草刈り機 リコイルロープが固くて引っ張れない

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 เม.ย. 2020
  • 修理・作業動画には危険な作業や資格が必要な作業が含まれております。
    事故 怪我の原因になりますので、安全には十分注意してください。
    何かございましても保証は致しかねます。
    くれぐれも自己責任でお願い致します。
    作業の手順も全てが正解では無いでしょうし全てを鵜呑みにはなさらないで下さい
    農家さんが経費削減の為に,ご自身で作業されるように考えて修理動画を撮影しております。
    同業者やメカニックの為に撮影しておりません。
    少ない工具や道具、出来る限りミスを減らすように考えて手順や方法を模索しております。
    プロの作業を見たかったらお金を出してメーカーの研修ビデオを買って見てください。
    動画の趣旨をご理解頂けない方はご覧頂かないで下さい。
    お気遣い頂いての批判やご指摘は大歓迎ですが、頭ごなしの批判や否定は受け付けません。
    どうしても批判されたいなら、ご自身のTH-camにて作業動画をアップして頂き批判出来るだけの資格があるかをお示し下さい。
    素晴らしい技術をお持ちと判断しましたら批判を受け入れます。
    優れた意見も言える資格が無い人が言ったら価値が無いです。
    店に遊びに来たいと言うお言葉を頂き嬉しく思いますが、ご覧の通り人手不足の為にお相手する時間がありません・・・
    販売・買取り・修理などの業務は承ります。
    商品の価格、修理代等の質問はトラブルの元になりますのでお答え致しません。
    皆様のお陰で楽しく動画配信させて頂いてます。
    本当に感謝してます♪
    農業機械は農業に必要不可欠なものです。
    使用していると絶対に潰れます。
    しかし、日頃のメンテナンス次第で機械の寿命は伸ばせます。
    米の値段が下がり農業は儲からないと言われますが、経費を削減して利益を出して頂き安全で美味しい作物を作って頂きたいと思っております。
    微力ながら力になれるように精進致します。
    Thank you for watching our videos. We broadcast tutorial videos about the maintenance and repair of agricultural equipment. I really appreciate your support and subscriptions ♪
    Repair and maintenance movie frequently include dangerous procedures and work that require qualification. Please make sure to pay attention to safety to prevent injury when you perform maintenance/repair by yourself. We will not pay any financial nor physical supports even in case you had troubles. Please work at your own risk and take responsibility by yourself.
    We always try to provide important information and concise procedures so as to reduce mistakes (which may lead to further mechanical damages and deadly accidents). Also, we try to provide tutorials using the simplest sets of tools so that you do not need professional equipment. However, every step of the maintenance work shown in the video may not help your problem. The best solution to repair machines totally depends on situations (such as locations where you repair, availability of tools, … etc). Therefore, please do not think instructions provided in the video can simply be applied on your case. Please ask for help with professional mechanics nearby if you think you are not qualified.
    We are broadcasting repair movies for farmers to maintain their machines by themselves to reduce the cost. Therefore, the videos is not targeted for mechanics and producing company. If you want to know how to repair machines in a professional manner, please purchase the training instructions provided by the respective company producing machines.
    Those who cannot understand the purpose of videos, please do not watch them. Constructive criticisms and suggestions are always appreciated, however, we do not accept brutal criticism or denial of morality (to both us and the farmers who are helping us to make videos). If you still want to show that your way of repairing are better, please upload your tutorials on TH-cam to show us your qualification and proof of your opinion. We accept criticisms only when we judge that you have better techniques.
    Agricultural machines are essential for agribusiness. Farm equipment and machines will be damaged over time, particularly when they are not used in appropriate manners. Therefore, daily maintenance is very important to prolong their life time and prevent the unnecessary repair work on the field during the work.
    In Japan, the situation of agribusiness is getting harsher and harsher due to the decline of rice consumption. We would like to support them to provide safe and delicious foods to the consumers while reducing needless expenses and maximizing their profit. We would like to help farmers and promote agribusiness by providing videos.
    Tractor,Máy kéo,트랙터,拖拉機,
    Rice reaping machine,벼 베기 기계,水稻收割机,Máy gặt lúa,Máy xới,경운기,分蘖,A tiller,Rice transplanter,
    水稻插秧机,모내기 기계,Máy cấy lúa,Thiết bị nông trại,농기구,农场设备,Farm equipment,Kubota,久保田,洋马,
    Yanmar,Nông nghiệp,农业,Agriculture,농업,공구,tool,工具,Công cụ,Nhà để xe,车库,garage,차고,수리,Repair,
    修复,Sửa chữa,Bảo trì,保养,Maintenance,정비,유지 보수,保养,maintenance,Bảo trì
    Kubota Rice Transplanter Suddenly
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 77

  • @user-ug8dg5ij3i
    @user-ug8dg5ij3i 4 ปีที่แล้ว +3

    最後、気持ちのいいエンジン音。
    まだまだ元気。

  • @tombo1231
    @tombo1231 2 ปีที่แล้ว

    さすがプロ! 治ったネ!!

  • @hiro-ck5xx
    @hiro-ck5xx 4 ปีที่แล้ว +1

    もしかしたらオイルの保管状態が悪かったのかなと思いますが、初めて見ましたね。私も落としましたがちゃんと普通に使えましたね。あんな分解したオイルは初めて見たので驚きです。

  • @user-oo7qv2zv5l
    @user-oo7qv2zv5l 4 ปีที่แล้ว +6

    混合を携行缶管理だとなかなかそんな症例に出会いません👀

  • @nakamura2631
    @nakamura2631 3 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です。
    ガソリンの劣化が進み出したら混合の色抜け有りますよー。
    私は田舎の自動車整備士ですが何回か見た事有ります。
    ガソリンの買ったタイミングや、保管方法でガソリン内の防腐剤の効果(保管できる時間)が違うのでお客様には気を付けて頂いてます。
    ガソリンならピンク、軽油ならグリーンと着色して有るのでその色が変化したら要注意ですねー。
    2サイクルオイルも一度開封すると老化するので新品とサラサラ感を見比べてから使うと良いです。
    シリンダー内のベタベタは、古くなったガソリンから出たガム質ですねー。
    エンジン内でガソリンが気化、液化を繰り返した結果です。
    あまり乗らない車や眠っている車でもたまに有るのですが、最悪、吸気排気バルブ曲がって大変です。
    ほとんどの原因ですが、ほんの少しづづですがキャブやインジェクションからエンジンにガソリンが進入している事です。
    草刈り機等では分からない位のダイヤフラムやベーン、ニードルバルブのへたり等でタンクの燃料が少しづづ、気体や液体状でエンジンに入って燃料のガム質だけが残ったのでしょうねー。
    ほんと、古い燃料は悪さしかしないから見分け方は教えとくと良いですねー。

  • @kurausu02
    @kurausu02 4 ปีที่แล้ว +1

    うちも、オプティーミックス使ってるけど、去年秋の作った使うと春先に整備持ってきてフケ上がらないで修理持ってくると耳かす、みいな物タンク内やダイヤフラム側から出てきますね。
    鉄タンク保管でも燃料劣化するので最低一ヶ月で使う用にして言ってますね!。特に夏場なんか、使わないで一週燃料入れっぱなしに保管すると、混合燃料は、レギュラーガソリンよりも劣化早いので、メタリングダイヤフラムが、柔らかいのが固くなりますね。2ヶ月~3ヶ月あたりから劣化し初めるので、なるべく使い切りにして、逆さにしてプライマリポンプ押してキャブレター内の燃料完全抜いてくださいと言ってます。逆にオイル多くてカーボン付着して紐引けなくてシリンダー内詰まり固着してオーバーホール(カーボン取り除き)シーズン中に2回は良くやってます。先にマフラー外せばシリンダー内とピストンの張り付き具合のラインが分かったかも。

  • @user-rp5pc4te6i
    @user-rp5pc4te6i 4 ปีที่แล้ว +7

    こんばんは!
    ピストンの粘着物は オイル系の物でしょう! 粗悪品か濃い状態で使用したのでしょうか? 水没とは 関係無いでしょう

  • @ch-em3tu
    @ch-em3tu 4 ปีที่แล้ว +5

    ゼノアの純正オイルをつかっているのですが一回開けたらいつまでつかえますか?

  • @user-hy8xg8zm6q
    @user-hy8xg8zm6q 4 ปีที่แล้ว

    混合油の色は、刈払い機のタンク内なら保管場所によってすぐ変わるように思います。
    ベトベトは50:1の機械が出回り出したときガソスタから25:1の混合油買ってた農家さんの機械でそんなんなったの見たことあるけど…
    うちのお客様さんには『その時いる分だけ作って残ったのは軽トラにでも入れたら?』って言ってますが笑
    にしやんさんのいってらっしゃる事ががありえるな〜と思います。

  • @ROUTE294_
    @ROUTE294_ 4 ปีที่แล้ว +6

    今晩は(*^-^*)
    昨年、動噴で全く同じ症状が出て修理動画上げました。
    よろしかったら見てみて下さい。
    原因はガソリン燃焼時にできるガム質のデポジットので間違いないと思います。
    25年ぐらい前ですが、日産SR系エンジンでデポジットが多発しました。
    バルブステムにガム質が蓄積し冷機時に固着し始動不良になる症状です。
    今回はその症状がピストンとシリンダーのクリアランスを無くしているようです。
    こうなる前に、暖気時はなんともなくて、冷機時になんとなくリコイルが硬くなる症状が出ていたと思います。
    暖機時はクリアランスも広いしガム質も柔らかいのですが、
    冷機時はガム質が硬くなりクリアランスも狭くなるので焼き嵌め状態になって固着します。
    根本的な原因がどこにあるのかは未だ不明ですが、
    SRエンジンで悩まされた時は、ある特定のガソリンメーカーで給油された方が多かったです。

  • @user-sk7rn2tt7k
    @user-sk7rn2tt7k 4 ปีที่แล้ว

    こんにちは 2サイクルオイルは植物油と鉱物油に分類できます。固着したとすると植物油をガソリンと混ぜた使用したのち数日で固着することは考えられます。てんぷら油のような性質のオイルは固まります。自転車のチェーンにてんぷら油を使用して固めた経験があります。

  • @takat3554
    @takat3554 4 ปีที่แล้ว +5

    多分ですが、携行缶ではなくポリ容器で保管状況が悪く腐ったのではないかと思われます。

  • @user-on5bc5vr2q
    @user-on5bc5vr2q 3 ปีที่แล้ว +3

    百均の500CCプラカップでガソリン計っていたら容器が溶けだしました。保管容器によってはトラブルの元ですね。

  • @balakumar122
    @balakumar122 4 ปีที่แล้ว

    Cutter work ! Piston ? Oil ?

  • @k-cord9225
    @k-cord9225 4 ปีที่แล้ว

    オプティミックスで半年前つくったものを動墳で前週使いました、混合するときに使う容器に入れっぱなしでしたが、色は抜けてなかったです、ちなみに40:1です

  • @riiku1209
    @riiku1209 4 ปีที่แล้ว +2

    全く関係ないですが、新聞に乗ってましたね!!

  • @user-vi3fq3kz8h
    @user-vi3fq3kz8h 4 ปีที่แล้ว +2

    混合油は毎年何リットルか残りますが、携行缶に入れているためか、翌年でも青色ですよ。オイルはヤナセってメーカーでないですが…。

  • @akairovr090
    @akairovr090 4 ปีที่แล้ว +1

    その2stオイルは使ったことないですけど植物系オイル(R30とか)や環境配慮型(マリン用)(滋賀ですよね?)オイルはネチネチが残る印象があります。

  • @user-gh1or9hz1l
    @user-gh1or9hz1l 4 ปีที่แล้ว +6

    荒木農業さん
    動画アップありがとうございます。
    直近コロナ流行してますけど、お体に気を付けください。
    機具のメンテナンス動画楽しくて何度も見てます。コロナに負けないでください。
    (^-^)v

  • @user-gi2wv2fc8h
    @user-gi2wv2fc8h 4 ปีที่แล้ว +7

    うちは透明のポリ缶に混合油入れてビニールハウスに保管してたお客さんが同じような症状で修理に来たことがありましたね

    • @user-oo7qv2zv5l
      @user-oo7qv2zv5l 4 ปีที่แล้ว +2

      ビニールハウスで管理はエンジン系燃料系ともにトラブルの元ですね~😅

    • @user-bl8do4jm8z
      @user-bl8do4jm8z 5 หลายเดือนก่อน

      燃料の保管は金属缶ですね。ポリ缶やペットボトルだと容器の樹脂が溶け込む可能性もあるかも。

  • @seijiikehara2582
    @seijiikehara2582 4 ปีที่แล้ว +3

    これはスケールはピストン、シリンダーを天ぷらにするか洗浄油に漬け込むかすれば取れるんじゃないでしょうか。多分燃料のオイルが酸化したのでは生分解性のオイルあるあるでは?天ぷら油が換気扇に付いてなるように

  • @user-dc4we6zq9l
    @user-dc4we6zq9l 4 ปีที่แล้ว

    素人意見ですが、オイルの中の成分が水と混ざり、エンジンが冷めて固まったのか、ガソリンの中の成分が水と混ざりエンジンが冷めて固まったのではないでしょうか?

  • @norrona5872
    @norrona5872 4 ปีที่แล้ว +2

    農業新聞一面みたぞー

  • @toshiyukitakaoka9109
    @toshiyukitakaoka9109 4 ปีที่แล้ว +7

    燃料の携行缶は、どの様な物をお使いでしょうか?
    ペットボトルだとペット樹脂が溶け出し、同じような症状が出ます。
    そして透明ですので太陽光の紫外線を受けて、オイル色素も脱色して行きます。
    重いですが安全性の面でも金属製携行缶をお勧めします。

    • @user-rf1ni6ty1b
      @user-rf1ni6ty1b 4 ปีที่แล้ว +2

      なるほどー 樹脂が溶けたガソリンを燃焼してたならそんなことも起きそうな気がしますね。

    • @user-oo7qv2zv5l
      @user-oo7qv2zv5l 4 ปีที่แล้ว +2

      10リッターの携行缶なら高いですが便利ですよ?🐽

  • @user-wx1xb9dg1r
    @user-wx1xb9dg1r 4 ปีที่แล้ว +2

    混合油が分離することがあるので、作って長期間経っていればちゃんと攪拌した方が良いですよね。
    排ガス規制でシビアな作りになっているので、使用する分を都度作るのがベストですね。
    油分が多いとベタつくのでオイルの量が多かったのかな?でもカーボン詰まりでもないみたいですし、燃料が悪くなってただけですかね。気温の高い夏場はすぐに悪くなりますからね。

  • @user-iz3cl6gp8x
    @user-iz3cl6gp8x 2 ปีที่แล้ว

    オイルの劣化によるピストン回りに油の膜が出来て固着したのでは無いですか⁉️私も経験有りますが燃料がピストン内に入って燃した時にオイル部分が粘りけを増しピストンにオイル膜を形成して固着するようです‼️

  • @user-rv7sc4lb9p
    @user-rv7sc4lb9p 4 ปีที่แล้ว +1

    はじめまして
    うちの会社の体験談です
    混合燃料に使用するオイルに洗浄効果のあるオイル使用している時に必要以上に高回転で30分以上使用すると同じようになりました
    刈り払い機の持ち主、川に落としエンジン内の水分を抜くのに高回転で回し続けたのだと思います

  • @52mt41
    @52mt41 4 ปีที่แล้ว +5

    有るかも、一年に1~2回しか使わない古い管理機(2サイクル溝切り改造)が燃料入れて放置すると、かからない→修理→燃料が水→怒られる→毎年繰り返し。ちなみに、やまびこ50対1オイル。

    • @user-oo7qv2zv5l
      @user-oo7qv2zv5l 4 ปีที่แล้ว +3

      使う前にガソリン水抜使うとどうですか?車用ですけど?青森県ですが管理機に使っております。ちなみにヤンマーの30年物でリコイル引くとすぐにエンジンかかります❗

    • @52mt41
      @52mt41 4 ปีที่แล้ว +1

      多分なんだけど、ガソリンと混合オイルを混ぜて放置すると水になるような?たまたま今日、廃業農家さんの片付けに行ったら50対1オイル(ガソリンも)が2年放置でも何でも在りませんでした。

    • @user-oo7qv2zv5l
      @user-oo7qv2zv5l 4 ปีที่แล้ว +2

      @@52mt41 科学反応では水になり得ません。温度差で結露して水発生はあり得ますが。あとガソリンが1年で酸化「つまり腐る」するので環境が良かっただけと推測します👀

    • @user-wx1xb9dg1r
      @user-wx1xb9dg1r 4 ปีที่แล้ว

      燃料は使い切らないとダメですよ。
      やまびこ純正は最近FDクラスのオイルになっているのでグレードは1番良いので、その都度混合油を作れば問題ないかと。
      使い残しを入れたままだと必ず次の使用時にエンジン音が調子悪い音になるのでわかると思います。

  • @a3cf4
    @a3cf4 3 ปีที่แล้ว

    ヤナセのものではないですが青色(エネオス製FC級)の2サイクルオイルを使っていますが、作り置きをしておいて、忘れていたものは色が退色していました。
    (直射日光ではない明るいところ)

  • @sigateamcrops
    @sigateamcrops 4 ปีที่แล้ว +3

    動画にあったピストンの様な症状はSP 850の修理の際に経験しました。その機体も用水路に落ちた機体でした、あと燃料をペットボトルにて保管されていて混合油が変色してました。ヤナセに問い合わせた際にはペットボトルが溶けて変化した可能性がとの事でした。長文失礼しました。

  • @gujdfkem
    @gujdfkem 4 ปีที่แล้ว +1

    農業新聞見ましたよ

  • @user-qn8xh3ny6u
    @user-qn8xh3ny6u 4 ปีที่แล้ว +2

    灯油とオプティミックスをブレンドしたらなった(笑)

  • @narunarutuyoshi9117
    @narunarutuyoshi9117 3 ปีที่แล้ว +1

    砂糖‼️
    コーラのペットボトルに混合入れたとか❓

  • @guhy5932
    @guhy5932 2 ปีที่แล้ว

    初見でコメント失礼します
    草刈り機では無いのですが 2サイクル発電機で一度なった事が有ります
    半年以上 燃費がタンクに入れたままにすると 色が変わるかどうかは 分かりませんが
    ピストンの固着 燃費コックが詰まったりします

  • @anotokiwomouichido
    @anotokiwomouichido 4 ปีที่แล้ว +3

    クルマにレギュラーとハイオクの違いは余り体感出来ませんが刈り払い機は体感出来ると思います。
    年間10リットルくらいならハイオクお勧めです。高回転、長期使用なら尚更です。
    ピストンは煙のヤニみたいですから混合油の入れすぎと推理

  • @user-ui2it8io3m
    @user-ui2it8io3m 4 ปีที่แล้ว +1

    さらにコメントすると、うちの店は、ゼノアの50対1のオイルを使ってるから、オプティミックスじゃ無いけど、色が薄まる事は、絶対ないですよ。

  • @mk38moto88
    @mk38moto88 4 ปีที่แล้ว +3

    個人的見解ですがエンジン回転が低い状態で刈っているとオイルが燃え切らなくてガム質になったりします。オイルの品質も一理あります。ここ最近の傾向として回さない方もいらっしゃるみたいで私はきっちり回します。お役に立てれば幸いです。

    • @user-bl8do4jm8z
      @user-bl8do4jm8z 5 หลายเดือนก่อน

      車でも低速運転ばかりだとカーボンがたまりやすいと聞きます。迷惑にならないところで空吹かしも必要かと思います。バイクは2~3回空吹かしをして止めていました。

  • @assass8082
    @assass8082 4 ปีที่แล้ว

    鈴木の50cc4stエンジンをジャンク品で買ったときに二段目リングが同じようにドロドロに包まれて締まってました。屋外放置品でガソリンと水が上から入って溜まってました。

  • @gyokaiscoop
    @gyokaiscoop 4 ปีที่แล้ว

    丸山のケムナイトで混合油(50:1)を作ってから丸山の出来合い燃料の
    金属タンクで中栓した状態で外の栓を閉めた状態で1年ぐらい
    日の当たらない倉庫に置いておりましたが、先日その燃料を使いましたが
    問題なく使用でき、変色もありませんでした。
    恐らく保管状態と水没で水が混入して変質した可能性が高いかと
    思います。

  • @user-ri2xl3hf2q
    @user-ri2xl3hf2q 8 หลายเดือนก่อน

    仕事先で良く見かける放置された混合油色も薄く匂いだけ混合油😅

  • @miyauti1235
    @miyauti1235 4 ปีที่แล้ว

    ガソリン、混合の間違いなくする為の色、時間、夏の熱さで色が落ちガソリンよりオイル濃度が高くなります

  • @equestris9
    @equestris9 4 ปีที่แล้ว +2

    ゼノア純正を愛用しています。
    ゼノアが作っているのではなく(sdsを検索してみると中国興業㈱製と記載)、外注だと思いますが、1年経っても色はあります。
    ヤナセ精油は使ったことがないのでわかりませんが、色は残ると思います。
    考えられるとすれば、保存状態(日光があたっていたなど)が悪かったのかなぁ?と思います。いずれにしてもわかりません。

  • @snaponusast10
    @snaponusast10 4 ปีที่แล้ว

    焼き付き

  • @user-gx3lp1if5t
    @user-gx3lp1if5t 4 ปีที่แล้ว +3

    こんばんは〜😃
    私も、いろいろな オイルを使ってきましたが、混合してから、一年程 置いても 変色や、変質は 経験が有りません☝️
    確かに、オプティミックスは 使った事は無いですが、余程 日の当たる場所や、携行缶の口が 開いてたとかだと、腐った可能性があるかもですね〜ヽ(´▽`)/
    後は、まるっきり、違うオイルを使って 混合していたか?だと思いますょ👍😃

  • @user-bv3ck3kk3i
    @user-bv3ck3kk3i 4 ปีที่แล้ว +4

    ポリ容器で三ヶ月くらいで色抜けます

  • @user-ln4uc1mw5f
    @user-ln4uc1mw5f 4 ปีที่แล้ว +1

    4サイクルオイルと2サイクルオイルを間違えて入れて放置して燃え切らずに粘着してしまったとか、、、わかりませんね。

  • @yhiro1836
    @yhiro1836 4 ปีที่แล้ว

    自分の使ってる2stオイルは、秋に給油した残りを、春まで置くと、青色は消えてしまいます。50:1で使う、ホームセンター購入のオイルですが、青色が消えても問題なく使えてます。春一は、掛けるのに時間がかかりますが、リコイルが固まった事はありません。

  • @user-nm5fu8it6g
    @user-nm5fu8it6g 4 ปีที่แล้ว +1

    丸山のオイル使っています。ほったらかしだとキャブレターのダイヤフラムがベトベトに成りますけどピストンは初めて見ました。お客さんの記憶は当てにしてませんよ(笑)
    水没させて錆びないように濃い目に燃料作ってエンジン回して燃焼不足でオイルが残ったのでは?
    タンクの燃料の色抜けは保管状況では有りますよ。

  • @icchy.
    @icchy. 4 ปีที่แล้ว +2

    オートルブスーパー使うようになってから
    燃料問題がおこったことないね。

  • @user-bi6pk2ht7r
    @user-bi6pk2ht7r 4 ปีที่แล้ว +3

    全然関係ないですが、トレーの200円シール剥がして欲しいです(笑)

  • @user-ui2it8io3m
    @user-ui2it8io3m 4 ปีที่แล้ว +2

    それ、多分、混合用のオイルと違うオイルを、間違って入れてるんじゃないかな〜。
    オイルが入ってるから、直ぐにはエンジンは止まらなくて、使い続けると止まってしまい、混合用のオイルじゃないから、綺麗に燃焼せず、ピストンやシリンダヘッドは不純物の燃焼のカーボンが蓄積、それらが冷えて固着した可能性が濃厚ですよ。
    きちんとした混合燃料なら、そないに黒くならないもの。

  • @user-bv3ck3kk3i
    @user-bv3ck3kk3i 4 ปีที่แล้ว +1

    訂正、ペットボトルで三ヶ月くらいでした

  • @user-se9fp5ef1x
    @user-se9fp5ef1x 3 ปีที่แล้ว +4

    落とした時にキャブからクランク室に混合ガソリンが大量に入ったのでしょう。クランク室に混合ガソリンが入ると、シリンダーを外して抜かないとクランク室に入ったままになります。ガソリン成分ぱクランク室内で揮発しますので、そのまま使い続けると混合比が濃くなっていきます。2stではよくある事です。

  • @user-qg4sh4ij1r
    @user-qg4sh4ij1r 2 หลายเดือนก่อน

    整備士してます。
    所有者さんの親の形見の軽トラのタンク内部がかなりネバついていました。エンジンが始動しないので出張したら、メーターの燃料残量はあるのに初爆が無。キャップ開けたら腐食燃料の臭いあり、タンク外して中身がガム状態でガス欠&ゲージフロートが固着。
    錆びが内部全体だったのてタンク交換しましたが、廃棄タンクが処分に困る案件でした。
    ちなみに、液体化石燃料は法令で色が決められています。ガソリン ピンク
    軽油  青
    灯油  無色
    参考迄に

  • @user-gf8vi5cq5n
    @user-gf8vi5cq5n 4 ปีที่แล้ว

    オプティミックス売ってますが、色抜けの件はわからないです
    混合不足で、ドロドロの濃い混合油が入って>エンスト
    次に混合不足で、ほぼガソリンの燃料が入ったとか?どうでしょう?
    混合油作り直さないとあてはまらないか
    長期保管された混合油だと色が抜けるよりもオイルが沈殿しちゃってることはあるようですが
    余談ですが、ガソリンスタンドの50対1の混合油だとオイルの色薄いようで、ほぼガソリンと区別出来ないですね
    見た目綺麗なガソリンの色なので、修理に来たら、まず燃料交換しちゃいます。

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 3 ปีที่แล้ว

    プラグ外して穴からキャブクリぶちこんでたら。。。治ったかなあ

  • @user-oe8ns8dd1g
    @user-oe8ns8dd1g 4 ปีที่แล้ว

    何時も楽しく勉強させて頂いております。昨年作った混合燃料(50対1青色のオイル)最近見たら青色は無く薄赤のガソリン色でした、オイル分は有るんでしょうが使いませんでした。
    私はフィルターにガム状のネバネバが付くのでシーズンが終わったらタンクから燃料を抜く様にしています。

    • @user-oi6mi3wf2f
      @user-oi6mi3wf2f 4 ปีที่แล้ว +1

      初コメ失礼します。
      ヤナセのオプティミックスつかってますが、携行缶にて保存、使用してますが、昨年秋の残りでも映像程色抜けしせませんね。でも一冬越した残り混合油はそのままでは心配なのでオイルを足して濃くして使用してます。それで問題なく使用してます。本来は使いきって新しく作って使用するのがいいのでしょうけど。

  • @user-md6vg5nu2k
    @user-md6vg5nu2k 4 ปีที่แล้ว

    昨年の後半からオプティミックスを使っています。
    前半までは、新ダイワのオイルを使っていました。
    ヤナセのオイルは、うちの親父が、生前愛用のオイルでした。
    去年の残りの燃料を携行缶に入れず車のエンジンオイルの空き缶に入れて保管したせいか、10年前の機械は、動くけど、 5年ぐらい前に買った機械は、エンジンは、かかるけど、レバーを握ると止まるので、新しく混合ガソリンを作って入れたら 草刈り出来ました。
    古い機械は、握るレバーの無い昔の機械です。
    私の症状は、さっぱりわからんのです。

  • @user-ek5xv6mq9d
    @user-ek5xv6mq9d 4 ปีที่แล้ว +1

    私は、ケムナイトって言う混合油専用のオイルを使ってます。100対1(ガソリン100対オイル1)の倍率で使っていて1年位は大丈夫だと思います。

  • @user-lo7qo8pi4h
    @user-lo7qo8pi4h 4 ปีที่แล้ว +2

    まともな保管方法ではないよな

  • @puraamo
    @puraamo 4 ปีที่แล้ว

    何時も楽しく拝見させて頂いてますm(__)m
    完全な素人考えですが(^^;)
    水没時エアクリーナーが水を含みエンジン稼働時に水と一緒にエアクリーナーオイル、接触面に塗るグリスが吸い込まれエンジン停止でオイルが冷え粘度が増し固着とか❓(^^;)
    オフロードバイクのエアクリーナーオイルはかなりの粘度があるのと接触面にグリスを塗るものでもしかして❓と(^^;)
    刈り払い機エアクリーナーオイルはエンジンオイル塗布❓
    4ストオイル❓2ストオイル❓(^^;)
    接触面にグリスは塗らないかも❓(^^;)
    お邪魔致しましたm(__)m

  • @user-lc9hp9jd3t
    @user-lc9hp9jd3t 4 ปีที่แล้ว

    川に水没し少量の水がタンク内に進入、そのまま辛うじて使えたものの
    エンジンの振動でオイルと水が混ざり乳化、それを使い続けてエンジン内がネバネバのベトベトに。と、予想。

  • @user-zo2wg7cm7y
    @user-zo2wg7cm7y ปีที่แล้ว

    混合ガソリンてけっこう腐るよね。

  • @KK-hf2jf
    @KK-hf2jf 4 ปีที่แล้ว

    リコイル引けなくなったのは単純に必要なオイルの量でなくなったからでは?水が入って回してれば尚更。焼ける焼けないの境目のオイル量ってわからないですしね。48:1でも回るし。
    粘着質は保管容器、湿度、温度、保管期間によって燃料変化したからでは?その上水も混ざって回ってエンジンが爆発運動起こして燃えるわけやし化学反応で起こるでしょ〜。そもそもオイルの性質上、"粘度"があるわけやから。