの1つです‼️
公道で楽しめるSSってなんか良い(語彙力)
大型SSとしては物足りない性能かもしれませんが公道を走るには十分です。恐る恐る乗らなくて良いので気楽に楽しめますね。
YSP戸塚で大分前に、アップハンとステップ移動のカスタム仕様のが出てるじゃないですか?
どうしてもR7に乗りたいけど姿勢が我慢出来ない人はカスタムするのもアリですね。私は慣れたしこの前傾姿勢に憧れて買ったので、このままいきます。
スクリーンって変更されてますか?
されてるなら、どこのメーカーのものかご教授いただけますと、幸いです🙇♀️
MRAのレーシングスクリーンです。
ノーマルだと風切音がうるさかったので変えましたが、然程変わりませんでした。。
@@murachMoto ありがとうございます。
R7の購入を検討しているので、参考にさせていただきます!
ちなみに、風防性能は純正と比べて変化してましたか?
防風性は純正でも十分ですよ。
@@murachMoto なるほど、ありがとうございます!
6月登録の白のR7買いませんか😂⁉️🏍️タイヤ新品9千キロ😂✌️🏍️傷なしピッカピカ🏍️✨✨✨✨80万でどう😂⁉️🏍️💰💰💰
初めてのバイク(初のマニュアルバイク)がR7っていうのは無茶でしょうか?
現在125ccのスクーターに乗ってます。
R7乗りやすいバイクですが、シート高が高くて姿勢もかなり前傾ですので、体格が合ってないと初MTがR7は大変かもしれません。エンストしてバランス崩すと支えるのが大変ですから。
ただ、クラッチレバーは軽いし繋がりもスムーズで、パワーも程々なのでR25とかと比べて特別難しい所は無いです。なので、中型MT挟まずにいきなりR7というのは、無茶と言うほどでは無いかなと思います。
@@murachMoto なるほど、やはり前傾がきついんですね😶
一度お店に伺って、跨ってみたいと思います。
そうですね。跨ってみて、できれば試乗やレンタルしてみる方が良いと思います。僕も買う前に1度レンタルしまた。
自分も同じR7乗ってますが買取75万と言われました😂🤚💰R1欲しいのですが買取安くてもったいないなぁと悩んでます😂🤚🏍️💰💰💰
リセール良いバイクではなさそうですね。
何キロが分かりませんが妥当な気がします。一部のバイクの中古市場がちょっと異常です。
6月登録の9千キロ😂✌️🏍️💨💨💨
@@賢二太田XSR900GPが出たらR7下取りに出して乗り換えを考えてますが、その時70万付けばいいかな位に思ってたので参考になります。
結局R7は美人すぎて別れられませんでした😂✌️🏍️🏍️R1と二股になりました😂✌️🏍️🏍️R1もチョイポチャの美人です😂✌️🏍️🏍️💞