志向性の言語ゲームと身体性 茂木健一郎(脳科学者)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 20

  • @kenmogi
    @kenmogi 3 วันที่ผ่านมา +21

    おう、見てくださってありがとう!!

  • @yd988
    @yd988 3 วันที่ผ่านมา +2

    茂木さんのお話は現代の思考のベクトルのクオリアの部分を解りやすく表現してくださるのでとても勉強になります。とても頭がスッキリしました。ありがとうございます!

  • @神宮寺ケイ-i1w
    @神宮寺ケイ-i1w 3 วันที่ผ่านมา +1

    たまたま、「心はこうして創られる 即興する脳の心理学」と「言語はこうして生まれる 即興する脳とジェスチャーゲーム」という書籍を併読しはじめたところなので、とても、興味深いです。また、音楽における即興演奏と場の共有との関連についても興味が湧いてきました。少し、ジャズを齧るので、演奏相手が近くにいるとお互いに相手の動きを感じるためスムースな演奏になりやすいという体験があります。言葉を使った議論においても同様なことを感じる事が多く、知識のスピルオーバーが起きやすいのです。今回の話と何か関連性を感じます。

  • @yoshikawa5807
    @yoshikawa5807 3 วันที่ผ่านมา +1

    「理想世界を作るぞ!もう近い、頑張りましょう!」と言ってます。それをソクラテスと同じように眺めています。養老先生の概念と感覚は志向性の言語ゲームと身体性ですね。この組織でわたしは苦労しています。理想を追う人ほど厄介な人はいないなんていったら叱られますね。
     ビットケンシュタインは言語ゲームは何を目的としているのか言わないで死んでしまいましたか。わたしは養老先生の概念という言葉を使って概念遊びという表現で色々と説明していました。多くの人々は概念遊びがお好きなようです。

  • @鈴木さん-f8t
    @鈴木さん-f8t 3 วันที่ผ่านมา +2

    なるほど。腑に落ちる回でした。身体性、すごく大切なことです。

  • @ykohrt880
    @ykohrt880 3 วันที่ผ่านมา +1

    私自身はエベレストを登るぞ!って志向性は持ってなかったですね。初めからおまけみたいな副産物だったから。大体において、エベレストは物見遊山で登れるところじゃなさそうですよ😋

    • @ykohrt880
      @ykohrt880 3 วันที่ผ่านมา +1

      アンドロメダ星雲という言葉の志向性には納得します。
      最初に持った興味はどこにあったのか志向性が立ち上がった対象について正しく理解することは物事の正見に結ながります。

  • @増田紀宜
    @増田紀宜 3 วันที่ผ่านมา +1

    茂木さんは言語ゲームを分かっていないんじゃあないか!? 身体性がきっちり伴おうが 言語は言語ゲームだよ!

  • @unibaasu
    @unibaasu 3 วันที่ผ่านมา +2

    過去と現在の身体性が違い過ぎて、前提が崩壊しているのが自分の現状だと思います。
    それ故か、自分にとって身体性というものは大変煩わしいものに思います。

  • @つねゆき-v8h
    @つねゆき-v8h 3 วันที่ผ่านมา +1

    確かスタンフォード大学の公開講義で哲学教授が「赤ちゃんはオギャーと泣いても満足出来ないと知った時唯我論は破綻する」って聞いて変?(イケメンのゲイじゃん)に納得しちゃった…

  • @user-hs6oz7dn2g
    @user-hs6oz7dn2g 2 วันที่ผ่านมา +1

    そうそう、言語ゲームだから、差別や迫害や弾圧、権力の乱用や私腹を肥やすような政策を平気で正当化したりするんですよね。しかしそうした方法でしか現在は統治する方法が見つかってないんですよ。どうしたらいいんでしょうかね?支配層や知識層が身体性を取り戻す方法って何だと思います?それは、戦争なんですよ。つまり、自分事になって初めて大変なことをしているという実感、身体性が返ってくるんですよ。なので明治維新は正当化された。つまり言語ゲームの範囲でわかる程度の事すらわからなくなっている知識層が蔓延る社会は、戦争が迫っているということなんですよ。いい加減にしていただきたいです。

  • @sm-nc4fx
    @sm-nc4fx 3 วันที่ผ่านมา +2

    まず、先進国中最低の食料自給率を上げないと未来は真っ暗ですね。

  • @tapetsys
    @tapetsys 3 วันที่ผ่านมา +2

    キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
    どストライク

  • @ちゃわんおわん
    @ちゃわんおわん 3 วันที่ผ่านมา +3

    構造と構造主義?前提と前提剥奪、前から気になってます。足の引っ張り合いは各所で起こりあって、分かりづらいか、うん。盤石か不安定かも分かりづらいのは何故か。日本の良識や良心は大事です。

    • @ちゃわんおわん
      @ちゃわんおわん 3 วันที่ผ่านมา

      クルーザーに関しては海洋レジャーの文化の進み具合から船のサイズの問題から入りとか好きなんですよね。シェアやクラブの方向がもしも日本に合うならと考えるとゴルフに変わる趣味の分散に行きとかも…、私、脱線しますねどうしても。海は低空の趣味や食の楽しみたんまりでもあります。日本の独自、企業の復活有ればいいのですが。

    • @TAKUHONDAHonda
      @TAKUHONDAHonda 3 วันที่ผ่านมา +1

      とても興味深いコメントだったので
      コメント失礼します
      双方どちらの言い分も足を取るとも取れる思考が存在しますが
      起こりうる事象を双方に考えて経過的に追うことで、どちらが結果が出ていくのか、リスクがあるのかないのかが、その部署にどの影響が与えられるのか?私はその時点で考えてます、
      しかしわかってくれる人はいません、
      そこまで継続して責任を抱え込めないんでしょうか?というところで、着地点がないのはお分かりだと思います。

  • @hiroyukishibata1971
    @hiroyukishibata1971 3 วันที่ผ่านมา +1

    言ったら実行する。海舟が指摘していたように、理屈は死んでいるが、現実は生きている。言語ゲームは、理屈に現実を合わせようとする行為です。だから、現実に裏切られる知識人が多い。賢者は行い、愚者は語る。語るだけなら、仮説の提言に過ぎない。重要なことは、仮説を検証・実証することですね。検証・実証には、身体性が必要です。生きる行為は、自分の仮説、人生観、を検証・実証する活動です。検証・実証しない仮説をどれだけ主張しても、言葉遊び、言語ゲームに過ぎない。科学の本質を、本質は実証です、学校で学ばない文系の、言葉遊びに付き合うのは、時間の無駄遣いだと思います。文系は、身体性の必要性を感じない、彼らは言語ゲームが人生活動だと勘違いしてるから。