幕末最強の藩ベスト5 修正

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 104

  • @直重秋野
    @直重秋野 10 หลายเดือนก่อน +16

    戊辰戦争後、庄内藩の処分が寛大だったのは西郷隆盛の働きかけであることを知った藩主の酒井忠篤は感銘を受け、薩摩に庄内藩士が留学するきっかけになりました。

  • @nao-kf3xz
    @nao-kf3xz 8 หลายเดือนก่อน +13

    庄内藩の強さは感動的。
    藩主、藩士、商人、農民・町民が適材適所で協力して団結一致することの強さを思い知る。
    日本に今一番必要だと感じる。

  • @飯島孝-n8k
    @飯島孝-n8k 10 หลายเดือนก่อน +47

    庄内藩は天保の饑饉でも領民に餓死者も出さず、戊辰戦争でも領地には侵入させず占領した地域から略奪した物は厳罰を加え、捕虜も丁重に扱った。
    個人的には幕末最強藩であり、ジュネーブ条約より先に近代軍法を重んじていた。

    • @fivepointedstar196
      @fivepointedstar196 10 หลายเดือนก่อน +11

      この動画にもあるが、参勤交代が藩財政を圧迫したのがこの庄内藩。
      旅費が尽きてしまった。
      5代藩主・忠寄が寛延2(1749)年に老中に起用されると、普請や交際費などに藩費が湯水のごとく使われていった。そこに参勤交代が追い打ちをかけた。
      7代藩主、忠徳の時代
      江戸で生まれ育った忠徳が、数え18歳で初めて入部することになった(国から江戸へ向かうことを参府、江戸から国へ帰ることを入部という)。だが、江戸藩邸では大名行列を率いて旅をする費用を調達する見込みが立たない。にもかかわらず、藩の重臣たちは見切り発車して江戸を出てしまう。不足分は国が工面して、旅の途中に届ける手はずだった。
      ところが、福島まで来て旅費が尽き、しかも国から金も届かない。万事休すとなった幹部が忠徳に窮状を打ち明けると、忠徳は14万石の藩がなんたる不如意と涙を流したという。
      よく立て直したと思う。

    • @吉水寿文
      @吉水寿文 10 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@fivepointedstar196受験に?学習部創立を推薦。

    • @吉水寿文
      @吉水寿文 10 หลายเดือนก่อน +1

      ​​@@fivepointedstar196給食と病院型料理飲食を推薦。

    • @pontarou01
      @pontarou01 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@飯島孝-n8k
      会津藩は占領した地域で略奪暴行とかやったみたいですね。
      栃木の方じゃ焦土戦術の為に村の家を焼いたりして恨み買った。

  • @刀禰元彦
    @刀禰元彦 10 หลายเดือนก่อน +17

    先日吉田の奇兵隊駐屯地跡に行ったのですがそこの説明板には驚くことの内容ばかり。一言で言えば現在の自衛隊と全く同じカリキュラムであり想像以上の教育内容訓練でした。大村が明倫館で行った士官教育も教科書も残っていて、近代的な内容である。身分に関係なく一律な制度を軍隊に導入し実践した唯一の藩である。戊辰の役で戦死した墓石を見ただけで、長州兵の規律と統制の凄さがわかる。百聞は一見にしかず。是非、幕末から身分制度がなかった長州の軍制を紹介してください。武器や司令官の優劣は水もの。扱うのは人間なんです。いくら優秀でも最強とは言えないと思います。

    • @吉水寿文
      @吉水寿文 10 หลายเดือนก่อน +1

      給食と病院型料理を飲食と?受験に?学習部創立を推薦。

  • @kanchan-wc3rd
    @kanchan-wc3rd 10 หลายเดือนก่อน +23

    佐賀藩を第1位にしていただき、佐賀県民として大変嬉しく思います。何と言っても藩主、鍋島直正の先見の明がすばらしかった。そしてその軍備力を国内の混乱のためではなく外国からの圧力に対する抑止力として使おうとしたことです。それとすばらしいのが人材育成です。佐賀の七賢人と呼ばれる偉人達をはじめ優秀な人材は維新の日本の原動力となりました。すばらしい動画でした!ありがとうございました。

    • @徳川むせい
      @徳川むせい 9 หลายเดือนก่อน +4

      実は佐賀藩士にはオランダ人の子孫が沢山いたんです。開明的な風土もそのせいかと…

    • @大坂智義
      @大坂智義 5 หลายเดือนก่อน +2

      京都守護職の話があった時に佐賀藩も候補に挙がってたらしいですよ。

    • @今村聡子-v1v
      @今村聡子-v1v 5 หลายเดือนก่อน +2

      NHKの大河枠が獲れたらなぁ

  • @ya-makei7890
    @ya-makei7890 10 หลายเดือนก่อน +13

    長州は大規模な粛正があったにも関わらず高杉さんが逃亡したのが幸いしましたね。佐賀は後に北海道開拓使長官に直正公、筆頭判官に島義勇さんが就任している程蝦夷地を調べており、外国人教師も雇い人材も豊富、直正公を補佐した古賀氏の存在もあり、幕末期朝廷に京都守護職の就任を打診してましたからもし佐賀が京都守護職となっていたら会津はどうなっていたでしょうね。

  • @佐藤利-l7g
    @佐藤利-l7g 4 หลายเดือนก่อน +1

    庄内では今も藩主の子孫をお殿様として慕っております。庄内の歴史を扱っていただきありがとうございました。我が郷土に誇りを持てました。

  • @taka4469
    @taka4469 10 หลายเดือนก่อน +8

    庄内藩の北斗七星の旗や酒井玄蕃の写真見て、『北斗の拳』・バット(大人)かよと子供の時思ったなぁ

  • @user-netaroh
    @user-netaroh 9 หลายเดือนก่อน +4

    高杉晋作さんのお墓「東行庵」の梅は、今が見頃ですよぅ〜😄

  • @mtregt3572
    @mtregt3572 10 หลายเดือนก่อน +6

    軍事力の要諦は、基盤に兵器を生産できる知識と工業力がなければできないことにつきるのでは?佐賀の強みはそこですね。

  • @omurice2598
    @omurice2598 10 หลายเดือนก่อน +8

    幕末諸隊で最強の一角でもある雷神隊がいて、そして藩主自ら箱館まで戦い抜いた桑名藩

  • @アルファサファイア-j8k
    @アルファサファイア-j8k 3 หลายเดือนก่อน +1

    ……会津藩推しなので、5位以内に入れてもらえなかったのは悲しいです。
    会津藩預かりの新撰組を戦力に加えれば、白兵戦では会津藩は他の藩を圧倒的に凌ぐと思います。(武器の性能等では他の藩より劣ってはいましたが……)
    京都府の近代化を促進させた山本覚馬、「知恵山川」と呼ばれ新政府でも一目置かれていた山川大蔵、他にも佐川官兵衛や西郷頼母、佐々木只三郎、新島八重、中野竹子、白虎隊士など、様々な英雄を輩出した会津藩は他の藩よりも人財では恵まれていると思います。

  • @つば九郎先生-t5i
    @つば九郎先生-t5i 9 หลายเดือนก่อน +3

    今、現在何もない所がってのもなんか面白いよね(笑)

  • @大沼美雄
    @大沼美雄 8 หลายเดือนก่อน +2

    さおり様へ 下野黒羽藩のこともちょっとでも取り上げてもらえれば嬉しいです。1万8千石の小藩ですが、調べて見るととても深いです。

  • @nastykid777
    @nastykid777 10 หลายเดือนก่อน +8

    閑叟公サムネにしても佐賀県民以外殆ど誰も分からんよ😂

  • @pontarou01
    @pontarou01 4 หลายเดือนก่อน +1

    会津藩は御親藩の中では最強だったから京都守護職押し付けられた。
    兵器の最新化が遅れたのは幕府にこき使われて財政が不足してたから。

  • @松本悠佐
    @松本悠佐 10 หลายเดือนก่อน +2

    熊本藩は遠国でありながら浅間山大噴火復興で大きな支援をしています

  • @zakzak3141
    @zakzak3141 4 หลายเดือนก่อน

    BGMが五月蝿いです、蝿が飛んでるみたいですもっと小さくて良いと思います

  • @xts7449
    @xts7449 28 วันที่ผ่านมา

    庄内出身です。こういう話を学校で聞いた事が無かった。もっと早く知ってたら良かった。ちなみに、石原莞爾も庄内出身です。

  • @katskats4636
    @katskats4636 7 หลายเดือนก่อน

    0:44 素晴らしい朗読技術ですね。ただ、「とどめいています」と読み違えました。録音し直せばよかったのになぁ、と思いました。あるいは「留めています」と漢字で書いていたら読み間違えなかったかも。

  • @河原田耕太郎
    @河原田耕太郎 10 หลายเดือนก่อน +25

    佐賀県人として誇らしいです。

    • @nastykid777
      @nastykid777 10 หลายเดือนก่อน +1

      圧倒的無能なサイコパス牟田口廉也の出身地でもあるけどな。

    • @吉水寿文
      @吉水寿文 10 หลายเดือนก่อน +1

      受験に?学習部創立を推薦。

    • @吉水寿文
      @吉水寿文 10 หลายเดือนก่อน +1

      給食と病院型料理飲食推薦。

  • @びしゃ-w5b
    @びしゃ-w5b 10 หลายเดือนก่อน +2

    ぁあ。。。癒やしの時間じゃ!!

  • @池ノ辺猛
    @池ノ辺猛 9 หลายเดือนก่อน +2

    尊王攘夷のトップランナーは水戸藩

  • @castle8181
    @castle8181 10 หลายเดือนก่อน +17

    幕末最強を語るなら実戦で活躍した藩を入れて欲しい、河合継之助の長岡藩は必須ですよ。

    • @間藤-d9u
      @間藤-d9u 10 หลายเดือนก่อน +9

      河井ですよ!

    • @バルジーニ
      @バルジーニ 9 หลายเดือนก่อน +5

      確かに長岡は、限られた条件でよく頑張ったけど、
      総合的な兵力という意味だと、質だけでなく「数」が多くないとランキング上位は厳しい。
      薩摩とか佐賀は、兵士達の「量」も「質」も具わっているので。

    • @ndsttube
      @ndsttube 9 หลายเดือนก่อน

      薩摩はくそ。

  • @佐藤栄-q4n
    @佐藤栄-q4n 10 หลายเดือนก่อน +14

    薩摩 長州 佐賀 会津 長岡

    • @すしざんまい-p9p
      @すしざんまい-p9p 10 หลายเดือนก่อน +9

      庄内入ってない、やり直し

    • @stgaiwa9755
      @stgaiwa9755 9 หลายเดือนก่อน +4

      ぶっちゃけ会津と長岡って白虎隊の悲劇とガトリング家老で有名になっただけの刀と火縄銃装備の当時としてはごく一般的な弱藩だからな
      戊辰の数十年前から軍の近代化と西洋化を進めて、一兵卒に至るまで連発銃を標準装備させてた薩摩長州佐賀庄内と同列扱いしてるのが大きな間違いだぞ

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 7 หลายเดือนก่อน +1

    熊本藩細川氏は小倉藩主してたこともあるからねで小倉戦争で 老中でもあった(生麦事件賠償金独断で払った)小笠原長行がケツまくったんで。
    手向山→ 赤坂海岸と言う場所で尾辻は下関とのウェア他支部ね船着き場
    門司区との境
    ここだけトンネルがある

    • @ftyutegoursxsw8531
      @ftyutegoursxsw8531 10 วันที่ผ่านมา

      小笠原長行は唐津藩主、念のため 
      小倉藩主ではないからね

  • @YukkuriSatonuko
    @YukkuriSatonuko 10 หลายเดือนก่อน +3

    薩摩藩の麓制度はプロイセン式軍制に似てるな…自ずと軍を編成するに都合のいい制度を取ってたわけだ

  • @mad_Pumpkin
    @mad_Pumpkin 9 หลายเดือนก่อน +2

    長く戦乱が無かったのにどうして幕末から明治の志士たちはこうも戦闘民族でいつづけられたんだろう…。平和ボケしても良いと思うんですが。いまさらながら気になってしまった。

  • @genzouz2
    @genzouz2 4 หลายเดือนก่อน +2

    大村さんの頭がどうしても気になる

  • @구겸정
    @구겸정 10 หลายเดือนก่อน +2

    😊良い発言ありがとうございます

  • @ひでともさいとう
    @ひでともさいとう 9 หลายเดือนก่อน +3

    さおりさん好きです

  • @バルジーニ
    @バルジーニ 9 หลายเดือนก่อน +4

    ずっと日和見していた佐賀藩が、
    最後になって「薩長土肥」に食い込むのは、ちょっとズルい気もするけど、
    まぁ、「賢者の立ち回り」ですな。

    • @harukisowaka1065
      @harukisowaka1065 8 หลายเดือนก่อน +5

      「ずるい」とは誰目線かわかりませんが、佐賀が裕福になるように利益誘導してませんからね。
      実際維新後も日本の経済にさらに貢献したから、ずるいと言われようが仕方ない。

  • @motoyukihirai777
    @motoyukihirai777 10 หลายเดือนก่อน +10

    薩長は投降してきた者を更に痛め付けるという愚行に等しいことをやったから、今でも会津の人達に恨まれてるんです。

    • @ZERO-nr1fo
      @ZERO-nr1fo 9 หลายเดือนก่อน +1

      中国人みたい

    • @motoyukihirai777
      @motoyukihirai777 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@ZERO-nr1fo もっともこれを言い出すと、薩長目線で見れば「関ヶ原の恨み」ってのはあるんでしょうけどね。薩摩も長州も、関ヶ原は西軍なので。

    • @バルジーニ
      @バルジーニ 9 หลายเดือนก่อน

      会津が、明治政府から必要以上に酷い仕打ちを受けたのは、
      新選組等を使って、過激派と化した「長州藩士」達を厳しく取り締まったのが、おそらく理由ですよね。
      でも、どうして長州がテロリスト化したかというと、
      大老だった井伊直弼による「安政の大獄」があったからですよね。
      そうなると彦根藩が、負の連鎖の原因って事になりますかね?

    • @若杉佳生
      @若杉佳生 3 หลายเดือนก่อน

      長州は、百済から逃げて来た連中が多いから、恨みの血が強いですからね。

    • @motoyukihirai777
      @motoyukihirai777 3 หลายเดือนก่อน

      @@若杉佳生 関ヶ原の恨みもあるでしょう。特に長州は西軍の総大将に祭り上げられた上に負けたわけだから。あと薩摩も西軍だけど、正面突破という意地を見せられてるから、長州ほど恨みは深くないかも。

  • @定治川藤
    @定治川藤 9 หลายเดือนก่อน +2

    大村益次郎は萩出身ではないんでは?

    • @dyqrd577
      @dyqrd577 3 หลายเดือนก่อน

      現在の山口市ですね。

  • @ずんだもち-m7r
    @ずんだもち-m7r 10 หลายเดือนก่อน +1

    請西藩は?

  • @oifair
    @oifair 3 หลายเดือนก่อน +1

    佐賀藩が1位になっちゃってるけど、江藤新平の数奇な運命、非業の最期は哀れなり

  • @tomkazu4850
    @tomkazu4850 9 หลายเดือนก่อน +10

    熊本藩よりは会津藩が強いんじゃない?負けたとはいえ、日本全体を敵にまわして戦った力を舐めないで欲しいね。

  • @masao750
    @masao750 9 หลายเดือนก่อน +1

    5万石の弱小藩でも備中藩は山田方谷の指導で藩政改革を行い、黒字経営に藩を変革して農兵隊も組織した。
    幕府もその藩政改革をみて山田方谷を登用した藩主の板倉勝静は賄賂なしで老中に抜擢された。山田方谷も大久保利通から新政府の財務大臣のスカウトがきた。
    河井継之助は方谷に1年間弟子入りして後に長岡藩の改革をした。

  • @かるこ-h2n
    @かるこ-h2n 10 หลายเดือนก่อน +8

    佐賀藩さいつよ!お正月は神社で大砲ならすぜぇ〜ワイルドたろぉ?会津の人には見せられないぜぇ?
    真面目な話なんで現在の佐賀はこんなに田舎なのだろうか‥東京の佐賀県人会はかなり力があるとのことらしいが。

  • @立山昌仁
    @立山昌仁 9 หลายเดือนก่อน

    薩摩藩の定説って大体芳即正氏の研究ガン無視してるのが多い
    外城制なんて飫肥藩にもあったわ

  • @kg6156
    @kg6156 10 หลายเดือนก่อน +1

    佐賀の乱てなんだっけ?

    • @nastykid777
      @nastykid777 10 หลายเดือนก่อน +2

      司法卿江藤新平が征韓論で失脚して、地元佐賀でくすぶっていた旧士族が新政府に対して不満を募らせていたのをなだめるために帰ったが、ミイラ取りがミイラになって武装蜂起した事件な。
      藩内の派閥が共闘する目論見のもとに企てた計画だったが、一枚岩ではなかったのと圧倒的な兵力と物量差で鎮圧されることとなる。
      今でも佐賀城の鯱の門に行けば、当時の政府軍によるものと思われる弾丸がめり込んでいるのを確認することができる。

    • @竜涎香-g9o
      @竜涎香-g9o 10 หลายเดือนก่อน

      明治7年の政変で西郷隆盛らとともに下野した江藤新平が、新政府に対して起こした反乱。
      江藤は薩摩も立つとみたが、薩摩は他藩と組む意思はもうなかった。
      見捨てられた形で壊滅し、江藤は梟首。
      そして最後の内乱「西南戦争」へ。

    • @竜涎香-g9o
      @竜涎香-g9o 10 หลายเดือนก่อน

      あ、「7年」になっている。「6年」ね。

    • @竜涎香-g9o
      @竜涎香-g9o 10 หลายเดือนก่อน

      消えてしまったので。
      「明治6年の政変」で西郷隆盛、板垣退助らと下野した江藤新平が佐賀の地で新政府に対して起こした戦争です。
      江藤は薩摩に帰っている西郷隆盛と提携しようとしたが、西郷にその意思はなく、見捨てられた形で潰えた。江藤は梟首。
      そして最後の内戦「西南戦争」へ。

  • @日野光男
    @日野光男 10 หลายเดือนก่อน +3

    ぇ~、150年位前のハナシなんだよねぇ?郷里の実家近くが(古)戦場だったりするかも、です。
    とりあえず、今が平和でよかった。

  • @SMK皇帝ファントム陛下Japan
    @SMK皇帝ファントム陛下Japan 10 หลายเดือนก่อน +5

    福岡藩推し
    理由官兵衛好きなので😏
    光秀が藩作ってたらなぁ
    丹波藩とかになってそうですね

  • @二見裕司-r6t
    @二見裕司-r6t 10 หลายเดือนก่อน +1

    小笠原長行は小倉藩でなくて、唐津藩のはず。

    • @MUSASI40
      @MUSASI40 10 หลายเดือนก่อน +4

      確か小倉が本家で唐津の方が分家でしたっけ?

    • @ftyutegoursxsw8531
      @ftyutegoursxsw8531 10 วันที่ผ่านมา

      @@MUSASI40 そうです!
      でも、小倉藩主は当時は子供だったので・・・
      おかげで、小倉城に自ら火をかけ、香春に逃げ、さらに豊津に逃げここで維新
      豊津藩として終わる
      小倉藩はこの間、企救郡の現在の門司と小倉は、幕末は長州藩預かり、維新後は日田県預かりとなって、新時代のスタートが遅れた
      その後、小倉県が誕生したが、県令は長州藩の夏ミカンの人、
      関門海峡は軍事的重要エリアなので陸軍第十二師団が置かれたがしだんちょうがこれも長州の乃木希典だった・・・
      しかし、明治も中ごろになると、小倉は商都として発展、陸軍師団が久留米に移転しても西日本最大の陸軍造兵廠が置かれ軍都として大発展、がしかし、これが原爆投下目標になった・・・
      門司は、外国貿易港として開かれ石炭の扱い日本一となり、国内のみならず植民地や外国各地の都市との航路が結ばれ日本三大貿易港になった・・・

  • @キョウ-x8r
    @キョウ-x8r 5 หลายเดือนก่อน +1

    薩摩藩が2位で長州藩が3位は間違いです。山形の庄内藩が2位ですよ。なぜなら戊辰戦争において薩長の新政府軍は庄内藩を落とせず苦戦した結果、やむなく最強の佐賀藩に依頼したわけです。

  • @nbnsubyosi830
    @nbnsubyosi830 4 หลายเดือนก่อน +1

    かわいい!

  • @ワイルドメーン
    @ワイルドメーン 10 หลายเดือนก่อน +11

    長岡藩がない

    • @熊澤典子-h2v
      @熊澤典子-h2v 10 หลายเดือนก่อน +3

      こんばんはc

    • @明石則実
      @明石則実 10 หลายเดือนก่อน +6

      ガトリング家老はいても惨敗したからねえ

    • @竜涎香-g9o
      @竜涎香-g9o 10 หลายเดือนก่อน +1

      司馬遼太郎が「英雄児」や「峠」で過大に描いてしまったからね。
      「これでは長岡藩は百万石だ」という批判は執筆当時からあった。

    • @間藤-d9u
      @間藤-d9u 10 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@明石則実様
      木戸孝允は、長岡藩に城を奪還されたのを屈辱的に思っていたとされており、長岡藩から再度城を奪還したと言えど、追加の軍派遣をせざる得なくなったのは想定外だとしてます。
      新政府に敗れたとは言え、惨敗とまでは言い難いです。

  • @熊澤典子-h2v
    @熊澤典子-h2v 10 หลายเดือนก่อน +5

    こんばんは😊(^-^*)/

  • @田薫-z2e
    @田薫-z2e 9 หลายเดือนก่อน

    奇兵隊に勝利した長岡藩が無いのは見識に欠けますね

  • @なみみな-w8h
    @なみみな-w8h 10 หลายเดือนก่อน

    蒲生→かもう

  • @すしざんまい-p9p
    @すしざんまい-p9p 10 หลายเดือนก่อน +1

    そりゃ平和に暮らしてるところに武装したテロリストがきたら負けるわな

  • @キビ団-x5w
    @キビ団-x5w 10 หลายเดือนก่อน +6

    長州が尊皇攘夷www
    尊皇思想が無いからこその禁門の変だろう。

    • @MUSASI40
      @MUSASI40 10 หลายเดือนก่อน +6

      本当に尊皇思想があるならば攻撃しないよね間違えて帝や皇室の方々が 被弾したら大変なことになる

    • @marietadano3813
      @marietadano3813 10 หลายเดือนก่อน +2

      幕末の尊皇攘夷活動をお調べください。

    • @刀禰元彦
      @刀禰元彦 10 หลายเดือนก่อน +2

      @@marietadano3813 様 その通り。そもそも長州は唯一の出自が平成天皇。家臣、領民みな尊皇です。当時の情勢を知らず御門に発泡しただけで尊皇ではないというが、古来より御所に向かって弓を射た人物はどうなるのか?

    • @marietadano3813
      @marietadano3813 10 หลายเดือนก่อน

      @@刀禰元彦 さん。
      うぉーーーいw 長州は出自が平成天皇とはなんぞやw
      上皇様のことかw
      古来より長州の地は西の京とも呼ばれ都人が落ちられた地であるのは確かw

    • @torataroujima
      @torataroujima 10 หลายเดือนก่อน

      尊王・勤皇といっても、文字どおり情緒的に「帝のお心に従う」というのと、「天皇こそ政治的パワーの源・幕府ではない」的な天皇機関説みたいなとらえ方がある。
      松平容保は前者で、長州は後者なんでしょうね。後者だと天皇個人への敬慕とかではないから、「帝が正しい判断をできないのは君側の奸がいるからだ!」となり軍事的介入もそれなりにOKだし、究極的には天皇のすげ替えもありえるか。古代から戦前・現代まで歴史的には天皇の政治利用をやりたがる後者の方が圧倒的に多い気がするが。

  • @ktdalu
    @ktdalu 9 หลายเดือนก่อน

    鬼水野を忘れてませんか?紀州水野家

  • @生駒仁美-d7y
    @生駒仁美-d7y 10 หลายเดือนก่อน

    カンペ

  • @toppy7322
    @toppy7322 10 หลายเดือนก่อน +4

    誰かベスト5ここに書き出して!動画見るのだるいし、ラストまで送ってもテキストでランキングが無いから!

  • @永田寛-l9w
    @永田寛-l9w 10 หลายเดือนก่อน +17

    庄内藩?あのどうする家康で大森南朋が演じた勇将酒井忠次公の直系じゃねーか‼️徳川四天王の筆頭なら強いのは当然だ。