Beethoven - Symphony No.2 D major, Op.36  Karajan Berlin Philharmonic

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 มิ.ย. 2024
  • Conductor : Herbert von Karajan
    Berlin Philharmonic
    January 1961 December 1962
    Berlin  The Church of Jesus Christ
    1 First movement Adagio molto - Allegro con brio  0:00
    2 Second movement Larghetto  10:20
    3 Third movement Scherzo  20:57
    4 Fourth movement Allegro molto  24:51
  • เพลง

ความคิดเห็น • 25

  • @ndtomochan4798
    @ndtomochan4798 5 ปีที่แล้ว +17

    60年前の録音とは思えない良い音だ

  • @user-rh7er7wp6f
    @user-rh7er7wp6f 3 ปีที่แล้ว +4

    心の魂を感じる!
    叫び、不安、そして喜び
    素敵な旋律 最高!!!!

  • @nooryteraoch6478
    @nooryteraoch6478 2 หลายเดือนก่อน +1

    交響曲2はベートーヴェンのな中では垢抜けした曲だと思う。特に2楽章が美しい。

  • @user-ks8wi3gx3d
    @user-ks8wi3gx3d 3 ปีที่แล้ว +2

    颯爽としてしかも細部も丁寧なカラヤンの演奏に感動です。60年代の交響曲全集は最高級です。ふだんはワルターのやや遅めのじっくりとした演奏を聴いていますが、どちらも名演だと思います。ベートーヴェン演奏はカラヤン、ベーム、ワルターが極点だと思います。

  • @user-lf1yg1qo9s
    @user-lf1yg1qo9s 2 ปีที่แล้ว +5

    この曲の次に、かの有名な英雄交響曲が生まれ、ロマン主義音楽の幕開けとなる。しかし、第2も実にいい曲である。

    • @user-xo3ry8ct1z
      @user-xo3ry8ct1z 2 ปีที่แล้ว

      ベートーベン好きですが、二番を聞く機会はなくてたぶん通して聞くのは初めてです。いい曲ですね。曲の解説いただき、興味を持ちました。どうしてニ長調で作られたのでしょうか。何かご存知でしたら教えてください。

    • @user-lf1yg1qo9s
      @user-lf1yg1qo9s 2 ปีที่แล้ว +2

      @@user-xo3ry8ct1z 確かに、各々作曲家の意図で、意識的に調律を決める場合もあるとおもわれます。しかし、何よりも、クラシック音楽に、興味を感じてと、おっしゃられたので、それは何よりも、嬉しく思います。若い時にそういう音楽を聴き始めて参りますと、心の本質に入って来ますので、何かいい影響があることを願います。

    • @user-xo3ry8ct1z
      @user-xo3ry8ct1z 2 ปีที่แล้ว +2

      @@user-lf1yg1qo9s様 ありがとうございます。去年、母親が亡くなって孤独感と挫折感でへし折れそうな時、癒してくれるのは音楽でした。 音楽について知識がないので、感性のみで受け止めます。

  • @osushi1366
    @osushi1366 3 ปีที่แล้ว +4

    やっぱりカラヤンは偉大!

    • @user-ks8wi3gx3d
      @user-ks8wi3gx3d 3 ปีที่แล้ว +1

      同感です。カラヤンで聴くと原曲のよさがオーソドックスにまた新鮮に実感できます。

  • @user-wz1dc6ih7n
    @user-wz1dc6ih7n 3 ปีที่แล้ว +1

    素晴らしい

  • @Flower-jd7we
    @Flower-jd7we 5 ปีที่แล้ว +13

    1 00:00
    2 10:22
    3 20:59
    4 24:52

  • @hitoshinonomura4851
    @hitoshinonomura4851 3 ปีที่แล้ว +3

    どことなく、モーツァルトを感じさせるところが好きです

    • @user-ks8wi3gx3d
      @user-ks8wi3gx3d 3 ปีที่แล้ว +2

      私はモーツァルトとは全く別のベートーヴェンの独自さを感じます。

  • @shibuyahajime2418
    @shibuyahajime2418 11 หลายเดือนก่อน +2

    彼らは、室内楽的に演奏されることの多い曲も大シンフォニーにしてしまう。曲の真価を明らかにするところにカラヤン~ベルリンフィルの功績がある。それが60年前から存在していることは今でもなお評価されていい。

  • @user-zz8bw6fs1s
    @user-zz8bw6fs1s 4 ปีที่แล้ว +5

    60年前の録音とは思えない

  • @user-yo2dd5id2n
    @user-yo2dd5id2n 3 ปีที่แล้ว +7

    鬱気味の時はやはりクラックだな

    • @user-ks8wi3gx3d
      @user-ks8wi3gx3d 3 ปีที่แล้ว +2

      そうですね。クラシック音楽は人の心を癒してくれます。

  • @user-eb1vi8pr6l
    @user-eb1vi8pr6l ปีที่แล้ว +1

    13:45

  • @user-ms9ph4oz3w
    @user-ms9ph4oz3w 3 ปีที่แล้ว

    3・4楽章

  • @yumayuma6790
    @yumayuma6790 4 ปีที่แล้ว +9

    エリックのおもちゃ

    • @user-bj3es7gm9b
      @user-bj3es7gm9b 3 ปีที่แล้ว

      爆音で聞かなきゃね

    • @user-oo6ix1fp2p
      @user-oo6ix1fp2p 3 ปีที่แล้ว +1

      エリックだけのおもちゃ(scp066)

  • @tetsudo-daisuki
    @tetsudo-daisuki 2 ปีที่แล้ว

    広告消し
    31:19