ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
オリンピアアップありがとうございます。1つ気になる事があるんですが実際に生観戦もしましたし、映像でも確認したのですが、このGRAND SWORDは前奏のあと1拍空きませんか?細かい事ですみません。また貴重な会場使用編集楽しみにしてます。
確かに1拍空いていますね。Sugiccha Sugicchaさんが正しいです。たぶん編曲を数パターン作ってどれを使うかを決めているのだと思います。その結果微妙に違うものをCDに収録したりCDとは微妙に違うものをあえて木原さんが会場で使ったりするのでしょうね。そこに気づいてできる限り会場使用に近いものをアップするのがこのチャンネルの意義だと思うのですが気がつけませんでした。これは私のミスですね。教えていただいてありがとうございます。これからも気がついた細かい違いを教えてください。
ご返事ありがとうございます。多分なんですが小橋建太「ファイナルバーニング」と言うアルバムに収録されたビックマッチバージョンを使用していると思うんですが間違ってたらすみません。全日は結構バージョン変えたりしますもんね。特に木原氏や林氏がテーマ曲担当になってから効果音足されたりして動画大変だと思いますがこれからも楽しみにしてます。
@@sugicchasugiccha9924 てっきりファイナルバーニングに収録されているものをアップしていると思い込んでいました。しくじったなぁ。
この曲を聞くとなんか涙が出てきます!小橋ほど努力して大成したレスラーはいない!!
グランドソードを聴いていますと、自然と心の底から力が湧いてきます。車を運転し、会社から自宅へと帰宅する道中、仕事でムシャクシャした気持ちを落ち着かせるため、いつも車内で聴いております。
是非安全運転で聴いてください
初めてコメントします。このテーマソングは本当に好きです。「絶対王者」と言う二つ名があれ程似合いレスラーは彼以外いないでしょう。
小橋健太はガンに勝ちました!!この名言!!
こんにちは。小橋さんの曲が、他の選手たちよりも最もマッチしていますよね!彼が歩んできた道のりをもイメージできる、素晴らしい曲だと思います。
不死鳥のごとく、どんな困難にも這い上がる…今の時代に勇気をくれる音楽。もちろん小橋健太選手の歩んだ軌跡も、オーバーラップしてるからこそ!勇気と力をくれます。
本当小橋は人格者、またプロレスに携わっていい選手を育ててもらいたい✨
若手社員で苦労→時を経て大成→人格的にも成長 私もこうありたい 鋭いグランドソード
ピアノがこんなロックに仕上がるなんて、鳥肌ですね❗️
威厳のあるいい曲ですよね
早速購入してガンガン聴いています^_^
みんなの、こ〜ば〜し!!こ〜ば〜し!!が聴こえてくる。熱い時代だったね😆
もし今も小橋・三沢・橋本が現役だったらコロナ禍でコールはどうなっていたんでしょうね。
この曲は小橋さんの強さだけで無く、それまでの痛みや辛さまでを感じさせる曲で、小橋さんを象徴する曲だと思います
まさしく、その通り😂‼️J鶴田や渕正信、三沢光晴、川田利明や田上明、スターハンセン、テリーゴディ、スティーブウィリアムにボコラ👊られたか‼️
これを聴くと、若い時に長い苦悩の末、平成に入りトップを争い続けてきた四天王プロレスを思い出し、泣けてきます。
90年代の小橋はベイダーやハンセン等のスーパーヘビー級にも動じないどっしりとした佇まいで正に「鉄人」の異名にピッタリでした
0:30から、心のなかで小橋コールが聞こえてきます。
プロレスラーの入場曲で一番好き
ただただかっこよすぎるレスラー。青春の握り拳。オレパン。豪腕ラリアット。癌に打ち勝ったレジェンドレスラー。
若い女(自分)も虜にできる凄い男
特別小橋さんのファンではなかったけどこの曲を今聞くとプロレスが心から好きだった自分を思い出して涙が出てくる…
入場曲が流れただけで熱狂していた時代は良い思い出ですね
いつも楽しく拝見させて頂きありがとうございます!GRANDSWORDの前奏のあと一拍と、前奏のスタートが会場使用だと違いますね!全日本プロレス中継で三冠ヘビー ベイダーvs小橋の武道館の日の丸から映し出されるあの瞬間が堪りませんでした!
そうそう。他の方からもご指摘がありました。
この流れだったら小橋もくるかな?って思ってたらキター!最初のピアノ部分がいいですねぇ👍
切ないピアノ部分が印象的ですよね。ベイダーに勝つまでヒゲを剃らない小橋を思い出します。
2022年プロレスファンであることに誇りを持ちたい。
コレ聴きながら筋トレするとホント楽しい
超同意これとマサさんのザ・ファイトが二大アンセムです
ノートンのオーバーザトップも入れてあげて下さい。
筋トレはプロレスラーの入場曲に限るよな
こ・ば・し!こ・ば・し!こ・ば・し!声援が空耳のように再生される
いつも素晴らしい音源ありがとうございます!WARサンダーストーム、楽しみにしています!
曲調もそうだけど、グランドスゥオードと言うタイトルが小橋さんらしくていい。大地に深く強く刺さってそびえ立つ大剣を自分はイメージしてて、小橋さんって感じがする。
1998年新時代宣言をした小橋選手‼️怪我と戦い‼️そして癌との戦い‼️小橋選手はいろんな意味で鉄人、絶対王者です‼️
この曲聴いていると、三沢さんと小橋さんのGHCベビー級戦を思い出しますねぇ・・・余談ですが、小橋さんと僕の誕生日が一緒なことをプロレス好きの友から聞いて驚きました!
本当に小橋はプロレス🤼界の絶対王者🏅‼️
KOBASHI! KOBASHI! KOBASHI!!
ベイダーから三冠奪取した武道館!!
小橋!!小橋!!小橋!!✊☺
ドームの佐々木健介戦で流れたギターのイントロから入るバージョンも好きです
これですねth-cam.com/video/4M3gLs8JgU4/w-d-xo.html
@@プロレス格闘技テーマ曲三昧 ですです。有難うございます!
@@gent4480 いえいえです
I never understood why "Blazing" gets more love than this theme, have they actually heard "Grand Sword" before?
I don't think Blazing is loved more than Grand Sword.
@@プロレス格闘技テーマ曲三昧 I would say "Blazing" is the theme people associate with him more, probably because he used it when he wrestled in America.
@@BBoy4040 That makes sense
@@BBoy4040 Sniper = the theme he got starting outGrand Sword = the theme he got when he became a champion and began proving himselfBlazin = the theme he got when he finally beat Misawa for the top title (and held it for nearly 2 years)
Blazin just sounds better and is more action packed.
この曲は酒井法子の心を清めさせる曲
なぜ酒井法子? w
癌に勝った小橋選手!!コロナなんかに負けるわけがない!!
イベントの中止やジムの休止など色々大変そうですね。でも頑張れ小橋!なんて言っていられないです。みんなで頑張って乗り超えましょう。
I can hear chops already...
このバージョンってあくまでも入場バージョンですよね。勝利のときって大半はプロトタイプ使っていましたね。
そうなんですか。気がつきませんでした。
なんだ、ただの国歌か。
世界一かっこいい
至極の人間讃歌!
ベイダーに勝つまで髭を剃らない。小橋さんのけじめ。
マジで俺の葬式に流して欲しい曲ベスト2
小橋建太入場曲
0:23
友人とプロレスごっこしていた時にひたすら逆水平チョップとラリアットを使っていて「小橋建太!!シブい所を…w」と言われてましたw
私も逆水平チョップは得意ですw私は天龍チョップでしたけどw
@@プロレス格闘技テーマ曲三昧さらにコーナーに追い詰めてマシンガンチョップをしたら「ちょwやめれ〜!!ガチで痛いわ!!www」って言われました🤣
@@完全変態ニキミヤマ-v7r 小橋で思い出しましたがギロチンドロップってできますか?お尻で受身とるのが怖くて私にはできませんw
@@プロレス格闘技テーマ曲三昧 自分それやって痔になりました🤣www
@@完全変態ニキミヤマ-v7r ww
俺達の国歌。
小橋がオカダと試合したらこう思うだろうね、鶴田さんや三沢さんに比べたら全然対した事無いって。
全日系のレスラーってきっと骨格が大きいんだと思うんですよね。オカダ選手も中邑選手も身長は森嶋や大森くらいあるのですが体重が110kg以上になると今のような動きはできなくなるのだと思います。130kg近くあっても動ける鶴田は怪物ですよね。
鶴田さん、な(笑)
こぉーばーし!こぉーばーし!こぉーばーし!
こちらの曲のCDはどのタイトルですか?
あぁこれはどれだっけなぁ...。でも他の方からもコメントをいたたいているのですが会場使用と微妙に違う音源をアップしてしまっているので正しいのをオススメしたいのですがそれもどれだっけなぁ...。すみません。
オリンピアアップありがとうございます。
1つ気になる事があるんですが
実際に生観戦もしましたし、映像でも確認したのですが、このGRAND SWORDは前奏のあと1拍空きませんか?
細かい事ですみません。
また貴重な会場使用編集楽しみにしてます。
確かに1拍空いていますね。Sugiccha Sugiccha
さんが正しいです。
たぶん編曲を数パターン作ってどれを使うかを決めているのだと
思います。その結果微妙に違うものをCDに収録したり
CDとは微妙に違うものをあえて木原さんが会場で使ったり
するのでしょうね。そこに気づいてできる限り会場使用に近い
ものをアップするのがこのチャンネルの意義だと思うのですが
気がつけませんでした。これは私のミスですね。
教えていただいてありがとうございます。
これからも気がついた細かい違いを教えてください。
ご返事ありがとうございます。
多分なんですが小橋建太「ファイナルバーニング」と言うアルバムに収録されたビックマッチバージョンを使用していると思うんですが間違ってたらすみません。
全日は結構バージョン変えたりしますもんね。特に木原氏や林氏がテーマ曲担当になってから効果音足されたりして動画大変だと思いますがこれからも楽しみにしてます。
@@sugicchasugiccha9924 てっきりファイナルバーニングに収録
されているものをアップしていると思い込んでいました。
しくじったなぁ。
この曲を聞くとなんか涙が出てきます!小橋ほど努力して大成したレスラーはいない!!
グランドソードを聴いていますと、
自然と心の底から力が湧いてきます。
車を運転し、会社から自宅へと帰宅する道中、
仕事でムシャクシャした気持ちを落ち着かせるため、
いつも車内で聴いております。
是非安全運転で聴いてください
初めてコメントします。
このテーマソングは本当に好きです。
「絶対王者」と言う二つ名があれ程似合いレスラーは彼以外いないでしょう。
小橋健太はガンに勝ちました!!
この名言!!
こんにちは。
小橋さんの曲が、他の選手たちよりも最もマッチしていますよね!
彼が歩んできた道のりをもイメージできる、素晴らしい曲だと思います。
不死鳥のごとく、どんな困難にも這い上がる…今の時代に勇気をくれる音楽。
もちろん小橋健太選手の歩んだ軌跡も、オーバーラップしてるからこそ!勇気と力をくれます。
本当小橋は人格者、またプロレスに携わっていい選手を育ててもらいたい✨
若手社員で苦労→時を経て大成→人格的にも成長 私もこうありたい 鋭いグランドソード
ピアノがこんなロックに仕上がるなんて、鳥肌ですね❗️
威厳のあるいい曲ですよね
早速購入してガンガン聴いています^_^
みんなの、
こ〜ば〜し!!
こ〜ば〜し!!
が聴こえてくる。
熱い時代だったね😆
もし今も小橋・三沢・橋本が現役だったらコロナ禍で
コールはどうなっていたんでしょうね。
この曲は小橋さんの強さだけで無く、それまでの痛みや辛さまでを感じさせる曲で、小橋さんを象徴する曲だと思います
まさしく、その通り😂‼️
J鶴田や渕正信、三沢光晴、
川田利明や田上明、
スターハンセン、テリーゴディ、スティーブウィリアム
にボコラ👊られたか‼️
これを聴くと、若い時に長い苦悩の末、平成に入りトップを争い続けてきた四天王プロレスを思い出し、泣けてきます。
90年代の小橋はベイダーやハンセン等のスーパーヘビー級にも動じないどっしりとした佇まいで正に「鉄人」の異名にピッタリでした
0:30から、心のなかで小橋コールが聞こえてきます。
プロレスラーの入場曲で一番好き
ただただかっこよすぎるレスラー。
青春の握り拳。オレパン。
豪腕ラリアット。
癌に打ち勝ったレジェンドレスラー。
若い女(自分)も虜にできる凄い男
特別小橋さんのファンではなかったけどこの曲を今聞くとプロレスが心から好きだった自分を思い出して涙が出てくる…
入場曲が流れただけで熱狂していた時代は良い思い出ですね
いつも楽しく拝見させて頂きありがとうございます!
GRANDSWORDの前奏のあと一拍と、前奏のスタートが会場使用だと違いますね!
全日本プロレス中継で三冠ヘビー ベイダーvs小橋の武道館の日の丸から映し出されるあの瞬間が堪りませんでした!
そうそう。他の方からもご指摘がありました。
この流れだったら小橋もくるかな?って思ってたらキター!最初のピアノ部分がいいですねぇ👍
切ないピアノ部分が印象的ですよね。
ベイダーに勝つまでヒゲを剃らない小橋を思い出します。
2022年
プロレスファンであることに誇りを持ちたい。
コレ聴きながら筋トレするとホント楽しい
超同意
これとマサさんのザ・ファイトが二大アンセムです
ノートンのオーバーザトップも入れてあげて下さい。
筋トレはプロレスラーの入場曲に限るよな
こ・ば・し!
こ・ば・し!
こ・ば・し!
声援が空耳のように再生される
いつも素晴らしい音源ありがとうございます!
WARサンダーストーム、楽しみにしています!
曲調もそうだけど、グランドスゥオードと言うタイトルが小橋さんらしくていい。
大地に深く強く刺さってそびえ立つ大剣を自分はイメージしてて、小橋さんって感じがする。
1998年新時代宣言をした小橋選手‼️怪我と戦い‼️そして癌との戦い‼️小橋選手はいろんな意味で鉄人、絶対王者です‼️
この曲聴いていると、三沢さんと小橋さんのGHCベビー級戦を思い出しますねぇ・・・
余談ですが、小橋さんと僕の誕生日が一緒なことをプロレス好きの友から聞いて驚きました!
本当に小橋は
プロレス🤼界の
絶対王者🏅‼️
KOBASHI! KOBASHI! KOBASHI!!
ベイダーから三冠奪取した武道館!!
小橋!!小橋!!小橋!!
✊☺
ドームの佐々木健介戦で流れたギターのイントロから入るバージョンも好きです
これですね
th-cam.com/video/4M3gLs8JgU4/w-d-xo.html
@@プロレス格闘技テーマ曲三昧
ですです。有難うございます!
@@gent4480 いえいえです
I never understood why "Blazing" gets more love than this theme, have they actually heard "Grand Sword" before?
I don't think Blazing is loved more than Grand Sword.
@@プロレス格闘技テーマ曲三昧 I would say "Blazing" is the theme people associate with him more, probably because he used it when he wrestled in America.
@@BBoy4040 That makes sense
@@BBoy4040 Sniper = the theme he got starting out
Grand Sword = the theme he got when he became a champion and began proving himself
Blazin = the theme he got when he finally beat Misawa for the top title (and held it for nearly 2 years)
Blazin just sounds better and is more action packed.
この曲は酒井法子の心を清めさせる曲
なぜ酒井法子? w
癌に勝った小橋選手!!
コロナなんかに負けるわけがない!!
イベントの中止やジムの休止など色々大変そうですね。
でも頑張れ小橋!なんて言っていられないです。
みんなで頑張って乗り超えましょう。
I can hear chops already...
このバージョンってあくまでも入場バージョンですよね。
勝利のときって大半はプロトタイプ使っていましたね。
そうなんですか。気がつきませんでした。
なんだ、ただの国歌か。
世界一かっこいい
至極の人間讃歌!
ベイダーに勝つまで髭を剃らない。小橋さんのけじめ。
マジで俺の葬式に流して欲しい曲ベスト2
小橋建太入場曲
0:23
友人とプロレスごっこしていた時にひたすら逆水平チョップとラリアットを使っていて「小橋建太!!シブい所を…w」と言われてましたw
私も逆水平チョップは得意ですw私は天龍チョップでしたけどw
@@プロレス格闘技テーマ曲三昧さらにコーナーに追い詰めてマシンガンチョップをしたら「ちょwやめれ〜!!ガチで痛いわ!!www」って言われました🤣
@@完全変態ニキミヤマ-v7r 小橋で思い出しましたがギロチンドロップってできますか?お尻で受身とるのが怖くて私にはできませんw
@@プロレス格闘技テーマ曲三昧 自分それやって痔になりました🤣www
@@完全変態ニキミヤマ-v7r ww
俺達の国歌。
小橋がオカダと試合したらこう思うだろうね、鶴田さんや三沢さんに比べたら全然対した事無いって。
全日系のレスラーってきっと骨格が大きいんだと思うんですよね。
オカダ選手も中邑選手も身長は森嶋や大森くらいあるのですが
体重が110kg以上になると今のような動きはできなくなるのだと思います。
130kg近くあっても動ける鶴田は怪物ですよね。
鶴田さん、な(笑)
こぉーばーし!こぉーばーし!こぉーばーし!
こちらの曲のCDはどのタイトルですか?
あぁこれはどれだっけなぁ...。
でも他の方からもコメントをいたたいているのですが会場使用と微妙に
違う音源をアップしてしまっているので正しいのをオススメしたいのですが
それもどれだっけなぁ...。すみません。